アンノイズ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
/06/29 Sun 14:53:55更新日:2023/12/18 Mon 13:52:46NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧アンノイズはデュエル・マスターズの種族の一つである。概要特殊種族の一つ。背景ストーリー上ではエピソード2初出の種族で、アンノウンのサポート種
/06/29 Sun 14:53:55更新日:2023/12/18 Mon 13:52:46NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧アンノイズはデュエル・マスターズの種族の一つである。概要特殊種族の一つ。背景ストーリー上ではエピソード2初出の種族で、アンノウンのサポート種
中では、一番再録がされているカードでもある。●目次スペックメッサダンジリ・ドラゴン UC 火文明 (5)クリーチャー:アーマード・ドラゴン/アンノイズ 5000自分のアンノウンの召喚コストを1、ゼニスの召喚コストを1少なくしてもよい。ただし、コストは1より少なくならない。バトルゾ
カオーディープ・マリーングランド・デビルブレイブ・スピリットティラノ・ドレイクビークル・ビードリームメイトセイント・ヘッドアーク・セラフィムアンノイズアンノウン/ゼニスジャスティス・ウイングエンジェル・コマンド・ドラゴン/エンジェル・コマンドリキッド・ピープル閃クリスタル・コマン
していた連中はエイリアン同様悪者っぽい。のだが本来はそもそも性格という概念からもかけ離れた存在(ゼニスに従っているため)のはずである。ただしアンノイズにくらべて意思をある程度有していたのか、後に「真実の名」に目覚めるようになった。効果としての共通性は「サイキックメタ」であり、自分
光とゼロの力を受けて、具現化する。《幻盾の使徒ノートルダム》は、デュエル・マスターズのクリーチャー。概要DMX-13で登場したイニシエート/アンノイズ。同弾は「無色をフィーチャーする特殊エキスパンション」である、「ホワイト・ゼニス・パック」であり、このカードも無色にちなんだ能力を
ため特殊種族持ちがたくさん出てきていろいろとカオスなことになっている。例えば光文明は《霊騎コルテオ》(オリジン)《幻盾の使徒ノートルダム》(アンノイズ)、《ガガ・ピカリャン》(エイリアン)が互いに協力しあっているし、水文明には《アクア・ティーチャー》(ハンター)《蒼狼アクア・ブレ
NJI絶対殺すマン」になってる。HEIKEと異なる点として、GENJIを一方的に屠れる。乾杯の堕天カリイサビラ (5)エンジェル・コマンド/アンノイズ 6000ターンの終わりに、そのターン、自分のシールドが墓地に置かれていた場合、自分の墓地から闇のコマンドを1体、新しいシールドと
ド・コマンド・ドラゴン(なし)真実の皇帝(トゥルーカイザー)進化冠詞はその種族の進化冠詞に「偽りの〜」「真実の〜」がつく。サポート種族としてアンノイズを持つ。サポート種族を持つ特殊種族は珍しいが、これはアンノウンが「7コスト以上にしかいない」種族だから、というのが理由である(公式
覇 グレンモルト》を出すことで止めをさせるので、混色デッキでは活躍できる。式神ヒズラシィ 自然文明 (4)クリーチャー:ワンダー・トリック/アンノイズ 4000相手が呪文を唱えた時、その呪文と同じコストを持つ、進化ではないクリーチャーを1体、自分の手札からバトルゾーンに出してもよ
で名前にマークが若干割り込んでしまい、《「俺」の頂 ≡V≡ ライオネル》といった具合になる。追記・修正しないとトライストーンを埋め込まれて、アンノイズかアンノウンになってしまいます。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,4)▷ コメント欄部分編集
コストが本家より重いのにパワーや攻撃力に大きく劣るという……サイコメトラー ヤミカバチ C 光文明 (5)クリーチャー:デーモン・コマンド/アンノイズ 5000相手のターン中、相手がカードを引いた時、それがそのターン1枚目のドローでなければ、自分もカードを1枚引いてもよい。DMR
ラゴン達が破壊されれば即参上!《黒神龍オンバシ・ラオーン》4マナ/パワー4000アンノウンの召喚コストを1、ゼニスのコストを2軽減してくれるアンノイズ。ゼニスは殆どがアンノウンを持つので合わせて3軽減してくれるが、ゼニスを召喚すると破壊されてしまう。しかし、殆どのゼニスのコストは
ナムなどを組み合わせれば、さらに相手へのダメージを与えられる。メガンス・ワイバーン R 火文明 (5)クリーチャー:アーマード・ワイバーン/アンノイズ 5000相手のターン中、相手のマナゾーンからカードが離れる時、相手のシールドをひとつ選び、持ち主の手札に加える。DMR-05で登
げたいトライストーンなんざ《ゼッコウチョ》しかいないけどな…もともとアンノウンが他の種族に埋めた三角錐で、これを埋められたものがアンノウンやアンノイズになる。要はアンノウンはオリジン同様に同族を増やすことができるわけである。と同時に、これを埋められると「偽りの~」となるが、これは
ジ・ドラゴン未登場アウトレイジ猫未登場アウトレイジMAX未登場アウトレイジ犬未登場アクミ団未登場アダムユニット未登場アポロニア・ドラゴン龍聖アンノイズ未登場アンノウン未登場イニシエート聖者イニシャルズ未登場イニシャルズX禁忌イブユニット未登場イメン団未登場エイリアン未登場エッグ未
らない…もっとも旬を過ぎた特殊種族は上記のようにカード名・イラスト・能力の法則性から外れたものが登場する傾向がある。究極男は当時の目玉だったアンノイズやアンノウンといった特殊種族を持っていないため、その特徴が見当たりやすい。まあ、旬を過ぎた特殊種族のカードでも、名称ルールを守って
「エンペラー」のまま。《エンペラー・キリコ》や《パーロック》など有名どころも登場。時は流れ、種族推しのエピソード2で再びフィーチャーされる。アンノイズとなったことで再びリキッド・ピープルと対立することに。使い手の才場源内に合わせた、背中から伸びるアームやアナログな工具が特徴。ハッ
いるが、DMR-16極の背景ストーリー説明カードの文章的に、知られてないだけで昔から存在していた可能性も非常に高い。設定的には、アンノウンやアンノイズから外れた時にクリーチャーになったトライストーンに近い。彼らが今後、侵略者とどんな戦いを繰り広げるのか、期待が集まる。案の定侵略者
世界が混沌と化す」「虐げられるものが立ち向かうために多色化する」など、闘魂編から聖拳編のセルフオマージュがあったりする。イニシャルズの設定がアンノイズ、マスター・イニシャルズの設定がアンノウンに近い。新たなカードタイプとして「Dディー2ツーフィールド」が導入された。これは場に自分
ジンとは「進化」をテーマとする点でも共通する。また、藤異秀明版の設定ではそれまでの住民を洗脳して侵略者にしているらしい。これらはアンノウンやアンノイズに近い。非進化は「相手の盾を規定枚数以下」(現時点では2枚)にすることでより強くなる性質を持つ。つまり、「有利なときに更に有利にな
つ力こそ素晴らしいと思われていた。登場した種族について登場した無色種族はゼニス、オラクリオン、ゴッド・ノヴァである。これ以外にもアンノウンやアンノイズ、トライストーンをはじめハンター、エイリアンなどが無色化したし、オラクルにも無色が数名存在する。変わったところではアウトレイジにも
。使える範囲があまりにも広かったためか、かつては殿堂入りしていた。黒神龍アバヨ・シャバヨ P 闇文明 (4)クリーチャー:ドラゴン・ゾンビ/アンノイズ 4000このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分のクリーチャーを1体破壊してもよい。そうした場合、相手は自身のクリーチャー
スイーターアーマード・ドラゴンアーマード・ワイバーンアーマロイドアイドルアウトレイジアクミ団アダムユニットアビスロイヤルアポロニア・ドラゴンアンノイズアンノウンイニシエートイニシャルズイニシャルズXマスター・イニシャルズイブユニットエイリアンエッグエメラルド・モンスターエルダー・
トが皆無と記述したが実は間違い。あれはエピソード1終了時には無いという意味であり、エピソード2ではゼニス達がトライストーンによって支配した、アンノイズやアンノウンによるサポートが増えた。例えば、《黒神龍オンバシ・ラオーン》マキシマムが一度だけ7マナで召喚できる。《メッサダンジリ・
大して更なる不死鳥を呼び寄せたりと暗躍する。その後は本筋には関わらないながらも登場し続け、サムライ、ナイト、オリジン、エイリアン、ハンター、アンノイズ、オラクルと、様々な種族を転々とした。漫画ではジョージ釜本と緑山メイが使用。「メイ様」の影響か、エピソード2ではみんな眠そうにして
いこなせればなかなか強いグレートメカオーと言える。関連カード救急機装レスキュー・スペース P 水文明 (4)クリーチャー:グレートメカオー/アンノイズ 2000自分のグレートメカオーの召喚コストを最大2少なくしてもよい。ただし、コストは1より少なくならない。DMX-11で登場した
拳編パック開けてた、あの頃に戻りたい -- 名無しさん (2014-09-20 20:41:38) トライストーンはアンノウンじゃなくてアンノイズから生まれたんだっけ?WZPではアンノイズの身体から抜けて持ち物についてるし -- 名無しさん (2014-09-20 22:
存クリーチャーを元ネタにした種族で専用のサポート能力でディスペクターを援護する。この関係性は過去の例で言うならば、エピソード2のアンノウンとアンノイズの関係性に近い。後述通り背景ストーリーでは敗北したが、現実では新規スター進化レクスターズが《ボルシャック・モモキング・クロスNEX
それとコストが同じゴーストを1体、自分の墓地からバトルゾーンに出してもよい。絶叫の影ガナル・スクリームP闇文明(5)クリーチャー:ゴースト/アンノイズ2000このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札の上から4枚を墓地に置いてもよい。そうした場合、クリーチャーを1体、自
GPU/グラフィックスカードに問題がありますか?グラフィックカードが寿命で交換が必要かどうか知りたいですか?グラフィックカードはPCに不可欠なパーツです。これは、画面上の画像をレンダリングし、高解像度の3Dグラフィックスを可能にします。また、ビデオやオーディオの編集、CAD、3D
制できるのが優秀なブロッカー。ただしパラ・オーレシスとは噛み合っていない。束縛の守護者ユッパール 光文明 (3)クリーチャー:ガーディアン/アンノイズ 1000このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにある相手のクリーチャーを1体選び、タップしてもよい。そのクリーチ
ぎに使える。それ以外は淡白な準バニラだが、準バニラの中でも使われる1枚。漆黒の守護者ハラッカダン 闇文明 (2)クリーチャー:ガーディアン/アンノイズ 4000ブロッカーバトルゾーンに自分の無色クリーチャーがなければ、このクリーチャーは攻撃することができない。このクリーチャーがバ
『正義』という名の支配を望む。《ガガ・ピカリャン》のような「サイバーロード/エイリアン」や《束縛の守護者ユッパール》のような「ガーディアン/アンノイズ」、他にもオリジンやコスモ・ウォーカーなど今現在登場しているだけでも十分カオス。その他の文明に対する傲岸不遜な態度が基本セット期の
キを活かせるようになってきている。特に相性が良いのはこちら。メッサダンジリ・ドラゴンUC 火文明 (5)クリーチャー:アーマード・ドラゴン/アンノイズ 5000■自分のアンノウンの召喚コストを1、ゼニスの召喚コストを1少なくしてもよい。ただし、コストは1より少なくならない。■バト
スタル)。これ自体が攻撃力を持っている上に、他文明のクリーチャーに取り憑いて洗脳、操縦が出来る。このトライストーンに操られ、使役される存在がアンノイズ。が、一部のクリーチャー(《偽りの名 オレワレオ》など)は元々普通のクリーチャーなのだがトライストーンによってアンノウン化している
グリル》を活用すればビートダウンデッキを組むことも可能。ワンダー・トリック式神ヒズラシィ 自然文明 (4)クリーチャー:ワンダー・トリック/アンノイズ 4000相手が呪文を唱えた時、その呪文と同じコストを持つ、進化ではないクリーチャーを1体、自分の手札からバトルゾーンに出してもよ
たりするのは内緒である。サポート種族の一種だが、セイント・ヘッド、キカイヒーロー、ディープ・マリーン、ブレイブ・スピリット、ビークル・ビー、アンノイズのその他サポート種族とは異なり、自分たちでも戦える上にサポートとしても継続的に出続けている。またドラゴンのサポートだが、一部はフェ
ーエターナル・Ω地味にZ(ゼータ)な人。背景ストーリーでは闇のデーモン・コマンドの長なんだとか。でも当時デーモン・コマンドは非アンノウン・非アンノイズしかいなかったので、一体誰を率いてたのかとちょっとした背景ストーリーのミステリーとなっている。名前だけ見るとサスペンスなんかよりよ
ス》以外の進化ではないクリーチャーを1体選び、バトルゾーンに出す。黒神龍アバヨ・シャバヨ P 闇文明 (4)クリーチャー:ドラゴン・ゾンビ/アンノイズ 4000このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分のクリーチャーを1体破壊してもよい。そうした場合、相手は自身のクリーチャー
力と婿のリュウセイを失う。これらのことが一夜で起こった。5.ゴールデン・エイジ結成後、仲間を救出する作戦でシウバが敵に密告。その結果、大量のアンノイズ達が彼女を包囲する。…まだ若いのに波瀾の人生を送り過ぎである。しかしギャグパートは大体彼女が関わり、戦場の真っ只中に縞模様のビキニ
が帰還する。暖かく迎えるゴールデン・エイジだったが、《ハッチャキ》は突然彼らを攻撃した。アンノウンにトライストーンを埋めこまれて洗脳され、「アンノイズ」と呼ばれる殺戮マシーンと化していたのだ。彼の背後からハッチャキを洗脳したと語る《偽りの名 オレワレオ》が現れ、《無限鉄拳オニナグ
能。返しのターンにハンデスで落とされるとシャレにならないが。救急機装レスキュー・スペース P 水文明 (4)クリーチャー:グレートメカオー/アンノイズ 2000自分のグレートメカオーの召喚コストを最大2少なくしてもよい。ただし、コストは1より少なくならない。救急と書いて『けっぱれ
登録日:2013/09/06(金) 12:56:15更新日:2023/11/20 Mon 11:45:52NEW!所要時間:約 11 分で読めます▽タグ一覧魔装機神、新章――ラ・ギアスを覆う黒い翳2012年1月12日にバンプレストより発売されたPSP用シミュレーションRPG。スー
大得意な闇文明でも、ろくすっぽコンボを意識せずに使うと死ねるので注意。黒神龍アバヨ・シャバヨ 闇文明 (4)クリーチャー:ドラゴン・ゾンビ/アンノイズ 4000このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分のクリーチャーを1体破壊してもよい。そうした場合、相手は自身のクリーチャー
た闇悪魔は《ギャンブル将軍ゴーサウザンド》《無情プリンス デスシックス》《絆の戦士ファンク》の三体しか存在しない。しかも三体ともアンノウンやアンノイズを含まないハンターであり、明らかにゼニスと対立している存在である。一体誰がコイツの下にいたのか…。開発主任Kも「闇デモコマアンノウ
果でさらにマニフェストが捲れればさらなるガチャの連鎖も狙える。虚言の凶気サイコホラー UC 光文明 (8)クリーチャー:デーモン・コマンド/アンノイズ 13000ブロッカーこのクリーチャーは、相手プレイヤーを攻撃できない。G・ゼロ―バトルゾーンにゼニスがあれば、このクリーチャーを
登録日:2017/07/11 Tue 13:08:59 更新日:2024/02/08 Thu 13:40:44NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧この項目では、シェアード・ワールド「SCP Foundation」に登場する『メカーニズム(Mekhanism)』という
登録日:2017/02/08 (水) 19:30:33更新日:2024/02/02 Fri 11:21:57NEW!所要時間:約 63 分で読めます▽タグ一覧現在この項目は【提案所】肥大化項目記述独立・簡約化等議論所において、記述の独立・簡約化の議論対象となっています。本項目に詳
り4回目) -- 名無しさん (2021-07-03 15:13:31) ドキンダンテを倒したとしてサバイバーの群れと大量のアンノウン&アンノイズとサイキッククリーチャーと進化クロスギアとカラーレスと闇の七神と覇王とイデアフェニックスとドルマゲドンの処理はどうするんだ… -
3:36:39) 「バーローのパロかな?」と思い普通に開きました。 -- 名無しさん (2015-11-21 20:49:30) 種族にアンノイズが入っていてもおかしくないネーミング。 -- 名無しさん (2020-11-16 22:26:08) なぜ「邪霊神官バロウズ」