「エネコン」を含むwiki一覧 - 1ページ

年末放送回(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2013年 カイトがミザエルに敗北し「死亡」 -- 名無しさん (2015-12-24 01:09:20) あ、2002年は凡骨と社長のエネコン対決でこちらも年末遊戯王としてはまとも・・・? -- 名無しさん (2015-12-24 01:10:47) 今年はKABA-V

DUEL TERMINAL - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/07/25 Sat 00:08:27更新日:2023/08/18 Fri 20:03:05NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧デュエルターミナル(DUEL TERMINAL)とは、遊戯王を題材としたアーケードゲーム。1プレイ100円で遊べる。ちなみ

No.88 ギミック・パペット-デステニー・レオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も、最後の発動時にチェーン発動したエネミーコントローラーにNTRた場合、相手が勝利する。裁定にまでファンサービスされたようだ・・・もっとも、エネコンの採用率はさほど高くないが。まさに産廃・・・と、言われていたが実際はエクゾディアに次ぐ早さで特殊勝利を達成出来るため、コイツが出せる

ジェネクス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/06/13(日) 13:48:59更新日:2023/08/18 Fri 20:03:36NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧DUEL TERMINALにて登場したカード群。主体は『属性』『サーチ』『ジェネクス・コントローラー』。コントローラーを主に周

佐藤謙羊(遊戯王TFシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(time=600,3)-アニヲタWiki-▷ コメント欄部分編集 SPの初めてだと巨大ネズミやドラゴン・フライを使った連続召喚や強制転移やエネコンで妨害しまくりのため前作の感覚で狩ると割りとうざったいキャラに。 -- 名無しさん (2015-02-06 20:53:15)

過労死(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

……」 黄泉ガエル OCG帝デッキなどでは必ず墓地へ送られ毎ターンリリース要員に。ひどい時にはスクラップドラゴンで毎ターン破壊されることも。エネコンは友達。「おちおち黄泉にも居られませんよまったく」インフェルニティ・デーモン 5D's OCG我らが満足キャード。手札0の状態で特殊

VWXYZ(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

相手モンスターの表示形式を変更する。この時、リバースモンスターの効果は発動しない。VとWが(rY手札1枚をコストに相手の表示形式を変更する。エネコンや月の書で事足りるが、リバース効果を封じつつ裏側を表側できるのが利点。ステータスに不安が残るので、すぐに合体させるか防御手段が欲しい

剣闘獣(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、表示形式を変更する。●相手フィールド上の「剣闘獣」と名のついたモンスター1体を選択し、エンドフェイズ時までコントロールを得る。剣闘獣限定のエネコン。ほぼミラーマッチ専用。【剣闘獣】だらけだった世界大会で対策に使われたことがある。剣闘訓練所グラディアルトレーナー通常魔法デッキから

死のデッキ破壊ウイルス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

続けているけど実質的に成功したといえるのはアニオリのバトルシティ3位決定戦の城之内位か?(サイコショッカーやギルフォを使えなくしたけど自分のエネコンを利用されて青眼を寝取られる等タダでは済まされなかったけど。) -- 名無しさん (2015-04-17 00:23:03) 酸

雲魔物(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

種のみ。まぁどっちみちエネミーコントローラーやイタクァの暴風で除去されてしまうが。一時ほど見なくなったクリボールでも、喰らえば勝手に死ぬし。エネコンやイタクァが希少になる一方で効果破壊の手段も増え続ける昨今、レジェンドデュエリスト周回デッキのロック要因としてお呼びがかかることも。

種族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/04/20 Fri 15:33:33更新日:2023/08/10 Thu 14:34:15NEW!所要時間:約 43 分で読めます▽タグ一覧遊戯王OCGにおける「種族」とは、モンスターカードに設定された情報の1つ。▽目次概要原則としてすべてのモンスターは何らかの

ワイト(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

召喚する。《ワイトキング》だけに留まらない。《ワイト》のサポートはまだまだ登場する。ワイト夫人がいれば魔法・罠耐性が付加されるので次元幽閉もエネコンも怖くない! だけどスキドレだけは勘弁な!!夫人自体も守備力が2200と理不尽なほど高く、下級モンスターでの戦闘破壊はまず無いだろう

遊戯王デュエルモンスターズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シュ!!と続編が作られ続け、現在に至るまで新作アニメが続いている。ニコニコ動画の最初期に狂戦士の魂が投稿されたことで再注目される存在となり、エネコン、顔芸、作画崩壊、空耳、初期遊戯の棒読みっぷりなどが有名となった。現在では続編も含めて、もっぱらカオスアニメの一角として認識されてい

眠れる巨人ズシン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は耐性によって攻守半減を受け付けないので《眠れる巨人ズシン》が勝つ。そしてアバターと同様に守備力を使う超重武者にもちょっと弱い。対策としてはエネコンなどの表示形式変更カードだろうか。アニメ版より強化された耐性や高速召喚しやすくなった点を踏まえてもなお出しづらいことや意外と突破法も

魔法除去細菌兵器(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

名無しさん (2016-12-28 18:57:22) 当時はエラッタ前の死のデッキ破壊ウイルスが強力過ぎたから弱体化したのかもしれないがエネコンや収縮はわりと使えたな… -- 名無しさん (2016-12-28 21:11:16) 墓地のカードを手札やデッキに戻すカードが

クリボー(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2):儀式召喚を行う場合、必要なレベル分のモンスターの内の1体として、墓地のこのカードを除外できる。儀式サポートもちょっとついてるクリボー。エネコン共々「デュエルリンクス」では大活躍。《サクリボー》効果モンスター星1/闇属性/悪魔族/攻 300/守 200(1):このカードがリリ

シャイニート・マジシャン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

効果に対しても無効にすることができる。まあランクが違うため比べること自体無意味だが。そのためこれまで壁に対して行われていた「はいはい強脱」やエネコンで表示形式を変えられてサンドバックにされるといった心配もない。エクシーズキラーである銀河眼の光子竜に対抗できる数少ないエクシーズモン

ガーディアン・デスサイス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

果である。手札を一枚犠牲にするというなかなか重い効果ではあるが、強制効果であるためタイミングを逃す心配はない。よって激流葬で自爆させようが、エネコンのリリースにしようが、アドバンスセットしようが、はたまた相手によって攻撃力が上がったコーン号に墓地送りされようが、レッドデーモンやビ

シャドール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しくなったため、採用されることがあるようだ。ライバルとなっていた「堕ち影」とは相性が良く、不意討ち的に自分のシャドールをリバースさせたり、「エネコン」のような使い方もできるが堕ち影自体が制限カードになってしまった。まあ、2015年10月1日付で準制限になり、そのちょうど1年後に無

No.98 絶望皇ホープレス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

効になっている希望皇ホープに重ねるというのも効果的。逆に相手に使う場合でも、何も元々の持ち主が相手の希望皇ホープだけを対象にしなくてもよい、エネコンやらコミックハンドやらこのカードと同じパックに入っている銀河眼の光波竜やらのようにコントロール奪取効果を持ったカードは少なくはない。

必殺技カード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を指定するサポートも出た。ガイア、愛されてます……。ガイアの展開的に考えて割と使いにくい所はあるものの効果そのものはそこそこ強い方、月の書やエネコンなどを絡めて使おう。ちなみに「捨てる」は効果なので暗黒界の発動条件になる、だからどうしたとか言わない。事実上のこのカード専用サポート

コントロール(カードの使用権) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ちを送りつければ一方的に攻撃できる。かつてはリクルーターを送りつける光景もよく見られた。エネミーコントローラー(海馬的な意味で)みんな大好きエネコン。2つの効果を持つ速攻魔法。第1の効果は表示形式の変更。第2の効果はコストで生け贄が必要なものの、一時的なコントロール奪取。まさにカ

遊戯王デュエルリンクス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2017/05/01 Mon 21:52:00更新日:2024/02/06 Tue 11:02:45NEW!所要時間:約 80 分で読めます▽タグ一覧我が海馬コーポレーションの技術はスマホでのデュエルを可能にした!!ポケモンYouTubeチャンネルは制圧していません●目次

スパーク/プラズマ(コピー能力) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

手から小さいカプセルのような形のレーザーを撃つ。レーザー能力と似ており、タメて撃つと壁や傾斜に当たった時に反射する。ピッチ+スパークピッチをエネコンラジコンのようにリモコンで自由自在に動かす。カービィはその場から動けないが、使っていてかなり楽しい。攻撃を止めるとピッチも帰還する。

人は特殊勝利だけで決闘できるか?(遊戯王TF6) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ャンルならならいざ知らず遊戯王、特にタッグフォースシリーズは元より「そういうもの」っていう風潮が事前に出来上がっていたってのもあるだろうね。エネコン、グォレンダァ! 諸々のデッキレシピなどネットのネタを扱った回数は数知れず・・・ -- 名無しさん (2013-10-26

罠モンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

果を持つ。攻撃力が低いのが珠に瑕か。《メタル・リフレクト・スライム》レベル10/水属性/水族/ATK 0/DEF3000守備力3000の壁。エネコンを使われても泣かない。原作では戦闘ダメージを受けライフが半分になったときに発動可能の罠で、守備力はその攻撃モンスターの守備力の3/4

終焉のカウントダウン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

高いモンスターを並べればただでさえやっかいなのにそこに戦闘破壊耐性持ちとスクラム・フォースがあれば要塞と化する。エネミーコントローラーご存じエネコン。攻撃してきたモンスターを守備表示にしたり相手の攻撃力の高いモンスターを奪ってそのターンの全ての攻撃を凌ぐ等応用が利く。サイバー・ヴ

上上下下左右左右BA - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

という曲が発表されてたりする -- 名無しさん (2021-09-03 21:20:35) マスターデュエルではクレジット流してるときにエネコンでコマンド打つとフォントとBGMが初代グラディウスっぽくなるみたい -- 名無しさん (2022-05-08 19:48:41)

コピー能力(星のカービィ3) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

チュチュ/タメ撃ちが可能なビームを発射。『夢の泉』のレーザーと似た性能だが、こちらは坂じゃなくても跳ね返る。ピッチ/ラジコンになったピッチをエネコン…もといリモコン操作する。操作中は動けない。◇[[カッター>カッター(コピー能力)]]投げたら戻ってくるブーメランを発射。不遇な歴代

青眼龍轟臨(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

度しか発動できないところか。後速攻魔法なので伏せると死者蘇生などと違って次のターンまで使えなくなることなどエネミーコントローラーみんな大好きエネコンも収録!!さっすがコナミ!ネタカードを惜しげもなく入れる。意外と汎用性も高いので、ストラクだけで組む場合は複数枚投入しても問題ないだ

ニトロ・シンクロン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くなり三沢化した。まあ、代わりにバーサー蟹ソウルでは皆勤賞なのだが……。しかし始めの方に書いたように、ニトロ・ウォリアーのシンクロに特化し、エネコンやおジャマトリオなどの相性のいいカードを採用すれば、ドロー効果も最大限に生かすことができそこそこ強いコンボとなる。後に「ジャンク・ア

電池メン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の単三型3体で攻撃してワンキルという流れは比較的よくある事。ただし場の単三型が複数場にいる場合全て同じ表示形式でないと攻守は上がらないため、エネコン等で1体の表示形式を変更されないように注意。■電池メン−単四型星4/光属性/雷族/攻 0/守 0このカードが召喚・リバースし

海馬瀬人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/03/01(火) 13:29:09更新日:2023/08/08 Tue 13:43:26NEW!所要時間:約 24 分で読めます▽タグ一覧漫画『遊☆戯☆王』ならびにアニメ『遊戯王デュエルモンスターズ』における主人公・武藤遊戯の永遠のライバル(最終的に「友」へ昇格

  • 1