「ウォドム」を含むwiki一覧 - 1ページ

ウォドム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

8更新日:2024/05/20 Mon 11:06:41NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧野蛮人がぁ……ふざけるんじゃない!!ウォドム(WODOM)とは『∀ガンダム』に登場するモビルスーツ(MS)。目次クリックで展開緒元型式番号:JMA-0530(MODEL U)所

リライジングガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

星砲の破壊を完遂するために用意されたビルドダイバーズの合体ガンプラ。ヒロトの「コアガンダムⅡ」、カザミの「ガンダムイージスナイト」、メイの「ウォドムポッド+」、パルの「エクスヴァルキランダー」、これら4体のパーツを結集することで完成する。合体という構想自体は衛星砲攻略の糸口を探す

ガンダムビルドダイバーズRe:RISE - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ただ、本編が明るく終わらなかった回でもノリノリで紹介するので、良くも悪くも雰囲気ブレイカーのコーナーと化している。○メイ声:渕上舞ガンプラ:ウォドムポッド/モビルドールメイサイバネティックスな恰好をしたミステリアスな女性ダイバー。ぴっちりスーツで強調されたボディラインがセクシー。

∀ガンダム(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

となっていると言える。○主な武装手刀『スーパーロボット大戦』の最弱武器として知られる様になった兵器というか技。原作ではメシェーを人質に取ったウォドムの手だけをちょん切るのに使用。*8武装が無い為に使用した物だったが、∀の構造が非常に頑健かつ、機体内部に複雑な構造を抱えていない為に

∀ガンダムの登場兵器 - サンライズ Wiki

ターンX2.2 バンデット2.3 ズサン3 ムーンレィス3.1 アルマイヤー3.1.1 ホエールズ3.2 ソレイユ3.3 フラット3.4 ウォドム3.5 ウァッド3.6 ベロナ3.7 モビル・リブ3.8 スモー3.9 イーゲル3.10 ゴッゾー3.11 ゴドウィン3.12 マヒ

∀ガンダム(アニメ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

美子ディアナ・カウンター所属のムーンレィス。地球人を見下してやたら野蛮人呼ばわりする女。地球側の複葉機に撃たれたことにより混乱、激情のままにウォドムのメガ粒子砲をぶっ放しノックスの街を壊滅させ、ひいては∀ガンダムを再起動させるきっかけになった。おまえが一番野蛮人。実質的に月と地球

∀ガンダム_(架空の兵器) - サンライズ Wiki

レッサ領ビシニティ北部のマウンテンサイクル(アーク山)に長年祀られていた神像内に隠されていた。ビシニティの成人式の日、ディアナ・カウンターのウォドムに反応して起動する。機体各部の意匠や機構にターンXとの共通点が多い。劇中で両者は「兄弟」「ターンタイプ」などと呼ばれた。過去のガンダ

カプール(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ナルカラーである赤一色に染め上げられている。しかも頭頂部に角もつけている。次に右腕のマニュピレータがボルジャーノンのものに替えられ、そこからウォドムのマニュピレータを改造したロケットパンチを装備している。専用武装ミンチドリルイーゲルが持っていたものと同様の削岩機。ウォドム用マニュ

ガンダムシリーズの登場機動兵器一覧 - アニメwiki

1 (System-∀99) ∀ガンダムディアナカウンター(ムーンレィス軍)FLAT-L06D フラットJMA0530 (Model U) ウォドム(モビルアーマー)MR-Spi05Ω モビル・リブ "ジェット・ストリーム"MRC-C03 ベロナMRC-F20 スモーMRC-F2

ガンダムゼルトザーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がのたうち回る蛇のような不規則な軌跡を描きながら進んでいくのが特徴。威力も尋常じゃないほど高く、ビルドダイバーズの一斉攻撃を飲み込み、メイのウォドムポッドを一撃で全壊させるほど。また、回転しながら撃つことで複数の敵を一掃することもできる。なお、折り畳まれている砲身部分が無くても発

∀ガンダムの登場勢力 - サンライズ Wiki

次世界大戦頃に実在した物に近い形状のプロペラ飛行機や戦車で構成される。地球文明の最先端技術だが、来襲したムーンレィス相手には戦力差が激しく、ウォドムやウァッドなどの巨大なモビルスーツに対して格段に劣る戦力や技術の差は歴然。来襲当初は最新戦闘機も「おもちゃ以下の戦闘機」と称され犠牲

ポゥ・エイジ - サンライズ Wiki

際にも思わず涙している。毎度の作戦失敗後に涙を流し、サブタイトルで「泣き虫ポゥ」とつけられている。劇中での活躍[]地球降下部隊の先発として、ウォドムに乗り登場。事前に攻撃を禁じられていたにもかかわらず、プロペラの複葉機で何度も接近攻撃を仕掛けるミリシャに耐え切れず、感情的に対艦ビ

ガンダムシリーズの登場機動兵器一覧 - サンライズ Wiki

1 (System-∀99) ∀ガンダムディアナカウンター(ムーンレィス軍)FLAT-L06D フラットJMA0530 (Model U) ウォドム(モビルアーマー)MR-Spi05Ω モビル・リブ "ジェット・ストリーム"MRC-C03 ベロナMRC-F20 スモーMRC-F2

ミノフスキー物理学(ガンダムシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

y)の訳語とされる、本編未登場の戦術兵器。名称からすると完成した時代に使用されている技術全般の名称なのかもしれないが、ムーンレィスの運用するウォドムや∀ガンダムに本来は搭載されていたと云われる此の兵器に関して言えば、ミノフスキー物理学に属するあらゆる兵器や機体を外部から活動停止に

ミノフスキー物理学 - サンライズ Wiki

確立され再び全盛を迎えるが、第7世代ミノフスキー物理理論による対モビルスーツ無力化兵器の登場により再び姿を消すこととなった(モビルアーマー・ウォドムはこの兵器を搭載していたとされるが劇中で使用されてはいない)。しかし、∀ガンダムやスモーが開発された時代において、過去の技術がある程

コレン・ナンダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と戦闘した。その時は、ミリシャの服とようやくまともになった。搭乗機は、ハリーにスモーを勧められていたが、イーゲルが装備していたミンチドリルとウォドムの手をくっ付けたロケットパンチ、赤い塗装と頭部に角の専用機カプルに搭乗した。MSの操縦の腕は見事なもので、水陸両用であるカプルで、ベ

デストロイガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日: 2014/11/09 Sun 03:54:20更新日:2023/12/21 Thu 13:32:07NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧フハハハハハハハハ!!!どうです? 圧倒的じゃないですか、デストロイは「確かにのう…全て焦土と化して何も残らんわ」「どこま

モビルドール/MD - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

した機体」であるため、これも一緒のAIの意思で動くモビルドールとも言えなくもない。モビルドールメイ(ガンダムビルドダイバーズRe:RISE)ウォドム型のガンプラ「ウォドムボッド」内に組み込まれている機体で、少女を模しつつある程度MSに近づけた造形と武装をしている(モビルドール・サ

ポゥ・エイジ - ガンダム非公式wiki

際にも思わず涙している。毎度の作戦失敗後に涙を流し、サブタイトルで「泣き虫ポゥ」とつけられている。劇中での活躍[]地球降下部隊の先発として、ウォドムに乗り登場。事前に攻撃を禁じられていたにもかかわらず、プロペラの複葉機で何度も接近攻撃を仕掛けるミリシャに耐え切れず、感情的に対艦ビ

ジーン/デニム/スレンダー(機動戦士ガンダム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ブのエアリーズを除けば)普及しきった量産機のリーオー最強のライバル兼ラスボスのゼクス・マーキス『∀ガンダム』∀ガンダム全長がガンダムの倍近いウォドム準レギュラーの泣き虫ポゥ・エイジ『機動戦士ガンダムSEED』ストライクガンダム普及しきったジン実戦で頭角を現した腕利きのミゲル・アイ

ギム・ギンガナム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日: 2011/06/16(木) 04:19:26更新日:2023/08/08 Tue 15:20:51NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧このターンXで、全てを破壊して、新しい時代を始める!!ギム・ギンガナムはアニメ「∀ガンダム」の登場人物。CV:子安武人【概要

量産機 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に)ゲッターロボ、ゲッターロボG他(真(チェンジ!!)ゲッターロボ 世界最後の日)ウァッド、ウォドム、マヒロー他(∀ガンダム)ドゴッゾ、アンダーゴレーム、ブラック・ドミ他(OVERMANキングゲイナー)コマンドウルフ、ディバイソン、

ガンプラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

こちらのナンバーにまとめられている。主人公機の都合上、ラインナップの三割程度がコアガンダム関係のキットで占められているが、それ以外はSDからウォドムまでかなり混沌とした顔ぶれに。また、HGBDで登場しなかったGP-羅刹やG-エルスもこちら名義でリリースされた。●RG(リアルグレー

機動戦士ガンダム_ガンダムVS.ガンダムNEXT - サンライズ Wiki

・エーカー等アヘッド/ルイス・ハレヴィ等アヘッド近接戦闘型サキガケ/ミスター・ブシドー他ボスとして登場する機体[]ラフレシア/カロッゾ・ロナウォドム/ポゥ・エイジアプサラスIII (グフフライトタイプ ×2)/アイナ・サハリン、ギニアス・サハリンガンダム試作3号機(デンドロビウム

ロケットパンチ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でっかい鉄拳を飛ばす。拳に逆噴射機能がないため、飛ばした鉄拳を自力で回収する必要があり、それを拾いに行く姿が凄いシュール。ちなみに腕の出所はウォドムらしい。ゼウス(真マジンガー 衝撃! Z編)マジンガーZのロケットパンチを見て思い付いた技。自分の切断された片腕を、もう片方の腕で敵

大乱闘スマッシュブラザーズ_SPECIAL - 大乱闘スマッシュブラザ wiki

ガンダムティグラガンダムムーンナイトガンダムセントリーガンダムウィザーガンダムトライファルコンガンダムソングバードガンダムガンダムアクセリゼウォドムポッド+ガンダムストライクアニマエクスパーフェクトドルクセルフガンダムガンダムアクセメイファントマポット+ガンダムストライクメルクシ

未来世紀の兵器 - サンライズ Wiki

にそれを感じさせる描写は無く、どのような使われ方をするのかは不明。遠い未来とされる正暦時代(∀ガンダム)にはJMA-0530の形式番号を持つウォドムがデチューンされた姿で登場するが、詳しい関係は判っていない。目次へ移動するブッシ[]テンプレート:機動兵器ネオジャパンコロニー軍所属

バウンド・ドック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。アースリィガンダムのビームが直撃してもダメージを受けないほど装甲が強化されており、カザミとパルがから回っていたこともあって善戦する。最後はウォドムポッドの膝蹴りで頭部を潰されて大破した。【派生機】アモン・ドッグ「機動戦士ゼータガンダム1/2」に登場。二機のバウンド・ドックを上下

SDガンダムフルカラー劇場 - サンライズ Wiki

不明)をしたモビルスーツ。その時に謎のサングラス(原作でパイロットであるハリーがつけていたもの)を売っていた。スモーハリー専用スモーの部下。ウォドム同じくハリー専用スモーの部下。フラット同じくハリー専用スモーの部下。ターンX∀のおじさん。地球を狙っているらしい(初登場時は間違って

ビームライフル - ガンダム非公式wiki

しているビームライフルは共振粒子砲(リフェーザー砲)。粒子を固有振動によって収束させ、発射するものである。スモーの所持しているビームガンや、ウォドムや戦艦クラスのビーム砲が共振粒子砲という設定はなく、一部ムーンレィスの技術者からもメガ粒子の存在が確認されている。また共振粒子がメガ

サイコガンダム - サンライズ Wiki

』では、グエン・サード・ラインフォードが「ブラックドール」という機体を持ち出す描写がある。当機に酷似しているが、MA形態の本機が全高40mのウォドムとほぼ同サイズとなっている。これを受けて、アニメ『∀ガンダム』を題材にしたゲーム作品では「サイコガンダムに乗るグエン」という演出がな

モビルアーマー - サンライズ Wiki

通常の航空戦力として開発されたものである。『∀ガンダム』シリーズにおけるモビルアーマー[]『∀ガンダム』の正暦を舞台とする世界観においては、ウォドムがモビルアーマーと設定されているが、劇中では他のモビルスーツと特に区別されていない。また、ディアナカウンターが地球帰還後、ロストマウ

ビームライフル_(ガンダムシリーズ) - サンライズ Wiki

ームライフルは共振粒子砲(リフェーザー砲)。粒子を固有振動によって収束させ、発射するものである。スモーの所持しているビームガン(拳銃型)や、ウォドムや戦艦クラスのビーム砲が共振粒子砲という設定はなく、一部ムーンレィスの技術者からもメガ粒子の存在が明かされてる。∀ガンダム専用である

機動戦士ガンダム ガンダムVS.ガンダムNEXT - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

して復活した。【PSP版に登場するBOSS】ラフレシアクラゲにしか見えないが、回転ビームがなかなかに鬼畜。バグも放ってくる。触手も鬱陶しい。ウォドム「ボールは友達!」と言わんばかりにドリブルが得意。足下にいるとすぐに蹴り上げられる。他のMAと違い、2~3機の編隊で襲ってくる。パイ

人工天球/ビートスター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

役となっているが、有機生命体抹殺の使命は健在であり、ラフレシアと手を組んで立ちふさがる。最終決戦間近でもギガキマイラ、レギオン、ヘルガデム、ウォドム、ガンダムヘブンズソードとともに復活するが、既に通った箇所の脇道にいるので普通に進めばまず出会うことはなく、さらに鉢合わせてもスルー

クジョウ・キョウヤ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は「迂闊に近づけば巻き添えを食うぞ」と言われていた)など。続編の『Re:RISE』でもそれは健在であり、不意打ちとはいえ防御性能を見せていたウォドムポッド+やイージスナイト、トランザム級の戦闘を繰り広げていたジュピターヴガンダムとエクスヴァルキランダーをTRYファンネルで四機共撃

ガンダムジャスティスナイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を知り、「守る者」を見つけたことで安定して戦えるようになった。初期は戦績こそ悪かったが、荒削りだが機体の完成度自体は高く堅牢なボディとメイのウォドムポッドを支えられる地力の高さから武器を使うより素手で殴った方が強いというGガンじみた機体となっていた。カザミが成長してからは彼の心に

アルスコアガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

う謎の境地を見出したカザミによって、強襲戦闘モードに変形したイージスナイトに拘束された挙句、ゼロ距離スキュラで撃墜。そしてリバースターンXはウォドムポッド+に自身の溶断破砕マニピュレーターを奪われた挙句、それを自身に撃ち込まれて撃破されてしまった。直後のGBN決戦ではフェイクニュ

ガンダムビルドダイバーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い*3 一応回想でGPD全国大会を目指していた時の彼もテンションは高めだったが*4 メイとはコウイチと共にモビルドール作成だけでなく、彼女のウォドムポッド制作にはシバがプロデュースをやっているため信頼関係がある

機動戦士ガンダム アーセナルベース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ボードウィンアイン・ダルトンクランク・ゼントクダル・カデルガンダムビルドダイバーズRe:RISEアースリィガンダムガンダムジャスティスナイトウォドムポッドヴァルキランダーヒロトカザミメイパルヴィーズSEASON 02より登場>クリック・タップで展開<機動戦士ガンダムセイラ・マス機

シャイニングフィンガー/ゴッドフィンガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

起きるという危険極まりない兵器となっており、対峙した∀ガンダムのシールドもあっさりと破壊している。尚、地球降下後にMA級の40mの威容を誇るウォドムを軽々と持ち上げて爆砕する構図はゴッドフィンガー初披露時のゼウスガンダムが爆砕されるシーンのパロディとなっており、実際に事前情報では

ロストヒーローズ2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ョーとインペライザーは前作のライドダンジョンから流用する形で、中ボスにもかかわらず一部の大ボス仕様の戦いになる。ムーンレィス序盤でイーゲルやウォドム等が敵として登場。終盤ではターンXが復活する。ELS概ね原典通りの役回りだが、ゲーム的な都合か和解後も雑魚敵としては出現する。物理攻

ターンX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ているのか分からない描写が散見され、機体各部に縮退炉を備えている可能性もある。*2劇中の描写を見る限りでも、片手で自分の倍以上の大きさはあるウォドムを持ち上げて上記のシャイニングフィンガーで爆砕する等、MSとしては規格外のパワーを誇る為に、縮退炉と同等かそれ以上の機関を搭載してい

スモー(∀ガンダム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いの中、月光蝶をまともに食らいながらも立ち向かった姿は感慨深いものである。また、やられ役とはいっても、それこそ登場直後からのやられ役であったウォドム辺りとは違い、高性能機だけに明確に破壊されるような描写は月での戦いあたりまではなかった辺りは優遇されている方である。(地球での相手が

ソシエ・ハイム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンをサポートしたりと、パイロットとしての技量や適正は決して低くはない。一方、開戦の切っ掛けとなってしまった地球に殿として降りてきたポゥ少佐のウォドムの射った大出力ビーム砲により、屋敷が被弾した上に敬愛する父を失っており、その経験もあってか同じく戦争に参加しながらも、それぞれの想い

ガンプラバトル選手権世界大会(ガンダムビルドファイターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。同じ境遇のファイターたちを集めてリカルドに仕返しの物量戦を仕掛ける。パーソナルカラーは紺と赤のツートン。使用機体はゲルググ、ガウ攻撃空母、ウォドム、ロト、ザクレロ。★ポルトガル○ルーラ・サンタナ(声:不明)第6ピリオドのチームバトルにおいてセイとレイジ、マオと組んだ金髪の女性。

ネオ・ジオング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登場。コアユニットはシナンジュ・スタインに代わってモビルドールメイ(ガンダムベースカラー)。基本は『NT』と同じだが、地味にコントロール系がウォドムポッドと同じピコピココントローラー式になっている。メイ的にはデカすぎて使い難かったので最初はモビルドールメイ単体で戦っていたが、

プロフィール(Gジェネアドバンス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は、本当に何かの役に立っているのだろうか?●アプサラスⅢ「主人公機のパンチで倒されたラスボス」という点で、サザビーと双璧を成す存在である。●ウォドム複葉機と装甲車程度しか持たない地球に、何に使うつもりでこんな機体を持ってきたのやら……。●ガザEあのネオ・ジオンでこんな地味な機体が

キエル・ハイム - ガンダム非公式wiki

bのキャラクター紹介と同じ白地にブルーの装飾のワンピース(帽子抜き)[1]姿で登場。ロラン・セアック、ソシエ・ハイム、∀ガンダム、フラット、ウォドム とセットのガシャポンフィギュアである。株式会社バンダイ ガンダムヒロインヒストリー(ドレス編)第2話のドレス姿で登場。他作品のガン

  • 1