オルフェゴール(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
1/26 Sat 23:20:24更新日:2024/03/28 Thu 13:39:04NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧「オルフェゴール」とは、遊戯王OCGで登場したカード群である。▼概要初登場パックは「SOUL FUSION」。 カテゴリ名の由来は「オルフェウ
1/26 Sat 23:20:24更新日:2024/03/28 Thu 13:39:04NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧「オルフェゴール」とは、遊戯王OCGで登場したカード群である。▼概要初登場パックは「SOUL FUSION」。 カテゴリ名の由来は「オルフェウ
の遺跡を探索し、妹の蘇生の方法を探し続ける。やがて見つけたその方法は、イヴの蘇生と引き換えに世界すら滅ぼしかねないものであった。そして…。《オルフェゴール・ロンギルス》リンク・効果モンスター◤ ▲ ◥◀ ▶◣ ▼ ◢リンク3/闇属性/機械族/攻2500 【リンクマーカー:上/
ては唯一の下級モンスターでカットイン演出があるモンスター。……だったのだが後に《聖殿の水遣い》が演出付きで追加されたため唯一ではなくなった。オルフェゴール・トロイメア効果モンスター星7/闇属性/機械族/攻 100/守2000このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できな
やらかしているシリーズでもある。主な要因は【ドラゴンリンク】における先攻展開で環境で暴れた事。なお、バックストーリーでは「星杯」「星遺物」「オルフェゴール」と関わっており、アヴラム・イヴ・ニンギルスの3人を巡る物語の終盤に位置するとみられている。なので「ジャックナイツ」「クローラ
リンク2モンスターに近い状態だった。リクルート対象は現状では3体しかいないものの、リンクモンスターを吊り上げられる《夢幻崩界イヴリース》や「オルフェゴール」にも属する《オルフェゴール・トロイメア》、相手が大量展開したリンクモンスターを吹き飛ばす《夢幻転星イドリース》と強力なカード
は制限と準制限の差は大きい事もある。【準制限カード一覧(2024年1月1日から)】効果モンスター+ 詳細は以下-《宵星の騎士ジャックナイツ・オルフェゴールギルス》☆4 ATK/1800 DEF/0 全ての戦いが終わった後、妹を見守るために転生したニンギルスの姿。「ジャックナイツ」
秘密2022年7月28日追加。イヴの死亡後離別したアウラムとニンギルスがそれぞれ辿った旅路、明かされるこの星の真実、そこからのパラディオンとオルフェゴールの戦いが描かれる。怒涛のシナリオラッシュから始まりその数なんと7回。文量自体はさほどではない。ニンギルス編は別ルートにありサイ
う。素材の縛りもないのでレベル8が並ぶなら出しやすい。《宵星の機神ディンギルス》闇属性/機械族/攻2600/守2100レベル8モンスター×2オルフェゴールの名を持つ最終兵器ニーサンランク8。リンクテーマであるオルフェゴールとは一見何の関係もないように見えるが、& bold(){「
機能しているのはごく数名で、他は洩れなく木偶の坊という中々なデッキだったり。それでも後述のカタストルという最高傑作を作り上げた功績はでかい。オルフェゴール妹を失った一人の男が造り上げた機械じかけの楽団。墓地から除外することで展開し、除外されたカードを回収して制圧する闇属性・機械族
しまっても、上級ジャックナイツは通常召喚しないため召喚権は余りやすく、手札コストにする機会も多いため然程問題ない。宵星の騎士ジャックナイツ・オルフェゴール ギルス効果モンスター星4/闇属性/機械族/攻 1800/守 0このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使
れていた。どないせえっちゅうんならオイ!?…しかし、流石に安定性が落ちた為に以前の様な猛威を振るわず、環境から綺麗さっぱり消えてしまった。・オルフェゴール闇属性なので容易にリンク召喚できるうえに、オルフェゴールの全ての効果をフリーチェーンにする「オルフェゴール・バベル」と組み合わ
のならサタンクロースを使った方がマシか。先の通り魔法・罠がないのでサーチが全くできないと思いきや先のように種族属性が非常に恵まれているため、オルフェゴール・クリマクスの墓地効果でメインデッキのモンスター全てをサーチできる。おろかな副葬が実質サーチカードになったり、オルフェゴール・
ることになるため、自ずとこの効果の条件も満たしにくくなる。そもそも《トレード・イン》系の手札交換効果が評価を落とし、一見エンジンになりうる《オルフェゴール・プライム》が【オルフェゴール】では全く採用されない。あって困るものではないがその事実を踏まえれば、事故のマスクまで付きまとう
アンカーがあるこのデッキも苦手なデッキの一つである。一応壊獣で閃刀姫魔法カードを無力化できるのでオルターガイストと比べれば比較的対処は可能。オルフェゴール対象を取らず墓地へ送る効果を持つディンギルスや相手の効果の発動を無効にして除外する効果を持ったカウンター罠であるオルフェゴール
がらメルカバーの素材になる光属性モンスターを調達し、アレイスターを引いていれば一緒にリンク素材に出来たので相性が良かった。過去にはユニオンやオルフェゴールデッキに出張しており、特にオルフェゴールとは相性が良い。初動は何でもいいから名前の違うモンスターを2体用意すればよかったため、
武士自分モンスターが不在ならばスタンバイフェイズ時に何度でも蘇る落武者戦士統一デッキなら、なるべく序盤に墓地へ落としておきたい。シャドール&オルフェゴール効果で墓地に送られた時に発動する効果&墓地から除外することで発動する効果を共通で持つテーマ。「シャドール・ドラゴン」で魔法・罠
い【ガジェット】【ギアギア】ではリソース回復手段として使いやすい。評価言うまでもなく、【機械族】において需要の高いモンスターになる。それが【オルフェゴール】などの墓地アドバンテージを重視するデッキなら尚更。【機械族】でなくても、墓地効果でトークンを作る幻獣機オライオンや水晶機巧-
発の天敵である《墓穴の指名者》《抹殺の指名者》が使用不可能になるほか、展開のためにカードを除外するデッキは非常に多い。特に【幻影騎士団】や【オルフェゴール】【トライブリゲード】あたりはこいつ1枚で機能停止する。また【閃刀姫】的には《閃刀機関-マルチロール》でセットしたカードが除外
なら関係ない。相手がシンクロ主体の場合レアル・ジェネクス・クロキシアンに繋いで強奪すると言うファンサービスをしてあげよう。●宵闇の騎士ギルスオルフェゴールの自重しないニーサン。産み出すトークンも機械族なのでこのカード1枚からキメラ・ドールに繋げつつ、相手の場にもトークンを出すので
遺物の力をもってしても結局ニンギルスには勝てないということに…。*1この他にもアウラムはイヴの死を止められなかったり、パラディオンを率いてのオルフェゴールとの戦いに事実上敗れたり、愛竜犬ではないイムドゥークが一時的に死亡したりとなにかと失敗したり苦戦したりするシーンが多く、心ない
04/01で準制限に緩和されていたのだが、一緒に大暴れしたため14/10/01で多数のシャドールカード共々制限カード戻りになった。その後、【オルフェゴール】【未界域】と言った闇属性デッキが台頭するが、これらのデッキは超ハイペースで墓地が肥えるので逆に召喚条件が満たしにくいので採用
G無制限)《メタバース》(OCG無制限)準制限カード《魔救の分析者》(OCG無制限)《オルターガイスト・マルチフェイカー》(OCG無制限)《オルフェゴール・ディヴェル》(OCG無制限)《相剣軍師-龍淵》(OCG無制限)《魂喰いオヴィラプター》(OCG無制限)《未界域のジャッカロー
的な対象耐性を与える。こちらはガーディアンではケアできない無限泡影を対策することが可能。おまけでフィールド魔法を無効化する効果も有している。オルフェゴールや神碑なんかに出してやれば相手は泣いて喜ぶだろう。プランキッズ・ロック岩石族のプランキッズ。ミューとドゥードゥルを出張させるこ
し。2の効果はリンクメタ。数値は高いものの、リンクを使わなくても回るデッキは多いためオマケみたいなもの。リンクに頼らざるを得ないサイバースやオルフェゴールあたりは絶好のカモである。3の効果は破壊された際、セットされたモンスターをリバースする効果。エンジェルをリバース出来れば擬似自
な《クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン》の存在により、先行制圧と後攻捲りの両方が容易なデッキとなっていたため、スキルに規制がかかった。【オルフェゴール】ほとんどのカードにリミット無し、ガラテア・ディンギルス・トロイメアシリーズ・挙句の果てにOCGで禁止だったマーメイドを引き連
乗っ取られた肉体諸共「鍵」の一つたる剣によって命を絶つというあまりにも悲劇的な結末……妹を失った悲しみに暮れ、妹の蘇生のための研究を繰り返しオルフェゴールという配下を生み出すニンギルス、それに対抗すべく過去の伝承を調べ、各部族の長と共に連合軍「パラディオン」を結成するアウラム、両
やサイボーグが属する種族。サイバー流及び裏サイバー流(とサイコ流)もここ。カラクリ、ギアギア、幻獣機、クリフォート、ダイナミスト、水晶機巧、オルフェゴール、無限起動、ドライトロンなどがこの種族で統一されている。統一こそされていないが、オーパーツ、(レアルとアーリーも含む)ジェネク
ウンチで相手ターンにランクアップ&破壊で奇襲を仕掛けたりも可能。素材の緩さと幻影騎士団の出張性能の高さから闇属性デッキでの需要が高く、【幻影オルフェゴール】では「バルディッシュのリンク先にディンギルスを蘇生させて2枚破壊→相手ターンにはラウンチでV.F.Dへとランクアップさせて制
備すれば守備表示も破壊無効もお構いなしに2500ダメージのダイレクトアタックをかませる。種族・属性に恵まれており闇・機械なのでおろかな副葬とオルフェゴール・クリマクスで機皇デッキ以外でも相手ターンにサーチ&相手ターンの破壊から展開なんかができる。また、闇属性なのでドラゴンバスター
登録日:2016/11/27 (日) 17:10:28 更新日:2024/01/29 Mon 13:49:09NEW!所要時間:約 33 分で読めます▽タグ一覧オンラインゲーム「Fate/Grand Order」のクエスト区分の一つ。●目次◆概要本編とは無関係な、期間限定イベント
か施行前の2020年4月1日改訂では禁止からの緩和と規制強化含めて過去最多の21枚が制限カードに移動された。*5いつも通り環境で暴れていた【オルフェゴール】【ドラグーンビート】などのデッキパーツの規制の他に、《ABC-ドラゴン・バスター》《TG ハイパー・ライブラリアン》《氷結界
なもんじゃないかな、燃え鼠セラフスパルタクス等の対処法はあるけど -- 名無しさん (2019-11-16 21:43:54) 遊戯王でオルフェゴール相手にしている時にちょっとこれを感じる。 -- 名無しさん (2020-07-24 16:37:56) ワイHearths
加担し回った。その後《彼岸の黒天使 ケルビーニ》で主に落としていた《ダンディライオン》や《M.X-セイバーインヴォーカー》が規制されたが、【オルフェゴール】【転生炎獣】で強力な初動として暴れ続けたため改訂で制限に逆戻りした。シンクロよりもエクシーズやリンクで多く使われる要因を作っ
登録日:2011/11/16 Wed 21:23:56更新日:2023/12/08 Fri 13:33:12NEW!所要時間:約 16 分で読めます▽タグ一覧「アイドルカード」*1とは、遊戯王オフィシャルカードゲーム・遊戯王ラッシュデュエルにおけるイラストが可愛いカードの通称であ
゙リンコーラルアネモネ…>マリンセス(遊戯王OCG)]][[シュウマツディヴェルトロイメアガラテアバベルセットディンギルス…>オルフェゴール(遊戯王OCG)]][[アルファトクシュベンテンゼータトクシュメテオニスベンテンディバイナーサーチ…>ドライトロン(
合もちょろまかして出そうとする奴が居る… -- 名無しさん (2019-11-11 00:59:22) 今の環境だとシャドールよりむしろオルフェゴールと相性がいい気がする。頻繁に墓地と除外とフィールドを行ったり来たりするからどこかしらに呼べるタイミングはあるだろうし、除外され
体の今じゃ落ち目気味 -- 名無しさん (2021-06-05 06:37:54) バスブレみたいに相手をエクシーズ認定できるサポートとオルフェゴールバベル的な相手ターンでも使える効果化があれば……そのぐらいないと厳しいとも言う -- 名無しさん (2022-12-07
登録日:2019/09/17 (火曜日) 17:36:58更新日:2024/05/09 Thu 13:44:12NEW!所要時間:約 18 分で読めます▽タグ一覧時を駆ける怪盗、その名は『クロノダイバー』怪盗予告する!クロノダイバーとは、遊戯王OCGに登場するテーマ。該当するモン
登録日:2020/08/19 (水曜日) 15:19:20更新日:2024/05/20 Mon 13:55:12NEW!所要時間:約 20 分で読めます▽タグ一覧人々から“深淵”と呼ばれ、外界から隔絶された大陸。その地では古より巨大な異空間“ホール”が出現し、その顎を広げて人々や
) リンクス次元では「そんなカードあったな」ぐらいの存在だったけどリンク召喚(というかトロイメア)実装と同時に使用率が上がり、最近実装されたオルフェゴールの初動につかえるから一気に人気カードになった。カードの価値は環境次第で乱高下するね。 -- 名無しさん (2023-05-
登録日:2022/07/12 Tue 07:37:25更新日:2024/06/20 Thu 11:06:39NEW!所要時間:約 22 分で読めます▽タグ一覧本項目では、『遊戯王OCG』のフレーバーテキストについて解説する。フレーバーテキストそのものの説明はこちらを参照。目次【概
登録日:2021/12/12 Sun 00:00:07更新日:2024/06/17 Mon 11:06:25NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧マジックカード「苦渋の選択」苦渋の選択だと?企業家たるもの、常に選択を迫られている。それが例え苦渋を強いられる選択であろうと
登録日:2022/05/08 Sun 08:40:11更新日:2024/06/18 Tue 13:46:28NEW!所要時間:約 17 分で読めます▽タグ一覧セリオンズとは、遊戯王OCGに登場するカテゴリである。第11期第8弾ブースターパック「DIMENSION FORCE」で登
登録日:2021/11/12 Fri 17:32:00更新日:2024/06/06 Thu 13:56:44NEW!所要時間:約 37 分で読めます▽タグ一覧溟 き よ り 湧 き 出 づ る を 畏 れ よ――。『溟界』とは、カードゲーム『遊戯王OCG』に登場するカード群である
登録日:2021/01/10 (日) 16:45:07更新日:2024/05/24 Fri 13:25:23NEW!所要時間:約27分で読めます▽タグ一覧大いなる風の力を操り、華麗なバトルを挑め…!シムルグとは遊戯王OCGに登場するカテゴリの一つ。 かつては《神鳥シムルグ》とその
登録日:2021/05/22 Sat 16:23:57更新日:2024/05/27 Mon 11:17:45NEW!所要時間:約 38 分で読めます▽タグ一覧星の記憶は守護者と共に。ベアルクティとはデッキビルドパック エンシェント・ガーディアンズで登場したシンクロモンスターを擁す
登録日:2021/10/13 Wed 20:20:15更新日:2024/06/06 Thu 13:46:50NEW!所要時間:約 25 分で読めます▽タグ一覧「ミュートリア」日本へ上陸開始。未知の部分については──実際にキミの目で確かめてみてほしい。概要ミュートリアとは遊戯王OC
登録日: 2010/02/11(木) 20:40:44更新日:2023/08/08 Tue 16:58:20NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧次元の狭間より現れし闇よ時空を越えた舞台に破滅の幕を引け!シンクロ召喚!現れよ!Sin パラドクス・ドラゴン!Sinは遊戯王