「あまごい」を含むwiki一覧 - 1ページ

雨パ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」に変えてくれるポケモンは禁止級のカイオーガしかおらず、通常の対戦では基本的に5ターンしか続かない(「しめったいわ」持ちで8ターン」)技の「あまごい」を使うしかなかった為微妙に使い勝手は悪かった。だが、第五世代にてニョロトノが隠れ特性でカイオーガと同じ「あめふらし」を取得したおか

ヌメルゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ね飛ばす威力の尻尾で薙ぎ払われてしまう。進化条件がやや特殊で、ヌメイルがLv.50以上になったとき雨が降っているフィールドならば進化する。「あまごい」しても意味はない。作品によってこの雨が降っているフィールドの発生条件がまちまちで、運が悪いといつまで経っても進化出来ない。XY:雨

ラブカス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り、一概には言えないものの本家よりも強力な特性となっている。しかし、本作では天候変化形の技のわざマシンが削除されており、またラブカス自身も「あまごい」を自力で覚えないので、「すいすい」を活かすにはアイテム「あめだま」か「あまごい」が使える味方を別に用意する必要がある。かしこさグル

ルンパッパ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

できるうえ「やどりぎのタネ」が効かない草タイプに。ドラゴンタイプにも。【めざめるパワー】ハッサムやナットレイメタにめざ炎を搭載する場合も。【あまごい】両特性が発動。雨+ハイドロポンプの威力は凄まじい。【やどりぎのタネ】耐久型の定番であり、草タイプのウリである優秀な補助技。アタッカ

マルマイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トをする事が基本となる。代名詞である「だいばくはつ」も威力狙いではなく、もっぱら場を整えた後に自主退場する目的で使われる。具体的には先発で「あまごい」を使った後に「だいばくはつ」で退場する雨パの始動役として有名。第二世代の頃には高い素早さから「リフレクター」と「ひかりのかべ」を張

サトシの手持ち(XY編) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーラがかなりの強敵だったこともあって何時に無くテンションが上がり、超スピードと火力で一気に沈めた。■ヌメラ→ヌメイル→ヌメルゴン技:がまん あまごい りゅうのいぶき(ヌメイル時) りゅうのはどう れいとうビーム(ヌメルゴン時)(CV:赤﨑千夏→うえだゆうじ)55話で登場。 住処を

ゴウの手持ち - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スに進化、優勝を飾った。70話では「はらぺこもよう」のモルペコ(後にコジロウがゲット)とポケモンフーズを奪い合っていた。ゴルーグCV:?技:あまごい、ラスターカノン、アームハンマーゲット順:027ゲット順(種類別):02614話に登場。リゾートデザートの地下遺跡に眠る巨神システム

天候変化技(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

為弱点の多いほのおタイプをカバーできる。またそれ以外の一部の技が強化され、こおり状態にもならなくなる。一部の技の命中率をも上昇・低下させる。あまごいあめが ふりつづいている天候は『あめ』。あめ状態ではみずタイプの技が1.5倍され炎技が半減される。また、一部の技の命中率を上昇・低下

フリーザー(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が、カードとしてのフリーザーの全盛期もだいたいこの頃と考えていい。ゲーム内オリカについては向こうの項目に任せるとして、紙の環境で有名なのが「あまごいカメックスと組むフリーザー(化石の秘密)」。「弱点なし、闘タイプへの抵抗力持ちのたねポケモンで50ダメージを出せる」というこのポケモ

テラレイドバトル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

攻撃技も仕掛けてくる。ポケモンによっては追加で出してくる技が1種類だけとは限らない点にも注意。デカヌチャンのミストフィールドやタイカイデンのあまごいのような本来覚えない技を使う奴もいる。②シールド展開★4以上で使用。「○○の 周りに エネルギーが 集まりはじめた!」のメッセージと

ニョロトノ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

メリットもないのだが。第9世代では碧の仮面で解禁された・・・のだが前作までと比べると採用率は大きく落ちている。同時期に解禁されたトルネロスがあまごい以外の天候始動技を覚えてしまったことが原因。交換から天候を取ろうとしても後から天候始動技で天候を書き換えられてしまう。その結果「雨P

デンジュモク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フォーム)対策にじめんか。変化技は相手の行動を封じる「さいみんじゅつ」、特攻を三段階上昇させる「ほたるび」「みがわり」「エレキフィールド」「あまごい」などと多く覚える。なぜかくさタイプでもないのに「ねをはる」を覚えられるが、これは正直活用が難しい。デンジュモクは素早さを上げる技を

ニョロゾ - なんでもある Wiki

ー変化—60%201はたくノーマル物理40100%351マッドショットじめん特殊5595%1518バブルこうせんみず特殊65100%2024あまごいみず変化——%532のしかかりノーマル物理85100%1540だいちのちからじめん特殊90100%1048ハイドロポンプみず特殊11

ポケモンカードGB - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

入された第一弾をくれるので、普通のプレイはもちろん、RTAでもカード集めの際にお世話になる。クラブマスターはウッチー。使用デッキは「ゴーゴーあまごいデッキ」。その名の通り、本作屈指のパワーカードである「あまごい」のカメックスを擁する強敵。水単色だが草弱点がおらず全員雷弱点。ラプラ

ティエルノ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リズムが途切れた所を狙われて敗北している。ポケモンリーグでは準々決勝でショータと戦い、接戦の末に敗北した。この時、カメックスが倒れる直前に「あまごい」を使用させ、後続のライチュウの「かみなり」を必中化させるという結構凄いコトをしている。ショータのエースがメガジュカイン(ひらいしん

ハルカ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クロー→ラグラージ。バディーズわざは「フィールドかけめぐるだくりゅう」。水タイプのテクニカルでバディーズ技使用時メガシンカする。ナギに次ぐ「あまごい」枠。ハルカの場合は純粋に自身の火力アップになり、バディストーンボードでさらに恩恵に預かれる。実装時は天候変化役くらい特別高い評価で

ニョロボン - なんでもある Wiki

くとう物理6090%101こころのめノーマル変化——%51ばくれつパンチかくとう物理10050%51バブルこうせんみず特殊65100%201あまごいみず変化——%51のしかかりノーマル物理85100%151だいちのちからじめん特殊90100%101ハイドロポンプみず特殊11080

ニョロモ - なんでもある Wiki

変化—60%206はたくノーマル物理40100%3512マッドショットじめん特殊5595%1518バブルこうせんみず特殊65100%2024あまごいみず変化——%530のしかかりノーマル物理85100%1536だいちのちからじめん特殊90100%1042ハイドロポンプみず特殊11

ビークイン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だ、弱点を変えられる「はねやすめ」の方が基本的には優先される。更に、実は対みず特殊は機能できて、やはりタイマンからなら手ぶらのキングドラの「あまごい」からの「ハイドロポンプ」を(あまごい)「ぼうぎょしれい」→(ハイドロポンプ)「ぼうぎょしれい」→(ハイドロポンプ)「かいふくしれい

ポケパワー・ポケボディー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

う初のポケモンリメイク作品だったため、初代のポケモンカードを思わせる能力になっている。特にこのカメックスは、初代で猛威を振るった「特殊能力:あまごい」のリメイク。水エネルギーを自分のポケモンにつけるのだが、代わりにそのポケモンが10ダメージを受けるようになった。しかし水ポケモン以

バトルシャトレーヌ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

    こおりのいぶき/とんぼがえり/はがねのつばさ/リフレクターサンダー  (ヤタピのみ)    かみなり/ドリルくちばし/ひかりのかべ/あまごいファイヤー (しろいハーブ)   オーバーヒート/エアスラッシュ/おにび/おいかぜ  レジロック (ひかりごけ)    いわなだれ/

マグマ団/アクア団(メディアミックス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ィーズ恩恵を優先するなら1テンポ遅くなるがゲンジ&ボーマンダがオススメ。マツブサと対照的にマスターバディーズとしては恵まれている。雨パ要因はあまごいが使えるハルカとナギだがどちらもホウエンであり即座に恩恵が発動。前者とはこの上ない相性のよさであり、水、ホウエンでチームスキルも相乗

マキシ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

構成持ち物備考ギャラドス♂27いかくしおみずこおりのキバかみくだくじたばたこうかくレンズヌオー♂27しめりけねっとうマッドショットくろいきりあまごいしめったいわフローゼル♂30すいすいしおみずこおりのキバかみつくアクアジェットオボンのみダイパ再現なので手持ちのレベルがスモモと同様

ゼニガメ - なんでもある Wiki

ノーマル物理50100%4012かみつくあく物理60100%2515みずのはどうみず特殊60100%2018まもるノーマル変化——%1021あまごいみず変化——%524アクアテールみず物理9090%1027からをやぶるノーマル変化——%1530てっぺきはがね変化——%1533ハイ

ゴルーグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

撃技のバリエーション・範囲・威力はゴーストタイプ随一。その反面、補助技は乏しく、「ロックカット」「てっぺき」「どくどく」「しんぴのまもり」「あまごい」程度。なんとまあ「おにび」すら覚えない。「のろい」も覚えるがゴルーグの場合はゴーストタイプの『呪い』になるのを忘れずに。積めません

カメックス - なんでもある Wiki

ノーマル物理50100%4012かみつくあく物理60100%2515みずのはどうみず特殊60100%2020まもるノーマル変化——%1025あまごいみず変化——%530アクアテールみず物理9090%1035からをやぶるノーマル変化——%1542てっぺきはがね変化——%1549ハイ

徘徊伝説(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

パーク)[[エンテイ>エンテイ]] Lv50(ひのこ/ほえる/ほのおのうず/ふみつけ)[[スイクン>スイクン]] Lv50(バブルこうせん/あまごい/かぜおこし/オーロラビーム)第3世代ではそれまで外伝作品のポケモンコロシアムがなければ入手ができなかった伝説の三聖獣が、面倒な仕様

キングドラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」サブウェポンは「れいとうビーム」「めざめるパワー」「おんがえし」変化技には、前述の「りゅうのまい」以外にも「こうそくいどう」や、自力での「あまごい」「あくび」等がある。しかし技構成の関係上ヌケニンで止まるのがネック。「どくどく」や「いばる」「めざめるパワー(炎)」等で対策しても

カメール - なんでもある Wiki

ノーマル物理50100%4012かみつくあく物理60100%2515みずのはどうみず特殊60100%2020まもるノーマル変化——%1025あまごいみず変化——%530アクアテールみず物理9090%1035からをやぶるノーマル変化——%1540てっぺきはがね変化——%1545ハイ

カメックス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。また、穴久保版漫画ポケットモンスターでも、ロケットを取り付けて飛行している模写があった。余談だがポケモンカードゲームでは金銀発売前から「あまごい」や「ハイドロカノン」を使っていた。特に「あまごい」は通常1ターンに1枚しか出せないエネルギーカードを水限定ながら何枚でも出せるとい

でんきタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

といけなかった。前作からの転送組やタマゴ技で覚えるデンリュウはまだしも、ライコウは命中安定の一致技が「スパーク」という有様。ただこの頃から「あまごい」中に「かみなり」が必中するようになり、使い勝手は向上している。この世代からコイル系にはがねタイプが追加され、耐性が大幅に増えた一方

レッド(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ビームギガドレインこうごうせいにほんばれリザードン♂77かえんほうしゃほのおのうずつばさでうつきりさくカメックス♂77なみのりうずしおふぶきあまごい基本的に「前作旧版の最初のポケモン4匹+前作でイベント入手するポケモン」で構成されているが、タイプはバラバラでバランスが良い。金銀は

メノクラゲ - なんでもある Wiki

かぜこおり特殊5595%15わざマシン28ギガドレインくさ特殊75100%10わざマシン31メロメロノーマル変化—100%15わざマシン33あまごいみず変化——%5わざマシン35あられこおり変化——%10わざマシン36うずしおみず特殊3585%15わざマシン39からげんきノーマル

ルギア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を覚えられたのは、アメモース系統、ポワルン、ボーマンダ系統、ドラミドロ系統だけだった*3 第二世代だと鈍いがあったが没収されたので……*4 あまごいのリメイク能力を持っている。つけると10ダメージを受ける代わりにすべてのポケモンに水エネルギーをつけられる*5 ゲーム内通貨

プリン(ポケモン) - なんでもある Wiki

かぜこおり特殊5595%15わざマシン29あまえるフェアリー変化—100%20わざマシン31メロメロノーマル変化—100%15わざマシン33あまごいみず変化——%5わざマシン34にほんばれほのお変化——%5わざマシン39からげんきノーマル物理70100%20わざマシン41てだすけ

130族(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-01-01 23:05:26) そもそも130抜きなんて言葉が流行ったのは環境の先発に130族が沢山いたからだしね。特に第四世代は雨始動をあまごいに頼ってたから、必然的にS130以下に対してタスキ枠使わず行動保証持てるサンダースが使われてたからこその調整だし。今は先発130族の

ブラッキー(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

為コンボ崩しには使いにくいが、耐久ポケ同士の泥試合には有利。自身が「ちょうはつ」に弱いので、ちょうはつ持ちへの交換を読んで打つといいかも。【あまごい】【にほんばれ】耐久と補助技を生かして天候パの始動役に。【バークアウト】相手の特攻を下げることが出来る。特殊に対しても強く受けられる

シャドー(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を閉ざしてダークポケモンに改造している張本人。そしてその研究ファイルを各地に置き忘れる親切な人うっかりさん。所持ダークポケモンはライコウ。「あまごい」→「かみなり」や、「すいすい」「ひらいしん」などタイプととくせいを活かしたコンボ以外にも、ヴィーナス同様どくやこんらんなどの状態異

ププリン - なんでもある Wiki

かぜこおり特殊5595%15わざマシン29あまえるフェアリー変化—100%20わざマシン31メロメロノーマル変化—100%15わざマシン33あまごいみず変化——%5わざマシン34にほんばれほのお変化——%5わざマシン39からげんきノーマル物理70100%20わざマシン41てだすけ

チェレン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

物備考ムーランド※50※おんがえしこおりのキバきしかいせいかみくだくきあいのタスキポワルン※50てんきやウェザーボールかみなりれいとうビームあまごいラムのみベロベルト※50※パワーウィップかみなりれいとうパンチアームハンマーたつじんのおびポリゴンZ-50※かみなりサイコキネシスシ

ジバコイル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

防御はそれなりに高いがそのまま使っても貧弱なので、努力値を防御に割く必要がある。みがわりタイプ上相手の交代を誘いやすいので成功させやすい。 あまごい「かみなり」必中+ほのお半減と非常に相性が良い。みず技でゴリ押しされる点は注意。 ダブルなどでは味方に使わせるのも手。ミラーコートこ

レックウザ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て出てきたルンパッパやキングドラ等を一方的に殴り倒す事出来る等応用できない事もない。が、そういう特性を持っているにも関わらず「にほんばれ」「あまごい」「すなあらし」を一通り習得してしまったり、相手の天候の恩恵を受けようとして「ふぶき」や「かみなり」「ぼうふう」(第8世代)を必中に

みずタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

から習得可能で、第八世代では更にニドキングやドサイドンも覚えられるようになったが、コイツらは元々技が豊富だから仕方ない。また水タイプの技は「あまごい」状態で強化されるうえみずタイプに多い特性『すいすい』も活かしやすく雨パの中心となるタイプである。ただし、雨下で必中となる高火力弱点

ユンゲラー - なんでもある Wiki

4いびきノーマル特殊50100%15わざマシン25まもるノーマル変化——%10わざマシン31メロメロノーマル変化—100%15わざマシン33あまごいみず変化——%5わざマシン34にほんばれほのお変化——%5わざマシン39からげんきノーマル物理70100%20わざマシン40スピード

シャワーズ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

げろ。BWでは、夢の中で出会えるシャワーズの特性が「ちょすい」ではなく、「うるおいボディ」である事が判明。マナフィとジュゴンしか出来なかったあまごい→ねむるで全回復→ターン終了時に目覚めるという戦法が可能になり、耐久に更に磨きがかかった。ただ第六世代から天候が永続しなくなった(5

ワンリキー - なんでもある Wiki

まもるノーマル変化——%10わざマシン26こわいかおノーマル変化—100%10わざマシン31メロメロノーマル変化—100%15わざマシン33あまごいみず変化——%5わざマシン34にほんばれほのお変化——%5わざマシン39からげんきノーマル物理70100%20わざマシン41てだすけ

OCTOPATH TRAVELER II - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

来るという特徴を持っている。属性攻撃力の高い武器で殴らないと火力が出にくい点は前作同様。他には複数ターンの間味方全体のSPを継続回復させる「あまごい」と味方単体に弱化無効状態を付与する「清浄の舞」、発動すると6ターンの行動不能になる代わりにHPを全快させた状態で復活させた上に物理

ピィ - なんでもある Wiki

かぜこおり特殊5595%15わざマシン29あまえるフェアリー変化—100%20わざマシン31メロメロノーマル変化—100%15わざマシン33あまごいみず変化——%5わざマシン34にほんばれほのお変化——%5わざマシン39からげんきノーマル物理70100%20わざマシン41てだすけ

プクリン - なんでもある Wiki

かぜこおり特殊5595%15わざマシン29あまえるフェアリー変化—100%20わざマシン31メロメロノーマル変化—100%15わざマシン33あまごいみず変化——%5わざマシン34にほんばれほのお変化——%5わざマシン39からげんきノーマル物理70100%20わざマシン41てだすけ