「VRAINS」を含むwiki一覧 - 1ページ

草薙翔一 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

13:46:48NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧そんなものに出会ったら、遊作もデュエルを楽しめるようになるかもな…。『遊戯王VRAINS』の登場人物。CV:木村昴■概要「Den City」にてホットドッグの屋台「Café Nagi」を経営する青年(年齢は現在不明)

藤木遊作/Playmaker - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:約 17 分で読めます▽タグ一覧俺は自分自身の意志でやってる。俺は必ずあんたの弟と俺の過去を奪った奴等に復讐する!藤木遊作はアニメ「遊戯王VRAINS」の主人公で、アニメ版「遊戯王」における6代目の主人公。CVは石毛翔弥氏、幼少期は遊戯王ではモブキャラ担当でおなじみ大室佳奈氏が

ファイアウォール・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が、戦闘で破壊された場合、または墓地へ送られた場合に発動できる。手札からモンスター1体を特殊召喚する。●目次アニメにおいて情報誌などで遊戯王VRAINSにおいて藤木遊作が使うことが告知されており、オープニングではデコード・トーカーと共にLINK VRAINSを飛ぶ姿がある。……が

聖なるバリア −ミラーフォース− - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ARC-Vその強さは以降のアニメ・漫画シリーズでも健在であり多数の作品に登場。特にアニメシリーズではGX、5D's、ZEXAL、ARC-V、VRAINSと常にプレイ*1され続けている。プレイしたのはGXは十代と遊戯、5D'sは氷室とクロウ、レクス(そして詰めデュエルのCPU)、Z

遊戯王SEVENS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:47更新日:2024/05/17 Fri 13:10:57NEW!所要時間:約 50 分で読めます▽タグ一覧ボクのロードだ!!前作:遊戯王VRAINS*1次作:遊戯王ゴーラッシュ!!遊戯王SEVENSセブンスとは遊☆戯☆王デュエルモンスターズシリーズの7作目である。正式な表記は

ライトニング(遊戯王VRAINS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

性を持っているエラーコードを突然変異と考えれば、そこには未知なる進化の可能性があるだろう私には認められないがねライトニングとはアニメ「遊戯王VRAINS」に登場するキャラクターである。CV:前田一世概要作中に登場する電子生命体「イグニス」の光属性担当。オリジナルは草薙仁。人型プロ

サイバース族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たんだ復讐者としての力をここでは、遊戯王OCGに存在する種族の1つ、「サイバース族」について解説する。概要新マスタールール移行、アニメ遊戯王VRAINS開始と同時に追加された、25番目の種族。VRAINS期に出ていたサイバース族はコンピュータやネットワーク関係の要素をモチーフにし

種族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

りのナンバーワンであり、ドラゴン族と並ぶ花形種族であるといえる。漫画・アニメ共に多くのキャラがこの種族のモンスターを主力として使用しており、VRAINSまでの歴代主人公全員に「召喚」された唯一の種族でもある。遊戯のエルフの剣士やバスター・ブレイダー、十代のHEROたち、遊星のジャ

イグニス(遊戯王VRAINS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

5/15(火) 21:49:11更新日:2024/02/20 Tue 11:55:25NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧遊戯王VRAINSに登場するキーキャラクター達の総称。なお、イグニスとは本来ラテン語で炎を意味する単語。ただし、後述するように炎とは直接関係ないた

植物リンク(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

上位入賞デッキは全て【SPYRAL】」そんな情報ばかりの日々。しかしその完全なる覇権も長くは続かない。禁止改訂2月後に発売された「LINK VRAINS PACK」より多くのデッキにパワーカードがもたらされると、一強時代は終わりを迎える。パワーカードを採用することができたデッキ同

遊戯王OCGストラクチャーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

成を遊戯王の関連書籍の制作等を行っているウェッジホールディングス株式会社が担当している。既刊5巻。概要前作のARC-Vの終わりも近づき、次はVRAINSの漫画化かと思われていたのだが、始まったのはどの漫画・アニメ作品も下地にしていない、遊戯王OCGそのもののコミカライズというべき

@イグニスター/Ai(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

読めます▽タグ一覧みんな、俺は覚悟を決めた。「@アットイグニスター」および「Ai」とは、遊戯王OCGに登場するカテゴリである。アニメ『遊戯王VRAINS』では主人公の相棒にしてラスボスとなった闇のイグニス「Ai」が使用する。2019年10月12日発売の「IGNITION ASSA

スピードデュエル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かったが2016年に配信されたゲーム作品で導入され、翌年の2017年では公式で制定され公式ルールブックにも掲載されている。更にアニメの遊戯王VRAINSでも導入されマスターデュエル(通常のルール)の他に行うデュエルとして登場している。その当時のマスタールールを元にしており細部も登

水晶機巧-ハリファイバー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

モンスターであり、「水晶機巧」のカテゴリに属するカードの1つ。【概要】2017年10月改訂後のSPYRAL1強環境の中発売された「LINK VRAINS PACK」に収録された。このパックはアニメとは関係なく過去のいくつかのテーマに新規のリンクモンスターが作られた。新ルールに対応

デコード・トーカー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・トーカー》とは遊戯王OCGに登場したカードである。新マスタールールより登場したリンクモンスターの代表とも言えるカードであり、アニメ『遊戯王VRAINS』において主人公「藤木遊作/プレイメーカー」が最初に手に入れたエースモンスターでもある。●目次アニメ初登場は第二話。ハッカー集団

ティンダングル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

024/05/16 Thu 10:40:20NEW!所要時間:約 26 分で読めます▽タグ一覧ティンダングルとは、遊戯王OCG、アニメ遊戯王VRAINSに登場するテーマである。属するモンスターは全て闇属性・悪魔族のモンスターであり、リンクモンスターとあるモンスターを除いて全てリバ

水属性(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ターを強化・補助する戦術やまさかの特殊勝利カードの存在から、マイナーながらもロマンの溢れるデッキが組める。●「海晶乙女(マリンセス)」アニメVRAINSにて財前葵が水のイグニスから託された水属性・サイバース族統一テーマ。豊富なサーチ&展開手段やモンスター1体から連続リンク召喚で出

ヴァレルロード・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

]]概要ヴァレルロード・ドラゴンとは遊戯王OCG10期の第2弾パック「CIRCUIT BREAK」にて登場した看板モンスターにして、『遊戯王VRAINS』の登場人物の一人であるリボルバーがエースモンスターとして使用するモンスターでもある。名前の由来はバレル(銃における弾丸の発射道

裁きの矢(遊戯王VRAINS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Thu 11:13:00NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧現れろ、世界を裁きし三本の矢裁きの矢ジャッジメント・アローズ!遊戯王VRAINSの作中で登場するカード。魔法カードでありながら、普通ならリンクモンスターしか持ち得ないリンクマーカーを持つ、リンクマジックという

デュエルディスク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

画版ARC-Vではペンデュラムゾーンが追加された実体ディスクをアイザックが使用している。新マスタールールでお役御免とか言ってはいけない遊戯王VRAINSエクストラモンスターゾーンが設けられた形でのデュエルとなった本作では、旧式タイプと新型タイプの2種類に区分されているが、どちらも

アンデット族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力」というアイデンティティは失われてしまった。一応、総合ステータスだけ見ればアンデット中で最強を保ち続けている。…だが、まさかまさかの遊戯王VRAINSに出演。登場話のタイトルは「闇より出でし絶望」、カード名そのまんま。過去のトラウマカードとしてSoulBurnerを大いに苦しめ

儀式(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れば1キル可能。しかし自分も守備力0のためミラーマッチが大敵。天敵が自分自身という珍しいカードである。サイバース・マジシャンレベル7。遊戯王VRAINSの放送告知が始まり同時に新マスタールールに移行してから1年、突如現れたサイバース族儀式モンスター。フィールドに存在する限り受ける

裏切り(展開) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

7、私利私欲8、敵が裏切る9、コウモリ野郎10、それぞれの立場で板挟みの人物11、仕事の都合で◆人物名(登場作品) 分類●ア行◆Ai(遊戯王VRAINS) 4◆藍染惣右介(BLEACH) 5◆アイナ・サハリン(機動戦士ガンダム 第08MS小隊) 8◆アイリス(ロックマンX4) 1

必殺技カード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

メでそのモンスターの本来の使用者によって使用されることは少ない。GXで吹雪さんが《黒炎弾》、5D'sでジャックが《クリムゾン・ヘルフレア》、VRAINSでPlaymakerが《デコード・エンド》を使用したくらい。ただし必殺技カード登場後に発売されたゲーム作品などではモンスターの本

魔弾(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り、また銃を握る利き腕が異形の悪魔の腕に変異している。「魔弾」モンスターが収録された「デッキビルドパック スピリット・ウォリアーズ」は遊戯王VRAINS期におけるいわゆる「ブースターSPシリーズ」に相当する特別パックであり、遊戯王VRAINS環境のトレンドである「カードの位置の重

財前晃 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

間:約 7分で読めます▽タグ一覧過去にとらわれ、瞬く間に流れゆく尊い時間を今、君の目の前に流れている幸福を逃してはならない…!財前晃は遊戯王VRAINSの登場人物の一人。CVは山本匠馬氏が担当している。▽目次概要本作の舞台となっているDenCityのもう一つの顔であるネットワーク

スターターデッキ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

度が低いと言われがちなスターターデッキにしては珍しく非常に完成度が高く、新規カードは新召喚方法であるリンク召喚をやりやすい構成に加えて遊戯王VRAINSの主人公であるPlaymakerの使用カード群であり、再録カードも汎用性の高いカードが多い*1。《ライトロード・ハンター ライコ

真月零(遊戯王ZEXAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

んの方が信じられるってどういうことなんだ。重症になると主人公に近付くキャラが全員怪しく見えるという状態に。ARC-V完結後、新シリーズ遊戯王VRAINSでも新キャラSoulburnerこと穂村尊くんがやっぱり疑われている。炎属性使いの熱血漢とまるで主人公のようなキャラ属性を持ち、

遊戯王ではよくあること - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ホワイト・オーラ・バイファムート》!!!」→「謎の二回攻撃!この謎を解かない限り、オレに勝機はない…!!」一デュエルなぞなぞ、スタンバイ☆●VRAINS部分編集全体的にアニメと思えない程のガチソリディアを披露してアドを取りまくるデュエリスト達VR空間でのダメージが強すぎると現実の

マリンセス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はカードゲーム「遊戯王OCG」に登場するカテゴリの1つである。【概要】属するモンスターは全て、水属性・サイバース族で統一されている。アニメ『VRAINS』においては財前葵/ブルーメイデンが【トリックスター】に代わり新たに使用している。これはパートナーとなった水のイグニス、アクアか

トリックスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

げるわ!概要トリックスターとは、遊戯王10期第1弾パックの「CODE OF THE DUELIST」にて登場した新カテゴリーで、アニメ遊戯王VRAINSでも主要人物の財前葵/ブルーエンジェルが使用する所謂アニメテーマである。カテゴリーの特徴としては属するカード群は全て光属性・天使

ヴァレット(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2024/02/19 Mon 11:51:47NEW!所要時間:約 42 分で読めます▽タグ一覧ヴァレット(英語名:Rokket)とは遊戯王VRAINS及び遊戯王OCGに登場したテーマ、あるいはそのテーマをメインとしたデッキである。アニメにおける使用者はリボルバー/鴻上了見。この

インヴェルズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の汎発感染こちらも「ヴェルズ」指定。魔法・罠からインヴェルズを守れるため採用したい。アニメでの扱いかなり陰の薄いテーマだったが、なんと遊戯王VRAINSでロンリーブレイヴ(島くん)とのデュエルハノイの騎士が使用。チラッと背景に映るだけとかやられるシーンだけ映って終わりとかでもなく

昆虫族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

採用されている。使用カードの特徴については「B・F(遊戯王OCG)」の項目の下部で触れているのでそちらを参照。麻生/ファウスト(アニメ遊戯王VRAINS)「スプレッド女王を軸とした私のコンボは鉄壁だ! 観念したまえ。」ハッカー組織「ハノイの騎士」の一員。中でも「三騎士」と呼ばれる

コード・トーカー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るも、リボルバーのチョバムアーマー・ドラゴンによって直接攻撃を回避されフィニッシャーになり損ねた。代わりに他のコード・トーカーを差し置いて、VRAINSの年度ごとのラストデュエル全てに参戦している地味に好待遇モンスターでもある*1攻撃名は「トランスコード・フィニッシュ」または「ト

サモン・ソーサレス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

動できる(同名カードは1枚まで)。墓地へ送ったカードの数と同じレベルの戦士族モンスター1体をデッキから特殊召喚する。問題児満載の「LINK VRAINS PACK」にて、ゆるゆるな召喚条件で強大な展開力をもたらすLINK2が既に登場していた。サモソが出たのはこのパックの後。そもそ

リンク召喚(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もしれない。シンクロモンスターがチューナーのリクルート効果を内蔵するようなものと思えば危険性は予想できたと思うのだが……アニメにおいて遊戯王VRAINSで登場。主人公・Playmakerこと藤木遊作がハノイの騎士とのデュエルで初使用した。続くGo鬼塚を筆頭に、その後も続々と使用者

鈴木千尋 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

彼女の事情)◆カイ・シュバイツァー(デ・ジ・キャラット)◆マーチス(PUMPKIN SCISSORS)◆クマ(プリパラ)◆ウィンディ(遊戯王VRAINS)……etc.〇ゲーム◆ルーク・フォン・ファブレ/アッシュ(テイルズ オブ ジアビス)◆中ボス(魔界戦記ディスガイア)◆ティンク

サイバース・クロック・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

よ!サイバース・クロック・ドラゴン!概要《サイバース・クロック・ドラゴン》とは「遊戯王OCG」に登場する融合モンスターである。アニメ「遊戯王VRAINS」において主人公、藤木遊作/Playmakerが使用するモンスターでもある。「クロック・ドラゴン」と略される場合が多い。攻撃名は

リバースモンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カードが多数OCG化されたことで、リバースモンスターファン達は皆満足した。この辺りからリバースモンスターに対する風向きが柔らかくなったのか、VRAINSにも「ティンダングル」を操るお兄様が登場。デュエル回数こそ少ないもののOCG化には非常に恵まれている。金持ちキャラのテーマだが、

攻撃力3000(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/11/14(月) 13:41:05更新日:2023/08/09 Wed 11:46:20NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧「オレのターン!現れろ!」//    /_/__ノ) /| //_oァ==彳フ/ |`/ (_vvvv∠)二≧ |/   ∠ニ

無限泡影(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ったら値段がある程度戻るを繰り返している状況である。どちらにも長所短所はあるため、結局のところデッキと環境との相談となるか。アニメでは遊戯王VRAINSにおいて、「道順/ブラッドシェパードvsエマ/ゴーストガール」戦でゴーストガールが使用。後攻1ターン目に手札から発動し、《ドロー

マインドクラッシュ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ト』を使用。遊星の手札のヴェーラーを撃ち抜いた。この時遊星は手札のヴェーラーをマジマジと見ており、その態度からロットンに見抜かれた。『遊戯王VRAINS』ではリボルバーこと鴻上了見くんが使用。ミラフォ、筒、勅命と既存カードを使ってきた彼が、『裁きの矢』の対策として使用。こちらはラ

デュエリストパック(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

釈放された 《サウザンド・アイズ・サクリファイス》や、ドラゴン族融合モンスターの増加に伴い需要が増していた《龍の鏡》の再録も地味に嬉しい。☆VRAINS期(第10期)☆今期では歴代のシリーズのキャラクターをまとめたレジェンドデュエリスト編が始動した。これまでと異なり、各キャラが使

オルターガイスト(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に開きなさい。未知なる異世界につながるサーキットよ!オルターガイストとは遊戯王OCGに存在するテーマのひとつ。アニメ作品ではシリーズ6作目のVRAINSにて、別所エマ(HN.ゴーストガール)が使用した。概要所属するモンスターは全て魔法使い族で統一されており、カードの名前は伝説上の

再録パック(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

直前のリミットレギュレーションでエラッタ緩和されたカードも収録されており、特に王宮の勅命の新テキストが欲しい人には需要があった。◇LINK VRAINS PACKシリーズLINK VRAINS PACKLINK VRAINS PACK 2略号はそれぞれ「LVP1」「LVP2」。1

ハンデス/手札破壊(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

コンボを使用して黒咲隼の手札を空にしてしまった。なお、作中では禁じ手とされており安易な使用は憚れるものであるようであった。【トリックスター】VRAINSでブルーエンジェルが使用するテーマ。デッキのキーカードである《トリックスター・リンカーネイション》と手札誘発の《ドロール&ロック