ガブリアス - ポケモンカード/スタンダードレギュレーションWiki
ポケモン。シロナは様々なデッキに投入される汎用性の高いサポートであり、「おうじゃのやいば」の追加ダメージのために使用しても無駄になりにくい。たねポケモンのポケモンGXならほぼ1撃で打ち倒すダメージ200は魅力的だろう。にげるためにエネルギーを必要としない点も強みで、シロナが引けな
ポケモン。シロナは様々なデッキに投入される汎用性の高いサポートであり、「おうじゃのやいば」の追加ダメージのために使用しても無駄になりにくい。たねポケモンのポケモンGXならほぼ1撃で打ち倒すダメージ200は魅力的だろう。にげるためにエネルギーを必要としない点も強みで、シロナが引けな
SM10たね/HP 80/水 ワザ無無 つのでつく 30弱点:草/抵抗力:なし/にげる:無×2SM10で登場した水タイプのたねポケモン。収録パック等SM10 拡張パック「ダブルブレイズ」
も当てられれば、エネルギー1個ワザとしては破格の威力といえる。その後、この効果でトラッシュされた炎ポケモンをベンチに出すことができる。対象はたねポケモンに限定されていないので、トラッシュされたカードであれば2進化ポケモンであっても直接ベンチに出すことができる。2枚目以降のSM10
ら、手札に加える。そして山札を切る。弱点:水/抵抗力:なし/にげる:無色×1SM10a 強化拡張パック「ジージーエンド」で登場した炎タイプのたねポケモン。自力で進化先をサーチ出来るのが便利。手札にふしぎなアメがある場合はシャンデラ、やみのいしがある場合はランプラーを持ってくると良
の残りHPが、このポケモンの残りHPより多いなら、30ダメージ追加。弱点:闘/抵抗力:鋼-20/にげる:無×1SM10aで登場した雷タイプのたねポケモン。「トラップボルト」は闘エネルギー1個で30、相手のバトルポケモンの方がHPが高い場合は60ものダメージを与えることができるなか
70/雷ワザ無 しっぽではたく 10雷無無 ライトニングボール 50弱点:闘/抵抗力:鋼-20/にげる:無×1SM10aで登場した雷タイプのたねポケモン。収録パック等SM10a 強化拡張パック「ジージーエンド」
ケモン1匹にも、40ダメージ。[ベンチは弱点・抵抗力を計算しない。] 弱点:闘/抵抗力:鋼-20/にげる:無×SM10aで登場した雷タイプのたねポケモン。「しっぷうサンダー」はベンチにトルネロスが存在する場合は無エネルギー2個で70ダメージをたたき出す。同弾で登場したSM10a
0ダメージを与えることができる燃費の良いワザ。「ねだめ」と合わせてポケモンGXもかくやの150打点をたたき出す。こだわりハチマキと合わせればたねポケモンのポケモンGXなら1撃で倒せることも多いだろう。収録パック等SM10a 強化拡張パック「ジージーエンド」
は相手の山札を上から4枚見て、好きな順番に入れ替えて、山札の上にもどす。弱点:超/抵抗力:なし/にげる:無×1SM10aで登場した超タイプのたねポケモン。攻撃ワザを持たず、自分か相手の山札を操作するワザをもつ。自分で欲しいカードを上に持ってくるだけならほかにいくらでも手段があるた
/にげる:無×1SM10aたね/HP 70/超ワザ無 ぶつかる 10弱点:悪/抵抗力:闘-20/にげる:無×1SM10aで登場した超タイプのたねポケモン。収録パック等SM10a 強化拡張パック「ジージーエンド」
の手札にある炎エネルギーを好きなだけトラッシュし、その枚数×50ダメージ。弱点:水/抵抗力:なし/にげる:無×2SM10で登場した炎タイプのたねポケモン/ウルトラビースト。収録パック等SM10 拡張パック「ダブルブレイズ」
SM10たね/HP 70/水 ワザ無 ふむ 10水無 はさむ 20弱点:草/抵抗力:なし/にげる:無×1SM10で登場した水タイプのたねポケモン。収録パック等SM10 拡張パック「ダブルブレイズ」
ね/HP 90/水ワザ水 こなゆき 10相手のバトルポケモンをねむりにする。弱点:鋼/抵抗力:/にげる:無×4SM10bで登場した水タイプのたねポケモン。収録パック等SM10b 強化拡張パック「スカイレジェンド」
SM10bたね/HP 70/草ワザ無 ツメをたてる 10弱点:炎/抵抗力:/にげる:無×2SM10bで登場した草タイプのたねポケモン。収録パック等SM10b 強化拡張パック「スカイレジェンド」
10bで登場した無タイプのTAG TEAM。史上初の3匹1組のTAG TEAMで、そのためかカード名が今までにないほど小さい字になっている。たねポケモンとしては屈指のHPを誇る。「トリニティバーン」は3種類・計4個のエネルギーを要求する非常に重いワザだが、エネルギーさえそろえばデ
M10bたね/HP 60/草ワザ草 はねる 10無無 かいてんアタック 20弱点:炎/抵抗力:/にげる:無×1SM10bで登場した草タイプのたねポケモン。収録パック等SM10b 強化拡張パック「スカイレジェンド」
あまいかおり 自分のポケモン1匹のHPを「30」回復する。草 このは 10弱点:炎/抵抗力:/にげる:無×1SM10bで登場した草タイプのたねポケモン。収録パック等SM10b 強化拡張パック「スカイレジェンド」
えんほうしゃ 80このポケモンについているエネルギーを、1個トラッシュする。弱点:水/抵抗力:/にげる:無×4SM10bで登場した炎タイプのたねポケモン。収録パック等SM10b 強化拡張パック「スカイレジェンド」
進化をねらうのも十分選択肢に入るだろう。ふしぎなアメの存在により誤解されやすいが「進化出来るポケモン」が対象であり、直接進化するわけではないたねポケモンであるヒトモシを一気に2進化ポケモンのシャンデラにすることなどは出来ない。メタモンPSも対象外。原作での設定・活躍そのまま自分の
SM10bたね/HP 50/水ワザ水 つらら 20弱点:鋼/抵抗力:/にげる:無×1SM10bで登場した水タイプのたねポケモン。収録パック等SM10b 強化拡張パック「スカイレジェンド」
まで、自分のポケモンに好きなようにつける。そして山札を切る。炎 ほのお 20弱点:水/抵抗力:/にげる:無×1SM10bで登場した炎タイプのたねポケモン。収録パック等SM10b 強化拡張パック「スカイレジェンド」
ザ水水無 かくごのつるぎGX 50×相手のベンチポケモンの数×50ダメージ。弱点:草/抵抗力:/にげる:無×2SM10bで登場した水タイプのたねポケモン/ポケモンGX。フーパ#SM3+の「バンデットガード」と同じ耐性を持つが、こちらはポケモンGXであるがゆえにスペックが高く設定さ
ん、自分の山札を引く。無 おんち 10相手のバトルポケモンをこんらんにする。弱点:雷/抵抗力:闘/にげる:無×1SM10で登場した無タイプのたねポケモン。「ものまね」は相手に依存するシロナといった性能。後攻1ターン目にリーリエを使用した相手に使えればアドバンテージを稼げるか。とは
SM101進化/HP 120/超特性 いのこりガスこのポケモンがバトル場にいるかぎり、ポケモンチェックのたび、相手のたねポケモン全員に、それぞれダメカンを1個のせる。ワザ無無 とびちるヘドロ 40ダメカンがのっている相手のベンチポケモン全員にも、それぞれ20ダメージ。[ベンチは弱
ァング 20自分のトラッシュにある闘エネルギーを1枚、ベンチポケモンにつける弱点:草/抵抗力:/にげる:無×1SM10aで登場した闘タイプのたねポケモン。特性はジガルデの打点を+20するもの。原作でのジガルデは複数のすがたを持ちカードの種類も多いが、ルール上カード名が同じであれば
M10の特性と同じ範囲のロックを掛けるもの。言うまでもなく強力だが、こちらはHPも打点も低いため時間を稼いでもその間に撃破できるのは非GXのたねポケモン程度に限られる。「くろまじゅつ」は「カオスウィール」とシナジーしており、腐ってダブついた手札を参照して高いダメージを狙える。とは
の番、このポケモンの「たたく」のダメージは「80」になる。無 たたく 10弱点:草/抵抗力:なし/にげる:無×1SM10で登場した闘タイプのたねポケモン。収録パック等SM10 拡張パック「ダブルブレイズ」
されたとき、相手の山札を上から1枚トラッシュする。ワザ闘 ひっかける 10弱点:草/抵抗力:なし/にげる:無×1SM10で登場した闘タイプのたねポケモン。サカキの追放によってトラッシュされた時に相手の山札の上から1枚トラッシュする特性をもつ。ワザはあてにならない性能のため、この特
コインを1回投げオモテなら、相手のポケモン1匹に、ダメカンを3個のせる。弱点:なし/抵抗力:なし/にげる:無×0SM10で登場した闘タイプのたねポケモン。収録パック等SM10 拡張パック「ダブルブレイズ」
終わる。コインを1回投げオモテなら、自分のポケモン1匹のHPを「60」回復する。弱点:/抵抗力:/にげる:無×0SM10で登場した無タイプのたねポケモン。攻撃ワザを持たず、コイントスに依存した特性を持つサイクルの1匹。収録パック等SM10 拡張パック「ダブルブレイズ」
無無 にどつつき 20×コインを2回投げ、オモテの数×20ダメージ。|弱点:雷/抵抗力:闘₋20/にげる:無×1SM10で登場した無タイプのたねポケモン。収録パック等SM10 拡張パック「ダブルブレイズ」
60このポケモンについているエネルギーを1個、ベンチポケモンにつけ替える。弱点:草/抵抗力:なし/にげる:無×1SM10で登場した闘タイプのたねポケモン。次の弾で登場した相方たちが相互にシナジーするワザを持っている一方で、こちらは仲間はずれにされてしまっている。収録パック等SM1
このポケモンのHPを「20」回復する。妖 ようせいのかぜ 10弱点:鋼/抵抗力:悪₋20/にげる:無×1SM9aで登場したフェアリータイプのたねポケモン。収録パック等SM9a 強化拡張パック「ナイトユニゾン」
SM9たね/HP 70/草ワザ無 ひっかく 10草無 きりさく 20弱点:炎/抵抗力:/にげる:無×1SM9で登場した草タイプのたねポケモン。収録パック等SM9 拡張パック「タッグボルト」
登録日:2022/01/26 (水) 01:11:46更新日:2024/06/17 Mon 13:43:29NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧カゲェ~~!!出典:劇場版ポケットモンスター キミにきめた!、製作:OLM Team Kato、ピカチュウプロジェクト、配給
登録日:2011/07/28(木) 22:33:30更新日:2023/09/29 Fri 13:14:00NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧 。 .. .. .. ..┣━ ╋┓╋┓╋┓╋┓┗━ ┃┃┃┃┃┃┃┃追記・修正お願いします。&link_up(△
飛び出ていてキモい。目がイっている所(これは赤緑も)も含めてナッシーと並んで怖いグラとして印象に残っている人もいるとか。色違いは緑色。なお、たねポケモンのズバットは『サン・ムーン』でも登場。初代からのお家芸だった「きゅうけつ」が威力80に超強化された。そのかわりにデフォルトで覚え
23 21:43:49) ↑2 レベル"89"で覚えるのが肝。少しでも違ったらこんな説出てこない。もしこれがレベル85や90で覚えるのなら、たねポケモンなのにずいぶん高レベルで技を覚えるなと考察の目を向けられてもこれとは全く違う考察結果になっていたはず。 -- 名無しさん (
しゅう」ミュウツーの登場以降はデッキから抜けてしまう。ストライクやフリーザーなどの闘タイプに抵抗力を持つカードの台頭も痛い。しかもその後は「たねポケモンをあまり強くしない」という方針が生まれたせいか、活躍できるカードがさっぱり印刷されない。ポケモンカードでエビワラーが圧倒的に強か
年7月19日公開。ジラーチはポケットモンスターシリーズにルビー・サファイアから登場した幻のポケモン。★データ英語名:Jirachi進化体系:たねポケモン進化前:なし進化後:なし世代:3世代全国図鑑No.385分類:ねがいごとポケモン高さ:0.3m重さ:1.1kgタマゴグループ:未
ジの切り札として使われる。HGSSでは強化後のマチスも使用する。Pokemon GOではチームインスティンクト(黄色)のリーダー、スパークがたねポケモンのエレキッドを相棒としている。あえて進化させずに運用しているが、これはスパークがポケモンそれぞれの思いを尊重させたいがためである
も登場したが、いずれも原種や進化前と比較して不要な種族値を切り捨てて強化している場合が多く、明らかにガチ対戦を意識した調整がなされている。(たねポケモンよりも特攻が下がっているポケモンすらいる)全体的な傾向としてはHPの種族値が高く、高速ポケモンであれば平均レベルの耐久、低速ポケ
登録日:2009/12/18 Fri 14:09:17更新日:2023/10/05 Thu 10:57:16NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧丸いものが大好き。夜な夜な出かけては落ちているコインを拾い集めて帰ってくる。ニャースとはポケットモンスターシリーズに初代から
ジションを得た。■ポケモンカードゲームでのエアームド第二世代の「ポケモンカードneo」から登場。当時特殊なルールを用いていた鋼タイプの貴重なたねポケモンとして多くのカードが印刷された。しかし肝心の鋼エネルギー(のちの特殊鋼エネルギー)はデッキに最大4枚までしか入れることができず、
は向こうの項目に任せるとして、紙の環境で有名なのが「あまごいカメックスと組むフリーザー(化石の秘密)」。「弱点なし、闘タイプへの抵抗力持ちのたねポケモンで50ダメージを出せる」というこのポケモンは、当時のあまごいターボの弱点だった「気軽に立てられるアタッカー」の問題を解決し、あま
であり、彼女のパソコンを見るとマサキからマユミへ賞賛のメールが届いている。ポケモンカード〇マユミのネットサーチ自分の山札から、3タイプまでのたねポケモンを、それぞれ1枚ずつ選び出し、相手プレイヤーに見せてから、手札に加える。その後、その山札を切る。アズサ名前の由来は『梓』。『ポケ
ポケモンカードにおいてフシギダネは、ポケモンのカード。たねポケモンであり、草タイプ。炎もしくは超が弱点であり、水に抵抗力があるカードもある。フシギダネ一覧名前タイプレベルレアリティシリーズCNフシギダネ草13●ポケットモンスターカードゲーム 第1弾拡張パックポケットモンスターカー
ローラ図鑑#-新メレメレ図鑑#-新アーカラ図鑑#-新ウラウラ図鑑#-新ポニ図鑑#-ガラル図鑑#-ヨロイ島図鑑#069カンムリ雪原図鑑#-分類たねポケモンタイプくさどくたかさ1.0mおもさ13.0kgとくせいしんりょく隠れ特性ようりょくそ図鑑の色緑タマゴグループかいじゅうしょくぶつ
全国 No.003 フシギバナ (キョダイマックスのすがた)分類: たねポケモンタイプ: くさどく高さ: 24.0 m~重さ: ???.? kg種族値タイプ相性 (ダメージ倍率)HP80攻撃82防御83特攻100特防100素早さ80合計525×4×2ほのおこおりひこうエスパー×1
ローラ図鑑#-新メレメレ図鑑#-新アーカラ図鑑#-新ウラウラ図鑑#-新ポニ図鑑#-ガラル図鑑#-ヨロイ島図鑑#070カンムリ雪原図鑑#-分類たねポケモンタイプくさどくたかさ2.0mおもさ100.0kgとくせいしんりょく隠れ特性ようりょくそ図鑑の色緑メガフシギバナたかさ2.4mおも