ポケモンカードゲーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
ドゲームを行うには、デッキを組む必要があるのはもはや言う必要も無いだろう。デッキは60枚ちょうど(ルールや大会ではこの限りではない)で、必ずたねポケモンのカードが入ってないといけない。また、同名のカードは1デッキに4枚まで。ただし基本エネルギーは無制限。デッキの他に、ダメージカウ
ドゲームを行うには、デッキを組む必要があるのはもはや言う必要も無いだろう。デッキは60枚ちょうど(ルールや大会ではこの限りではない)で、必ずたねポケモンのカードが入ってないといけない。また、同名のカードは1デッキに4枚まで。ただし基本エネルギーは無制限。デッキの他に、ダメージカウ
弱い」と酷評されているかと言えば、ストライク1匹に手も足も出ないからである。全員草弱点な上に、ストライクの持つ「闘抵抗力-30」を貫通できるたねポケモンが不在な上*7、一方のこちら(ストライク)は、草を交えたエネルギー3つを付ければ「つるぎのまい」→「きりさく」で60ダメージ*8
SMDたね/HP 60/超 ワザ超 ひっかく 20弱点:超/抵抗力:なし/にげる:無×1SMDで登場した超タイプのたねポケモン。SM4Sたね/HP 60/超 ワザ超 こがす 相手のバトルポケモンをやけどにする。弱点:超/抵抗力:なし/にげる:無×1SM4Sで登場した超タイプのた
ヒートブラスト 50弱点:水×2 抵抗力:闘-20 にげる: *×3リザードンがギンガ団ボス、アカギの手持ちとしてまさかのカード化。ちなみにたねポケモンである。コイントスでオモテを出す必要があるが、ベンチのポケモンにも攻撃できる「かえんひこう」は強力だが、「ヒートブラスト」は良く
ナル版である「サンダーLv68」の性能がぶっ飛びすぎているのは、知る人ぞ知る有名な事実である。以下がそのステータスである。サンダー Lv68たねポケモンHP100弱点:なし抵抗力:闘-30特殊能力:カミングサンダーこのカードを手札から場に出した時、1度だけ使える(対戦の始めに出し
/ SM1+たね/HP 60/炎 ワザ炎 かみつく 10炎無 ほのお 20弱点:水/抵抗力:なし/にげる:無×1SMAで登場した炎タイプのたねポケモン。PROMO-056たね/HP 60/炎 ワザ炎無 ほのおのキバ 10相手のバトルポケモンをやけどにする。弱点:水/抵抗力:なし
んせつのファイヤー(ファイヤー Lv37)のカードの所有者。最初に戦う相手であり、炎ポケモン単色の「でんせつのファイアーデッキ」*1を使う。たねポケモンでありながらHPが高いガーディ、加えて技もいやらしいブーバー(Lv31)を初めに場に出して居座り、その間に後述のファイヤーの特殊
のろいのしずく ダメカン3個を、相手のポケモンに好きなようにのせる。弱点:なし/抵抗力:なし/にげる:無×2SM3+で登場した悪タイプのたねポケモン。SM5Mたね/HP 70/超ワザ無 しろなきせかい 自分のトラッシュにあるサポートを2枚、相手に見せてから、手札に加える。無
ネルギー3つで相手に30ダメージを与える「きりさく」と、草エネルギー1つで「きりさく」のダメージを倍にする「つるぎのまい」を持つ。進化しないたねポケモンで、条件付きとは言えエネルギーが3つあれば60ダメージを与えられるという、当時としては破格のコスパを誇るカードだった。特に進化カ
無 おうふくビンタ 20×コインを2回投げ、オモテの数×20ダメージ。弱点:鋼/抵抗力:悪₋20/にげる:無×1SM4Aで登場した妖タイプのたねポケモン。SM7bたね/HP 70/妖ワザ妖 はたく 10無無 うたう 相手のバトルポケモンをねむりにする。弱点:鋼/抵抗力:悪₋20
トレーナーズ/グッズ自分の手札にある2進化ポケモンを1枚、そのポケモンへと進化する自分の場のたねポケモンにのせて進化させる。(最初の自分の番と、この番出したばかりのたねポケモンには使えない。)SMBにてスタン復帰を果たしたトレーナーズ/グッズ。効果は一部異なるものの、初登場は15
HP 70/無ワザ無 くすねる 自分の山札を1枚引く。無無 ツメをたてる 30弱点:闘/抵抗力:/にげる:無×1SMDで登場した無タイプのたねポケモン。SM3Hたね/HP 60/無ワザ無 ねこだまし 10コインを1回投げオモテなら、相手のバトルポケモンをマヒにする。弱点:闘/抵
(遺跡をこえて…)のワザ「ころころタックル」が無色エネルギー1つで20ダメージ(+反動で10ダメージ)を与えられることに着目したもの。これはたねポケモンの性能がデフレを起こしていた当時としては破格の性能であり、このキャタピーにプラスパワー(与ダメージ+10)悪エネルギー(のちの特
たねポケモンから進化するポケモン。ここからさらに2進化ポケモンへと進化するポケモンも存在する。進化についての仕様やルールに関しては進化を参照。進化先のないたねポケモンと2進化ポケモンの中間の性能をもち、またたねポケモンメタの影響を受けないのがメリット。HPも一回り以上高くなり、ポ
トレーナーズ/サポート自分の山札にあるたねポケモンを2枚まで、相手に見せてから、手札に加える。そして山札を切る。SM5Sでスタン復帰を果たしたトレーナーズ/サポート。大きくハンドアドバンテージを稼ぐ効果ではないが、たねポケモンであれば条件なく2枚のサーチが可能。たねポケモンをサー
ロポンプ 30+このポケモンについているエネルギーの数×10ダメージ追加。弱点:草/抵抗力:なし/にげる:無×1SM1Mで登場した水タイプのたねポケモン。SM10たね/HP 50/水 特性 ぐるりんぱ後攻プレイヤーの最初の自分の番にだけ1回使える。相手のバトルポケモンをこんらんに
分の山札から1枚選び、このポケモンにのせて進化させる。そして山札を切る。弱点:妖/抵抗力:/にげる:無×1SM5Mで登場したドラゴンタイプのたねポケモン。自力で進化するワザを持つ。進化後のガバイトも同じワザを持つためガブリアス(ガブリアスGX)は2進化ポケモンでありながら非常に場
を進化させたとき、1回使うことができる。自分の山札から「ヌケニン」を1枚選び出し、自分のベンチに出す(このパワーで場に出した「ヌケニン」は、たねポケモンとしてあつかわれる)。その後、その山札を切る。自分のベンチに空きがないなら、このパワーを使うことはできない。ポケモンカードADV
トレーナーズ/グッズ自分の山札にあるたねポケモンを1枚、ベンチに出す。そして山札を切る。SMAで登場したトレーナーズ/グッズ。多くのデッキにおいて4枚投入される必須カード。たねポケモンをノーコストでリクルートする。ルール上たねポケモンは絶対に採用する必要があり、初手にこのカードを
のは本当に大変だったので、ポケモンスタジアム金銀はドードリオGBビルともどもポケモン対戦の必須パーツだった。ポケモンカードゲームでは最初からたねポケモンとして扱われ、当時の「ベイビィポケモンのルール」が適用されない。外見もイメージもあからさまにベイビィなのに。「サイドカードをとら
SM3+ / SM8bたね/HP 70/草ワザ草無 はっぱカッター 30弱点:炎/抵抗力:/にげる:無×2SM3+で登場した草タイプのたねポケモン。収録パック等SM8b ハイクラスパック「GXウルトラシャイニー」SMP2たね/HP 60/草ワザ草 ともだちをさがす 自分の山札にあ
は動けるので、「でんじは」と組み合わせることで、ポケモンの捕獲や強敵との戦闘にも貢献するオールラウンダー。レベル技も徐々に改善され、いわゆるたねポケモン(未進化ポケモン)にしては破格の特攻種族値95も注目されるようになった。特にBW2ではホミカを完封できる圧倒的な強さを誇る。残る
たでなめる 30コインを1回投げオモテなら、相手のバトルポケモンをマヒにする。弱点:闘/抵抗力:/にげる:無×2SM9aで登場した無タイプのたねポケモン。収録パック等SM9a 強化拡張パック「ナイトユニゾン」SM10bたね/HP 100/無ワザ無 どすこいドロー 自分の場のにげ
登録日:2018/12/12 Wed 06:39:05更新日:2024/03/28 Thu 13:10:15NEW!所要時間:約 146 分で読めます▽タグ一覧弱いボスとは、弱いボス敵である。対義語は強い雑魚。●目次概要ボス敵――それはゲームにおいて重要な立ち位置におり、ザコ敵と
、そのポケモンが進化のどの段階にあるのかがカードに明記されており、ゲームシステムと密着に関わっている。例えばピカチュウのカードは、いずれも「たねポケモン」(一度も進化していないポケモン)とカードに明記されている。このシステム上、「ピカチュウのカードAはたねポケモン、ピカチュウのカ
10無無 しかえし 20×このポケモンにのっているダメカンの数×20ダメージ。弱点:水/抵抗力:/にげる:無×1SM9で登場した炎タイプのたねポケモン。収録パック等SM9 拡張パック「タッグボルト」SM9たね/HP 70/炎|ワザ炎 ひのこ 30このポケモンについているエネルギ
SMC / SM2K / SM2+たね/HP 60/草ワザ草無 つるのムチ 30弱点:炎/抵抗力:/にげる:無×1SMCで登場した草タイプのたねポケモン。収録パック等SM6bたね/HP 60/草ワザ草無 ちょっとすいとる 20このポケモンのHPを「10」回復する。弱点:炎/抵抗力
を1回投げオモテなら、次の相手の番、相手は手札からトレーナーズを出して使えない。弱点:草/抵抗力:/にげる:無×2SM9で登場した水タイプのたねポケモン。収録パック等SM9 拡張パック「タッグボルト」SMP2たね/HP 70/水ワザ水無 ひっかく 30弱点:草/抵抗力:/にげる:
ンチに戻すポケモンにはHPの半分(切り捨て)のダメカンを乗せていたが、現在は本来のHPでベンチに出せる。「~かたまり」は旧裏では本来のHPでたねポケモンをベンチに戻せる代わりに「手札からエネルギーを二枚トラッシュ」とコストを求められていたものが、現在は「トラッシュのポケモンを山札
ミュウツーの逆襲*5みたいに出てはいけないカードもあるし…(トレーナーカード)たたきつけろ!挑戦状相手が挑戦を受ければお互いの場に好きなだけたねポケモンを出し、受けなければ自分が2枚ドローCPUはこちらがベンチにポケモンを5体出して埋まっていようとたねポケモンが一匹しか入ってなか
10+この番、手札から「キョウの罠」を出して使っていたなら、90ダメージ追加。「アンズ」を出して使っていたなら、次の相手の番、このポケモンはたねポケモンからワザのダメージを受けない。GXワザ無 じゅうまいがえしGX 60自分の手札をすべて山札にもどして切る。その後、山札を10枚引
ドロポンプ 70+このポケモンについている水エネルギーの数×10ダメージ追加。弱点:草/抵抗力:/にげる:無×2SM6aで登場した水タイプのたねポケモン。収録パック等SM6a 強化拡張パック「ドラゴンストーム」SM9 / SMKたね/HP 130/水ワザ水 あやしいひかり 相手の
ケムッソ、コロボーシ、ミツハニー、マネネ、ライチュウ、パチリス、ロコン、アルセウスあたりが鬼門として挙げられやすい。また全体的な傾向として、たねポケモンの方が難易度が高い。最終進化系ならLv.60程度でクリアできるが、その前だとLv.90前後までの育成が必要というケースもあり得る
ポケモンのにげるためのエネルギーは、すべてなくなる。ワザ水無 みずでっぽう 30弱点:草/抵抗力:/にげる:無×1SM9で登場した水タイプのたねポケモン。収録パック等SM9 拡張パック「タッグボルト」SM9たね/HP 70/水ワザ無 たいあたり 10水無 みずかけ 20弱点:草/
ー 60+相手のバトルポケモンが「TAG TEAM」なら、120ダメージ追加。弱点:闘/抵抗力:/にげる:無×4SM10で登場した無タイプのたねポケモン。特性でポケモンチェックの度にHPを回復できる。素のHPも非GXのたねポケモンとしては最高レベルのため、壁としての適性はかなり高
:無×2SM101進化/HP 80/草 特性 たまらんかおり自分の番に1回使える。コインを1回投げオモテなら、相手の手札を見て、その中にあるたねポケモンを1枚、相手のベンチに出す。ワザ草無 よだれ 30弱点:炎/抵抗力:なし/にげる:無×2SM10で登場した草タイプの1進化ポケモ
0/超ワザ超 ふきつなめ 相手のポケモン1匹に、ダメカンを1個のせる。弱点:悪/抵抗力:闘₋20/にげる:無×1SM4Sで登場した超タイプのたねポケモン。SM10たね/HP 40/超特性 ふえるうらみこのポケモンがきぜつしたとき、自分の山札にある「ゴースト」を2枚まで、ベンチに出
1Mたね/HP 80/闘ワザ無無 パンチ 20闘無無 クラブハンマー 40弱点:超/抵抗力:なし/にげる:無×2SM1Mで登場した闘タイプのたねポケモン。SM3Hたね/HP 80/闘ワザ無無 なぐる 40弱点:超/抵抗力:なし/にげる:無×2SM3Hで登場した闘タイプのたねポケモ
SMKたね/HP 80/闘ワザ無無 つきたおし 20闘闘無 つのドリル 60弱点:草/抵抗力:なし/にげる:無×3SMKで登場した闘タイプのたねポケモン。SM10たね/HP 80/闘ワザ闘 つきとばす 20相手のバトルポケモンをベンチポケモンと入れ替える。[バトル場に出すポケモン
超 ねんりき 10コインを1回投げオモテなら、相手のバトルポケモンをマヒにする。弱点:超/抵抗力:/にげる:無×1SM6で登場した超タイプのたねポケモン。「いじげんリング」は超エネルギー1個で使えるワザとなったふしぎなみちびき。普通に使ってはそちらの下位互換になりかねないため、H
ワザのダメージは、すべて「-20」される。ワザ超超超 ちょうねんりき 100弱点:超/抵抗力:なし/にげる:無×2SMEで登場した超タイプのたねポケモン。SM10たね/HP 120/超特性 マインドリポート自分の番に、このカードを手札からベンチに出したとき、1回使える。自分のトラ
たね/HP 170/鋼 特性 みわくのウインク自分の番に、このカードを手札からベンチに出したとき、1回使える。相手の手札を見て、その中にあるたねポケモンを、好きなだけ相手のベンチに出す。ワザ鋼無 ハッスルバイト 10+相手のベンチポケモンの数×30ダメージ追加。GXワザ鋼無 ビッ
をベンチポケモンと入れ替える。[バトル場に出すポケモンは相手が選ぶ。]弱点:雷/抵抗力:闘₋20/にげる:無×1SM2Lで登場した悪タイプのたねポケモン。SM5S / SMHたね/HP 70/悪ワザ悪 くろいまなざし 10次の相手の番、このワザを受けたポケモンは、にげられない。弱
の相手の番、このポケモンはワザのダメージや効果を受けない。闘 ジャブ 10弱点:超/抵抗力:なし/にげる:無×1SM5Mで登場した闘タイプのたねポケモン。「みきり」はコイントスに成功すれば次の番ワザのダメージと効果を受けなくなるというもの。地味に効果も防げるのは珍しい。運は絡むが
サイドを1枚選び、そのカードのオモテを見てから、もとにもどす。無 ビーム 10弱点:闘/抵抗力:/にげる:無×1SM3Hで登場した無タイプのたねポケモン。SM10たね/HP 60/無ワザ無 クイックドロー 自分の山札を1枚引く。無 ぶつかる 20弱点:闘/抵抗力:/にげる:無×
なら、相手のバトルポケモンについているエネルギーを、1個トラッシュする。弱点:闘/抵抗力:超₋20/にげる:無×2SMAで登場した悪タイプのたねポケモン。SM10-1 /たね/HP 70/悪ワザ無無無 いきがるキバ 30このワザのダメージで、相手のポケモンがきぜつしたなら、次の自
方法で退化して再度特性の発動を狙うのも有効。SM102進化/HP 170/闘ワザ闘無無 どっしんキャノン 90次の相手の番、このワザを受けたたねポケモンは、ワザが使えない。闘無無無 グラウンドブレイク 160自分のベンチポケモン全員にも、それぞれ20ダメージ。[ベンチは弱点・抵抗
「-30」される。「傷ついた相手には優しくなってダメージが下がってしまう」というものなのだが、《無色2個エネルギー》1枚をつけるだけで当時のたねポケモンの半数くらいを一発KOするというとんでもない性能である。《突風》などで面倒なたねポケモンを引きずり出してワンパン、《プラスパワー
ワザ無 くさいにおい おたがいのバトルポケモンをそれぞれこんらんにする。弱点:超/抵抗力:なし/にげる:無×2SM10で登場した超タイプのたねポケモン。収録パック等SM10 拡張パック「ダブルブレイズ」SM10bたね/HP 60/超ワザ無 たいあたり 20弱点:超/抵抗力:/に
kaku ©Pokémon『フシギダネ』とはポケットモンスターシリーズに初代から登場するポケモン。●目次■データ全国図鑑No.0001分類:たねポケモン英語名:Bulbasaur高さ:0.7m重さ:6.9kgタマゴグループ:怪獣/植物性別比率:♂87.5♀12.5タイプ:くさ/ど