浮気なぼくら(NAUGHTY BOYS)は、イエロー・マジック・オーケストラ(YMO)の7作目のアルバム。1983年5月24日にアルファレコードよりリリースされた。カネボウ化粧品のCMに使用された「君に、胸キュン。」を収録している。
解説[]
- メンバーのソロ活動や他アーティストへの楽曲提供などを経て、大きく路線を変更したアルバム。当初アルバムタイトルは『キュート』と名付けられていた。歌詞はほぼ全て日本語が使われ、何処か歌謡曲を思わせるニュアンスの楽曲が並ぶ。
- 前作『テクノデリック』発表後、メンバーはソロ活動として様々なミュージシャンに楽曲を提供、ヒットさせている。それらの楽曲は歌謡曲として作られていたが、YMO独特のシンセ・サウンドもさりげなく使われており、その後の歌謡曲・アイドルソングに絶大な影響を与えた(テクノ歌謡参照)。
- その後発表されたYMO名義のこのアルバムは、個々のソロ活動からの影響か歌謡曲を意識したものとなっている。一見すると前作までのリスナーにとってはまさしく「浮気な」歌謡曲路線へのレコード・セールスを見込んだ転向に見えるのだが、細野晴臣曰く当時のヒット歌謡曲とは一線を画した楽曲群であり、歌謡曲としてつくられたものではなく、むしろ『テクノデリック』の第2弾という位置付けのアルバムであると後に語っている。また、それまでのソロ活動の影響か、このアルバムでは、重厚な楽曲の細野、ポップな楽曲の高橋幸宏、繊細な楽曲の坂本龍一といったように、3人の特徴が顕著に現れたアルバムでもある。
- この当時はTVに頻繁に出演しており、「クイズ・ドレミファドン!」や「オレたちひょうきん族」などのバラエティー番組への出演のほか、「THE MANZAI」での各人のものまねや高橋への頬を叩いてのツッコミなど漫才を披露した。このときグループ名を「YMO」ではなく「トリオ・ザ・テクノ」と紹介し、自らを「元YMOの...」と称した。
レコーディング[]
- ドラムの録音ではLINN Drumをアンプでならし、本物のドラムを共鳴させその音を録音したり、LINNに高橋の音を焼き付けたROMを装着するなど前作にも通じる製作方法が用いられている。
- 前々作『BGM』ではデジタル録音が行われ、前作『テクノデリック』ではアナログ録音に戻されたが、本アルバムは最初からデジタル録音で行われている。現在はこのマスターテープを再生できる機材がこの世に存在しないため、『BGM』のテープと共に廃棄処分されている。
ビル・ネルソンの参加[]
- ギターにビル・ネルソンが参加。YMOの作品に初めて協力した外国人ミュージシャンであった。
- 元々は前年に行った高橋のコンサートにビルが参加したことがきっかけで高橋が提案した(すでにYMO散開が決まっていた時期でもあり、何か新しいことがないとつまらない、みんながやる気になるきっかけとならないかと考えたのがその理由)。
- ビルの演奏はカッティングを使った弾き方ではなく、E-BOWを使った持続音を鳴らしていた。坂本はこれが気に入っていた。
収録曲[]
- 君に、胸キュン。(浮気なヴァカンス)
作詞:松本隆/作曲:細野晴臣、坂本龍一、高橋幸宏/編曲:YMOカネボウ化粧品のCMに使用され、先行シングルとして発売された(B面はカオス・パニック)。詳細は「君に、胸キュン。」を参照。 - EXPECTED WAY/希望の路
作詞・作曲:高橋幸宏/編曲:YMO - FOCUS
作詞:細野晴臣、ピーター・バラカン/作曲:高橋幸宏、細野晴臣/編曲:YMO - ONGAKU/音楽
作詞・作曲:坂本龍一/編曲:YMO当時3歳だった坂本の娘である坂本美雨のことを歌った曲。 - OPENED MY EYES
作詞:高橋幸宏、ピーターバラカン/作曲:高橋幸宏/編曲:YMO - YOU'VE GOT TO HELP YOURSELF/以心電信(予告編)
作曲:高橋幸宏、坂本龍一/編曲:YMO国際連合による「世界コミュニケーション年(WCY)」のキャンペーン曲。スポットCM用の為、曲の時間が30秒になっており、この曲をフルコーラス用に作り直し、歌詞を付けたものが後にシングル発売された。 - LOTUS LOVE
作詞・作曲:細野晴臣/編曲:YMO坂本によると『キュー』の兄弟曲のようなものとのこと。 - KAI-KOH/邂逅
作詞・作曲:坂本龍一/編曲:YMOシンセサイザーの音色の使い方が秀逸。鐘の音色は「イミュレーター」を使ったサンプリングで、『戦場のメリークリスマス』のテーマにも使用されているもの。歌詞はYMOの散開をにおわせていると言われている。 - EXPECTING RIVERS/希望の河
作詞:高橋幸宏/作曲:高橋幸宏、坂本龍一/編曲:YMOアルバムの最初に録音された曲。シングル『以心電信』のB面にも納められている。 - WILD AMBITIONS
作詞:細野晴臣/作曲:細野晴臣、坂本龍一/編曲:YMOYMOの活動時において唯一、細野と坂本が共作した作品。曲のほとんどは細野が作ったといわれているが、イントロのリズムパターンは細野と坂本が協力したもの。また、スネアの音色には高橋がキディ・ランドで購入したおもちゃの音色を使用している。
参加ミュージシャン[]
- YMO
- ビル・ネルソン - ギター
- 藤井丈司 - テクニカル・アシスタンス
- 山添昭彦 - テクニカル・アシスタンス
| Smallwikipedialogo.png | このページには、クリエイティブ・コモンズでライセンスされたウィキペディアの記事が使用され、それをもとに編集がなされています。使用された記事は浮気なぼくらにあり、その著作権者のリストはページの履歴に記録されています。 |
特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
最近更新されたページ
左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...
2023-08-31 14:58:53
ニュース ...
2023-08-18 15:46:22
高橋 幸宏(たかはし ゆきひろ、1952年6月6日‐)は日本のミュージシャン。シンガーソングライターであると同時に、ドラマー、作詞家、作曲家、編曲家、音楽プロデューサーとして活動している。またファッシ...
2023-05-29 19:36:42
『風街ろまん』は、はっぴいえんどのセカンドアルバム。概要[]1971年作品。東京オリンピック以降の開発・近代化で急激に失われゆく「古きよき日本・東京の姿」を「風街」という架空の街にみる、といったテーマ...
2023-05-29 19:35:49
目次1 作品1.1 シングル1.2 オリジナルアルバム1.3 ライヴアルバム1.4 ベスト・アルバム1.5 リミックス・アルバム1.6 ビデオ・LD1.7 DVD1.8 提供曲・編曲1.9 その他作品...
2023-05-29 19:35:43
音楽図鑑(おんがく・ずかん、Illustrated Musical Encyclopedia)とは、坂本龍一の4作目のオリジナルアルバム。1984年10月24日にミディレコードよりリリース。解説[]Y...
2023-05-29 19:35:37
鈴木 慶一(すずき けいいち、1951年8月28日 - )は、音楽家(ミュージシャン)、音楽プロデューサー、ムーンライダーズのボーカル。東京都大田区出身。東京都立羽田高等学校卒業。目次1 来歴、人物2...
2023-05-29 19:35:30
過激な淑女(かげきなしゅくじょ)は日本の音楽グループ「イエロー・マジック・オーケストラ(YMO)」の8枚目のシングル。または同シングルに収録された曲。シングルは1983年7月27日にアルファレコードよ...
2023-05-29 19:35:24
細野 晴臣(ほその はるおみ、1947年7月9日 - )は東京都港区生まれのベーシスト、シンガーソングライター、作曲家、音楽プロデューサー、多摩美術大学美術学部芸術学科客員教授。血液型はA型。立教高等...
2023-05-29 19:35:18
矢野 顕子(やの あきこ、本名:鈴木 顕子(すずき あきこ)、1955年2月13日-)は、日本の女性シンガーソングライター。「矢野」の姓はデビュー当時に矢野誠と婚姻関係にあったため、当時の本名を芸名に...
2023-05-29 19:33:23
渡辺 香津美(わたなべ かづみ、1953年 - )は東京都渋谷区出身のギタリスト。目次1 バイオグラフィ2 使用機材3 ディスコグラフィ3.1 アルバム3.2 コンピレーション盤4 CM5 外部リンク...
2023-05-29 19:33:17
浮気なぼくら(インストゥルメンタル)(NAUGHTY BOYS INSTRUMENTAL)は日本の音楽グループ、イエロー・マジック・オーケストラ(YMO)のアルバム『浮気なぼくら』のリミックスアルバム...
2023-05-29 19:33:11
浮気なぼくら(NAUGHTY BOYS)は、イエロー・マジック・オーケストラ(YMO)の7作目のアルバム。1983年5月24日にアルファレコードよりリリースされた。カネボウ化粧品のCMに使用された「君...
2023-05-29 19:33:05
横尾忠則(よこおただのり、男性、1936年6月27日 - )は、兵庫県西脇市生まれの美術家、グラフィックデザイナー。神戸新聞社にてグラフィックデザイナーとして活動後、独立。1980年7月にニューヨーク...
2023-05-29 19:32:59
松武秀樹(Hideki Matsutake、まつたけ ひでき、1951年8月12日 - )は日本の神奈川県出身の作曲家、編曲家、コンピュータープログラマー。1970年に大阪万博アメリカ館でウォルター・...
2023-05-29 19:32:53
松本 隆(まつもと たかし、1949年7月16日 - )は作詞家。東京都出身。港区立青南小学校→慶應義塾高等学校、慶應義塾大学文学部中退。略歴[]東京青山生まれ。父親は大蔵官僚。中学から大学まで慶應に...
2023-05-29 19:31:23
東風(とんぷう、Tong Poo)は坂本龍一作の楽曲。目次1 解説2 収録アルバム3 プロモーション・ビデオ4 外部リンク解説[]坂本龍一の代表作の一つ。初収録は1978年にリリースされたイエロー・マ...
2023-05-29 19:31:17
未来派野郎(みらいはやろう)とは、1986年4月21日に発表された坂本龍一の6作目のオリジナルソロアルバム。解説[]タイトルの「未来派」は、20世紀初頭イタリアを中心に起こった芸術運動から取られている...
2023-05-29 19:31:11
星になった少年 (サウンドトラック)とは、2005年に公開された映画『星になった少年』のオリジナルサウンドトラックである。2005年7月13日、ワーナーミュージック・ジャパンよりリリースされた。解説[...
2023-05-29 19:31:05
忌野 清志郎(いまわの きよしろう、1951年4月2日 - )はバンドマン・作詞、作曲家・ヴォーカリスト。日本語のロックを語る上では非常に重要なアーティストの一人である。本名:栗原 清志(くりはら き...
2023-05-29 19:30:59