アルファレコード - YMO Wiki
アルファレコード(Alfa Records)は日本のレコード会社。既にレコード・CD製作からは撤退しており、原盤管理会社として現存している。目次1 概要2 レーベル3 所属アーティスト4 外部リンク概要[]1969年に作曲家の村井邦彦が音楽出版社アルファミュージックとして設立した
アルファレコード(Alfa Records)は日本のレコード会社。既にレコード・CD製作からは撤退しており、原盤管理会社として現存している。目次1 概要2 レーベル3 所属アーティスト4 外部リンク概要[]1969年に作曲家の村井邦彦が音楽出版社アルファミュージックとして設立した
プ「イエロー・マジック・オーケストラ」のデビューアルバム『イエロー・マジック・オーケストラ』をリミックスしてアメリカでリリースしたアルバム。アルファレコードがアメリカのA&Mレコードと契約し、ホライズン・レーベルからリリース。発売日はアメリカでは1979年5月30日、日本では19
索に移動福富幸宏生誕1963年12月10日(56歳)出身地日本、東京都ジャンルハウスブロークンビーツ職業DJ活動期間1980年代 -レーベルアルファレコード徳間ジャパンファイルレコードカッティング・エッジ公式サイト[1]福富 幸宏(ふくとみ ゆきひろ)は、東京都出身のミュージシャ
・オーケストラ (アルバム)(Alfa ALR-6012)は、音楽グループ「イエロー・マジック・オーケストラ(YMO)」のデビューアルバム。アルファレコードから1978年11月25日にリリースされた。目次1 解説1.1 ゴダール3部作2 収録曲3 参加ミュージシャン4 参考5 外
(→SMS(ここまで[6])→ナベプロ独立と前後してワーナーに再移籍→ゼティマ)小柳ゆき(→NAYUTAWAVE RECORDS)サーカス(アルファレコードから移籍→日本コロムビア→VAP→ファンハウス→ソニー・ミュージックダイレクト)坂本龍一(フォーライフから移籍→commmo
月25日より、iモードのサイト『ぷよぷよ!セガ』にて、Iのリメイク作品『ベアナックル モバイル』が配信開始となった。各作品の発売と同時期に、アルファレコードよりサウンドトラックCDが発売された。また、2007年8月10日に5pb.から発売されたCD『古代祐三 BEST COLLE
AL)は日本の音楽グループ、イエロー・マジック・オーケストラ(YMO)のアルバム『浮気なぼくら』のリミックスアルバム。1983年7月27日にアルファレコードよりリリースされた。目次1 解説1.1 リミックス担当2 収録曲3 参加ミュージシャン解説[]全曲ヴォーカル部分がシンセサイ
BGM(びーじーえむ)は、イエロー・マジック・オーケストラ(YMO)の5作目のアルバム。1981年3月21日にアルファレコードからリリースされた。目次1 解説1.1 レコーディング1.1.1 デジタルMTR1.2 歌詞2 曲目3 レコーディング4 参加ミュージシャン解説[]初期の
』(X∞Multiplies, Alfa YMO1) は、イエロー・マジック・オーケストラ(YMO)の4作目のアルバム。1980年6月5日にアルファレコードからリリースされた。目次1 解説1.1 評論拒否騒動2 曲目3 参加ミュージシャン解説[]前作『パブリック・プレッシャー』の
シンセサイザーの自動演奏は、彼が一手に引き受けることとなる。1978年11月25日、デビュー・アルバム『イエロー・マジック・オーケストラ』をアルファレコードより発売する。アルファレコードは同年秋にアメリカのA&Mレコードと業務提携しており、12月10日に紀伊國屋ホールで行われたラ
テクノデリック (Technodelic) は、イエロー・マジック・オーケストラ(YMO)の6作目のアルバム。1981年11月21日にアルファレコードからリリースされた。目次1 解説1.1 サンプリング1.2 レコーディング1.3 アルバムジャケット2 曲目3 参加ミュージシャン
ウンロード販売される際にも、既に作曲者が公表されている曲も含めて「コナミ矩形波倶楽部」のクレジットが使用されている。歴史[]1987年3月 アルファレコード(G.M.Oレーベル)から発売された『コナミックゲームフリークス』で、コナミの音楽スタッフの古川もとあき・森本ゆきえ・船橋淳
0日に東芝EMIからリリースされた。2枚目のオリジナルアルバム『MISSLIM』にはアルバムバージョンが収録された。1989年12月21日にアルファレコードよりCDシングルとして再リリースされた。目次1 解説1.1 略歴2 収録曲3 カバー解説[]アルバムバージョンは映画『魔女の
A. 1981年にアルファレコードから発表された高橋幸宏の3枚目のソロアルバム参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/NEUROMANTIC
LCA-475)は音楽グループヒューマン・リーグによるイエロー・マジック・オーケストラ(YMO)のリミックスアルバム。1993年4月21日にアルファレコードからリリースされた。解説[]イギリスのテクノバンドヒューマン・リーグによるリミックスアルバム。オリジナルの音源は「ファイヤー
8004)はイエロー・マジック・オーケストラ(YMO)のベストアルバム。アメリカでは1980年7月29日に発売、日本では1980年9月5日にアルファレコードより発売された。解説[]アメリカでのレコード発売元であるA&Mレコード参加のホライズンレーベルがファーストアルバム発売後の1
廃盤になっている。以降レコードからCDに変わり、数年ごとにアルバムが再リリースされ、ベスト・アルバムが発売されている。YMOの原盤権利を持つアルファレコードは、1993年のYMO「再生」の前後に、大量の未発表ライヴ音源やリミックスCDを発売した。以降、定期的なベスト・アルバムのリ
アフター・サーヴィス(After Service)はイエロー・マジック・オーケストラ(YMO)の9枚目のアルバム。1984年2月22日にアルファレコードよりリリースされた。目次1 解説2 収録曲2.1 Disc 12.2 Disc 23 参加ミュージシャン解説[]1983年12月
楽グループ「イエロー・マジック・オーケストラ(YMO)」の4枚目のシングル。または同シングルに収録された曲。シングルは1981年4月21日にアルファレコードよりリリースされた。目次1 解説1.1 キュー(Cue)1.2 ユーティー (U・T)2 収録曲解説[]YMOのアルバム『B
『シールド』(Sealed)はイエロー・マジック・オーケストラ(YMO)のベストアルバム。1984年12月21日にアルファレコードよりリリース。目次1 解説2 収録曲2.1 CD2.1.1 Disc 12.1.2 Disc 22.2 LP2.2.1 細野サイド2.2.2 高橋サイ
サーヴィス(SERVICE)は、イエロー・マジック・オーケストラ(YMO)の8作目のアルバム。1983年12月14日にアルファレコードよりリリースされた。曲間にS.E.T.(Super Eccentric Theater)によるコントが挿入されている。解説[]本来は前作『浮気なぼ
ルバム『パブリック・プレッシャー』がオリコン初登場1位となる等、日本国内で注目された時期だったが、状況に嫌気が差した坂本は脱退を考えており、アルファレコードに対してYMO残留との交換条件でこのアルバムの制作費を出資させている。[1]収録曲[]Differencia作曲:坂本龍一ビ
グループ「イエロー・マジック・オーケストラ(YMO)」の3枚目のシングル。または同シングルに収録された曲。シングルは1980年12月20日にアルファレコードよりリリース。解説[]YMOのアルバム『増殖』よりシングルカットされた。アーチー・ベル&ザ・ドレルズのカバー曲で原曲は196
ーン(雷電、RYDEEN)は、日本の音楽グループであるイエロー・マジック・オーケストラ(YMO)の2枚目のシングル曲。1980年6月21日にアルファレコードよりリリースされた。目次1 解説1.1 概要1.2 ライブでの演奏1.3 録音1.4 その他2 収録曲3 収録アルバム4 カ
MATIC CONCERTPROVINCIALISM Ysアポロン音楽工業ORIGINAL SOUND OF XANADU VS Ys ※³アルファレコードFALCOM GAME MUSIC ※¹ファルコムPERFECT COLLECTION Ys I,II 〜米光亮全曲集PER
では6曲目に本作からテーマ曲のみを収録したタンジェリン・ドリームのアルバムCD「ル・パーク」が発売された(1988年1月25日発売、発売元:アルファレコード株式会社、販売元:ワーナー・パイオニア株式会社、Jive Electroレーベル、品番:32XB-222、定価\3,200
ナルサウンズその他[]その他のレーベルから発売されたもの。アポロン音楽工業ORIGINAL SOUND OF XANADU VS Ys ※³アルファレコードFALCOM GAME MUSIC ※¹映像作品[]OVA[]『IV』のOVAも制作が予定され、『イース SPECIAL C
RISISSPRINTERWINNING RUNHARD ROADサウンドトラックアフターバーナー セガ・ゲーム・ミュージック VOL.3(アルファレコードサイトロン・デジタルコンテンツ)SUPER HANG-ON 20th Anniversary Collection(Bonu
の移植時に追加されたオリジナルBGMについては、#移植の節の各機種解説を参照。これらBGMの楽譜はマイコンBASICマガジンに掲載された他、アルファレコードのGMOレーベルから発売されたサントラLP「セガ・ゲームミュージック VOL.1」などに付属していた。また、セガサウンド部門
マン・ショー」の発売元をユニバーサルミュージックに変えて内容を縮小し、2004年5月26日に発売された。こちらも再三の発売延期に見舞われた。アルファレコードは1988年に「スネークマン・ショー」と「戦争反対!」を2枚組で初CD化。その2年後の1990年に「ピテカントロプスの逆襲」
グループ「イエロー・マジック・オーケストラ(YMO)」の1枚目のシングル。または同シングルに収録された曲。シングルは1979年10月25日にアルファレコードよりリリースされた。目次1 解説2 アルバムヴァージョンとの違い3 エピソード4 シングル収録曲5 出典解説[]「ライディー
A. 日本のロックバンド、ザ・スターリンによる3枚目のオリジナル・アルバムで、1986年12月21日にアルファレコードからリリースされました。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%99%AB%20%28%E3%82%A2%E3%83%AB
コがポプテピを一社だけで協賛してたのはなんか意味あるのかな? -- 名無しさん (2019-10-20 17:10:54) ポリドールやアルファレコードは今はもう無い(吸収合併された)が、日本の大衆音楽史を考えるにおいて避けては通れないような存在なので、合併前の系譜についても
A. 1983年7月27日にアルファレコード(¥ENレーベル)よりリリースされた、YMOのリミックスアルバム参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%AE%E6%B0%97%E3%81%AA%E3%81%BC%E3%81%8F%E3%8
A. 音楽出版社参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89
A. 1990年4月25日にアルファレコードから発売されたSOFT BALLETの2ndアルバム参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/DOCUMENT
楽グループ「イエロー・マジック・オーケストラ(YMO)」の8枚目のシングル。または同シングルに収録された曲。シングルは1983年7月27日にアルファレコードよりリリースされた。解説[]YMOのオリジナルアルバム未収録曲。元々、中森明菜に提供した曲であったが、プレゼンの結果、「禁区
A. 一言でまとめるなら、「SOFT BALLETのアルファレコード時代のベスト盤」です。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/SOFT%20BALLET%201989-1991%20the%20BEST
A. ミリオンミラーズは、SOFT BALLETの4枚目のアルバムで、アルファレコードからビクター音楽産業(XEO Invtationレーベル)への移籍第一弾アルバムです。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/MILLION%20MIRRORS
AX』(1988年、キングレコード、1993年に再発売)、および『コナミ・ゲーム・ミュージック VOL.4 -A- JAX-』(1988年、アルファレコード、後に "GAME SOUND LEGEND SERIES" としてサイトロン・デジタルコンテンツから2005年に復刻版が発
浮気なぼくら(NAUGHTY BOYS)は、イエロー・マジック・オーケストラ(YMO)の7作目のアルバム。1983年5月24日にアルファレコードよりリリースされた。カネボウ化粧品のCMに使用された「君に、胸キュン。」を収録している。目次1 解説1.1 レコーディング1.2 ビル・
ALR-6033)は、イエロー・マジック・オーケストラ(以下、YMO)の3作目のアルバムであり、初のライブアルバム。1980年2月21日、アルファレコードよりリリースされた。目次1 解説1.1 ギターのカットに関して2 曲目3 参加ミュージシャン4 こぼれ話5 出典解説[]ライ
ホリック』(Alfa ALCA-137/138)は、イエロー・マジック・オーケストラ(以下、YMO)のライブアルバム。1991年5月21日にアルファレコードより発表された。目次1 解説2 曲目2.1 Disc 12.2 Disc 2解説[]第1回ワールドツアーのヴェニュー(ロンド
楽グループ「イエロー・マジック・オーケストラ(YMO)」の2枚目のシングル。または同シングルに収録された曲。シングルは1980年6月21日にアルファレコードよりリリースされた。目次1 解説2 シングル収録曲3 収録アルバム4 外部リンク5 参考解説[]YMOを語る上で絶対に外せな
音楽グループ「イエロー・マジック・オーケストラ(YMO)」の5枚目のシングル。または同シングルに収録された曲。シングルは1981年9月5日にアルファレコードよりリリースされた。解説[]YMOのアルバム『BGM』よりシングルカットされた。収録曲[]マス (Mass) (作詞:細野晴
・ドールズ」というタイトルで、歌われている部分よりもずっと長い歌詞だったここから高橋がピックアップして使われたフランス語の女性ヴォイスは当時アルファレコード社長秘書だった布井智子で、アイデアは細野によるもの。曲のタイトルはジャン=リュック・ゴダール監督の映画「中国女」から取られて
楽グループ「イエロー・マジック・オーケストラ(YMO)」の7枚目のシングル。または同シングルに収録された曲。シングルは1983年3月25日にアルファレコードよりリリースされた。解説[]YMOのオリジナルアルバム『浮気なぼくら』の先行シングルとしてリリースした「テクノ歌謡」。YMO
Taiso)はイエロー・マジック・オーケストラ(YMO)の6枚目のシングル。または同シングルに収録された曲。シングルは1982年2月21日にアルファレコードよりリリースされた。解説[]YMOのアルバム『テクノデリック』よりシングルカットされた。坂本龍一が細野晴臣から「ジョン・ケー
楽グループ「イエロー・マジック・オーケストラ(YMO)」の9枚目のシングル。または同シングルに収録された曲。シングルは1983年9月28日にアルファレコードよりリリースされた。解説[]国際連合による「世界コミュニケーション年(WCY)」のテーマ曲として、アルバム『サーヴィス』に先