「こおりタイプ」を含むwiki一覧 - 1ページ

こおりタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

殆ど見かけず中盤か終盤から入手可能なポケモンが多く、ジムも終盤に集中している。雪や氷に関する地名は本編では皆勤賞である。ちなみに歴代御三家でこおりタイプの複合になった事は一度も無い。天候の一つ「あられ」の影響下では大技の「ふぶき」が必中となり、特性『ゆきかき』『ゆきがくれ』が発動

ふぶき(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シン14(LPLE・剣盾除く)/わざマシン51(LPLE)/わざレコード06(剣盾)■概要大量の雪や冷気を強烈な風に乗せて相手を凍てつかせるこおりタイプの大技。初代から一貫してわざマシンで習得可能であり、覚えられるポケモンはとても多い。ただし、同様にほぼすべての世代でわざマシンで

ジムリーダー(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

切り札はハガネール。金・銀・クリスタル/HG・SSコイルコイルハガネール◆チョウジタウンジム/ヤナギ【ふゆの きびしさを おしえるもの】[[こおりタイプ>こおりタイプ(ポケモン)]]/アイスバッジ技マシン:「こごえるかぜ」(金・銀・クリスタル) 「あられ」(HG・SS)「ふゆの 

こおり(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

/05/24 Fri 13:30:03NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧ポケットモンスターシリーズの状態異常。タイプについてはこおりタイプ(ポケモン)を参照のこと。身体が凍り付いてしまい、一切の行動が不可能になる(一部の技を除く)。同じく行動不能になるねむりと違って

みずタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

多いため特防に優れるみずタイプには有利。特にヌオーやラグラージといったじめん複合組は弱点をくさ1つのみに減らせる。またみずタイプのほぼ全てがこおりタイプの技を覚える事ができるため苦手なくさとドラゴンも対策可能で攻撃面も有利。技は「ハイドロポンプ」や「しおふき」等の高威力のものから

一撃必殺技(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の試行回数を稼ぎやすいポケモンであり、特にヘイラッシャはあくび→相手の交代先にじわれという動きが血涙が出るほど強い。■ぜったいれいどタイプはこおりタイプ。絶対零度の冷気を相手に与えて攻撃する。不一致で使用できるのはスイクンとドーブル、カイオーガのみ。ただしカイオーガは禁止伝説級で

マンムー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゆうわく」と特性『いかく』を無効化する)  /ゆきがくれ(天候があられの時、回避率が1.25倍になる)隠れ特性:あついしぼう(ほのおタイプとこおりタイプの技で受けるダメージを半減する)種族値HP:110攻撃:130防御:80特攻:70特防:60素早さ:80合計:530努力値:攻撃

絶対零度 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2018/12/15 Sat 02:17:04更新日:2024/03/28 Thu 13:11:39NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧汝、美の祝福賜らば我その至宝、紫苑の鎖に繋ぎ止めんアブソリュートゼロ!!『絶対零度(Absolute zero)』とは温度

ルージュラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たり出なかったりを繰り返している。■対戦でのルージュラこおり/エスパーの複合タイプは剣盾でバリコオル系統が登場するまではこの系統のみだった。こおりタイプの一般ではグレイシアに次ぐ特攻を誇り、次いで特防と素早さが高め。しかし物理面は壊滅的という、エスパータイプらしい能力を持つ。特に

霰パ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

されたPTの事である。SVで登場した「ゆき」とそれを利用した「雪パーティー」についても便宜上この記事で解説する。あられ(ゆき)状態の主な効果こおりタイプ及び特性が「ゆきがくれ」「アイスボディ」「マジックガード」「ぼうじん」以外のポケモンはHPが毎ターン1/16ずつ減る(あられ)こ

スズナ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ナとは、ポケットモンスターシリーズの登場人物。初登場は『ダイヤモンド・パール』から。◆概要キッサキシティジムリーダーであり使用するポケモンはこおりタイプ。学校の制服のような服装に三つ編みの髪型が特徴的な女の子。胸は中々に大きい。こおりタイプ使いだが氷の冷静なイメージとは裏腹に性格

バリコオル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た。更には第六世代にて地味にフェアリータイプが追加されたりもしていた。そして第八世代、ガラル地方の寒冷地に適応したバリヤードは新たな姿となりこおりタイプを会得。指の代わりに足先が発達して、超能力的なバリヤーは張れなくなった*1が、氷の床を生成しその上でタップダンスを踊るようになっ

フリーザー(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

*1住み続けている。能力の高さに加え最初から「れいとうビーム」を備え、育てれば「ふぶき」も自力習得できるため、伝説に相応しい強さを発揮する。こおりタイプ全体で見てもふぶきを自力習得できたのはコイツとルージュラのみ。わざマシンを使わなければ「10まんボルト」や「だいもんじ」といった

ユキノオー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

モンであるのだが、実は第四世代のポケモンの中ではマニューラやグレイシアなど他のこおりポケモンは既存ポケモンの進化形態ばかりなので、完全新規のこおりタイプは実はユキノオー系統だけだったりする。なおその既存ポケは「ダイヤモンド・パール」ではニューラ系統以外ではクリア後でないと出現しな

ウルップ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

やかさが いいんだよそうよ あれだよな水の ように 器に あわせ 形を 変えても 本質は 変えない…… だなおれには それが できないから こおりタイプを 愛してるんだよポケットモンスター X・Yの登場人物。◆あれだよ、概要だよエイセツシティジムリーダーで、こおりタイプの使い手。

ワタル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

し、かなりのイケメンに進化した。強さに拍車がかかっており、強化版の彼の実力は同じく強化版のシロナにも匹敵しうる。タイプのバランスも良いため、こおりタイプを揃えるだけだと突破できない可能性がある。ちなみに相変わらず後述のアレは健在。ダブルバトルが採用されたことで、ロケット団に対して

リトルバトル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

A45 B55 C45 D70 S45 特:あついしぼう/うるおいボディ 隠:アイスボディこの時点では特攻以外タマザラシより全体的に高いが、こおりタイプが付いていないほか、「ぜったいれいど」も覚えない。その分「ねこだまし」「アンコール」「ほろびのうた」等を持ち、雨下では「うるおい

ケケンカニ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にグルトンを連れて探すトレーナーもいるほど。『サン・ムーン』で初登場した氷/格闘の複合タイプ持ちで、リージョンフォームを除くと第7世代の新規こおりタイプはケケンカニだけ。モデルは深海に生息する「キワ・ヒルスタ(別名:イエティクラブ)」と呼ばれる白色の甲殻類。■ゲームでのケケンカニ

天候変化技(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

世代以降はいわタイプのみ特防1.5倍のオマケ付き。あられあられが ふりつづいているあられが あいての ポケモンを おそう!天候は『あられ』。こおりタイプと一部の特性のポケモン以外に毎ターン1/16のダメージを与える。また、ふぶきが必中になる。第9世代ではあられがゆきに置き換わった

世代(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レムのホワイトクリスマスが話題になったけど。定期的にふぶきが活躍するのがポケモンです。この環境はドラゴン黄金期としても有名。弱点を突けるのがこおりタイプとドラゴンタイプだけ、半減されるのははがねタイプのみという一貫性の高さにより、ある程度手持ちが削られたら高攻撃力ドラゴン(要はガ

専用わざ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ュレム、ブラックキュレム専用。どちらも1ターン目に力を貯め、2ターン目に攻撃する。前者は3割で相手をやけど、後者は3割で相手をまひ状態にするこおりタイプでは珍しい技。「フリーズボルト」は最強技が接触技というゼクロムの特性を引き継ぐ。またキュレムは長らくこおり物理技を「フリーズボル

オニゴーリ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

からは、大会入賞者やレート上位者の構築にも度々顔を見せるまでに出世している。しかもその戦法は、かつて自らの足を引っ張った「能力の平凡さ」と「こおりタイプ」を最大限活用したもの。「器用貧乏」の看板を返上し、「器用万能」にもならず、なおかつ平均である事を最大限に活かした、唯一無二のポ

ポワルン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

な変化が起こる。ポワルンの体の細胞は、水の分子とそっくり。また、気象が変われば気性まで変わってしまう。晴れだとほのお、雨だとみず、あられだとこおりタイプになる。砂嵐?知らんなぁ……。ちなみに、「フォルム」という名前こそ使われていない(この頃はまだフォルムという言葉が無かった)が、

カンナ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

i)CV:川村万梨阿(アニポケ)、折笠富美子(ポケモンジェネレーションズ)、弘松芹香(ポケモンマスターズ)◆概要カントー四天王の1人であり、こおりタイプの使い手。1番手で登場するため、印象に残っているプレイヤーも少なくないだろう。また、ハナダジムリーダーであるカスミの憧れの人(ア

ホウエン地方(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。マップを右90度回転させるとモチーフそのままの九州・沖縄の形状をしたシリーズ最多の街のある地方。ポケモンコンテスト発祥の地ともされている。こおりタイプはオニゴーリ系とトドゼルガ系、レジアイスのみとカントーやジョウトより南にあるらしい*1温暖な環境ゆえ、半袖のキャラが多い。また、

アマルルガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

.7m 重さ:225.0kgタマゴグループ:怪獣性別比率:♂87.5♀12.5タイプ:いわ/こおり特性:フリーズスキン(ノーマルタイプの技がこおりタイプに変化し、威力が1.2倍になる)隠れ特性:ゆきふらし(出現時に天候をあられにする。5ターンまで継続)種族値HP:123攻撃:77

モンスターボール/マスターボール(スマブラ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

するや食べてしまう。ちなみにスマートボムの爆風も一飲みにしてしまう。その食欲、某ピンク玉といい勝負である。本作のみの登場。◇マニューラあく/こおりタイプのかぎづめポケモン。登場すると左右に高速で「みねうち」を放ってくる。威力は1%しかないが、触れた相手をふらふら状態にしてしまう。

ポケモン+ノブナガの野望 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

=かくとうタイプ バンギラス、サザンドラ、ズルズキン、ドラピオン=あくタイプ ガブリアス、ワルビアル、ドサイドン=じめんタイプ マニューラ=こおりタイプ ヌオー、ビーダル、ラプラス=みずタイプ)等々。やや惜しい作品とも言える。また、第5世代時点の649種中、登場しているのは200

ドラゴンタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とか。フェアリーに無力なのは、同じファンタジーに近い能力が刺さるのか、根は温厚で可愛らしいフェアリー相手には思わず躊躇ってしまうのだろうか。こおりタイプは付随タイプのせいで四倍ダメージを受ける場合が多い。対戦環境はもとより、御三家やピカチュウ等アニメ的にもメジャーなタイプに耐性を

わざマシン/ひでんマシン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

対して有効で、対戦でもメジャーである。わざマシン13習得技:れいとうビーム(第一世代、第三世代~)/いびき(第二世代)三種の神器の一つ。汎用こおりタイプの主流技。しかし、肝心の「ふぶき」が弱体化した世代に限って中身が変わる始末……。わざマシン14習得技:[[ふぶき>ふぶき(ポケモ

旅パ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

売り。「れいとうビーム」を自力で習得し、みずタイプの技秘伝技を習得させれば秘伝要員と戦闘要員をと兼ねて活躍出来るとかなりお手軽ポケモン。他のこおりタイプが後半に集中する中、中盤からそのまま鍛え上げてドラゴンタイプキラーとしても活躍出来る。初代では初期レベルが15と周囲の野生ポケモ

ほのおタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も活躍は難しい。さらに終盤ではほのおわざを半減させてくる同じ炎タイプ使いのカツラ炎半減な上に「じばく」するゴローンが溢れるチャンピオンロードこおりタイプ使いながらみずタイプを多く使うカンナパーティの全員がほのお半減で高威力の「はかいこうせん」を乱射するワタルヒトカゲを選んでいた場

氷炎属性 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(ポケットモンスターシリーズ)ガラル地方に生息するリージョンフォームのヒヒダルマ。これまでに確認されていたほのおタイプのヒヒダルマとは真逆のこおりタイプを持つ。隠れ特性『ダルマモード』によりフォルムチェンジすることで、さながら鼻から炎を噴き出す雪だるまのような出で立ちとなり、その

ポケとる - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:オジャマ攻撃ができなくなる ねむり:オジャマ攻撃ができなくなるうえに、ダメージが1.2倍になる こおり:オジャマ攻撃ができなくなるうえに、こおりタイプから受けるダメージが1.2倍になる やけど・こわがり・どく:それぞれ、ほのおタイプ・ゴースト・どくタイプから受けるダメージが1.

テラスタル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

化する。テラスタルしたポケモンは全身が結晶化して光り輝き、さらに頭には「テラスタルジュエル」というそのタイプを連想させる形の宝石を戴く。*2こおりタイプの雪の結晶や、でんきタイプの電球のようにシンプルにそのタイプの特徴を表しているものをはじめ、ひこうタイプの風船やフェアリータイプ

フリーザー(ガラルのすがた) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は色んな場所で試してみよう。後は従来通り弱らせて捕まえればいいが、カンムリ雪原のフィールドはあられ状態になる確率が高い。このフリーザーからはこおりタイプが抜けているので、放っておくとあられのダメージを受けて自滅する。状態異常はねむりがベター。まひだと「サイコシフト」で返される恐れ

テツノツツミ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

幅に引き上げられ合計種族値は330から570と準伝説と同レベルに上昇。特に素早さはSV登場ポケモンの中ではカマスジョーと並んで3番目に高く、こおりタイプとしては最高の数値を誇る。一方特殊耐久は紙同然(特攻特化サーフゴーの「シャドーボール」で乱数1発)、物理耐久もHPのせいで並程度

ブリザポス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ザポス自身のステータスを見るためには「キズナのタヅナ」で分離させないといけないため注意が必要。【対戦でのブリザポス】フォルムチェンジを除けばこおりタイプ最高となる攻撃力145。暴れ馬の名は伊達じゃない。更にHP・防御・特防も水準以上であり、耐性が脆弱なこおりタイプである事を加味し

シンジの手持ち(アニポケ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、 修行前のグライオンに息が上がる所までダメージを与えられたり、高レベルの素早いポケモン相手だと不安要素もある模様。ジンダイ戦では本来直前にこおりタイプのスズナ戦が控えていたため実家に預けられていたが、シンジの本来の冷静さと彼がいればもう少し善戦できたのかもしれない。 タクトとの

ミルタンク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Miltank 高さ:1.6m重さ:72.5kgタマゴグループ:陸上性別比率:♂0♀100タイプ:ノーマル特性:あついしぼう(ほのおタイプとこおりタイプの技で受けるダメージを半減する)  /きもったま(ゴーストタイプの相手にノーマルタイプとかくとうタイプの技が当たるようになる。特

バドレックス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

む生き物を一晩で別の場所に移したと言われている。また道を阻むものには容赦はしないが戦いを終えた後は敵であっても傷を癒したという。ブリザポスのこおりタイプを得た物理重戦車アタッカー。エスパー/こおりの組み合わせの一般ポケモンにははルージュラやバリコオルがいる。専用技として「ブリザー

クリスター・マイマイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

多いことから氷属性ボスにカテゴライズされることの多いマイマインだが厳密には彼はクリスタルそのものを操ってるのであり冷気・氷そのものではない。こおりタイプの技で言うなら、オーロラビームのようにこおりタイプ扱いだけど冷気そのものによる攻撃ではないと言ったポジションだろうか?初代X及び

ニューラ/マニューラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カントーの全ジム制覇後に入れる「シロガネやま」の夜のみとかなり終盤。クリスタルバージョンでは、「こおりのぬけみち」のB1~B3Fに生息する。こおりタイプなので違和感はない。『FR・LG』ではリーフグリーンのみ4の島にある「いてだきのどうくつ」に生息している(ファイアレッドでは代わ

ジョウト地方(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いるが、水曜日のみ雨が止んでおり湖の水位が下がっている。モデルは琵琶湖。こおりのぬけみちフスベシティの北にある洞窟。洞窟全体が凍りついていてこおりタイプのポケモンがいる。滑る床のフロアで苦戦したプレイヤーも多いはず。位置とモデルは飛騨山脈。チョウジタウン側は鈴鹿山脈か。トージョウ

特性(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キン''すべての技をノーマルタイプに変更するフェアリースキンノーマルタイプの技をフェアリータイプに変更するフリーズスキンノーマルタイプの技をこおりタイプに変更するスカイスキンノーマルタイプの技をひこうタイプに変更する''エレキスキン''ノーマルタイプの技をでんきタイプに変更する'

パッチルドン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

低く、先制は狙いにくいため、トリックルーム等のサポートが必要。不安ならとくしゅ技になるが「かみなり」「10まんボルト」「ほうでん」を使おう。こおりタイプ側では「つららおとし」「ゆきなだれ」「ふぶき」「れいとうビーム」「フリーズドライ」がある。サブウェポンは「アイアンテール」「スト

ブレス(技) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て冷気を操る力を持ち、マヒャド*7並みの超低温のブレスを吐くことが可能。これによって相手を凍結させ、怪力によって殴り砕くという戦法が得意技。こおりタイプのポケモンたち(ポケモン)氷タイプというタイプ名の通り冷たい冷気を放出する技が得意なポケモンたち。必ずしも口からとは限らないが大

バランス型(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ぞれの特化型クラスに劣ったりと、無視できない欠点も。オニゴーリ(ポケットモンスター)第三世代のポケモンで、オール80という種族値を持つ純粋なこおりタイプのポケモン。しかしこおりタイプは無効化されず弱点も突きやすいが弱点を通しやすい攻撃的なタイプなので、このステータスでは攻めにも受

コオリッポ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

残るものであり、その点を補うには「はらだいこ」は必須。そのため必然的にHPは50~75%がデフォルトになってしまう。タスキ?無理です。そしてこおりタイプは攻めは強いが守りはボロボロのタイプ。アイスフェイス状態でも特殊耐久は正直高いとはいえず、特殊攻撃で攻められたものならばひとたま

ハプウ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いせい」するトリトドン、鈍足ポケモンが多いアローラポケモンの多くを抜ける絶妙な素早さのフライゴンと粒ぞろいである。今作は寄り道しないとみずやこおりタイプのポケモンを入手しにくく、到達時点のPTによっては一致で弱点技を繰り出せるポケモンがろくにいないというケースもあり得る。序盤にア