「キングフォーム」を含むwiki一覧 - 1ページ

剣崎一真/仮面ライダーブレイド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に始の正体が明らかになっていくが、剣崎は「人間として生きようとする始」を守るという誓いと共にに戦い続ける。しかし戦いの中で手にした新たな力・キングフォームに伴う副作用やバトルファイトの終局が近付いたことで状況は逼迫。全ての黒幕を打倒してなお、バトルファイトの勝者となる唯一のアンデ

上城睦月/仮面ライダーレンゲル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ステムは非対応型…と諸々の条件が揃わずにいた。しかし、カテゴリーQ封印時彼女が所持していたギャレンのラウズアブゾーバーを同時に入手し、「俺のキングフォームを見ろ!」と変身を試みる。 この変身自体は嶋さん&光姐さんが睦月を呪縛から解放するために内側から働きかけたことで失敗したが、2

MASKED RIDER BLADE EDITION -DAY AFTER TOMORROW- - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バックルを受け取り、再び仮面ライダーレンゲルとして事件に立ち向かう。が、本編以上に空回りしまくる。橘さん誤射して殺しかけたり、勘違いで騙してキングフォームにさせなかったり。あと終盤、他がフォームチェンジする中、戦況に対応出来ず、放置されるという、インフレに付いて行けないヤムチャみ

仮面ライダーギャレン(Battle Spirits) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ライダーブレイドLv3と、この仮面ライダーギャレンLv2。更にブレイドは醒剣ブレイラウザーを装備している。更に手札には仮面ライダーブレイド キングフォームが控えており、ブレイドに煌臨して連続アタックが可能だ。敵スピリットはアンデッドがジョーカーしか参戦していない*4ため、とりあえ

ケルベロス(仮面ライダー剣) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

鉤爪状の刃。その他にも手から光弾や火炎を放つ事も出来るが、純粋な格闘能力もジョーカーやカテゴリーKキングクラスのアンデッドを凌ぎ、ブレイド キングフォームにも匹敵するレベル。そしてケルベロス最大の特徴は何と言っても「アンデッドの封印・吸収能力」。ケルベロスにはアンデッドの中では本

橘朔也/仮面ライダーギャレン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イダー」という評価を授かっている。一見矛盾している気もするが、「橘さんだから仕方ない」と考えると不思議と納得出来るのも、橘さんの魅力だろう。キングフォーム後述する『HERO SAGA』の特別編「SPECIAL EDITION」に登場したオリジナル形態(ストーリーは無し)。本編では

仮面ライダーグランドジオウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

せる豪華絢爛な出で立ち。誰が呼んだか「仏壇フォーム」*1。アーマータイムの派生としてのフォームではこれが終着点となる。仮面ライダーブレイド キングフォームや仮面ライダーゴースト グレイトフル魂にも似ており、黄金の鎧という点では前者の方がイメージ的に近い*2。カラーリングもオーマジ

嶋昇/タランチュラアンデッド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に同化されかけ暴走した睦月が封印したばかりのカテゴリーQ・城光/タイガーアンデッドのカードと橘のラウズアブゾーバー、そして嶋のカードを使ってキングフォームになろうとした時……ブレイド、俺のキングフォームを見ろ……!Absorb Queen!Evolution King!嶋は同じく

COMPLETE SELECTION MODIFICATION - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もモード切り替えで選べる。ラウズアブゾーバーも新規金型で造形され、劇中同様、プレート未挿入状態で変身も可能に。いつかの日のギャレン用も搭載。キングフォームの変身音は放送当時のDX玩具版と異なり、アンデッドのレリーフが装着される効果音に変更されている他、13回変身するとジョーカー化

ダークローチ(仮面ライダー剣) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ローチの襲撃に遭う事態に見舞われるようになってしまう。そしてジョーカーに殴られた左頬の流血を見てある事を決意した剣崎が副作用を押して変身したキングフォームに蹴散らされ、多くの個体が倒された。最後は大群で仮面ライダーの関係者達を襲撃し、他の個体も各地で暴れていたが、[[剣崎のある行

城光/タイガーアンデッド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

見せ、その場を後にする。そしてジョーカーがアンデッド達を襲い、再封印していくのを観察していたが、そこに現れた剣崎一真/仮面ライダーブレイドがキングフォームになると、その性質がジョーカーを凶暴化させている事を見抜いて戦いを中断させ、剣崎にその事実を伝えている。その後、光は睦月のアジ

ライドウォッチ(仮面ライダージオウ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

!(変身音)バイオライダー!」バイオライダーの力を宿したライドウォッチ。バールクスが最終決戦で起動し、身体をゲル化して仮面ライダーブレイド キングフォームの攻撃を避けた。また、Jライドウォッチの巨大化能力と組み合わせて使用されたが、南光太郎は液状化能力を遺憾なく使いこなしていた一

キング/コーカサスビートルアンデッド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た。が、その直後にトライアルDが襲来。剣崎はキングの忠告を思い返しつつも、ラウズアブソーバーで先程手に入れた♠Kのカードを使用し、最強の力「キングフォーム」を獲得するのだが、それは新たな波乱の幕開けであり、キングが物語に引き起こした変化は物語の結末にまで影響を与えるものとなった。

ディケイドブレイド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラスト」、もしくはFFRしたブレイドブレードで放つ「ディケイドエッジ」を発動させるカード。「ディケイドエッジ」は巨大な光の刃を飛ばす技だが、キングフォームの必殺技ばりに馬鹿でかい衝撃刃となっている。ちなみに、衝撃刃を飛ばさなくても普通に相手を直接叩き切る事も出来る。ゲーム『仮面ラ

仮面ライダーディケイド - 仮面ライダー非公式wiki

ライダー龍騎サバイブ:バーニングセイバー仮面ライダーファイズ ブラスターフォーム:フォトンバスター・フォトンブレイカー仮面ライダーブレイド キングフォーム:ロイヤルストレートフラッシュ仮面ライダー装甲響鬼:音撃刃・鬼神覚声仮面ライダーカブト ハイパーフォーム:ハイパーライダーキッ

仮面ライダー剣 - 仮面ライダー非公式wiki

ンデッド)によって殺害された結果、その目論見は潰えることとなった。最後にはジョーカーが勝ち残り、一度は全生命のリセットが遂行されたが、剣崎がキングフォームの酷使によってジョーカー化したことで出場権を獲得、バトルファイトは再開され、リセットは中断された。そして互いに戦わないよう剣崎

相川始 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ャーを合体させ、ハートスートの全カードが合体したワイルドのカードをスラッシュして「ワイルドサイクロン」を矢のように放つ。ワイルドサイクロンはキングフォームのRSFと同等以上の威力を誇り、トライアルを完全消滅させる。主な必殺技チョップバイオスピニッグウェーブスピニングアタックスピニ

仮面ライダーギャレン - 仮面ライダー非公式wiki

仮面ライダーシリーズに登場する戦士。目次1 各作品での設定1.1 『仮面ライダー剣』2 ツール3 各フォーム3.1 ジャックフォーム3.2 キングフォーム4 脚注5 関連項目各作品での設定[]「ギャレン」の名はダイヤスート(♦)の元になった金貨(Currency) に由来。外観は

ライダーヒーローシリーズ - 仮面ライダー非公式wiki

面ライダーレンゲル(レンゲルラウザー付属)仮面ライダーブレイド ジャックフォーム仮面ライダーギャレン ジャックフォーム仮面ライダーブレイド キングフォーム(キングラウザー付属)仮面ライダーワイルドカリスEXナンバー・限定品などEX 仮面ライダーグレイブEX 仮面ライダーラルクEX

スパイダーアンデッド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るようになり、睦月を暴走させる。止めようとする剣崎や山中望美を振り切り、挑んできたタイガーアンデッドを封印してもなお睦月は暴走し続け、遂にはキングフォームとなって剣崎達を葬ろうとする。ブレイド、俺のキングフォームを見ろ……!Absorb Queen!Evolution King!

仮面ライダーカリス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/03/31 Wed 20:43:05更新日:2023/08/10 Thu 16:34:49NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧「俺とお前は…戦うことでしか分かり合えない!!」特撮ドラマ『仮面ライダー剣』に登場する4人の仮面ライダーの内の1人。主なスー

HERO SAGA - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も該当)。後年のS.I.C.アギトの補完企画ではG4用のオリジナルバイクの作例も製作されたが、ストーリーには未登場。※仮面ライダーギャレン キングフォームラウズアブゾーバーに♦Q・ABSORBを装填し、♦K・EVOLUTIONをラウズして変身した姿。橘は融合係数がそこまで高くない

剣立カズマ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でディケイドが封印せずに撃破したにも拘わらず、ジャックフォームに強化変身しているが、実際のところはディケイド 最強コンプリートフォームの力でキングフォームにパワーアップしている為、アンデッドの封印状況はあまり関係ないのかもしれない。【関連人物】門矢士/仮面ライダーディケイド“進化

ライダースラッシュ - 仮面ライダー非公式wiki

イダーカイザ(ジャック) ライトニングスラッシュ: 仮面ライダー剣 エース/ジャックフォームロイヤルストレートフラッシュ: 仮面ライダー剣 キングフォームストレートフラッシュ: 仮面ライダー剣 キングフォームフォーカード: 仮面ライダー剣 キングフォームグラビティ スラッシュ:

劇場版 仮面ライダー剣 MISSING ACE - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る事がネタにされている事も。ちなみに、今回はライダーシステムも破損せず、新世代ライダーの活躍でカテゴリーKが封印されている為、やろうと思えばキングフォームになれたのだが、スーツが存在しなかったり、主人公に花を持たせるという大人の事情コンボのせいで披露できず…おのれディケイド!!♣

仮面ライダーカリス - 仮面ライダー非公式wiki

アンデッドの姿・能力をコピーするいわば擬態化能力のようなものであり、人間がライダーシステムを開発するにあたってのベースとなった。なお、剣崎がキングフォームの酷使によって肉体がアンデッド化しジョーカーへと変貌した際、腰部にはこのジョーカーラウザーが現れていた。醒弓カリスアローカリス

トライアルシリーズ(仮面ライダー剣) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

すためだったと考えられる(拒絶反応は前例がある為、その反省を生かして「誰でも変身出来る」システムを作ったともとれる)。また、義人自身の目的はキングフォームの力によりアンデッド化した剣崎一真を利用した妻・小百合の蘇生である。アンデッドを利用した死人の蘇生という点では既存のアンデッド

ラウズカード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

テゴリーQをセットしたラウズアブゾーバーに通すことにより、カテゴリーJとの融合を超えたさらなる進化を遂げることができる。ギャレンとレンゲルのキングフォームは未登場。モチーフの生物がカテゴリーAと同じ種族のため、AとKのどちらか一方が選ばれると残った方も自動的に決まるのでは、という

ティターン(仮面ライダー剣) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

!今度こそ逃げる手段を失くしたティターンは4人の連続攻撃を受けてフルボッコにされ、止めにライダー4人のカテゴリー6のカードを用いたブレイド キングフォームの「フォーカード」の一撃で完全に敗北。そして2つのアンデッドバックルが展開すると同時にギャレンとレンゲルが投げた2枚のプロパー

アナザーブレイド(仮面ライダージオウ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

音が一緒に映る写真や回想シーンには、『劇場版』の映像も使用されている。容姿仮面ライダーブレイドの通常形態を歪めたような姿をしている。全体的にキングフォーム以上の非常に大柄かつマッシブな体格をしており、その見た目通り高いパワーを誇る。アンダースーツは原典のアンデッドのように多数のリ

金居/ギラファアンデッド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

してみるか?」と皮肉を返しつつ、ケルベロスが複数のアンデッド細胞から生み出されている事を一目で察知するとその場は引き下がり、以降はブレイド キングフォームがケルベロスを打破、封印に成功するのを見届けていた。続く第46話では倒されたケルベロスを天王路が封印・回収すると彼のアジトに向

スカラベアンデッド(仮面ライダー剣) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て封印が困難。ラウズカードとしての能力は、時間停止能力を発動させる「スカラベタイム」。劇中では仮面ライダーブレイドは単体では使わなかったが、キングフォーム時には必殺技のロイヤルストレートフラッシュを発動させる為の1枚として使用している。また、映像作品ではないが『仮面ライダージオウ

バトルスピリッツのコラボカード/コラボブースター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ダーオーズのサブタイトルから、今回メインの3作品をフィーチャーしている。3つとも「王」をテーマとしている作品で、王のメダルの力であるオーズ、キングフォームのあるブレイド、そして我が魔王であるジオウとなっている。他にもゴッドマキシマムゲーマーなど、王に関わりのあるカードも数枚収録さ

S.I.Cのリスト - おもちゃのデータベース(仮)

ズ スーパータトバコンボ仮面ライダーオーズ タマシーコンボ仮面ライダーバース仮面ライダーバース・プロトタイプキカイダー仮面ライダーギャレン キングフォーム仮面ライダーウィザード インフィニティースタイルハカイダー仮面ライダーオーズ ラトラーターコンボ仮面ライダー斬月 メロンアーム

装着変身 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

剣シリーズ】555素体を使用。●仮面ライダーブレイド●仮面ライダーギャレン●仮面ライダーカリス●仮面ライダーレンゲル●仮面ライダーブレイド キングフォーム●仮面ライダーグレイブ【仮面ライダー響鬼シリーズ】可動範囲がさらに広くなった。●仮面ライダー響鬼●仮面ライダー威吹鬼●仮面ライ

ライダータイプ(ガンバライド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッツ発生率アップマスターボーナス:EXPアップ必殺重視のタイプ。複数の力を合わせもつライダー、いわゆる強化形態が多く所属している。ブレイド キングフォームやディケイド コンプリートフォームなどが該当。所属ライダー仮面ライダーアギト トリニティフォーム仮面ライダーブレイド キングフ

永遠の切り札(仮面ライダー剣)(削除審議中:著作権違反の恐れ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イド/ジョーカー(0w0)常に増え続けるダークローチ達との戦闘で疲弊しながらも戦い続ける。世界と始を救うため、使用する度にアンデッド化が進むキングフォームを乱用。始との決戦でジョーカーとなったことでアンデッドが2体存在し、新たに決着をつける必要が生じることになり、破滅が止まる。統

仮面ライダー剣 超バトルビデオ 仮面ライダー剣VSブレイド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドのマフラーの存在に気付かない(実際は視聴者に区別を付けさせるものだと思われる)。ジェミニのカードを使用して二人になったブレイドが、それぞれキングフォームとジャックフォームに変身。違う姿のブレイドが三人という凄まじい絵面に。スーパー本編でやってくれよタイム。本編のラストを考えると

ELEMENTS(仮面ライダー剣) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

文字列(アンデッドサーチャーのもの)や腕から流れ出る[[緑色の血>血の色]]といった意味深な映像が一瞬映り、重醒剣キングラウザーを持って佇むキングフォームの後ろ姿が映る。サビの前「ジレンマに叫ぶ」の箇所は悲しそうな顔をする上城睦月、叫ぶ3人と印象的なシーンが連続で写し出される。そ

仮面ライダー_クライマックスヒーローズ - 仮面ライダー非公式wiki

ンボすら持たないが、ダメージを受けてものけぞらず、攻撃力が非常に高い。仮面ライダーブレイド(『仮面ライダー剣』より)登場フォーム:ノーマル、キングフォームクウガ同様、コンボを出しやすいライダー。キングフォームの必殺技、ロイヤルストレートフラッシュは、助走の距離が長い(つまり相手と

仮面ライダー剣_MISSING_ACE - 仮面ライダー非公式wiki

ギト~ファイズの劇場版までカメラマンを務めた松村文雄に代わり本作からいのくままさおがカメラマンを務めている。TVシリーズに先駆けてブレイド キングフォームやジョーカー、一部のアンデッド(人間体は無し)などが登場する。時間軸としては、本作のヒロインである栗原天音の14歳の誕生日前後

アンデッド(仮面ライダー剣) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

上はカテゴリーA。全アンデッドの細胞から精製されており、その影響か、空想上の怪物「ケルベロス」をモチーフとしている。戦闘能力自体もブレイド キングフォームに匹敵する上、アンデッドをラウズカードに封印し、更に自らの体内に吸収してしまえる特殊能力を持つ。更に天王路と融合する事によって

コーカサスオオカブト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

[[カテゴリーKキングのアンデッド>キング/コーカサスビートルアンデッド]]のモチーフになり、そのラウズカードを使う事でブレイドは劇中最強のキングフォームに変身した。また、このフォームは『仮面ライダーディケイド』の最終回にも登場している。それ以外でも、映画『劇場版 仮面ライダーカ

仮面ライダー バトライド・ウォー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ックのコンボ技やジャックフォームへのフォームチェンジも可能になる。だが、カードの消費APが軒並み高くなっており、かなり使いにくい。超必殺技はキングフォームに変身してのロイヤルストレートフラッシュ。コンボやスピード性能は落ちるが、怪物じみた攻撃力と必殺技の火力ですべての敵を薙ぎ払う

ギラファノコギリクワガタ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ファアンデッドであり、最強フォームにこのギラファノコギリクワガタがモチーフに使われていたのも要因となっている…かもしれない。なお、ギャレン キングフォームはTV本編には登場しなかったが、同作から19年後にクロスオーバー作品の『仮面ライダーアウトサイダーズ』で遂に登場を果たした。ギ

リ・イマジネーションライダー(仮面ライダーディケイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ど、原作の紅渡からは想像もつかない冷淡さを見せた。中の人曰く、数年後の渡をイメージして演じたとの事だが……◇剣崎一真/仮面ライダーブレイド・キングフォーム30話にて士達の前に現われたオンドゥル王子……に似た人。士を終始敵視し、その排除を目論んだ。原典の剣崎とは真逆の性格で、陰鬱な

仮面ライダー×仮面ライダー W&ディケイド MOVIE大戦2010 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

在する。前者だと積極的に打倒ディケイドに動かない、加えて第30話で一足早く世界の融合の影響で消滅した描写と矛盾し、後者は後者で何故本編同様のキングフォームで挑まなかったのか疑問は残る。もしかしたら、『ディケイド』本編の剣崎とはまた別の世界の剣崎の可能性もあるかもしれない。◆スカイ