ウルトラマンベリアル アトロシアス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
ルトラマンジード」製作委員会『ウルトラマンジード』の終盤に登場したウルトラマンベリアルの究極の姿でTV本編におけるジードとゼロの最後の敵。「アトロシアス(atrocious)」とは「残酷な」「極悪な」「恐ろしい」といった物騒な意味を持つ単語。意訳すればそのまま「おっかないウルトラ
ルトラマンジード」製作委員会『ウルトラマンジード』の終盤に登場したウルトラマンベリアルの究極の姿でTV本編におけるジードとゼロの最後の敵。「アトロシアス(atrocious)」とは「残酷な」「極悪な」「恐ろしい」といった物騒な意味を持つ単語。意訳すればそのまま「おっかないウルトラ
ビヨンド]] [[〔GEED〕>プリミティブ(ウルトラマンジード)]] [[〔BELIAL ATROCIOUS〕>ウルトラマンベリアル アトロシアス]]押ォォォォ忍!!ご唱和ください、我の名を!ウルトラマンゼーット!!ウルトラマン! ゼェェェーット!!!\シャッ!/ \アア
前にはジードバリアで防御するのがやっとで、マグニフィセントへと変身するのだった。◆第24話『キボウノカケラ』ネオ・フュージョンライズが解けてアトロシアスの猛攻撃を受け絶体絶命のゼロを救うため変身。ジードクローでアトロスヘルクローを受け止める。「俺の血を継ぎながら敵対する愚か者め!
際、ペダニウムゼットンとの3度目の戦いではギエロン星獣との戦いでデータを取っていた伏井出ケイに終始圧倒され、最終回ではウルトラマンベリアル アトロシアスに、映画『劇場版 ウルトラマンジード つなぐぜ! 願い!!』では焦りがあったとはいえ、ギャラクトロンMK2に一撃で変身解除に追い
エースタロウウルトラマンゼットガンマフューチャーティガダイナガイアウルトラマンゼットデルタライズクローゼロビヨンドライズジードライズベリアルアトロシアスライズウルトラマンゼットシグマブレスターゾフィーティガメビウスライトニングジェネレード(ゼット)コスモスネクサスメビウスM78流
ろうか…? -- 名無しさん (2018-12-30 22:51:44) 強いとは思うが、グリーザやマガタノオロチ、ウルトラマンベリアルアトロシアスほどの絶望は無い印象。サキの暴走気味なチグハグ行動に辟易していた自分にとってはグルジオレギーナを倒して致命傷を負わせた際も「あ、
たベリアルはウルトラマンの姿を取り戻し、宇宙空間へ移動。そしてウルトラマンキングの力を吸収しつつ、二つのカプセルを用い、宇宙最強の存在・[[アトロシアス>ウルトラマンベリアル アトロシアス]]となって完全復活。幻影を地球に投影、全宇宙に拡散したキングの力を吸収し究極の存在になり、
から放つ回復光線。ジャシュラインの攻撃で損傷したメビウスのカラータイマーを修復した。ウルトラコクーン『ジード』最終話でウルトラマンベリアル アトロシアスの足止めに使用した技。半球状のバリアを広範囲に展開して内外の出入りを断ち切る。【アイテム】ウルトラアレイ鉄アレイ状の特殊アイテム
ペースに降臨。ちなみに放送日はメビウスの時の降臨時と同日。ついでに声優もメビウス客演時と同じ。ジードたちが体制を整えるまでの時間稼ぎとして、アトロシアスとなったベリアル相手にフォースフィールドを張りながら20時間*4に渡って戦ったが、パワーアップした宿敵に苦戦を強いられながらも、
カチッ(エンペラ星人)ヌォオオオオ! カチッ\デモニックフュージョン・アンリーシュ!!/エンペラ星人!ダークルギエル!ウルトラマンベリアル!アトロシアス!フフフフ…ファーハハハハハハー!!画像出典:ウルトラマンジード(2017年7月8日~) 第24話「キボウノカケラ」、第25話「
ビヨンド]] [[〔GEED〕>プリミティブ(ウルトラマンジード)]] [[〔BELIAL ATROCIOUS〕>ウルトラマンベリアル アトロシアス]]押ォォォォ忍!!ご唱和ください、我の名を!ウルトラマンゼーット!!ウルトラマン! ゼェェェーット!!!\シャッ!/ \アア
ーからの87フラッシャーの援護を受けてツインギガブレイクで粉砕した。■第24話『キボウノカケラ』エンペラ星人とダークルギエルの怪獣カプセルでアトロシアスとなったベリアルと交戦。ツインギガブレイクを放つがギガバトルナイザーで受け流され、ベリアルショットをビヨンドツインエッジで弾き返
も捉えられる。また、ゴツい見た目故かベリアルがエンペラ星人とダークルギエルの怪獣カプセルを使ってフュージョンライズしたウルトラマンベリアル アトロシアスに似ている。変身バンクの流れや後述の通りプリミティブをベースにしているといった記述から一旦プリミティブに変身し、その上でウルトラ
マンの力は!!」と挑発するケイ。リクは「まだまだぁぁぁぁぁぁっ!!!」と吠え、ロイヤルメガマスターへと変身した。◆第25話 『GEEDの証』アトロシアスと最後の戦いを繰り広げるリクの思いに応え、キングの奇跡により他の3形態とともにマグニフィセントも実体化。ロイヤルメガマスターとタ
ヘロに疲れ、それでも五体満足のウルトラマン5人分のエネルギーに相当するとか燃費悪くない?事実、『ウルトラマンジード』の最終回では、ベリアル(アトロシアス)の力を留めおけるほどのエネルギーフィールドを展開しながら20時間以上ベリアルと持久戦を繰り広げた後でも、そのカラータイマーは青
ゼロダークネス、『ジード』では、怪獣カプセルの力で変化したベリアル融合獣キメラベロス、およびデモニックフュージョン・アンリーシュした最恐形態アトロシアスが登場した。いずれも能力こそ変わっているが厳密にはタイプチェンジではなく、単なる衣替えに近い。ただしキメラベロスとアトロシアスに
ズ。荒れ狂うギエロン星獣に対し、スマッシュムーンヒーリングで鎮静化させ追い返したが、2日目にまた現れることに……。◆第25話『GEEDの証』アトロシアスとの最終決戦の最中、「あなたとの決着は……僕がつける!!」とリクの声に応えるかの如くウルトラカプセルに宿ったウルトラ戦士の力が反
られた星が3つ程度っていうのも不思議と言えば不思議ではあるけど -- 名無しさん (2020-04-25 21:07:08) 設定上じゃアトロシアスやトレギア方が強いかもしれないけど自分の中じゃ未だにニュージェネ最強にして最恐のラスボスです -- 名無しさん (2020-
ライズクローセット825円2020.10.03ウルトラメダル名備考ウルトラマンゼロビヨンドライズウルトラマンジードライズウルトラマンベリアルアトロシアスライズDXウルトラメダル ウルトラレジェンドセットEX011,650円2020.11.14ウルトラメダル名備考シャイニングウルト
ラメダル ウルトラレジェンドセットEX01ウルトラマンゼロビヨンドライズDXウルトラメダル デルタライズクローセット金枠ウルトラマンベリアルアトロシアスライズDXウルトラメダル デルタライズクローセット金枠グレンファイヤーDXウルトラメダル ウルトラレジェンドセットEX01ミラー
カプセルユーゴー第2弾のキャンペーンカードではエメリウムスラッシュが必殺技のゼロビヨンドがラインナップされている。[[ウルトラマンベリアル アトロシアス>ウルトラマンベリアル アトロシアス]][[エンペラ星人>エンペラ星人]] + [[ダークルギエル>ダークルギエル]]属性は全(
17-12-18 11:57:11) 今週の伊賀栗家の出征ストーリーホント良かったわ。そのぶん「守るものがあるから強くなれる」補正働きすぎてアトロシアス陛下が本来噛ませになるはずのゼロビヨンドに大苦戦だったけどw -- 名無しさん (2017-12-18 12:17:12)
ている。第24話『キボウノカケラ』~最終話『GEEDの証』崖から落ちた後、星山市に戻って伊賀栗家に侵入、ルミナとマユを人質として、ベリアル・アトロシアスと戦うゼロに首を差し出すよう要求する。ビヨンドツインエッジを捨てさせたが、ライハが駆け付けると窓から逃走した。ストルム器官を抜か
ロボロのマントを着用したり、スカルグレイモンのようにゴーストチックな強さが感じられるデザインとなっている。骨っぽいベリアルという意味では後のアトロシアスに近いか。他にも、歴代ラスボスを使役できたり、前作で使った武器「ギガバトルナイザー」と合体した姿になったり、闇堕ちの元凶レイブラ
偶然お姫様抱っこで救うなどを経て最終局面でベリアルが完全復活。地球への攻撃を開始するという宣言を受け、AIBが立案したウルトラマンベリアル アトロシアスの弱体化作戦の先鋒を務めることになった。ここでも初っ端からゼロビヨンドを持ち出して一進一退の戦いを繰り広げるが、途中でレイトの家
は前述の通りヘイレンに改造・再利用されてしまったため、手のひらサイズの人形による撮影となっている。◇ウルトラマンジードウルトラマンベリアル アトロシアスとの最終決戦に臨むジードを遊星ジュランで見守るコスモスの後ろを2体のリドリアスが飛んでいた。◇ウルトラギャラクシーファイト 運命
ジョンライズ可能だったのである。そして、ストルム器官を失ったケイを用済みと宣言し、アリエから分離したベリアルは宇宙空間に移動、最強形態・[[アトロシアス>ウルトラマンベリアル アトロシアス]]となり、宇宙を史上最大の恐怖へと陥れることになる……。【余談2】実は第22話放送後にメイ
のカプセル共々AIBが厳重に管理していたが、伏井出ケイによって奪取された後、その主たるウルトラマンベリアルの手に渡り、ウルトラマンベリアル アトロシアスへのパワーアップに使われた。◆余談ギンガとの関係性などの設定は『ギンガS』にて改めて設定されたものであるため、無印版では実は反映
00 カミソリデマーガ101トレギア102 ファイブキング(SDU)103 ザイゴーグ104 グリーザ105 ギャラクトロン106ベリアル アトロシアス107 ヘルベロス108 セグメゲル109 ナイトファング110 ギマイラ111 ギガデロス112 スカルゴモラ113 ゴロサン
- 名無しさん (2020-08-05 00:19:31) ↑4 ファンの放言じゃなく公式でそういう大盤振舞を一遍見せて欲しかった。これもアトロシアスもアオリは大袈裟だが強さが実感しづらかった。擁護する記事を見て「言われてみれば、そうでもあるか……?」程度なのでもっとダイレクト
の宇宙へ旅立つ任務に志願したウルトラマンゼロを見送った。◆ウルトラマンジード第24話「キボウノカケラ」にて登場。光の国からベリアルが究極形態アトロシアスになった事を感じ取り、ウルトラの父と共に不安げな表情を浮かべていた。 劇場版 ウルトラマンジード つなぐぜ! 願い!!ギャラクト
が復活の為に作った実質的なデザインベイビーであることが明らかとなり、ジード本人はその事実を知って絶望してしまう。そんな彼も因縁を断ち切るべくアトロシアスとなった父親と激突。ベリアル自身はジードを自分がパワーアップするための礎としか見ておらず、口では甘い事を囁きつつ彼の地球で培った
スタロウウルトラマンゼット ガンマフューチャーティガダイナガイアウルトラマンゼット デルタライズクローゼロビヨンドライズジードライズベリアルアトロシアスライズウルトラマンゼット シグマブレスターゾフィーティガメビウスライトニングジェネレード(ゼット)コスモスネクサスメビウスM78
、カイザーダークネス以上に鎧の力を引き出せるのかな -- 名無しさん (2017-11-16 18:37:35) ウルトラマンベリアルがアトロシアス状態でこれ使ったら最強だろうな。個人的には皇帝陛下本人に装着してもらいたいが、もう映像作品でそれは見られないだろう -- 名無
ルトの事件の後にゼナらが回収・修理をしており、最終決戦ではゼナが搭乗。その能力がウルトラマンベリアルとの戦いで重要なカギを握ることとなった。アトロシアスとの戦いではゼナによって「カム・タタール・シャドー」の言葉と共に再起動。ジードと共に永久追放空間を開くという大役を成し遂げたが、
マンジード》◆:ジード(プリミティブ)●:ジード(マグニフィセント、ロイヤルメガマスター、ウルティメイトファイナル)、ゼロビヨンド、ベリアルアトロシアス《ウルトラマンR/B》◆:ロッソ(フレイム、ウインド)、ブル(アクア、グランド)●:ロッソ(グランド)、ブル(ウインド)、ルーブ
020-12-07 12:50:30) タルタロスとレイバトスが復活させて配下にしてきたら恐ろしいことになりそう ジードのエタルダミーとしてアトロシアスやグリーザ出してこれそうだし -- 名無しさん (2021-02-02 21:52:32) ↑光の国のウルトラ族と似たような
ドスペースの傷も完治。最後はウルトラの父と共にジードの功を労いながら、テレポーテーションで元の世界へと帰還していった。ちなみにこの最終局面、アトロシアス化したベリアルがキングの力をどんどん吸収していたため、最悪の場合サイドスペースごと消滅する危機に陥っていた。キング初の大ピンチだ
段階ではエンペラ星人もしくはグリーザだったとか。……出てこなくて本当によかった。その後はペダニウムゼットン・エボルドやウルトラマンベリアル アトロシアスへの変身にダークルギエルカプセルと共に使用された。【その他】●ウルトラマンタロウ(みやぞえ郁雄の漫画版)『タロウ』放送当時に小学
ませる異次元嵐を引き起こす力を持つ。ウルトラマンヒカリゼロにライザーを届けにサイドスペースに出向いている。ウルトラの父ウルトラマンベリアル アトロシアスがキングの光を吸収している事を感知し、M78ワールドからサイドスペースに来訪。帰還の際にはテレポーテーションを使用している。ラス
(2020-06-07 19:36:48) 強いはずなのに活躍の場に恵まれないのはロイメガと似てるよね、あちらは本編では大活躍だったが。(アトロシアス は除く)一応ライトニングアタッカーより攻撃力は上な模様レイバトスが復活させたメカゴモラを倒してるし。 -- 名無しさん (
ツ』と、初代ウルトラマンの後日談を描いた長編連載小説『ウルトラマンF』を手掛ける事になる。ベリアル陛下の最終形態であるウルトラマンベリアル アトロシアスは当初この作品にちなんで「ウルトラマンベリアルアルファオメガ」と名付けられる案があった模様。■あらすじ妻と和解するために北海道行
登録日:2020/05/08 Fri 19:52:47更新日:2024/05/17 Fri 13:08:29NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧〇(%)o〇(%)o〇(%)oシュワッ!「ぐんぐんカット」とは、ウルトラマンの変身シーンで用いられるバンク映像の事である。と
登録日:2019/12/28 Sat 00:11:06更新日:2024/05/16 Thu 10:40:16NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧トレギアが呼び寄せた伝説の怪獣!どうやら地球にかつてない危機が訪れようとしているみたいだ!そして破滅が近づく中、様子がおかし
や仮にも正真正銘本物のウルトラマンであるはずのトレギアですらやっていない。ベリアルは少々微妙なライン(関連玩具ではカイザー・アーク・融合獣・アトロシアス全て怪獣扱いだが通常ベリアルはウルトラマン扱い、ソフビではアーリー含め怪獣シリーズ)なのでノーカウント。*13 詳しくはジード関
でラスボスを務める宿敵。最初はベリュドラやアークベリアルといった、超巨大な形態に変化していたが、後にゼロ ダークネスやウルトラマンベリアル アトロシアスといった、他のウルトラマンの力を利用した、通常のウルトラマンサイズの形態に変化するようになった。ゲムデウスクロノス→超ゲムデウス
登録日:2020/12/25 Fri 16:18:00更新日:2024/05/24 Fri 12:45:46NEW!所要時間:約 16 分で読めます▽タグ一覧※推奨BGM:「ウルトラマンゼット アルファエッジ」遂にハルキの前に正体を現したジャグラー。最後の計画を開始するセレブロ。
、ダークザギその他最強格は無理、エンペラにグランドキングにガタノゾーア、ジュダスペクターやギガバーサーク、アブソリュートタルタロスもベリアルアトロシアスもまずこいつじゃ勝てない、宇宙化け猫とかライブキングやアンチマターとかの特殊勢にも一方的に殺されるだろうし、改造パンドンとか2代
態であるウルトラマンゼロ ビヨンドを時間切れの変身解除に追い込んだ強豪であった。作中、他にゼロに勝利したのはラスボスのウルトラマンベリアル アトロシアスのみ。戦闘員ポジションから一転、最強クラスの敵に大出世である。その後ザイゴーグに瞬殺されたけど。『ウルトラギャラクシーファイト
...ロイメガが最後までチート感を保っていれば話は変わったかもしれないが -- 名無しさん (2018-02-22 00:49:03) アトロシアスなら粉☆砕出来てしまうん?ロイメガであの扱いなら -- 名無しさん (2018-03-05 19:07:01) まあ本人とい