「クロスレイズ」を含むwiki一覧 - 1ページ

シャイニングフィンガー/ゴッドフィンガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

来やしない」という凄まじい台詞なので形を変えてでも採用されたのが驚きである。なおセリフはこれだがちゃんと攻撃はしてくれるので安心しよう。勿論クロスレイズでもそのまま使われた。バーナード・ワイズマン「こいつが当たれば…ミンチよりひどいんだからな!!」「楽勝!!」洒落になっていない台

新機動戦記ガンダムW DUAL STORY G-UNIT - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

こともあって、絆を深め、最終決戦においては、アディンの無理を聞いて、PXのリミットレベルを上げ、アディンの勝利の女神となる。余談だがGジェネクロスレイズでトランザムを使わせると「PXの方が先なんだから!」とメタ発言をかましてくれる。○トリシア・ファレルMO-Vのオペレーター。オデ

ウィンダム(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

する同時期のザフト機に劣る。しかし、ジェットストライカー装備なら空を飛びつつ最大射程5の無誘導ロケット弾ポッドを撃てるので使い勝手は良い。『クロスレイズ』ではMAP兵器として核弾頭ミサイルが追加され、戦況次第ではワンオフ機以上の存在感を発揮できる。またVPS装甲が採用されているた

シン・アスカ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だったって本当?それが本当ならどんだけシン嫌いなんだよあの負債。 -- 名無しさん (2019-10-09 21:39:59) Gジェネクロスレイズでは、高山版種運命orジ・エッジにおけるセリフも入ってると良いな。 -- 名無しさん (2019-11-11 20:30:3

ミーア・キャンベル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

余談だが、MP最大値が200と低く地道に育ててあげるとゴッドガンダムに乗せて無双できる様になる、ゴッドフィンガーには専用セリフも有る。後の『クロスレイズ』でもしっかり登場。固有アビリティに「偽りの歌姫」なるものを持つが本物のラクスが持つ「歌姫」の下位互換になっている。ネーミングが

スペリオルドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を握って宇宙へと飛び立とうとしたが途中で墜落し、ジオングを除いた住人全員と共に幽霊となった。『SDガンダムGジェネレーションシリーズ』では『クロスレイズ』にて初登場。かつての黒髭同様、ラスボス役として抜擢。クリアすると機体として入手でき、条件を満たすとパイロット版も別に入手できる

デストロイガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ガンダムフレームだって使いこなしちゃる!」それはガンダムフレームではない -- 名無しさん (2019-11-30 08:20:54) クロスレイズだとバルカン系も連射武器の恩恵にあずかってるので近接でなぶり殺しがやりづらい -- 名無しさん (2019-11-30 09

グレイズ・フレームMS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レイズ・アインのターゲットマークには普通あるはずのパイロット名は記載されておらず、カットイン絵も存在しない。SDガンダムGジェネレーション クロスレイズ初期生産機にフレック・グレイズが存在し、ここから開発を重ねる事でゲイレール(シャルフリヒター含む)や各種グレイズへと繋がる。が、

カバカーリー(Gのレコンギスタ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はショットガンの、リングはセイバーの演出として使用)条件を満たせばマスク共々自軍での使用が可能となる。SDガンダムGジェネレーションシリーズクロスレイズのDLCにて初登場。マップ兵器版ビームショットガンが「直線上の1箇所を指定し、そこから更に扇形に広がる」という特殊な範囲となって

ウイングガンダムフェニーチェ/ガンダムフェニーチェリナーシタ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

最大の強み。一方で地走型の可変機と言う新ジャンルの機体故に使い熟そうとした際の難しさもかなり高く、乗り手の実力が問われる。『Gジェネ』では『クロスレイズ』にてリナーシタがクリア後の隠し機体として参戦。クリア後の特典だけあって性能は最高レベルだが、MS形態では移動力6かつ地形適応B

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は、兄弟の絆を捨てきれなかったゆえか、生きる意欲を失っていたことによる自害か、それは昌弘自身にもわからないのかもしれない。Gジェネレーションクロスレイズで条件を満たせばスカウト可能になる。しかしその台詞は「生き残った昌弘」と言わんがばかリのポジティブなものであり、兄や仲間の為に戦

ガンダム・キマリス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るガンダムフレームが何で最後尾に近いナンバー何だろ? -- 名無しさん (2019-12-09 09:08:10) 今更だけど、Gジェネクロスレイズでは最強クラスのMSだった。防御属性がピーキーなクロスレイズだったけど、貫通属性のダインスレイヴが強い。同格のルプスレクスやバエ

鉄華団(鉄血のオルフェンズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アズナブルを上回るなど昨今では群を抜いた知名度と人気を誇り、ガンダムシリーズの代表的なキャラクターとなっている。ちなみに、Gジェネレーションクロスレイズでは、SEEDに同名のキャラ「オルガ・サブナック」がいる。その為かクロト・ブエルの援護台詞「うっせーよオルガ」というものがあるの

ブラッド(Gジェネ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

人の記事があるとは…口の悪い凄腕ベテランパイロットとして頼りまくったなぁ -- 名無しさん (2019-11-21 07:32:38) クロスレイズでも健在です -- 名無しさん (2019-11-21 11:15:44) PS時代と比べるとかなりイケメン化してたりする

ガンダム・フラウロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

9 18:49:13) オルガとフラウロスの組み合わせは悪いな(fgo) -- 名無しさん (2018-10-25 14:37:13) クロスレイズだとガイアカンダムとアスランが搭乗したガンダムで設計できる。理由は、ガイアガンダムは四脚の獣型に変形可能だし、アスランが搭乗した

アイン・ダルトン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

聴のプレイヤーは1期のラスボス枠だとはまず思わないだろう。アルヴァトーレに比べて地味すぎるというのもあるかもしれないが。〇Gジェネレーションクロスレイズこちらでも登場。通常時の彼はスカウトできる。非スカウトキャラとしてグレイズ・アイン搭乗時の彼も登場。その際の彼はなんと顔グラがグ

三日月・オーガス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、その銃を使いオルガのスカーフを身にまとったライドは仇のノブリス・ゴルドンを暗殺する。外部ゲームでの活躍『SDガンダム ジージェネレーションクロスレイズ』クロスレイズにて、オルフェンズがGジェネ初参戦。三日月は第1期Verと第2期Verが登場しており、双方とも非常に高い能力を持つ

シスクード/デスパーダ(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ムであるヘイズル、Mk-Ⅱ(黒)、Mk-V、サイコガンダムとなっているため、ゲーム開始直後からそれらの入手を狙う事も可能となる。◇Gジェネ クロスレイズ早期購入特典として、黒いシスクードが配信。また無料DLCで白の方も配信された。射程の穴はジェネシスと変わらない。今作では開発も不

ゴッドガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れてしまい使いにくかった。ウォーズやワールドではハイパーモードが発動しても武装が極端にならないため、安定して使っていける。オーバーワールドやクロスレイズ(要DLC)ではハイパーモード自体が廃止され、金色化は演出のみとなった。作品によって通常状態の武装がまちまちであり、ウォーズでは

イワン・イワノフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

G」のキョウスケ、果てには同じゲームで使える「機動新世紀ガンダムX」のシャギアと同じ人だとは信じられなくなるだろう。声優ってすげえ。さらに「クロスレイズ」ではなぜか指揮値が大幅に上がり射撃値もそこそこマシになった。意外なカリスマがあったようだ。他にも強力なスキルをいくつか習得する

ガンダムX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

―のビームマシンガンやハイパーバズーカも使用可能。供給元である月面発電基地が破壊されているので背中のサテライトキャノンは使えないが、3号機がクロスレイズ参戦時にときた洸一氏が公開した設定資料を見るに何らかの使用ギミックが考えられている模様。ちなみに名前こそ「3号機」だが、実態は1

トレーズ・クシュリナーダ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドファイターズの世界ではやっぱり歯医者になっているのだろうか? -- 名無しさん (2021-04-02 07:36:51) (Gジェネクロスレイズ)わざわざ整備をやってもらう意味もないが、エピオンを開発出来るのに整備はどん底である。 -- 名無しさん (2021-04-

ビサイド・ペイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の両親の、イアン達にとっては友人の仇だったが、最期はそのままリボンズの肥やしと化したと思われる。【ゲームでの活躍】Gジェネレーションシリーズクロスレイズで登場。 作中で彼の欠点として作用していた傲慢かつ他者を侮る性格はプレイヤーが操作する分には関係ないのでキャラとしては刹那やリボ

デスティニーインパルス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を貫通できるアビリティを持つパイロットを用意してやると強さがガラリと変わる。シンをパイロットにすると特殊演出が発生する。詳しくはPVにて。「クロスレイズ」では1号機とリジェネスが参戦。1号機はエクスカリバーの演出がフリーダム撃墜時のものに似ており、敵機を撃破するとVPS装甲がダウ

ガンダムデュナメス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

りがない限りはケルディムへ開発するのが無難。以降この流れは定番となる。オーバーワールドではミサイル系武装が弱体化し、中距離の火力が減少した。クロスレイズでは、TRANS-AMが特殊射撃技になった。テンションが超強気以上でなければ発動できないが、ロックオンのような射撃寄りパイロット

ドレッドノートガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

時間戦えるぜ。だが武器にMAPを装備していないから一掃できないが(笑)」 -- 名無しさん (2016-01-06 08:42:02) クロスレイズで今度こそ、ドレッドノートイータが使えることを願う。 -- 名無しさん (2019-02-23 17:43:13) ハイペリ

ガンダムキュリオス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たためテンションゲージの管理がより重要となった。またミサイル兵器が1hitで還元したため、纏まったダメージが取りづらい欠点も抱えてしまった。クロスレイズではそのミサイルが取り上げられてしまい、TRANS-AMも超強気モード以上で無いと使えない仕様に変更。一応マシンガン系武装の補正

スコーピオ(新機動戦記ガンダムW) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

外部作品での扱い出典がマイナーな漫画作品であるため、ゲームに登場したのは『GジェネF』くらいである。…が、2019年発売予定の新作『Gジェネクロスレイズ』では登場。20年ぶりの復活である。防御時に特殊属性を除くダメージを3500軽減するA.S.プラネイトディフェンサーによって壁役

ストライクガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

インパルスガンダムも参戦したので使用メリットが大幅に下がってしまった。WARS以降はストライカー無しの状態が選択できない状態が続いていたが、クロスレイズで無事復活。使うかどうかは別として、とりあえず全形態が再び揃う事になった。クロスレイズでの性能の簡易紹介共通艦内に居る時に限り好

ブリッツガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イージス諸共にいなくなる。プレイアブルとしては他のGATシリーズと比べて個性が薄く、ミラージュコロイドも先制攻撃時の命中率を上昇させる程度。クロスレイズでは敵機から攻撃される時に狙われにくくなる仕様になったが、どれくらいの確率なのかが不明瞭。他作品でステルス機能特化としてデスサイ

ガンダムデスサイズ/デスサイズヘル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

最大射程が短いので位置取りには注意が必要。オーバーワールド以前はバスターシールドが特殊格闘属性であったため防御アビリティに阻まれなかったが、クロスレイズではビーム格闘に変更された点に注意。クロスレイズではEW版改は最大射程2とかなり苦しいが、ビームシザースが会心効果持ちなので単独

ミーティア(ガンダムSEED) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でマスターユニットとして使うべし。スパロボと同じく脱出機能搭載だが、何故かフリーダムだろうがストフリだろうがミーティア自体に性能差は無い。(クロスレイズの場合はフリーダムとジャスティスのミーティアは空中C。ストフリとインジャのミーティアは空中Bで差別化がなされている。)デンドロビ

ストライクルージュ(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

どではIWSPがMAP兵器で一斉射ができるなど強い側面を持っていたのだが、今度は実弾オンリーになるためSEEDステージなどでは没個性気味。『クロスレイズ』ではIWSPとオオトリが登場。基本性能はやや低いが、武装が充実しているためテコ入れ次第では使っていける。また鉄血のオルフェンズ

ガロード・ラン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」や武器の消費ENを減らす「ジャンク屋」等強力なアビリティを多数持つ為、最近のGジェネ作品では非常に強力なキャラクターとなっている。最新作のクロスレイズでは続編となるNEXT PROLOGUE版も参戦。イケメン度が増し、元々高かった能力が更に上昇し未覚醒キャラとしてはトップクラス

アリオスガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しか存在しないため、序盤から火力が高めになっている。双方共にアーチャーアリオスも別個存在するが、分離合体機能が無いために非常に使いづらい。『クロスレイズ』では通常形態の復活とGNHW/M、アリオスアスカロンが遂に初参戦。特にアスカロンはGNHW/Mを超える性能を持っている。だがア

ガーティ・ルー級特殊戦闘艦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いが個性があるわけでもない、という使い勝手であった。ただしオバワでは万能艦が非常に高額であるため、宇宙専用でコストが安い本艦も選択肢に入る。クロスレイズではミラージュコロイドの効果が「一定の確率で敵フェイズで攻撃対象となってもスキップできる」に変更されたため、生存性が向上した。追

∀ガンダム(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は再び黒歴史版がラスボスに。マップ版月光蝶がHPにダメージを与えつつEN・MPにもダメージを与えるという効果になったため使い勝手が向上した。クロスレイズではDLCで登場。名前には何もついていないが能力解放版である。マップ版月光蝶が通常ダメージ+攻撃ダウン効果になり、範囲内の6体に

モビルアーマー(ガンダムSEED) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クリッドはPのみの出演。レベル次第ではメビウスから開発可能な作品もあるため、上手くやれば序盤から入手可能。そこから更にデストロイにも繋がる。クロスレイズでは体験版において、開発こそ不可能であるが製品版へのレベル引継ぎが可能であるため、大量にLV11(ザムザザーに開発可能なLV)の

グラハム専用ユニオンフラッグカスタム/オーバーフラッグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ードの攻撃演出が変化するという超優遇機体。超強気→グラハム・スペシャル!!超一撃→阿修羅すら凌駕する存在だ!!!(通称“阿修羅サーベル”)「クロスレイズ」では演出変化は消失したものの、ハムキックが追加された。ガンダムVS.ガンダムNEXT PLUSCPU限定でグラハム機、ユニオン

ダブルオークアンタ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

量子ワープでビット飛ばして攻撃(アマテラス)・触手で攻撃(マークニヒト) -- 名無しさん (2019-10-21 13:40:59) クロスレイズのELSスラッシャー、ブラスターはこれが初めて?ロボ魂はランスみたいなのしか無かったけど -- 名無しさん (2019-12

ルイード・レゾナンス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イアンが改良を加えて、圧縮粒子でも本編中では有害性はなくなってる -- 名無しさん (2019-03-08 21:51:14) Gジェネクロスレイズでは、マレーネと共に出られると良いね。 -- 名無しさん (2019-11-22 10:55:41) ↑2人とも出なかったね

カガリ・ユラ・アスハ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は難しい、か…。アスランがオーブ軍で出世すればまだ可能性はあるかな。 -- 名無しさん (2019-03-15 17:28:43) 一応クロスレイズでは当たり前だけど声付き参戦 オオトリも参戦 -- 名無しさん (2019-05-23 07:42:59) 良いやつだけど、

ミリアリア・ハウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は彼女を心配するあまり「あーだこーだ」口出ししてくるディアッカに腹を立てたらしく、致命的な仲違いというわけではないらしい。Gジェネレーションクロスレイズのディアッカのキャラクター紹介にはしっかりと「破局した」と書かれている…とはいえ、「口喧嘩の延長線上」という説もあり、完全に縁が

ビームサーベル(ガンダムシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

機体はごく少数、さらに射撃武器にもテンションによる火力強化が適用されるようになったため、EN節約以外の目的で使われる機会が激減した。一応、『クロスレイズ』ではそれなりに格闘戦主体で活躍できる機体も増えている。なおガンダムWのオペレーション・メテオの5機のガンダムのビーム格闘武器は