「こおりタイプ」を含むwiki一覧 - 3ページ

ウオチルドン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

めぼしいものがそこまでないが、ならば割り切って「とつげきチョッキ」を持たせられるのでそこまで問題はない。一応、面の皮をいかした「てっぺき」やこおりタイプらしく「オーロラベール」を覚えたりする。ウオノラゴンと違い特性に火力面を依存するタイプではないため、ダイマックスとの相性は良いほ

元専用特性(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

出来ない。アロマベールよりも早くアブリボン系統やアマージョ系統に配られている。フリーズスキン初代所有者:アマルルガ系統自分が使うノーマル技をこおりタイプにし、また威力を1.2倍にする。(第6世代では1.3倍)「ハイパーボイス」がこおりタイプの音技に。メガオニゴーリなら「だいばくは

ホップ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

パーティをしっかり育てたプレイヤーであれば苦戦することはないだろう。バトルの場所が雪の舞うキルクスタウンなので戦闘中は永続的にあられが降り、こおりタイプ以外のポケモンはダメージを受ける。「にほんばれ」や「あまごい」などの天候を変える技か、特性『アイスボディ』や『ゆきがくれ』『ゆき

デリバード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うそくスピン」が出来るから霰パの「ステルスロック」対策に最適!…とはよく言われるが、コイツ自体が岩4倍で「ステルスロック」に弱すぎる上に他のこおりタイプのスピン使いにはパルシェンもいる。そもそも霰パだからと言って「こうそくスピン」役まで氷タイプに任せる必要は無い訳で…そのかなりの

交代技(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の専用技。ガラルヤドキングの方は思い出し技。天気を5ターンの間「ゆき」状態にして交代する。天候変化技と交代技のハイブリッドという珍しい技で、こおりタイプのポケモンの防御補強や相手の天候変化特性へのカウンター技として使えるだろう。しっぽきりノーマル/変化/PP10/自分/優先度0第

ポケジョブ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かにも最適。いわタイプじめんタイプ同様土木関係や、頑丈さを求められる仕事の依頼が多い。イワーク的には腕力を求められなくてよかったという所か。こおりタイプ寒冷地での仕事や、冷たいスイーツ関連の仕事が多い。バイバニラは食べられてしまわないか心配になる。どくタイプパンク関係や、薬の実験

からておう(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Pt』に近い容姿となった。フィールドのグラフィックもHGSS同様しっかりと黒髪になっているので立ち絵と一致した。セッカシティジムにも登場し、こおりタイプのポケモンを使ってくる。BW2のポケウッドの映画『タイムゲートトラベラー』では、なんとからておう自身とポケモンのバトルが入る。作

レジアイス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ム」と相性の良い「10まんボルト」や「きあいだま」を備えているおかげで攻撃範囲は広め。他にも「ドわすれ」で更に特殊耐久を押し上げてもいいし、こおりタイプ故にじめんを呼びにくい事から「でんじは」によるまひ撒きも有効。最大の欠点は前述のように使いやすい回復技が無い事と弱点の多さ。ハピ

リージョンフォーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ない。モチーフはおそらくヨーロッパ一帯に生息するヨーロッパアナグマ。ダルマッカ/ヒヒダルマ原種がほのおタイプだったのに対し、寒冷地に適応してこおりタイプとなった雪だるま。ダルマッカと言うよりもダルマッサオやダルマッシロ下記の2種とともに第五世代初のリージョンフォームが登場したポケ

ジーナ&デクシオ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。サンではジーナが、ムーンではデクシオがバトルツリーに参戦しており、勝てば任意でマルチバトルのパートナーにスカウトできる。相変わらずジーナはこおりタイプを扱い、デクシオはエスパータイプを扱うが、それ以外のタイプのポケモンも手持ちに入っている。2人ともメガシンカやZワザを使うことが

ガリ(モンスターファーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ない。レッドウィスプ、ブルーウィスプ(ガッツダウン技・ヨイ技)めざめるパワー、もとい聖なる光の玉を投げつける。もしかするとガリ様として珍しくこおりタイプの技かもしれない。両方ともガッツダウン技としては珍しくヨイ技で下位上位の関係はなく、ブルーの方が高いヨイワル度を修得のさいに求め

コジョンド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/12/10 Fri 01:53:01更新日:2023/09/11 Mon 13:27:11NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧ポケットモンスターシリーズにブラック・ホワイトから登場するポケモン。■データ全国図鑑No.620分類:ぶじゅつポケモン英語名

マイナーポケモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が、「10まんボルト」や「ギガドレイン」といったメジャーな特殊技が弱点である上に攻撃90、特攻85という微妙な種族値、高打点の技が他のみず・こおりタイプと被っているのもあってあまり役立つ存在ではなかった。第4世代の特性『スキルリンク』獲得に加え、第5世代で「からをやぶる」を覚える

隠れ特性(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

常環境より更に警戒されるポケモンとなる。オニゴーリ(ムラっけ)第四世代までは微妙過ぎるステータスと芸の無さから不遇だったが、試行回数を稼げばこおりタイプの突破力と相まって全抜きも可能。研究が進んだ現在は害悪と呼ばれるまでに大化けしている。第八世代では『ムラっけ』で命中率と回避率が

イワーク/ハガネール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タルコート』を持っている。『ダイヤモンド・パール』では後半のジムでちょくちょく見かけるポケモン。はがねタイプのジムであるミオジムはまだしも、こおりタイプジムのキッサキジムやでんきタイプジムのナギサジムにも使用するジムトレーナーが1人ずついる。ジムトレーナーではないが、四天王であり

ヤドキング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

さむいギャグ」を獲得。場の天気を「ゆき」*1にして控えと入れ替わるという効果であり、「雪パ」の始動要員という立ち位置を獲得。ヤドキング自体がこおりタイプで固まる雪パの相性補完という役割を持っており、早速「ゆきかき」持ちのハルクジラと並んだパーティーが結果を残している。■アニメでの

サブウェポン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ト対策として採用されることも。「かえんほうしゃ」「れいとうビーム」「10まんボルト」の3つの技を総称して「三種の神器」と呼ぶことがある。[[こおりタイプ>こおりタイプ(ポケモン)]]わざマシン No.14 → わざレコード No.06(第八世代)[[ふぶき>ふぶき(ポケモン)]]

シャガ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

用できるポケモンがいると楽になる。ただしフライゴンとチャレンジモードのクリムガンは「いわなだれ」、チルタリスは「だいもんじ」を覚えているのでこおりタイプのポケモンを使う時は注意。【アニメでのシャガ】CV:てらそままさきBW編第33話で、アイリスの過去で初登場。ドラゴンマスターとし

プラズマ団(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で、摘発されてからもゲーチスについた。寒いのが苦手だが、生きている実感を感じるということで、敢えて寒い環境に飛び込む。…マゾ?使用ポケモンもこおりタイプ。ダークトリニティ引き続きゲーチスにつく。今回は何度か戦闘の機会があり、全員共通してコマタナを二匹連れている。したっぱ服装が全体

ヒヒダルマ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ナンと並び『ふといホネ』持ちカラカラに次ぐ火力を発揮する。剣盾ではリージョンフォームのダルマッカとヒヒダルマが登場した。原種と正反対にあたるこおりタイプだが、原種と同じくほのおタイプの技も使える上、隠れ特性もご丁寧に『ダルマモード』となっている。詳細はこちら。■余談とあるランダム

シロナ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ながくれドラゴンダイブじしんかわらわりギガインパクトオボンのみ特に凶悪なのが彼女の切り札でもあるあの悪名高い600族の音速龍『ガブリアス』。こおりタイプの技を持ってなければコイツ一匹に完封される事も。ほとんどシロナの代名詞的なポケモンとなっている。直前に手に入れた伝説のドラゴンポ

ゲンジ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゴンクロー」といまいちだったが、ボーマンダは特攻も十分高く、相応に痛い一撃をかましてくる為注意。特に弱点を突けるのがドラゴン以外が数の少ないこおりタイプのみ、と言う事もあり対策もなかなか困難だった。その為なのか氷対策が比較的甘い傾向にあり(ほのお技位)、特性『あついしぼう』を持つ

サメハダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は物理型のたきのぼりを超える。ただし、「ハイドロポンプ」は遺伝技なので注意。【こおりのキバ】【れいとうビーム】【ふぶき】みずタイプおなじみ、こおりタイプのサブウェポン。くさ、ドラゴン対策に。なお、通常形態はもとよりメガシンカ型でも「こおりのキバ」より「れいとうビーム」等の特殊こお

通信協力ミッション(ポケモンレンジャー 光の軌跡) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スイッチがあったりするが、左右の分かれ道以外は毎回固定なのであまり影響はない。むしろテレポートで無敵時間の長いサーナイトが問題。ボーマンダはこおりタイプよりも、コモルーといったドラゴンタイプで戦う方が安定する。隙が大きいので闇の神殿のボスの中では比較的楽。★闇に浮かぶ光の道道中ゲ

ハチク(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

えた先、街中にガマガルやマッギョが生息し冬場は雪におおわれるセッカシティのジムリーダー。トレーナーカードの二つ名は「アイス マスク」。専門はこおりタイプで同タイプの使い手であるヤナギ・スズナ同様、七番目に戦うことになる。名前の由来は「淡竹(はちく)」から。水色の髪をオールバックに

シェイミ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

対戦に使うなら時間帯に気をつけよう。DSの内部時間を変えようと思った人は怒らないから手を挙げなさいまた、対戦中に起こり得るのは2.だけだが、こおりタイプの技をくらったらほぼ即死なので滅多に起きない。最も深刻なのは3.で、大会では登録するポケモンをバトルボックスに入れる必要があるの

ラプラス(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に話しかけると聞ける鳴き声テキストはこの曲の歌詞を思わせるものになっている。大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIALではスピリッツで登場。こおりタイプからかアイスクライマーに乗り移っており、ウーフーアイランドの海のエリアで戦うが溺れやすくなるので海に落ちないよう気をつけて戦うべ

チルタリス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/06/13Mon 02:59:20更新日:2023/09/28 Thu 13:13:33NEW!所要時間:約 14 分で読めます▽タグ一覧綿雲に紛れて大空を舞う。透き通った声でメロディをさえずれば、耳にしたものはうっとり夢心地。出典:ポケットモンスター サン&ム

カクレオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

逆に相手に利用され弱点を突かれやすいのが大きな欠点。具体的には[[ユキノオー>ユキノオー]]の[[草>くさタイプ(ポケモン)]]技→[[氷>こおりタイプ(ポケモン)]]技のループ、[[スターミー>スターミー]]・[[ランターン>ランターン(ポケモン)]]の[[水>みずタイプ(ポケ

アメモース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:48:36) アニメのビオラのアメタマは強かった -- 名無しさん (2014-01-27 16:41:29) 進化前のおかげでみずとこおりタイプの両方をむしタイプで唯一使えると言う個性ができた。 -- 名無しさん (2014-06-17 14:45:08) ヤナギのデ

進化の石(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

使用条件になっている。何にめざめるんだ…。キルリア♂→エルレイドユキワラシ♀→ユキメノコこおりのいし氷のような水色の結晶。第七世代から登場。こおりタイプのポケモンを進化させるのに使用する。原種がレベルアップ進化だったサンドがこれに該当するのは対となるのがロコンだからか。アローラサ

サンドパン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/05/22 Sun 01:33:25更新日:2023/09/11 Mon 12:13:22NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧ポケットモンスターシリーズに初代から登場するポケモン。■データ全国図鑑No.28分類:ねずみポケモン英名:Sandslash

めざめるパワー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/12/28 Tue 01:16:44更新日:2023/11/24 Fri 13:25:26NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧めざめるパワーとは、『ポケットモンスター』シリーズのゲームに登場する技の一つである。●目次概要レベルアップで覚えるポケモンこ

ハリテヤマ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

5タイプ:かくとう特性:こんじょう(状態異常時に攻撃1.5倍。やけどによる物理技のダメージ半減も無視する)  /あついしぼう(ほのおタイプとこおりタイプの技のダメージを半減する)隠れ特性:ちからずく(追加効果がある攻撃技は追加効果が発動しない代わりに技の威力が1.3倍になる)種族

さかさバトル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て現在ほぼゲンガーのワンマン状態。第7世代ではミミッキュも追加されたが、メガガルーラに素早さで負けているため一概に有用とは言い切れない。[[こおりタイプ>こおりタイプ(ポケモン)]]通常戦では耐性ワーストだったこのタイプは、半減4、弱点同タイプのみ、さらに「ぜったいれいど」無効と

ロマン技(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に変えるために使うことも。初撃の威力が低くゴーストに半減されるという点を活かした使い方と言える。◇ころがる/アイスボールそれぞれいわタイプとこおりタイプの物理技。使った瞬間、5ターン経つか外れるまでこの技以外を出せなくなる。最初は威力が30と少ないが、次第に威力が倍になっていく。

ゼロのしまなんぶ(ポケモン不思議のダンジョン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で眠らされたところに「こごえるかぜ」による鈍足を貰えばまず助からない。幸い強いのは技だけで、ステータスだけを見れば単なるザコ。経験値も豊富。こおりタイプ、特にムチュールならこの地帯はむしろ狩場として見ることも出来なくはない。…といった具合である。この後も当然恐ろしいポケモンがひっ

パルシェン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なパルシェンだと残りは「こおりのつぶて」「からをやぶる」で埋まるので文字通り何もできず、かといって何を切るのかと言う問題にぶち当たりやすい。こおりタイプという視点でも、総合力で優るセグレイブの存在が大きな壁になる。一応、シーズン1は物理環境である為その高い防御が生きる場面は少なく

ギャラドス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/02/07 Mon 22:21:03更新日:2023/08/21 Mon 10:43:04NEW!所要時間:約 14 分で読めます▽タグ一覧野蛮で破壊的な性格。大昔町を焼き尽くした記録がある恐怖のポケモン。出典:ポケットモンスター サン&ムーン、102話『アロー

ブニャット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

英語名:Purugly高さ:1.0m重さ:43.8kgタマゴグループ:陸上性別比率:♂25♀75タイプ:ノーマル特性:あついしぼう(ほのお、こおりタイプの技の威力を半減する)  /マイペース(こんらん状態にならない)隠れ特性:まけんき(相手にステータスを下げられると、攻撃が2段階

アシレーヌ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ア」が味方を標的にして処理しているために、このような事態が起きると思われる。USMではレベルアップで「こごえるかぜ」を習得するようになった。こおりタイプは苦手なくさタイプに抜群と相性補完は良く、追加効果の素早さ確定ダウンもぬしポケモンの弱体化させたりと何かと役立つ。通りが良いかは

サトシの手持ち(AG編) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ずつき かげぶんしん れいとうビームホウエン編の終盤でゲット。オレンジ諸島編終了時にラプラスを手放したので、現在のサトシのポケモンでは唯一のこおりタイプ。悪意はないものの他人の持ち物を勝手に持ち去るイタズラ好きな性格でサトシもあわやバッジケースを奪われかけた。追いかけっこを繰り広

ハッサム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トを使う(本作ではもちものが無いので通信交換は必要ない)という方法で入手できる他、純白の凍土の時空の歪みで野生出現する。周りは極寒の地らしくこおりタイプのポケモンが多い中で明らかに場違いだが、一説によれば発寒(はっさむ)とかけた名前ネタなのではないかという説があげられている。しか

フェアリータイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/02/22 Sat 16:01:09更新日:2023/12/14 Thu 10:57:54NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧あたしのキュートなフェアリーたち、ご覧あれ!フェアリーに効き目のないタイプ… あなたならわかるでしょフェアリータイプは『ポケ

ミノマダム/ガーメイル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フストームの一発ネタで食うようなポケモンであり、やることが非常に分かりやすいのが難点。一応じめんタイプの技が1/4で受けられたりするのだが、こおりタイプの技に弱くなるのが致命的。第5世代の頃まではドラゴン対策としてほぼ必携だったため、一矢報いることもできずについでのように狩られる

きのみ一覧(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

部分が長く丸まっているものは苦味がより強い。料理の隠し味に。05.ナナシ梨。黄色の果実。凍り回復。第2世代で言う「やけたきのみ」恵:[[氷>こおりタイプ(ポケモン)]]80。固い皮の中に水分と酸味が詰まっている。料理にたくさん使うとさっぱりとした後味になる。06.ヒメリヒメリンゴ

ファンシーカップ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

努力値稼ぎもイエローカップ同様フル稼ぎをしなくてもドーピングをフルで行うぐらいでどうにかなる。なお第一世代での出場可能ポケモンをよく見ると、こおりタイプが1匹も存在しない。つまり「ふぶき」をタイプ一致で使用されないためこおり弱点のポケモンは数値以上の硬さを見せる事になる。そのため

ロトム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イプ(ポケモン)]]、ウォッシュ:[[みず>みずタイプ(ポケモン)]]、カット:[[くさ>くさタイプ(ポケモン)]]、フロスト:[[こおり>こおりタイプ(ポケモン)]]、スピン:[[ひこう>ひこうタイプ(ポケモン)]])特性:ふゆう■概要でんき/ゴーストの独自の複合タイプを持つポ

統一パーティ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も高性能。ユレイドル、トリトドンで水対策もバッチリ出来る。ただ、岩統一は命中不安がある。逆にブッちぎりで組みにくいとされるのが[[氷統一パ>こおりタイプ(ポケモン)]]。バシャーモで乙。ハッサムで乙。ジバコイルで(ry ルカリオ(ry…とまぁ、苦手な奴にはとことん弱い。一応襷潰し

ゲッコウガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーム」でドラゴン、「ダストシュート」でフェアリーを同時に対策するといった柔軟な対応も可能となった。種族値の差や併用できる便利さもあってか本家こおりタイプやどくタイプよりも使い勝手が良いと言われることも多い。めざパの主な候補はナットレイ対策の炎、対ミミッキュの鋼、後出しされやすい水