仮面ライダーウィザード(登場キャラクター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
作って同時に放ったり、ドリルリングを使用してドリルキックを叩き込むことができる。特に後者は、一作品前の主役ライダーの必殺技と似ている。実際にMOVIE大戦アルティメイタムではフォーゼと並んで「ライダーダブルファイヤードリルキック」を放った。ウィンガーウィザードラゴンが変形したスト
作って同時に放ったり、ドリルリングを使用してドリルキックを叩き込むことができる。特に後者は、一作品前の主役ライダーの必殺技と似ている。実際にMOVIE大戦アルティメイタムではフォーゼと並んで「ライダーダブルファイヤードリルキック」を放った。ウィンガーウィザードラゴンが変形したスト
0日に講談社キャラクター文庫から出版された小説である。『仮面ライダードライブ』のノベライズであり、TV本編の正統的な続編。時系列としては『超MOVIE大戦ジェネシス』の2年後の物語となっている。著者はTVシリーズチーフプロデューサーの大森敬仁。同作サブライターを務めた長谷川圭一が
ドライバーを破壊されてしまったが、 メロンエナジーロックシードに異常はなく、ドライバーを破壊された後も光実によって所持され続けた。 その後『MOVIE大戦フルスロットル』の鎧武編にて、メガヘクスの攻撃を受け斬月への変身を解除されてしまった貴虎が、 先の戦いで撃破したメカ凌馬が使用
いた他、竜も、とある事情でフィリップから自分と組むかと問われた際、「つまらない質問をするな」と却下している。本編開始から一年前を描いた映画『MOVIE大戦2010』では、『運命の子』と呼ばれ、ミュージアムに幽閉されながらも自身の興味の赴くままにガイアメモリ開発に着手していたが、と
仮面ライダーシリーズに登場するキャラクター。目次1 登場作品2 『仮面ライダーディケイド オールライダー超スピンオフ』3 『W&ディケイド MOVIE大戦2010』4 ギャラリー5 脚注6 関連項目登場作品[]『仮面ライダーディケイド オールライダー超スピンオフ』1話『仮面ライダ
ショッカー(予告ナレーション、ガイアメモリ音声)仮面ライダーW(ナレーション、ガイアメモリ音声)仮面ライダー×仮面ライダー W&ディケイド MOVIE大戦2010(ガイアメモリ音声)仮面ライダー×仮面ライダー×仮面ライダー THE MOVIE 超・電王トリロジー EPISODE
は“裏切る”(単に"ぎる"という説も)コアメダルはプテラ、トリケラ、ティラノ映画『仮面ライダー×仮面ライダー OOO&W feat.スカル MOVIE大戦CORE』の『仮面ライダーオーズ ノブナガの欲望』に登場した恐竜系グリード。映画には声のみで姿を現わさなかった。台詞は一言のみ
仁プロデューサー曰く「レジェンドプロデューサーのお力を借りて実現した」とのこと。そして、『仮面ライダー×仮面ライダー ウィザード&フォーゼ MOVIE大戦アルティメイタム』以来の映画ランキング初登場1位を記録、ぴあ初日満足度ランキングも1位と、ベストマッチな盛り上がりを見せた。監
反面、やや過大評価している節があり、士本人は気まぐれや思いつきで行動したのに「~のため」「~という事まで考えて」と持ち上げる事が多かった。『MOVIE大戦』では士を倒すと決意しても士一人では死なせないと自分も死ぬ覚悟だったり、士との絆は非常に強固である。逆に海東大樹のことは、当初
する怪人。目次1 概要1.1 『仮面ライダーディケイド オールライダー対大ショッカー』1.2 『仮面ライダー×仮面ライダー W&ディケイド MOVIE大戦2010』2 アルティメットD3 脚注4 関連項目概要[]両者が同一の個体かどうかは不明となっている。ここでは『仮面ライダーバ
ーズ/火野映司伊達明、後藤慎太郎達と共にブレドランたちと戦うも、海東を庇って消されてしまう。ロストブレイズのせいで最終回で砕け散って消滅し、MOVIE大戦MEGA MAXでも復活しなかった恐竜系のコアメダルを何故か所持していた。○ 仮面ライダーバース/後藤慎太郎(声のみでの出演)
した戦士。目次1 概要1.1 『仮面ライダーディケイド オールライダー対大ショッカー』1.2 『仮面ライダー×仮面ライダー W&ディケイド MOVIE大戦2010』2 FFR2.1 サイクロンサイクロン/ジョーカージョーカー2.1.1 サイクロンサイクロン2.1.2 ジョーカージ
ライダー電王&キバ クライマックス刑事劇場版 さらば仮面ライダー電王 ファイナル・カウントダウン仮面ライダー×仮面ライダー W&ディケイド MOVIE大戦2010超・電王トリロジー EPISODE YELLOW お宝DEエンド・パイレ〜ツ劇場版 仮面ライダーW FOREVER A
ーラ『ディケイド』におけるマスコット……かと思いきや、正体は鳴滝の仲間。……だったのだが、映画『仮面ライダー×仮面ライダー W&ディケイド MOVIE大戦2010』の『仮面ライダーディケイド 完結編』でヒロインの光夏海を仮面ライダーキバーラに変身させた。◎大神官ビシュム仮面ライダ
、その作風やプロデューサー陣の世代交代故か、第二期平成ライダーシリーズへの参加は『仮面ライダー×仮面ライダー OOO&W feat.スカル MOVIE大戦CORE』の『仮面ライダーオーズ ノブナガの欲望』と『仮面ライダー1号』、『仮面ライダージオウ』の「キバ編」と『RIDER T
みにTV本編での登場はこれで最後である。理由は後述。【派生作品での活躍】映画『仮面ライダー×仮面ライダー オーズ&ダブル feat.スカル MOVIE大戦CORE』 『仮面ライダーオーズ ノブナガの欲望』にて、プテラノドンヤミー(雌)相手に変身。空飛ぶヤミーを一人人間梯子で引きず
のみがゲストとして出演したが、同じく「feat」が付き『W』編のメインだった『仮面ライダー×仮面ライダー オーズ&ダブル feat.スカル MOVIE大戦CORE』のスカルとは違い、出番は終盤のみである。≪コンセプト≫これまでの「VSシリーズ」では「対」や「VS」と付きながら戦っ
コンボの変身回数が極端に少ない理由(予算の都合。そのシーンだけで1話丸々分と同等の予算を食い尽くすとされる。TV版では2回、劇場版で3回(『MOVIE大戦CORE』『将軍と21のコアメダル』『MOVIE大戦MEGA MAX』)、客演(『平成ジェネレーションズFINAL』)で1回、
時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧\Rocket Super!!/ロケットステイツとは、映画『仮面ライダー×仮面ライダー フォーゼ&オーズMOVIE大戦 MEGAMAX』にて登場したフォーゼの新形態(ステイツ)である。注意!この項目にはネタバレを含みます!!閲覧注意!!外見はベ
の尽きだった。エナジー・ドーパント活躍はリンク先参照。ダミー・ドーパント/アルティメットD映画『仮面ライダー×仮面ライダー W&ディケイド MOVIE大戦2010』に登場。自分や他人の記憶を読み取り、他者へと変身する能力を持つ。変身したモノの能力や使用していた武器の性能などをある
イドルマイスター~』の柊つかさのコスチュームチェンジの掛け声の元ネタ。そして2012年の『仮面ライダー×仮面ライダー ウィザード&フォーゼ MOVIE大戦アルティメイタム』では3人のリメイクキャラであるザタン・イール・ガーラが登場した。この三人は人類のために戦ったザビタン達とは異
ルでもやっぱり、鳴海荘吉(生身)に無双される。スピンオフのアクセル編でも変身してない照井に無双される。『W』本編だけでこんな感じだがさらに、MOVIE大戦MEGA MAXでは屑ヤミー、ダスタードらと混成部隊を結成。でもやっぱりライダー達に無双される(本作では財団Xの白服姿の個体も
クアー/タ〜〜ジャ〜〜ドル〜〜〜!!!仮面ライダーオーズが変身するコンボ形態の一つ。『仮面ライダーOOO×仮面ライダーW feat.スカル MOVIE大戦CORE』の予告では『最強コンボ』、『仮面ライダーOOO』本編の予告では『炎のコンボ』と称された。主人公火野映司に協力するグリ
ズ) > 蜂女蜂女仮面ライダーシリーズのキャラクター初登場『仮面ライダー』作者石ノ森章太郎(原作)演岩本良子(『仮面ライダー』)及川奈央(『MOVIE大戦2010』)声沼波輝枝(『仮面ライダー』)テンプレートを表示蜂女(はちおんな)は、仮面ライダーシリーズ第1作『仮面ライダー』お
ズールの3人にフルボッコに……しかし皆が絶望しかけたその時、あの男が遂に立ち上がる……!あと伊達さんは実は生きていました。【劇場版での活躍】MOVIE大戦CORE 鎧武者怪人と化したノブナガを止めるため変身。剣を弾く防御力と鎧をものともしない攻撃力で終始圧倒し、サゴーゾインパクト
様な武器を持ち、背中の天使の様な翼で飛行が可能。羽根はメッセージカードとしても利用される。映画『仮面ライダー×仮面ライダー フォーゼ&オーズMOVIE大戦 MEGAMAX』ではSOLUを狙って現れたが、フォーゼとなでしこに撃退されて返り討ちに遭う。同作で一度戦った為、TV本編でフ
08-31 21:17:35) これで劇場版の項目ないの鎧武だけか -- 名無しさん (2016-08-31 23:11:33) ↑あとMOVIE大戦アルティメイタムもね。鎧武の場合は立ててもコメントなしになりそうなんだよなあ… -- 名無しさん (2016-08-31
ンボまでの繋ぎ。公式サイトでも紹介されない可哀想なフォーム。と思いきや数週間経ってやっと追加された。○タカゴリバタカ!ゴリラ!!バッタ!!!MOVIE大戦COREで初登場。鎧武者怪人(不完全体)と戦う為に変身し、なんとか撃退。ちなみに入場者プレゼントはタジャドルコンボではなくなぜ
が抜けたりと大忙し。スマホの着信音はマッハで交互に鳴り響く木魚と鈴の音。洗脳ですか?映画『仮面ライダー×仮面ライダー ゴースト&ドライブ 超MOVIE大戦ジェネシス』のTVスポットでもプレミアム前売り券特典である「変身ベルト型ポケット」を身につけるヒロイン陣に対して「拙僧だけ変身
」を信じて18歳になったタケルに指定郵便で眼魂を渡している。タケルはこれを受け取ったことで、闘いに身を投じていくこととなった。第12話や『超MOVIE大戦ジェネシス』では、闘魂ブースト魂/トウサン魂の誕生に深く関っている。五十嵐健次郞10年前に龍と西園寺と仙人と共にモノリスの研究
ダーとして非常に人気が高く、シャドームーンに次ぐほどと言える。下手したら前作のライダーよりも…というかシャドームーン同様ソフビ化されたり、『MOVIE大戦2010』じゃ主人公のZOを差し置いて映画のラスボスになったり、妙に扱いが良すぎる。ただ、もし『MOVIE大戦2010』版のド
とは『仮面ライダーオーズ/OOO』終盤に登場した仮面ライダーバースの試作機である。主な装着者後藤慎太郎(第45話)伊達明(第46話~最終話、MOVIE大戦MEGAMAX、スーパーヒーロー大戦)【バース・プロトタイプ】スーツアクター:永徳(後藤装着時)、押川善文(伊達装着時)研究所
上記は主にシナリオに関わる作品で、ウルトラ6兄弟と仮面ライダー1号も参戦している。(ウルトラ兄弟はメビウス等、1号はレッツゴー仮面ライダーやMOVIE大戦に客演していたのでそちらを出展にしたともとれる)各シリーズ最新作のギンガ、ウィザード、UCが新規参戦の他、前作ではいわゆるいる
ーツ・スイッチを手渡し勧誘している。以下、核心となるネタバレかわいそうに紗理奈ちゃん君の翼は、神話の中のイカロスのように折れちゃったんだね『MOVIE大戦MEGAMAX』での戦いによって、仮面ライダーなでしこ----宇宙アメーバSOLUから飛び散った意思を持たぬ細胞片。ヴァルゴ・
017》より「ドライブ&鎧武」製作委員会 ©石森プロ・テレビ朝日・ADK・東映 ©BANDAI『仮面ライダー×仮面ライダー ドライブ&鎧武 MOVIE大戦フルスロットル』のドライブ編、『仮面ライダードライブ ルパンからの挑戦状』に登場する仮面ライダー。世紀の大怪盗アルティメット・
体めちゃくちゃ難解な設定の作品なだけあって、この映画はゴールではなく、あくまで真のゴールとなる『仮面ライダー×仮面ライダー W&ディケイド MOVIE大戦2010』への道標である。ディケイドにより世界が繋がったことで、次回作『仮面ライダーW』より主人公・仮面ライダーWがゲスト出演
ダーの特別編に持ち越される形となり、そこでウィザード(とその他の先輩ライダー)との共演を果たした。しかしパンフレットには記載されており、冬のMOVIE大戦の予告には登場している。さらに翌年の『劇場版 仮面ライダー鎧武 サッカー大決戦!黄金の果実争奪杯!』にも仮面ライダードライブは
からキマイラの姿を模した強力な魔力弾を放つ。●余談初登場一ヶ月前の2012年12月公開の『仮面ライダー×仮面ライダー ウィザード&フォーゼ MOVIE大戦アルティメイタム』にはラストに変身後の姿のみ先行登場。仁藤役の永瀬匠本人が声を当てているが、EDにはクレジットされていない。(
「トカゲロンと怪人大軍団」で復活。トカゲロンを筆頭に仮面ライダーと戦うが一撃で倒された。合掌。【仮面ライダー×仮面ライダー W&ディケイド MOVIE大戦2010】別個体が登場。口元のメイクが無くなり、ライダーマンのように顔の下半分を大きく露出している。各組織や種族の怪人達を引き
ャレンジした結果、オレンジロックシードがフレッシュに輝いて誕生した。○ドライブロックシード映画『仮面ライダー×仮面ライダー ドライブ&鎧武 MOVIE大戦フルスロットル』にて入手した、仮面ライダードライブの頭部を模したロックシード。最終決戦時にドライブと鎧武、そして舞の心を一つに
達の中にサドンダスが紛れ込んでいる。2011年に公開された仮面ライダー生誕40周年記念映画映画『仮面ライダー×仮面ライダー フォーゼ&オーズMOVIE大戦 MEGAMAX』では、銀河王とサドンダスが財団Xの「超進化生命体ミュータミット」としてリファインされ、まさかの登場。昭和勢は
もグルグル回りまくるため、「どんな高さまで投げとんねん」と当時からよく突っ込まれていたが、映画『仮面ライダー×仮面ライダー フォーゼ&オーズMOVIE大戦 MEGAMAX』でようやくそのメカニズム……なんと空中にライドルスティックが固定されているところを大車輪するというものが明か
と対戦しエレクトロファイヤーを炸裂させた。最終決戦では歴代ライダーと共に大ショッカーと戦った。◆仮面ライダー×仮面ライダー W&ディケイド MOVIE大戦2010『仮面ライダーディケイド 完結編』にてタックルのみリメイクされて出演。何故か士に味方する。◆オーズ・電王・オールライダ
も似たような出来事は起きていた模様。)もっとも、初期平成ライダー劇場版にはよくある例なので細かいことは気にせず楽しんだ方がいいだろう。一応、MOVIE大戦COREのオーズパートで「織田信長」も出てはいたのだが、ここまでのタッグを前面に押し出したジャンルも何もかも違うヒーロー同士の
配給東映公開2011年4月1日上映時間90分製作国日本の旗 日本言語日本語前作仮面ライダー×仮面ライダー オーズ&ダブル feat.スカル MOVIE大戦CORE次作劇場版 仮面ライダーオーズ WONDERFUL 将軍と21のコアメダルallcinemaキネマ旬報 表・話・編・歴
が映っている。鴻上ファウンデーションの研究に着目し、こっそり次回作への伏線としての登場だろう。『仮面ライダー×仮面ライダー フォーゼ&オーズMOVIE大戦 MEGAMAX』ではメダルやアストロスイッチを利用する技術が生み出されていたため、もしかするといくつかの研究対象を合わせる研
話ストロンガーがタックルを仮面ライダーに認定するように、士や夏美と共に東映に陳情する話で登場。『仮面ライダー×仮面ライダー W&ディケイド MOVIE大戦2010』直接の登場は無し。当初の設定では復活した電波人間タックルの元相棒という関連で『ディケイド 完結編』の冒頭でディケイド
に登場。仮面ライダーW仮面ライダーW RETURNS 仮面ライダーエターナル仮面ライダーフォーゼ仮面ライダー×仮面ライダー フォーゼ&オーズMOVIE大戦 MEGAMAX仮面ライダーブレイブ〜Surviveせよ!復活のビーストライダー・スクワッド!〜仮面ライダー平成ジェネレーショ
eStay the Ride Aliveとは、GACKTの37枚目のシングルの楽曲。概要劇場版『仮面ライダー×仮面ライダー W&ディケイド MOVIE大戦2010』の主題歌。GACKTと『仮面ライダーディケイド』のコラボレーション完結作と銘打たれてリリースされた。GACKTが仮面
ーパントの攻撃によって行方不明となってしまう。回想シーンなどで登場する他、『W』の劇場版第1作『仮面ライダー×仮面ライダー W&ディケイド MOVIE大戦2010』では、門矢士のスカルのカードにより、別世界から来たソウキチとして登場している。旧シリーズの立花藤兵衛や谷源次郎などと