キースピリット(牙-KIBA-) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
4/16 Thu 22:27:20 更新日:2024/01/12 Fri 11:02:28NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧「キースピリット」とは『牙-KIBA-』に登場する「スピリット・シャード」の一群。スピリットのなかでも特に強力な六体を指す。それぞれが六つ属性
4/16 Thu 22:27:20 更新日:2024/01/12 Fri 11:02:28NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧「キースピリット」とは『牙-KIBA-』に登場する「スピリット・シャード」の一群。スピリットのなかでも特に強力な六体を指す。それぞれが六つ属性
とやってくる。IBSAに認定されたS級カードバトラーだが、本編開始時点では名前を誰にも知られておらず、その経歴は謎。使用デッキは赤。「相手のキースピリットをバトルで倒した上でこそ真の勝利」という信条を持っており、相手にバトルを強制させたりバトルによるライフ奪取効果を持ったスピリッ
には合体前と合体用形態、合体後のデザインを個別に用意する必要があったブレイヴ期のブレイヴと違いある程度自由にブレイヴできるようになっており、キースピリット以外との合体を披露したこともある。ソードアイズソードブレイヴに選ばれた人間。光と闇に分かれており、光は右目、闇は左目に紋章が現
事もできるらしい。またプレイングスキルも高く、スピリット・マジック・ブレイヴ・バーストを駆使した攻防を自在に使いこなす。キキ戦においては二大キースピリットと異魔神ブレイヴの合体初披露というアニメの絵面に映える選択ではなく、サブアタッカーのドラリオンを合体先に選ぶことでキキがどんな
今の儂は何色でもない…。>馬神弾]]単にデッキを組み替えるだけでなく、ピンポイントで他色のマジックを使い相手の意表をついたり、相手が動揺するキースピリットを主軸にする心理戦も行ったりする。メタ的には、CGモデル数が限られスピリット(CGモデル)の再利用が必要なアニメのバトルにおい
イヴデッキで戦う(といっても全て赤タッチ)。前作と今作の間に起こった悲惨な出来事からか、明るい印象が消えて物静かで大人びた性格になっている。キースピリットは太陽龍ジーク・アポロドラゴン→太陽神龍ライジング・アポロドラゴン→光龍騎神サジット・アポロドラゴン。紫乃宮まゐヴィオレ魔ゐの
る効果、『バースト召喚』はバースト効果によるノーコスト召喚を指す。アニメでのバースト前述のようにアニメ4期「覇王」にて初登場。主人公ハジメのキースピリット英雄龍ロード・ドラゴンを筆頭に、バーストを持つスピリットやマジックが多数登場した。(なお、この頃はバーストを持つネクサスは存在
か未来の世界であるアルティメットバトル世界でも、彼らの信頼関係は不滅ということか。アニメでの活躍バトルスピリッツ 覇王の主人公、陽昇ハジメのキースピリット。正統派ドラゴンのジークフリードやジークヴルム、怪獣然としたジーク・アポロとは打って変わった人型ドラゴン。男前っぷりに定評があ
ドラ」や「ブレイドラX」といったブレイドラシリーズの他、「キャメロット・ナイトX」「闇騎士ランスロットX」など系統:魔影のスピリットを用い、キースピリットは父から受け継いだ“モーブを象徴するカード”「竜騎士ソーディアス・ドラグーン/龍騎皇ドラゴニック・アーサー」。人々に知られてい
ル「金殻皇ローゼンベルグ」が登場、このスピリットの4枚目以降の採用のため、という枠に収まる。その後、バトルスピリッツ 烈火魂では宝緑院兼続のキースピリットとして抜擢。「激闘!戦国15ノ陣」に新規イラストでの再録となる。インフレの波は徐々にフォン・ニードを過去のカードへと押しやって
聴者に怒りをぶつけられた可哀想な子。ダンの台詞から分かるように、実際は激突が原因ではなかったようだが。アニメ覇王では双子キャラであるヒデジがキースピリットとして使用。他の十二宮Xレアを大量展開するも、レベルを上げなかったためドルクス・ウシワカの無限アタックのトリガーを引いてしまい
トに同時に合体する逆ダブルブレイヴとでもいうべき「異魔神ブレイヴ」がキーとなる。シリーズ初のダブル主人公制を採用しており、赤の主人公・駿太のキースピリットは従来のドラゴンではなく馬(午)、緑の主人公・ヨクのキースピリットは鳥(酉)となっているなど、従来のセオリー破りが特徴的。…実
じく移動用。こちらは国内での移動に使う。同じく希少。○ヒーリング・シャード回復用のスペル・シャード。シフティングほどではないがやはり希少。○キースピリットスピリット・シャードの中でも特に強力な物を指す。一つの属性に付き一体、計6体存在する。所在は各地に散らばっており、各国家におい
眼中になく、女王ギルファムの命令すら無視する事が多い。そのため、他の魔族からの評判はあまり良くない。カード自体にも強い愛着を持っている。特にキースピリットである「月光龍ストライク・ジークヴルム」には非常に強い思い入れがあり、「我が友」と呼んでいる。デッキも友と合体(ブレイヴ)する
の相手スピリットがブロックしても、自身を疲労から回復するといった能力を持つ。虚神の中では最大のサイズ。アニメ『少年突破バシン』ではラスボスのキースピリットとなった。《天帝ホウオウガ》+ 性能-スピリット10(6)/緑/虚神・爪鳥Lv1 6000 Lv2 10000 Lv3 160
体に白い鎧を纏ったケンタウロス型のドラゴンであり、アニメ『バトルスピリッツ 少年激覇ダン』『バトルスピリッツ ブレイヴ』主人公、馬神弾の2大キースピリット《超神星龍ジークヴルム・ノヴァ》《光龍騎神サジット・アポロドラゴン》が合体したかのような姿を持つ。名前もこの2体を組み合わせた
ったよね… -- 名無しさん (2015-01-28 23:58:52) 完全体エクスマキーナはタスカーにこそ負けたがアミルガウル以外のキースピリットなら楽勝だろうな もしあれが量産できたら恐ろしいことになるぞ -- 名無しさん (2015-04-17 22:52:04)
、ロードドラゴンセイバーのアルティメット化。独自の系統:「三龍神」とそれを参照するサポートの存在が特徴。アニメでも登場し、メイン格それぞれのキースピリットとして活躍した。アルティメット・ダ・ゴン異海王ダ・ゴンがアルティメット化したカードで、召喚時の破壊&破棄をUトリガーとして、バ
ム・ノヴァ詳細は項目参照。超龍騎神グラン・サジット・ノヴァ詳細は項目参照。【アニメにおいて】◆バトルスピリッツ ブレイヴ主人公馬神弾の終盤のキースピリットとして活躍。宇宙ステーション『HOPE』の守り神として安置されていたもの乗組員のアンジュから託された。召喚口上は「龍神の弓、天
して十数年後ゼッドの御守りの羽を見たことでアミル・ガウルのことを思い出し、ゼッドの下に現れたアミル・ガウルを手に入れようと決意。その為に他のキースピリットを集めようとシーカーズの一員となった。○人物元は普通の女性であったが力への執着と過去の経験から極めて冷酷な性格となっている。ア
が存在したことで事情が一変。両方の効果の発揮が容易となり一躍トップレアに上り詰めた。月紅龍ストライク・ジークヴルム・サジッタ月光のバローネのキースピリット《月光龍ストライク・ジークヴルム》のリメイクであり、『バトルスピリッツ サーガブレイヴ』において彼が使用するダンへの重い感情が
・アポロドラゴン》とは、TCG『バトルスピリッツ』のスピリットカード。アニメ『バトルスピリッツ ブレイヴ』の主人公馬神弾が番組序盤に使用したキースピリットである。太陽を司るスピリットで、背景ストーリーでは太陽の軍の総大将という設定。■目次性能スピリット6(赤2青2)/赤/神星・星
!」(50話)◆バトルスピリッツ ブレイヴダンさんは新しいデッキを使っているので序~中盤には出番無し。だが終盤で、ヴィオレ魔ゐに戻ったまゐのキースピリットとして同種のダークヴルム・ノヴァと共に使用される。そして、ついにかつての主、ダンさんと対決。ビッグバンエナジー→雷皇龍→ジーク
ことを教えられ、パンテーラ本人も人間の持つ信頼や情熱といった感情に興味を持ち、当人もバトルに対しても熱い感情を持ち始める。ゆえにジュリアンのキースピリット「龍星皇メテオヴルム」を受け取った現在の赤のコアの光主である 馬神弾にも興味をもつようになり、弾とのバトルを経て弾に対して「勝
フリード・アビス6色ジークフリードサイクルの青担当。下準備こそ必要だが簡単にシンボルを5点にでき、かつ盤面掃除もこなしてくれる。このカードをキースピリットにした【海賊】デッキは、上記のネコジャジャをはじめとしてドローやネクサスの取り回しに長けており、早くて2~3ターン目にはこのス
ウルフ」のアタック時効果でライフを削られて敗れた。弾との2回目のバトルではデッキ破壊を得意とする青の12宮Xレア「天秤造神リブラ・ゴレム」をキースピリットに、「タワー・ゴレム」をブロッカーにしたもの。しかし運悪くデッキ破壊できず、返しのターンに「太陽神龍ライジング・アポロドラゴン
ブ達の行く末を自分が決める重圧故か表情は明るくない。統一政府との交渉は決裂するなど武力衝突目前の状況となっている。バトルでは赤デッキを使用。キースピリットは転醒カード「爆覇龍エクスプロード・ドラゴン/爆覇造神ビックバン・ゴレム」。赤らしく相手のライフを削っていくが、場合によっては
スキルの発動方法は相手を爪で引っかくだけというお医者さんカバンもびっくりの簡単さ。プロニモ(牙-KIBA-)ジーモット国王、ヒューの所持するキースピリット。属性は『毒』と明示されているが、もっぱらビームや追尾弾で戦っており、この作品で『毒』といえばむしろおふくろの味・ブルーベリー
当てにブレイドラ風の額当てとまるで勇者の様にカッコいい。バトルの際に乗る乗り物もブレイドラモチーフ。宇宙コンパスを祖父から託されている。なおキースピリット扱いを受けているのは騎士の覇王・ソーディアスアーサー。やはりバトルフォームが勇者っぽいからか?15周年ショートムービーでは姉共
うカードバトラーで、ランキング上位のハイランカー。好物は、ズングリーや母親の作ったカレーライス。バトルスタイルは激突を持つスピリットで相手のキースピリットを破壊し、連続アタックでたたみかける。また、相手のアタックをあまりブロックせず、「ライフで受ける!」のが特徴。だがプレイングが
登録日:2011/01/12 Wed 09:34:56更新日:2023/08/10 Thu 15:12:26NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧本項目ではテレビアニメ『牙-KIBA-』の登場人物を各国家ごとに紹介する。☆テンプラーゼッドが始めてやってきた領地。ゼッドは
定よりゲームを左右する状況が多かったことから規制された。2022年1月29日制限入り翼神機グラン・ウォーデン馬神弾のライバルである百瀬勇貴のキースピリットだが、制限の原因となったのはリバイバル版。転召から煌臨へと変更され出しやすくなっただけでなく、マジックへのカウンターが「相手が
を【ソウル神速】で奇襲的に召喚して迎撃。返しの自分のターンで【起導】が使えるというデザインを意図して作られたのだろう。アニメでは宝緑院兼続のキースピリットとして活躍した。背景世界では里を裏切り【起導】の技術を各勢力に流出させた張本人。これによって他の色にも多数の起導者が現れた。風
登録日:2011/10/19 Wed 15:26:38更新日:2023/08/11 Fri 10:16:14NEW!所要時間:約 16 分で読めます▽タグ一覧この項目ではバトル系、ファンタジー系作品でお約束の『風属性』について説明する。【その他の属性はこちら →火属性/炎属性、水
されているので、シングルカードで見つからなければそちらを探すのも手。ただ、10周年記念から始まったリメイク、リバイバルの流れにダンが使用したキースピリットの中でこのカードだけ置いて行かれており、破壊効果こそ現代でも通用するが不遇感が否めない。リメイクされる日は来るのだろうか……?
農業や開拓にいそしんでいたが、時空を超えてカーディナル・サインが侵攻してきた際には、ひるまずに迎撃の意志を見せた。「龍星皇メテオヴルムX」をキースピリットとする赤デッキを使用。「バトスピNight ~2019 秋の陣~」によると、成長したズングリーから口調のなまりを無くす案もあっ
Vアニメ バトルスピリッツ 覇王では主人公の陽昇ハジメが使うスピリットの一体 。初登場は中盤あたりで、バトスピタワーで入手したらしい。新たなキースピリットとして英雄龍ロード・ドラゴンと共に活躍。後に『爆氷の覇王ロード・ドラゴン・グレイザー』や『超覇王ロード・ドラゴン・セイバー』を
あまりにも強力だったため、2022年1月29日より制限カードに指定された。アニメでの活躍バトルスピリッツ 覇王にて主人公 陽昇ハジメの最後のキースピリットとして登場。入手はグレイザーと同時期で、41話のグレイザーの初陣後にこのスピリットを出せなかったことにデッキの改良の余地がある
は…かけがえのない、私の生きる力!>バトルスピリッツ サーガブレイヴ]]【使用デッキ】激覇ダン時代紫の光主であった頃は【呪鬼】デッキを使用。キースピリットは魔界七将ベルゼビート、最終エースは魔界七将アスモディオス。現実のカードでは、2017年度煌臨編にてどちらもリバイバルが登場し
安武人)が使用。かつての激突王vs異界王のバトルを参考にデッキを組んだというが、長い歴史の中で事実が歪んで伝わったためかこのカードを激突王のキースピリットだと思っている様子。超覚醒を連発して弾を追い詰めたが、ガイ・アスラに集中しすぎてコアが枯渇し、ダンに敗北した。◆バトルスピリッ
メを怒らせていたが、実際当時のペンタンは勝率30%も出せれば大したものだった。第6作「最強銀河究極ゼロ」では主にライラが使用。騎士ペンタンをキースピリットにしていた。なお、ライラのバトルフォームは初代ペンタンがモチーフで、ミニシルクハットが大変可愛らしい。おかしらこと明の明星のエ
味に言う。しかしダンはそんな硯を「本当は困っている人を放っておけない奴」と評している。このバトルに硯が使用したデッキは魔導双神ジェミナイズをキースピリットとした黄属性主体の混色デッキ。本作で硯がバトルをしたのはこの回だけである。その後魔族が人間と同じ種族だと知り動揺するユースの相
が、五話目にして解説キャンセルを受けた。バトスピ仙人(CV:高橋美佳子)ハジメの武者修行に協力する謎の美女。バトルの際はペンタンデッキを使いキースピリットに拘り過ぎないよう忠告した。バトスピ仙人…いったい何者なんだ……アントニー・スタルク(CV:島崎信長)ユーロチャンピオンで世界
手のリザーブに置く。シンボル:極メガデッキ【究極フルスロットル】から登場した二枚目の三龍神。元になったスピリットは『ブレイヴ』でのダンさんのキースピリット『光龍騎神サジット・アポロドラゴン』。初のダブルアルティメットトリガー(以下WUトリガー)を持つアルティメット。ヒットしたカー
ッキの登場やアルティメットの台頭により、第一線からは退いているが…まだまだ戦える力をもつ。アニメバトルスピリッツ 覇王では、日下チヒロが操るキースピリットとして登場したのだが…肝心のバウンス効果は使わないわ何故か素出しだわで初陣では全くいいところなし。挙げ句デッカくて、牙とかも生
を持ち、自身の軽減シンボルが多色に分かれていることから混色デッキでの使い勝手は良好。疲労スピリットの破壊はゲーム後半ほど重要性が増し、相手のキースピリットを破壊できることもある。何よりも第2ターンから終ノ型と入れ替わることが可能で、召喚時ドローの再利用にもなる一石二鳥のシナジーを
ある。しっかり運用すれば、冥府三巨頭という名に恥じない活躍をしてくれることだろう。え?残りの三巨頭について?ザンデ・ミリオンは全国大会制覇のキースピリットの実績を持つ紫最強クラスのスピリット、クイン・メドゥークは東北大会決勝のフィニッシャーも務めた赤キラーのスピリットだが、それが