「UX」を含むwiki一覧 - 3ページ

劉備ガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

な伝説もないのでそれほど浸透していない。あと三国伝は公式が病気なのでホンタイさんの件もネタにしました。【その他の活躍】『スーパーロボット大戦UX』に参戦。アニメ化されていない部分の要素も組み込まれているので必見。赤壁の戦いの最中にUX世界に転移し、奇戒島で行き倒れていた所を八稜郭

スーパーロボット大戦IMPACT - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

金泥棒として君臨する飛影。シナリオ攻略を崩されてリセットするプレイヤーからは本作全体のもっさり挙動の相まって時間泥棒と言われることも後に[[UX>スーパーロボット大戦UX]]では新たなトラウマ要員に…さすがゴッグだ、なんともないぜ。ひとつひとつ潰していくしかない。今作で新規に作ら

マリナ・イスマイール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

じく姫様キャラであるリリーナと交友を持つ。この作品に限らないが、スパロボでは常に声無し。恒松さんが他に声を当てたキャラもいるのに…。スパロボUX連邦政府の良識派として登場。第一部終盤、ハザードの所為で世界の敵となりながらも、地球を守る為に戦い続けるUXの真実を世界中に伝えるという

サヤ・クルーガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

3/12/14 Thu 11:48:09NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧ここは戦場……容赦はしません!『スーパーロボット大戦UX』の登場人物。デザインはChiyoko■サヤ・クルーガー年齢:18歳(外見年齢)階級:不明CV:小林愛搭乗機:ライラスオデュッセア戦闘曲

ザルヴァートルモデル(蒼穹のファフナー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

『劇場版』では他の機体も射撃ができるよう改良された。が、やはりザインだけ出力がおかしい。『スーパーロボット大戦K』及び『スーパーロボット大戦UX』では攻撃を当てたフェストゥムを即死させるというとんでもない能力を持っており、特に『UX』ではフェストゥムとの交戦機会が多い*1事もあっ

マキナ(鉄のラインバレル) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に名前の「ラヴ」は「Love」ではなく「Rove」で、意訳すれば「ハグレバレル」。【デウスエクスマキナ】CV:玄田哲章(スーパーロボット大戦UX)ヒトマキナ強硬派の首魁にして最強のマキナであり、すべての元凶たる存在。人型の顔に二本の角、マントを伸ばすショルダーアーマーにカタツムリ

小楯衛 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ボット大戦K他の「いなくなる」人々同様、フラグを立てれば生存は可能。壁役としてあまりに優秀なので抜けられると地味に困る。スーパーロボット大戦UXこちらもフラグを建てれば生存可能。全体的にしっかり原作再現していく本作のファフナー勢では珍しく、原作とは全く違った展開を迎える。第二部終

春日井甲洋 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

って補給するんだろうか?……もしかして甲洋はみんなの荷物持ちなのか?!ちなみに精神コマンド「愛」を覚える…やっぱりか。◆スーパーロボット大戦UX劇場版を踏まえてか、残念ながら生存フラグはない。同化時の展開はDVEで再現された。マーク甲洋…もといマークフィアーの精神はかなり使いやす

曹操ガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れて逃走中の劉備らと徐州の民の救援に来た。やだ…格好良い…その後劉備を自軍に誘うが色々あり断られてしまう◆その他の活躍『スーパーロボット大戦UX』に参戦。劉備や孫権同様、赤壁の戦いの最中にUXの世界に転移した。第一部のアメリカルートではナイアにG記のことでそそのかされるが、スクラ

デカルト・シャーマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーザに乗せてしまおう。ガデラーザの生産登録がスカウト条件になっているのでスカウトまでにかなり長いのがネックか。スーパーロボット大戦シリーズ『UX』で参戦したが、ボイスも戦闘シーンも無い。出番は僅かで、原作通りELSに取り込まれて死亡する。別に他作品の噛ませにされたりしたわけではな

スーパーロボット大戦L - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トドメ演出は発生しない。そのため、実質トドメ演出はザコ専用に。ボス戦で必殺技を使用した場合の演出に地味にイライラする(これに関しては、後年『UX』で改善された)。評価的には痒いところに届かない惜しいところがあるものの、全体的には良作の域と言われる。改造の仕様や、無消費武器がなくな

ザクウォーリア/ザクファントム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いためアスランもブレイズザクウォーリアで当初加入する。ただし、同作のアスランは序盤で入手できるガイアガンダムに搭乗している場合が多いだろう。UXでは原作終了後だが、序盤はデスティニーがオーバーホール中であるためシンがインパルス、ルナマリアがガナーザクウォーリアで加入する。性能が追

三輪防人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の人間ではない存在と化してしまった。あとワーバラオの力を得て上半身裸のムキムキ姿に若返るという誰得なサービスシーンも。スパロボ的に言うなら『UX』のハザード・パシャを思い浮かべてほしい。追記・修正はオモチャの銃を振り回しながらお願いします。この項目が面白かったなら……\押さんか非

(55637)_2002_UX25 - なんでもある Wiki

を用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2013年1月)(55637) 2002 UX25仮符号・別名2002 UX25分類太陽系外縁天体軌道の種類エッジワース・カイパーベルト(キュビワノ族)発見発見日2002年10月30

GN-X - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るGN-Xが序盤相応の弱さになっている。そして本編でGN-XⅢが数多く登場するが、大して強くない。劇場版ガンダム00が参戦した『第3次Z』『UX』『BX』『V』ではGN-XⅣが登場するが、いずれもGN-XⅢが主流だった頃より技術が進歩したとは思えないくらい弱い。ただし、トランザム

kガリ・ユラ・アスハ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のはスパロボでもデフォルトとなる。特に直後のLでは終盤で大統領に対して全キャラで真っ先に啖呵を切るシーンは印象深い。再びファフナーが参戦したUXではプロローグにまたしても違和感なく登場し、「kガリ様の再来か!?」とプレイヤーを沸かせた。残念ながらNPCおよび裏方だが、ファフナーと

埋込_アップデート_2023年3月30日 - 勝利の女神:NIKKE wiki JP(有志メガニケ攻略wiki)

閉が実際と異なって表示される現象を修正27. モダンバーの一部突発イベントを回想する際、イメージがあやしいクラブで表示される現象を修正UI/UX/ローカライズ/その他の関連改善事項1. ニケの詳細情報画面でハーモニーキューブの交換時にキューブの詳細情報を確認できるようUXを改善2

呂布トールギス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に参戦。ゴッドガンダムに乗せた場合には特殊セリフを言ってくれる。だが『OVER WORLD』には三国伝未登場。何でや…『スーパーロボット大戦UX』にも参戦し、HPが半分以下になると、例の掛け声と共に本当に精神コマンド「魂」がかかる。第一部日本ルートで宗美さんを墜とされて積んだプレ

銀河英雄伝説_(ゲーム) - 銀河英雄伝説 Wiki

後、販売不能になった。銀河英雄伝説リリース=1989年対応機種=PC9801E/F/VF/M/VM/VX/RX/RA/XL/DO/U/UV/UX/CV/LV/PC-286/PC-8801/X68000/MSX2メディア=フロッピーディスク5'2HD/3.5'2HD(PC9801)

マクロス・クォーター(マクロスF) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

意が必要。また、ピンポイントバリアで被弾の度にエネルギーを食われるため、肝心な時にマクロスキャノンが使えない…なんてことにならないように。『UX』以降は、劇場版最終盤でのクォーター級の連合艦隊を呼び出す『全艦一斉攻撃(ないしマクロスキャノン一斉攻撃)』という武装が追加された。ちな

ダブルオークアンタ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

での射撃戦の弱さは無視できない弱点。この点が足を引っ張り現在では中堅上位に留まっている。◆スーパーロボット大戦シリーズ◇スーパーロボット大戦UX第二部終盤で刹那の復帰と同時に使用可能になる。初登場シーンがとにかく燃えるので必見。ダブルオーライザー(タンク)から改造を引き継ぐので、

単品アバター - DNアバターメモ

13周年帽子 うさ耳【黒】 ニャンキーヘッド 【GGDN】スナップバック【赤】 10周年記念メガネアバター サンクスフラワーカチューシャ アニバレインボ

強化パーツ(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一覧強化パーツとは、スーパーロボット大戦シリーズにおけるシステムの一つ。初出は『第4次スーパーロボット大戦』であり、以降の作品では(『L』『UX』『BX』等の一部作品を除いて)ほぼ全てにおいて採用されている。(ちなみにそれらの作品では機体自体に能力ボーナスがあるため強化パーツ扱い

城崎天児(鉄のラインバレル) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の本体になった。「推進派」達加藤の切り札とも言える存在。その正体は天児のクローン達である。【余談】原作漫画版が参戦した『スーパーロボット大戦UX』では、ラインバレル・アマガツと戦うステージがある。ダメージを受けてもすぐに自己修復能力で回復する上、能力が格段に高いので苦戦することは

ソーマ・ピーリス/マリー・パーファシー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の性質から雑魚の掃除にも強敵への削り要員にも使えるのでなかなか便利。しかし決定力に欠ける為、本格的に暴れさせるのは次回に持ち越しになった。☆UX劇場版の設定で参戦。ハルートのサブパイロットとして使用可能になったが、マリーの人格が出ている時もピーリス名義なので、かなりややこしい事に

ディシャスシリーズ - DNアバターメモ

ディシャスウィング 物理攻撃力:700~700 魔法攻撃力:700~700 体力:350 CT:4200 物理攻撃力:5.50%~5.50% 魔法攻撃力:5.50%~5.50% 移動速度:15.00% 安全地域の追加移動速度:20

基本仕様 - SSF-OS 仕様の詳細/使用方法

4.2 準タスク状態モデルプロセッサはいつでも準タスクの1つの命令しか実行できないので、準タスクは複数の状態間で変更する必要があるが、同時に複数の準タスクがプロセッサを奪い合う場合がある。SSF-OS は、必要に応じて、準タスクの状態遷移とともにタスク・コンテキストを保存および復

ELS(機動戦士ガンダム00) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ストゥム」とか言われたりもする。但し、この手の存在のネタ自体はスタートレックなどにもある随分古いものではある。後述する『スーパーロボット大戦UX』においては当のフェストゥムとの共演が実現している。グラハム・エーカーがGN-XⅣに擬態したELSを見て「とはいえ、相手がガンダムタイプ

プトレマイオス(機動戦士ガンダム00) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たものの、スメラギのエースボーナスの変更やトランザムの弱体化、アニューの離脱(Zシリーズでは生存が正史だが)もあって戦闘に出し辛くなった。『UX』では劇場版初参戦に伴い、プトレマイオス2改が初登場。一斉射撃が追加され、修理装置もあるため幅広く活躍できる。『BX』では基本的な仕様は

ステラ・ルーシェ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

特殊台詞は主にシン、スティング、アウル、ネオ(ムウ)、くらら(声が同じ)に言う。「ステラがシン、まもる!」にキュンと来たプレイヤーは多い筈。UXでは原作終了後設定なので、原作通り前大戦(SEED DESTINY本編)で死亡してしまっている。登場しないのは残念だが、UXのシンのキャ

沙慈・クロスロード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

獄篇』では大勢の民間人共々サイデリアルに拉致されかけたが、Z-BLUEの活躍により救出された。過去の経験から何とか平常心は保てていたらしい。UXでは劇場版設定の為、出番は少なめ。ルイスと共に刹那の無事を祈る。まぁ別の入野キャラの見せ場が多いから仕方ないとも言えるが。しかし、BXで

インパルスガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・コンビネーションは合体攻撃に。今作にはレイが登場しないため、IもIIも2機だけでの攻撃に変更された。携帯機シリーズである『K』、『L』、『UX』ではシンが搭乗時でもフォース固定で、シルエット換装は戦闘デモでのみ行われる。『UX』は本編終了後かつ『機動戦士ガンダム00』も参戦して

ルナマリア・ホーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。ただし、ステラ個人とは『K』と違って険悪どころか仲が良い。シンとステラと3人で「みんなを守る為に戦う」と誓い合う場面は非常に微笑ましい。◇UX原作終了後の設定で参戦。遂にシンとの合体技「コンビネーションアサルト」を習得した。通称ダイナミックケーキ入刀→ダイナミックお色直し。原作

カガリ・ユラ・アスハ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジュくらいしか機体が無く(インパルスやザクにはコーディネイターではないので乗れない)、機体に恵まれないために使い辛い。☆スーパーロボット大戦UX原作終了後の設定でNPC。 連邦政府の良識派の一人で、オーブ首相としてUXを影から支える。第一部終盤でハザードに失脚させられそうになるが

クロハツモドキ - きのこWiki

クロハツモドキ Russula densifolia ベニタケ科ベニタケ属 毒ヒダが密のベニタケに違和感をおぼえるのは私だけだろうか<外見>カサは鼠色〜茶色。比較的大型。ヒダは密で白〜クリーム白色(クロハツは疎)。肉厚で、傷をつけると白から赤に変色した後黒に変色する 。薄味でほぼ

最強の乗り馬スキル - 三国天武を考察する

今回は世界最高峰軍団の上位者が装備している乗り馬スキルを考察します。【目的】 スキルLv12の名馬を揃えた場合に どれ程武将が強化されるか確認する。【背景】 この三国天武では元宝カードだけでも 最新福の神武将を揃える事は難しくありません。 その中でも世界上位者の異なる点は乗り馬ス

魔剣(SUMMON NIGHT3) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まない、書いてあったわ。橙より朱色に近い感じがするなぁ -- 名無しさん (2021-02-19 22:20:18) (余談みて)つまりUXでエルゴがやばい状態になるからそれに対する特攻になるのかな?まだUxでどうなるかわからないけど5で生徒やイスラが出ないのは寿命なのか戦争

部隊名(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

されるだけ。『L』:LOTUS命名者は石神邦生。英語で「蓮」の意。『V』の地球艦隊・天駆とは逆に第1話で命名されるという最速のネーミング。『UX』:アンノウン・エクストライカーズ→アルティメット・クロス元はリチャード・クルーガーが率いる傭兵部隊の名前であり、本編開始以前から結成さ

虚憶(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もターンXの溶断破砕マニュピレーターに対して「俺の知っているシャイニングフィンガーはそんな技じゃねぇ」と発言している。●アニエス・ベルジュ『UX』のEDにて落語の「芝浜」の話題が出た際に「どこかで聞いた事がある…」と発言する。アーニーが芝浜の話題の際にその場にいたのは中断メッセー

永久離脱イベント(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

)。ガンダムを取り扱うもう一つの老舗のシリーズであるGジェネレーションでもこの場面はクエストデモで度々取り上げられてしまっている。他にも、『UX』の皆城総士は第二部でイドゥンに攫われ離脱し、第三部の劇場版シナリオ終了後に復帰するが、サブパイロットとして再登録されないためユニットと

乗り物 - DNアバターメモ

ソーリングトナカイ メリクリバルーン メリクリカリブー ふわふわキラキラ雪雲 メリパカ ゼクトワイバーン デモリッションDBF(シークレットホログラムエデ

第1次連合・プラント大戦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-- 名無しさん (2023-03-13 20:57:53) ↑2 公式資料集でも使われてるので問題はないはず。あと出所疑惑のあるスパロボUXより「第2次」が使われてる資料集が先に出てるのでスパロボ出典説はデマの可能性がある -- 名無しさん (2023-03-13 21:

福の神武将ランキング(2018年7月8日) - 三国天武を考察する

例年通りであれば12日頃から開催予定の福の神イベントで取得出来る「福の神武将」について考察したいと思います。【スキルダメージ、体力一覧】 武将名 総スキルダメージ 体力 発動間隔 (※)秒間ダメージ 典韋 58993 10828

EWS-UXとはなんですか? - クイズwiki

A. エンジニアリングワークステーションEWS4800用UNIXであるEWS-UXは、NECが開発したUNIXです。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/EWS-UX

UXとはなんですか? - クイズwiki

A. ユーザーエクスペリエンス(UX)は、製品やサービスを使用する際にユーザーが感じる満足感や喜び、ストレスやフラストレーションなどの感情的な反応、そしてそれらの経験がどのように製品やサービスとユーザーの間の関係に影響を与えるかを指します。参考URL:https://ja.wik

メディアミックスに伴う別人化 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

となった。原作と性別と名前まで完全に変わっている珍しい例である。なお、スーパーロボット大戦への参戦において『L』ではアニメ版名義、声付きの『UX』(後のスマホ版『X-Ω』も)では原作漫画版名義で参戦しているが、『L』では隠し要素で宗美が仲間になると事実上原作版のキャラとなり、『U