「アタックモード」を含むwiki一覧 - 1ページ

VSビークル(快盗戦隊VS警察戦隊) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ックピット内に出現する「Ready」と表示された立体状のディスプレイをスライド回転させることで「Go!!」に変化。それに反応して各ビークルがアタックモードに変形する。ちなみに、VSチェンジャーのDX玩具版には没音声として未公開のダイヤルファイター・トリガーマシンの他、未登場に終わ

対怪獣防衛チーム DASH - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

どの発射も可能。発射時の反動が大きいため主にコバが使用する。【DASHのメカニック】◆ダッシュマザー全長:40m(ノーマルモード)/25m(アタックモード)全幅:30m(ノーマルモード)/42m(アタックモード)最高速度:マッハ3/宇宙ではマッハ5乗員:6名UDF科学曲が開発した

カービィのきらきらきっず - 星のカービィ 非公式wiki

はじまるチャレンジモードなど:カービィの台詞画面がんばって (仮)チャレンジモード:低記録でミスをした時のカービィの台詞画面あと10秒タイムアタックモード:残り10秒おめでとう (1)ラウンドクリア:難易度クリアの時のファンファーレおめでとう (2)チャレンジ/タイムアタックモー

仮面ライダークローズチャージ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

持する。「ビームモード」では2門の砲身「レイジングビーマー」からビームやエネルギー散弾を発射する。レイジングビーマーを展開すると接近戦用の「アタックモード」に変形し、「レイジングパイル」と呼ばれるパイルバンカーで刺突攻撃を繰り出す。龍我が接近戦を好む関係上主にアタックモードを使用

メタルマックス3の賞金首 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アを破壊することが出来る。弾数を温存してバリアを破壊するところからはじめるのがよい。バリアを破壊し終え一定ターン経つと、『チャージモード』『アタックモード』に交互に切り替えるようになる。速く倒せるかどうかは『バリアモード』のまま倒せるか、早く『チャージモード』になってくれるかしな

左回転(ベイブレードシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

して、バーストシリーズ初となる左回転バランスタイプ。超Zアビリティは、サラマンダーレイヤーを手動で10枚刃(ディフェンスモード)から5枚刃(アタックモード)に切り替え可能な「ブレードチェンジ」。オペレートドライバーはディフェンスモード時はボール軸で倒れにくい形状をしているが、軸を

ジェイデン・シバ - スーパー戦隊シリーズ 非公式wiki

イガーゾード外観: SS 第話 1, 4, 6, 8, 11, 12, 14, 15, 21Shinken-redhyper.pngシャークアタックモードシャークアタックモードレッドレンジャーがスピンソードをシャークソードに変えると、彼は新しい地上戦モードを獲得します。このモード

志葉(サムライ) - スーパー戦隊シリーズ 非公式wiki

はテンプレート:Wの侍(ひの さむらい)であり、ブラックボックス単独でスーパーサムライモードにアクセスするか、シャークソードアクセスシャークアタックモードにアクセスできます。男性女性サムライメガスーパーサムライスーパーメガシャークアッタックシャークアタックメガショウグン幻想Shi

ウォルターガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レンビーがパイロットとなり、彼女の愛機のノーベルガンダムに擬態した。他2機と同じく歩行形態のスタンディングモード、水中戦に長けたボール形態のアタックモードに変形可能。四天王内でもっとも異質な形をしており、スタンディングモードは細い3本足、アタックモードは丸いボールのようになり左右

重連合体ライナーダグオン/超重連合体スーパーライナーダグオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た後、ドリルクラッシュでシード星人を一掃。その後は、ライナーダグオン、シャドーダグオンが苦戦していた植物獣ドランゴランの根をドリルライナー・アタックモードで撃破。第20話 ダグドリル・ドリルアタックモードでヌーベル星人の強固なバリアーを破り、ドリルパルサーで宇宙船の砲塔を破壊し、

ガンダムヘブンズソード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ダムの配下であり、空中戦タイプ。大会などではネロスガンダムに偽装していた。グランドガンダムと同じく人型形態のスタンディングモード、飛行形態のアタックモードに変形可能。鳥を模したかのようなアタックモードでは、持ち前の高機動性を利用したヒット&アウェイを得意とする。スタンディングモー

イースII - ゲーム情報ウィキ

ニングムービーを新海誠が手がけたことでも有名である。イースI・II 完全版『IE』と『IIE』のカップリング商品。『IIE』についてはタイムアタックモードと新たな難易度が追加された。評価等は『イースI・II#イースI・II完全版』の項を参照。また、『IE』からの変更点の詳細は下記

ロックマン10 宇宙からの脅威!! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の項で)…見ての通り、プレイヤーを本気で殺しにかかっている。過去シリーズ経験者でもかなり厳しいと思うので、初心者は絶対手を出すなよ?●タイムアタックモードのランキング上位の人のリプレイ動画を閲覧可能●チャレンジステージの追加トゲや敵を避けてゴールに到達する、バスターや特殊武器で的

メタナイトでゴー!(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

inc/Nintendo. All Rights Reserved.メタナイトでゴー!とは、星のカービィシリーズの一部の作品に登場するタイムアタックモードの事である。本項目では派生バージョンの「デデデでゴー!」「星の○○○○」「マホロアエピローグ」についても触れる。概要星のカービ

ひみつのほねほねザウルス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ほねほねライトニングラプトル(44弾タイプA)電気属性のラプトル。カラーはシルバーとクリアオレンジ。立たせて肋骨を展開することで、攻撃形態のアタックモードに変形可能。さらに43弾のほねほねスタッグウォーリアーと合体することで、「ほねほねライトニングケンタウルス」が完成する。ほねほ

バトライザー(パワーレンジャーシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンジャー・ジャングルフューリー)ケイシーが突撃バイク「ストライクライダー」に搭乗する際の形態。ノーマルモードでは胴体をアーマーで覆っており、アタックモードではストライクライダーと合身して相手に突撃する。本体のアーマーは最小限にとどめ、ギミックは全てバイクに盛り込まれている一風変わ

ソルクレスタ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の減速と時間制限の兼ね合いから、他モードとはゲーム性が変わってくるのが面白いところである。『テラクレスタⅡ』にも似たような二分/五分のスコアアタックモードが存在していたことと、現版元のハムスターがアケアカでやってるからこの命名になったのだと思われる。仲いいねホント。なお、初めて挑

ボラー(SSSS.GRIDMAN) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

おり、合体による変形で正面に発射できるようになる。小説『もう一人の神』ではOPで見せていた走行形態を披露しており、乾坤一擲の突貫形態『ドリルアタックモード』というらしい。ヴィットとグリッドマンと合体すれば高機動・高火力の『スカイバスターグリッドマン』に。そして他の新世紀中学生と一

R-TYPE FINAL 2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

使用する機体はステージクリア時やコンティニュー時に変更することも可能なのでステージに合わせた機体で出撃できる。一度クリアしたステージはスコアアタックモードから単独でプレイする事も可能。また、今作ではステージエディット機能が用意されており、好きな順番に並べ替えてステージをプレイ出来

猿渡一海/仮面ライダーグリス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のヴァリアブルゼリーを放出し、地面や空中に形成したゼリーの足場の上を高速で滑走。ツインブレイカー・ビームモードで光弾を連射しつつすれ違い様にアタックモードの打撃を放ち、さらにアッパーで高く打ち上げ、敵の直上からスクラップフィニッシュによるキックを放ち、地面に叩き落としトドメを刺し

創動(仮面ライダービルド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ィ (エンパイリアルウイング付属)ロボットハーフボディ(ツインブレイカー・ビームモード付属)仮面ライダークローズチャージ(ツインブレイカー・アタックモード付属)ナイトローグ(ボーナスシール追加・トランスチームガン付属)創動第5弾。2018年1月29日発売。セット箱有。ビルド及びク

裏技やアンロック要素 - グラディウスV 個人的まとめ

を見ることができます。初期残機数・エクステンドの設定・戻り復活設定のオンオフ・コナミコマンドの使用回数が記録されています。余談ですが、スコアアタックモードのプレイはローカルランキングに登録されません。あれは当時開催していたインターネットランキングに登録するためのパスワードが出力さ

グランドガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一機、「獅王争覇」(ししおうそうは)の称号を持つ。デビルガンダムの配下で、陸戦タイプ。大会などではジョンブルガンダムに偽装していた。4本足のアタックモードから2本足のスタンディングモードに変形可能。スタンディングモード時にはアタックモード時の前足が後ろ足の側面に移動し両腕になる。

マスターガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

手刀を繰り出すニアクラッシャーなども存在する。シールドを前面にマント状に展開した状態をノーマルモード、ウイングのように背部に折り畳んだ状態をアタックモードと呼ぶ。ノーマルモードは防御形態であるがマントの一部が展開するのでこの状態でもダークネスフィンガーなどは使用可能。また、マント

F-ZERO_ファルコン伝説 - ゲーム情報ウィキ

では使用できない。ちなみに、先述の4台とそれ以外のカードではデータ転送にかかる時間が異なる(後者はほぼ一瞬で終わる)。コースカードではタイムアタックモードにおいて新しいコースを追加することができる。2本の長辺にeコードが記録されており、この2つのeコードを組にしてデータを転送する

イースI - ゲーム情報ウィキ

E』はCD EXTRAで、音楽用のセッションの部分をBGMとして使えたが『IC』からはCD EXTRAを廃してWAVEのBGMにした。タイムアタックモードの追加本編のボスキャラ戦だけを連続して行い、そのクリア時間を競うタイムアタックモードが追加された。ただし、本編を一度クリアして

勇者指令ダグオン - サンライズ Wiki

つブースターを装備。ドリルライナーC62形蒸気機関車を模したゲキのダグビークル。後部ブースターがドリルになっており、これを車両前部に装着したアタックモードへの変形が可能。各合体形態ダグターボターボカイとターボライナーが融合合体した姿。本気になった際はヒドーを圧倒するなど高い戦闘力

イースVI - ゲーム情報ウィキ

撃・ジャンプ4.4 回復4.5 ステータス4.6 状態異常4.7 装備品4.7.1 エメラス剣4.8 アイテム4.9 セーブ4.10 タイムアタックモード5 主な登場人物5.1 エレシア人5.2 レダ族5.3 妖精6 携帯電話版7 イース -ナピシュテムの匣-7.1 PS2版7.

イースV - ゲーム情報ウィキ

加された。マップの変更フォレスタ草原のマップが変更された。隠しダンジョンの増設オリジナルには存在しなかった隠しダンジョンが増やされた。タイムアタックモードの追加本編のボスキャラ戦だけを連続して行い、そのクリア時間を競うタイムアタックモードが追加された。クリアタイムがランキングされ

バトルギア - ゲーム情報ウィキ

owerPC採用基板Type-Zero第一弾でもある。国内6メーカー21台の車を収録。この作品から車の馬力によるクラス分けが生まれた。タイムアタックモードでは、その筐体に記録されたコース・クラス別最速の車のゴーストと競う事が出来、そのゴーストに勝利すると、その時のプレイヤーの走行

須田恭也 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

される。ライフルは使えないが、宇理炎、焔薙を携えて異界を殲滅していく。ストーリーは無きに等しく、屍人や闇人をひたすら倒してスコアを稼ぐスコアアタックモード。宇理炎の炎(煉獄の炎、鉄の火)を辺りに撒き散らしたり、真正面からの攻撃は効かないはずの闇人甲式・乙式を正面からの焔薙の攻撃で

2-3/ニノ(荒川UB) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一度地味にキレたことがある。我慢の限界に達したニノは、高井を魚の餌にした。またリクが勝手に自分の過去について詮索した時も本気で怒って、後に「アタックモード」と呼ばれることになる形態(?)になった。連載当初は一人称が「俺」だったが、後に「私」になる。これはリクのために勉強して「彼女

エリザベス(ペルソナ3) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ン技。ちなみに当身を取ったhit数が2回以下なら次のメギドラオン発動まで当身数カウントがキャリーオーバーするという特性をもつ。P4Uにはスコアタックモードが存在し、性能が強化されたCPUと戦うことになるのだが、エリザベスはスコアアタックモードのトリを努めるだけあって強化内容が他の

セイギノヒーロー - コナミ Wiki

できない。2者のうち階級が上の方が「上司」に任命され、次のステージを選択する権利が与えられる。1人でプレイした場合はCPUとの競争か、タイムアタックモードかを選択できるが、CPUとの競争の場合、プレイヤーの勝敗に関わらずセクションクリアごとに1階級昇進できる。タイムアタックモード

キュービックニンジャ - ニンテンドー3DS Wiki

ョンゲーム。AQインタラクティブとしてリリースされた最後のコンシューマ向けパッケージソフトである。目次1 概要2 エディットモード3 タイムアタックモード4 脚注5 外部リンク概要[]箱型の忍者をモーションセンサーにより3DSを傾けて操作して、様々な罠や仕掛けのあるカラクリ要塞を

GTI_Club_コルソイタリアーノ - コナミ Wiki

よって開発・販売されたイタリアを舞台にしたレースゲームである。GTI CLUBの続編でもある。目次1 概要1.1 レースモード1.2 タイムアタックモード2 車種3 コース4 関連項目5 外部リンク概要[]前作GTI CLUB同様、今作にもレベルが存在する(ただし前作とは違い、全

パーティーモード - 謎王Wiki

なし なし 2人 ウルトラモード 1点 1点 なし なし 5点 なし 1人 アタックモード 10点 なし 2回休み なし なしor100点 なし 1人 超シンプルモード

ピクミン4 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

テンポ良く遊べるよう構成されているのが特徴。ただし決して簡単ということはなく、制限時間の存在も相まってよりダンドリ力の問われるシビアなタイムアタックモードとなっている。ちなみにあくまで本人の回想で、何度でも1からやり直せるためか遭難日誌でピクミンに犠牲が出てもダンドリチャレンジや

式神の城 - ゲーム情報ウィキ

一定になったことに伴う、制限時間の変更制限時間があるのはボス戦だけとなり、時間の持越しもなくなった。ステージ道中での早回しは残っている。ボスアタックモード家庭用に追加されたモード。一連の中ボス&敵ボスを全て通していくモード。コンティニューは出来ないが、ノーコンティニューで最後まで

悪魔城年代記_悪魔城ドラキュラ - ゲーム情報ウィキ

ングがCGムービーになっている。エンディングのスタッフロールが異なる。一度アレンジモードをクリアすると、各ステージのクリアタイムを競うタイムアタックモードが追加される。オリジナルモードのX68000版との相違点画面上部のステータス部の背景が真っ黒でなく半透明。X68000の内部時

テイルズ_オブ_ファンダムVol.1 - ゲーム情報ウィキ

落ち物パズルの一種。カラフルで連鎖反応もあり、イメージとしては『ぷよぷよ』に近い。ゲームモードは、時間制限内に何点あげられるかという「スコアアタックモード」と、物語展開に従って色々な条件を課される「シナリオモード」、2プレイヤーで対戦する「ふたりで対戦モード」がある。いずれも最初

ライトニングレジェンド_大悟の大冒険 - コナミ Wiki

スのドラグレスを倒すとクリアとなり個別エンディングを迎える。デフォルトキャラのみ使用可能。VSモード:所謂「2人同時対戦」用のモード。タイムアタックモード(隠し)コレクションモード(隠し):云わば本作の目玉となるモード。ここで戦闘を繰り返すことで様々なアイテムを集めていき、隠しコ

ソニックウィングス - ゲーム情報ウィキ

された。もちろんアーケード版とは違って、縦長画面ではないが、スーパーファミコン版にしては移植度がかなり高い方である。隠しモードとして、タイムアタックモードが存在する。また、最近では、ハムスターから「オレたちゲーセン族」シリーズの1つとして、2005年7月21日にプレイステーション

ビシバシチャンプ - コナミ Wiki

ライフを1個マイナスされた上で次のミニゲームへ進むルールに変更された。いくつかのミニゲームを順番にプレイして、それらの合計タイムを競うタイムアタックモードが新設。この作品にも二人用筐体と三人用筐体がある。グレートビシバシチャンプ 〜ボタン叩きすぎ警報発令〜[](兄弟作品等を除くと

ロードファイター - コナミ Wiki

ドナイトラン』の改良版。峠道やワインディングなどの一般道をモチーフにしたコースにおいて、前方の車や対向車を避けつつ1位を目指すルール。タイムアタックモードでは対向車は登場せずに、普通に1位を目指しながら走る。コースは、初級・中級・上級の三つで、制限時間内にゴールをするとスタッフロ

F-ZERO_CLIMAX - ゲーム情報ウィキ

り1つの線として認識される)。パーツの種類によってポイントが設定されており、合計ポイントが255以内である必要がある。作成したコースはタイムアタックモードで走ることができるほか、通信ケーブルを使うことで他のプレイヤーに転送したり、全員が同じコースを持つことでマルチカートリッジ対戦

星のカービィ スーパーデラックス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

X】メタナイトは己を鍛えるべく修行の旅に出る。銀河最強の戦士と戦うために…メタナイトを操作して既存5ゲームのマップを次々クリアしていくタイムアタックモード。ラストは銀河最強の戦士が新ボスとしてお相手。結構強い。 【ヘルパーマスターへの道】任意のヘルパーで『格闘王への道』を戦い抜く

マーガレット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

つ中~上級者向けのキャラといえる。家庭用からの参戦のためかスコアアタックで彼女と戦うことはないのだが、アーケード版では足立やマリー共々スコアアタックモードで戦えるように。当然彼女にもボス仕様が存在するのだが、エリザベスの姉に恥じないくらいの超大幅強化されている。その大まかな内容は

クラッシュ・バンディクー レーシング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Pモードのように順位の合計を競いあうことも出来る。GPモードで各GPを制覇していくとみんなでバトルのコースが増える。ひたすらトライアルタイムアタックモード。みんなでバトルマリカーのバトルモードのようにアイテムをぶつけあって相手を倒すモード。■アイテムステージにある?箱を破壊すると

アイガンダム/アイズガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドバインダーを後方に向け、高速で飛行できる。◇スタンバイモードバインダーを左右どちらかに向け、即座にアタック、ディフェンスモードに移れる。◇アタックモードバインダーを右に寄せてライフルと同時に使用し、より強力な砲撃が可能。(ある程度曲射が可能)◇ディフェンスモードバインダーを左に

  • 1
  • 2