キャンサー/パイシーズ(新機動戦記ガンダムW) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
でも「星座カースト制度」は健在なんだな。 -- 名無しさん (2021-12-21 04:13:58) 両機ともGジェネFには出られたがクロスレイズには出られなかった。ただ出演できてもトリロバイトと同じ運命を辿る気はする。(パイシーズも陸に上がれない) -- 名無しさん
でも「星座カースト制度」は健在なんだな。 -- 名無しさん (2021-12-21 04:13:58) 両機ともGジェネFには出られたがクロスレイズには出られなかった。ただ出演できてもトリロバイトと同じ運命を辿る気はする。(パイシーズも陸に上がれない) -- 名無しさん
ットの枠を奪ってしまうので制約を嫌うならLサイズのゲルズゲーが優先される。『オーバーワールド』ではゲルズゲーの方が射撃の射程が長かったが、『クロスレイズ』ではザムザザーの方が上回り、サイズがデカい以外はゲルズゲーの上位互換となっている。開発先はデストロイガンダムが定番。ユークリッ
でちゃんと改造しておこう。Cファンネルのトドメ演出は4期OPカットの再現で、PV2でも披露している。SDガンダムGジェネレーションシリーズ『クロスレイズ』のDLCにて初登場。やはりというか、ためらいを消し去るOP再現もある。ダイダルバズーカはないものの特殊能力版FXバーストモード
るに個人の独自研究が過去にWikiに掲載されててそれが広まっただけっぽい -- 名無しさん (2020-07-29 14:50:40) クロスレイズに登場するのを期待してたんだがなぁ -- 名無しさん (2020-09-13 23:23:20) インパルスガンダムブランシ
ではどう足掻いてもビルゴに勝てない。ワールドではダメージ計算式が変更、オーバーワールドでは多段の廃止によってどんどん火力が下がってしまった。クロスレイズでは特殊射撃の「ハッチフルオープンモード」が追加され、何が相手でも安定した火力が出せるように。更にアーリータイプやイーゲル装備も
(2020-02-13 10:52:54) 完全にフランキーケンタウロス -- 名無しさん (2020-06-25 11:50:22) クロスレイズでもおらんかったなコイツら… -- 名無しさん (2022-08-15 21:20:26)#comment
15) 普通にエースパイロット並の腕だったのに復讐心で人間越えちゃった奴 -- 名無しさん (2018-05-23 10:25:52) クロスレイズのモノアイガンダムズのテーマのアレンジいいな -- 名無しさん (2019-12-28 19:05:26)#comment
るので上位互換になっている(FではMD限定という大きすぎる難点があるが) -- 名無しさん (2019-12-13 14:51:50) クロスレイズだと発動でEN消費するからトレーズ派に物量で押し切られてガス欠になってることが希にある(大抵はその前にリーオーが死ぬが --
INY~GENERATION of C.E.』では音声がある。が、ウォーズでは専用アビリティ黄昏の魔弾がある(プロフィールに存在するだけ)『クロスレイズ』ではハイネ共々念願のボイス収録。フィンガーやトランザムにも対応している。ちなみに、中の人が本職声優じゃない仲間のデカルトもボイ
舞台がウルカヌスの別名であるムルキベルであり、五飛がマリーメイア軍に加わる前日談となっているためネタが拾われている。一方、Gジェネレーションクロスレイズにおいてはシナリオやキャラは無し、スコーピオが参戦しただけに終わった。貴重な機会なので残念な所である。追記・修正お願いします。こ
での戦いでは指揮を執るが、クリスにウザがられ『Z』以来のとんでもない顔芸を晒す。最期はエンブリヲに見限られて粛清された。◇Gジェネレーションクロスレイズ概ね原作通り、ちなみにスカウト不可。出来ても困るとか言わない。能力も極めて低い。指揮が若干高いがそれ以外はアストレイ三人娘どころ
能力を持つパイロットなら戦力として使っていくことは可能。『SEED』以降『ウォーズ』まで登場していたものの、『ワールド』以降は欠席。しかし『クロスレイズ』で久々に復活し、初期生産リストにも登録された。時代の流れで連射能力は消えワンオフ機との性能差も開いたが、射程1にもそこそこの火
:161cm体重:47kg人種:ジャーマン系搭乗機:リーオートーラス ウイングガンダム声優:紗ゆり/緒乃冬華(SDガンダムGジェネレーションクロスレイズ)地球圏統一連合軍・スペシャルズに所属する女性士官。秘密結社OZの総帥であるトレーズ・クシュリナーダの副官でもある。階級は二級特
:40) 「分隊は兄弟、分隊は家族」を地で行く集団 ユダはともかくとして -- 名無しさん (2023-05-08 21:22:35) クロスレイズでは、トルネードガンダムに近い基礎スペックの量産機は良好と言って良いが、なぜかパイロットが名無しモブ(名有りは会話だけ登場)とい
場。ハイネ機はシークレットで敵だが、イザーク機は自軍でも使用可。オバワでは専用機の設計が可能となったが、ハイネ機がハブられてしまう事態に…。クロスレイズゲーム全体の仕様変更で、従来では固定ダメージで「敵が使うとウザいが自分で使ってもイマイチ」だった電撃武装が防御アビリティに阻まれ
威力のMAP兵器「核弾頭ミサイル」もある。ジンがメビウスに対して優位に立てる場面は射程1まで接近して「重斬刀」で攻撃する時ぐらいしかない。『クロスレイズ』では通常装備とバルルス装備が分かれたせいで汎用性が若干ダウン。一方でD装備や偵察型が『ポータブル』以来の復帰に加え、ワークスジ
ってたので連邦の騎士になってもらった。後継機もΖ3号機がいい感じだったし -- 名無しさん (2017-04-17 15:47:44) クロスレイズだと途中で射撃の方が高くなるというまさかの成長パターン……バグかな? -- 名無しさん (2019-12-01 00:35:
6)▷ コメント欄部分編集 長くなったのでコメント欄をリセットしました。 -- 名無しさん (2016-10-17 19:33:36) クロスレイズにオリジナル仕様も出てくれば対鉄血系兵器に大活躍できてたのだろうか -- 名無しさん (2019-12-17 23:03:2
形が戦闘アニメのみとなっている。つまり実質下位互換なのが悲しい…。逆にエピオンは全てのステータスがほんの少しずつ上の上位互換となっている。『クロスレイズ』では『敗栄』で設定された新規装備をひっさげての登場。ガンプラを題材としたゲーム『ガンダムブレイカー』シリーズでは、ガンプラとい
をイメージする人もいるらしい。中井氏が剣使いなキャラを演じる事が多いために、尚更なようだ。ジェネシスでは声の印象通り?格闘系が伸びるのだが、クロスレイズでは逆に射撃系が伸びるようになった。なおガンダムシリーズでの中井氏の役柄は前述のエイガーやガンダムXのウィッツであり、彼らの乗機
びたとみるべき。◇Gジェネレーションシリーズ射程5という珍しい格闘持ちとして重宝する。特にビルゴ戦では、コイツがいるといないではかなり違う。クロスレイズではドラゴンハングの射程が2~4に変更されたものの、会心効果によって数値以上の攻撃力が出るし、ビーム耐性を常設した対鉄血勢におい
のイベント戦ではプラネイトディフェンサーのお蔭でウイングゼロを完封できる。むしろ、プラネイトディフェンサーがなければ勝てるかどうかも怪しい。クロスレイズでは「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 月鋼」の戦艦「メリクリウス」が登場した為、「メリクリウスから出撃するメリクリウス」と
れるようになる。追記・修正お願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,6)▷ コメント欄部分編集 クロスレイズは新しいオリジナル機でるかな?個人的にはガンダムフレームでっち上げてくれてもいいんだけど -- 名無しさん (2019-11