「たねポケモン」を含むwiki一覧 - 5ページ

事故(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

事で、情報を持たない相手の行動を制限しやすくするのである。*2 初期手札を増やすかは任意のため。流石に途中で相手が気付くだろうし、必ず1枚はたねポケモンを入れなければならないため、確率的にはデッキ枚数が著しく削れることはない。*3 こういった効果選択はMTGやWIXOSSで「モー

レジギガス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を認め、彼の手持ちに入った。■ポケモンカードゲームでのレジギガスDP期から現在まで頻繁にカード化されているが、本編の性能の再現なのかいずれもたねポケモンにしてはややHPが高いかなりの高火力だが技の使用に必要なエネルギーが大抵4つか5つと非常に重い。逃げエネが4つなのでトレーナーズ

チリーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

何だったのかというレベルである。あちらは期間限定とはいえ、どこにでも出現したという違いはあるが。■ポケモンカードでのチリーンほとんどの非伝説たねポケモンの例にもれず空気。……だったのだが最近ちょっとした話題になった。ポケモンカードはバイヤーや転売ヤーによる値段のつりあげが非常に活

レシラム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ノーズを「だいちのちから」でワンパンできるなどのメリットがある。□ポケモンカードでのレシラムポケモンカードBWのブラックコレクションに収録。たねポケモン炎タイプHP130技げきりん 無無 20+このポケモンにのっているダメカンの数×10ダメージ追加。あおいほのお 炎炎無 120こ

探求者ポリゴン(ポケモンカードゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

これを繰り返す6.相手のベンチがいなくなったところでポリゴンZに進化、無色2個エネルギーと大量のわざマシンを装着し、「ねつぼうそう」で相手のたねポケモンを気絶させる。そして相手の場にポケモンがいなくなりゲームエンドギミックとしては単純だがいかんせん手札が圧倒的に足りなくなるのがソ

ロケット団(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を把握しておくと楽になる。特にクリフは1匹目がメチャクチャ強いポケモンになりやすく、3人の中では最強になりがち。しかし、先鋒が大して強くないたねポケモンだった場合、残り2匹の対策をしっかりと行えば意外とあっさり勝ててしまうこともある。また厄介なことに、こちらのゲージ技を最初2回だ

レシラム&ゼクロムGX - ポケモンカード/スタンダードレギュレーションWiki

いたエネルギーはタッグスイッチやエネルギーつけかえなどでベンチに送ってやりたいところ。ダメージ倍率も優秀で、1個トラッシュの90なら非GXのたねポケモンを、2個で大多数のたねGXを、3個トラッシュでタッグチームすら一撃撃破が狙える270のダメージを使い分けられる。「クロスブレイク

ポケモントレーナー(スマブラ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

流を駆け上って相手を巻き込み攻撃する。復帰力はそこまで高くない。◇フシギソウCV:川上とも子(X)、犬山イヌコ(SP)*4くさ・どくタイプのたねポケモン。機動力が低く接近戦は苦手だが、使い勝手のいい飛び道具とリーチの長いムチ攻撃を使っての距離を保ったバトルに強い。ただしとくしゅわ

ピチュー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2018/12/11 Tue 17:45:00更新日:2024/03/28 Thu 13:10:05NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧ピカチュウはすでにしんかしたポケモンである!出典:ポケットモンスター、90話『ディアルガ&パルキア!時空大決戦!!』、19年

インテレオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

多くのデッキに採用される人気ポケモンとなっている。本編でもこれくらい使いやすくしてほしかった…メッソン技「どんどんよぶ」で山札かられんげきのたねポケモンを大量展開する「メッソン(れんげき)」が強力。同じメッソンを並べる他に「ウーラオス(れんげき)V」等のエースの連撃ポケモンもサー

ランダム対象攻撃 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を持つ。一見すると、味方にも飛んでくるのが欠点であり、実際普通のデッキに入れても不安定すぎて使い勝手は悪い。しかし、本作のルールにはデッキにたねポケモンが1枚だけでも何度でも手札を引き直せるというものがあるため、「デッキにサンダーLv68を1枚だけ入れる→後はエネルギーカードと大

めざせ!!カードマスター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

揃って殿堂上位に指定された事もある、ニューラのふくろだたきとプクリンのともだちのわを軸にしたガチデッキ。ベンチ要員にベイビィポケモンや無進化たねポケモンを用いて洗練している。最終話のワールドチャレンジ夏で使用。・バネッサ・クロフォード日米交流戦で登場した金髪タカビーお嬢様。日本語

カミツルギ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た部分が銀色になり、現実世界でもよく見る色合いになった。高さ・重さは30㎝、100gという驚異的な数値。これは、キャタピー・ビードルら多数のたねポケモンと同じ高さ、フラべべと同じ重さである。この大きさにもかかわらず、なんと巨大な鉄塔を一刀のもとに切り捨てる姿が目撃されている。ただ

アチャモ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2021/05/23 (Sun) 09:20:00更新日:2024/05/27 Mon 13:05:39NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧トレーナーにくっついてちょこちょこ歩く。口から飛ばす炎は摂氏1000度。相手を黒コゲにする灼熱の玉だ。■データ全国図鑑N

ポッチャマ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2021/05/22 Sat 08:12:50更新日:2024/05/27 Mon 11:17:42NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧プライドが高く人から食べ物をもらうことを嫌う。長い産毛が寒さを防ぐ。出典:ポケットモンスター ダイヤモンド&パール、92話『

バランスブレイカー(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

埋めてしまってOK。時間だけはかかるが。雷エネルギーを3つつければ後は70ダメージという高火力の雷が相手の場にドカドカと落ち始める。そこらのたねポケモンなら一撃できぜつは免れない。そもそも当時のポケモンのHPは高くてもせいぜいラッキーの120程度なので2撃以上耐えられるポケモンが

ガオガエン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

三家最鈍足を更新。因みに御三家で進化により一部能力の低下があるのはガオガエンが初めてである。進化前のニャヒートから30も素早さが落ち、なんとたねポケモンのニャビーよりも10遅い。その反面、抜きんでた攻撃を筆頭に、耐久面に満遍なく種族値が割り振られ、文字通りの重戦車型の種族値となっ

プクリン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

追加」というもの。つまり、最短で2ターン目から、威力60の攻撃がガンガン飛んでくることになる。カードのポケモンの最大HPは120なので大抵のたねポケモンは一撃、進化してもエネルギーをつけている間に殴られて終わり、という事態が普通に発生したのである。コイツに対抗するにはまずプテラな

フラエッテ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2013/10/27 Sun 16:56:02更新日:2023/12/04 Mon 13:41:37NEW!所要時間:約 2 分で読めます▽タグ一覧フラエッテとは、ポケットモンスター X・Yから登場する超重要ポケモンである。◆データ全国図鑑No.670分類:いちりんポケモ

マスターボール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カード」を1枚選び出し、相手プレイヤーに見せてから、手札に加える。その後、その山札を切る」という効果のトレーナーのカード。BWにて「山札からたねポケモンをベンチに引っ張ってくる」カードだった《スーパーボール》が《マスターボール》と同じ効果に変更されている。ジャンボカードダスの拡張

ミノマダム/ガーメイル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が、ミノマダム3種類は顔見世だけで終わる。■ポケモンカードでのミノムッチ系進化条件が時代によって違うポケモン。DP時代のミノマダムは対応するたねポケモンからしか進化できないが、XY以降はミノムッチからなら何でも進化できるようになった。……まぁXY以降はミノムッチもミノマダムもガー

カエンジシ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くかんじるな。マグカルゴには敵わないが -- 名無しさん (2014-07-24 12:11:45) ちなみにカードゲームの方だと特性でたねポケモンの攻撃を受け付けない(もちろん伝説ポケもたねポケなので…)という超強力なポケモンだったり -- 名無しさん (2014-08

マンタイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ろう。カード化されていないポケモンなら訴訟沙汰になったユンゲラーの話が有名だが、こんな例もあるのだ。マンタイン自体は金銀の頃から登場しているたねポケモンで、コンスタントに枚数を増やしている。こちらはあんまり強くないというより、ほぼ空気。かれいに ぶんをかく アニヲタに あこがれ

ジュナイパー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だ。色違いは翼が黒くなり、頭の羽根が緑からやや青みがかった緑になった。なんだか雪国にでもいそうである。こおりタイプが弱点のくせにとか言わないたねポケモンのモクローは、ベージュ色の毛並みや首の緑の飾りから「ラブライブ!」に登場する南ことりを想起させる人もいるとか。*1ジュナイパー自

アーキタイプ(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は、進化ポケモン(特に2進化ポケモン)か非常に強力だったため、いかにしてこれを早く出すかというランプデッキが環境の主軸だった。現在では強力なたねポケモンである「EXポケモン」が環境を席巻している。追記・修正は自分のデッキとにらめっこしながらお願いします。この項目が面白かったなら…

モンスターボール/マスターボール(スマブラ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スマブラDXに登場するポケモン当時の最新作である金銀シリーズのポケモンに加え、強力な伝説ポケモンも追加された。◇フシギバナくさ/どくタイプのたねポケモン。「[[じしん>じしん(ポケモン)]]」で周囲の相手を吹っ飛ばす。ちなみに当時(金銀)は原作では覚えなかった。登場自体は64版が

ブラッキー&ダークライGX - ポケモンカード/スタンダードレギュレーションWiki

イプのTAG TEAM。「ブラックランス」は癖の無い要求エネルギーに高めの威力、強力な追加効果を持つ使い勝手の良い攻撃ワザ。3回ほど使えればたねポケモンのポケモンGX程度ならついでにきぜつさせられる。カプ・テテフGXなどへの牽制として使えるほか、ゾロアークGXなどのベンチに置いて

イーブイ&カビゴンGX - ポケモンカード/スタンダードレギュレーションWiki

済ませることも可能。炎タイプのデッキであればカキ1枚で条件を満たせる。多くの2進化ポケモンのポケモンGXを1撃で倒せるのは非常に頼もしいが、たねポケモンやTAG TEAM相手だと火力不足になりやすい。サブアタッカーとしての適性が高いため相手のデッキの主役を見極めてから使うとよい。

なぞの化石 - ポケモンカード/スタンダードレギュレーションWiki

トレーナーズ/グッズ/HP 60このカードは、HP60の無タイプのたねポケモンとして、場に出すことができる。自分の番の中でなら、場に出ているこのカードをトラッシュしてよい。このカードは、にげられない。SM9で登場したトレーナーズ/グッズ。グッズでありながらポケモン扱いとして場に出

シェイミPS - ポケモンカード/スタンダードレギュレーションWiki

ーム 30×自分の場のポケモンについている基本エネルギーの数×30ダメージ。|弱点:炎/抵抗力:/にげる:無×0SM8bで登場した草タイプのたねポケモン。プリズムスターに属し、デッキに1枚しか投入できない。収録パック等SM8b ハイクラスパック「GXウルトラシャイニー」

グソクムシャGX - ポケモンカード/スタンダードレギュレーションWiki

バトル場に出た番にのみ追加ダメージを得るワザ。条件が満たされていれば草エネルギー1個で120ダメージを与える破格のパフォーマンスを発揮する。たねポケモンのGXより一回り高いHPを持つため、1進化であることを加味しても毎ターン追加効果を適用できればそうそう殴り負けることはないだろう

カイロス - ポケモンカード/スタンダードレギュレーションWiki

ンハッグコインを2回投げ、すべてオモテなら、相手のバトルポケモンをきぜつさせる。弱点:炎/抵抗力:/にげる:無×3SM9で登場した草タイプのたねポケモン。「ギロチンハッグ」は原作での「ハサミギロチン」の如く低確率で相手を即死させる。ビクティニ#SM2Kの特性などで可能な限り成功率

ファイヤー - ポケモンカード/スタンダードレギュレーションWiki

のうず 180このポケモンについているエネルギーを、3個トラッシュする。弱点:雷/抵抗力:闘₋20/にげる:無×2SM9で登場した炎タイプのたねポケモン。「やまやき」は自身の炎エネルギーを全てトラッシュすることで、その枚数に応じた山札破壊を行うワザ。2、3枚トラッシュしても大した

ヒトデマン - ポケモンカード/スタンダードレギュレーションWiki

しびれみず 10コインを1回投げオモテなら、相手のバトルポケモンをマヒにする。弱点:草/抵抗力:/にげる:無×1SM9で登場した水タイプのたねポケモン。運次第だが強力な遅延効果であるマヒ付与を無色エネルギー1個で行えるのはなかなかの評価点。スターミーへの進化を目指すにあたって有

コソクムシ - ポケモンカード/スタンダードレギュレーションWiki

のポケモンのにげるためのエネルギーは、すべてなくなる。ワザ草無無 かじる 30弱点:炎/抵抗力:/にげる:無×3SM3Nで登場した草タイプのたねポケモン。進化先の一つであるグソクムシャGXはベンチからバトル場に出た番にのみ使えるワザを持つため、初手に引いたポケモンがこのカードのみ

フェローチェ - ポケモンカード/スタンダードレギュレーションWiki

草草無 ホワイトレイ 90+自分のサイドの残り枚数が1枚なら、90ダメージ追加。弱点:炎/抵抗力:/にげる:無×0SM6で登場した草タイプのたねポケモン。ウルトラビーストに属する。収録パック等SM8b ハイクラスパック「GXウルトラシャイニー」

ヤドン&コダックGX - ポケモンカード/スタンダードレギュレーションWiki

。これまでのTAG TEAMは片方が伝説のポケモンであったり、進化ポケモンであることがほとんどだったが、このカードは両方とも進化先が存在するたねポケモン。ワザ名も併せてなんとも可愛らしく、そしてトリッキーなカードに仕上がっている。「ぽいぽいスプラッシュ」は手札のサポートをトラッシ