「Gジェネレーション」を含むwiki一覧 - 2ページ

機動戦士ガンダム シルエットフォーミュラ91 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

111ハーディガンは、模擬戦中に所属・機種不明のモビルスーツと遭遇、攻撃を受け交戦に入ってしまう。[主要登場人物]声優はゲーム『SDガンダムGジェネレーションシリーズ』より。トキオ・ランドールCV:中原茂本作の主人公。21歳のコロニー生まれ。元々はガレムソンの指揮する残党狩り特殊

フォビドゥンガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ている。とはいえマイナスがゼロに戻りつつあるだけで、大幅な弱体化から未だ立ち直れずにいる本機をどう考えるかはプレイヤー次第ではあるが……。◇Gジェネレーションシリーズビームと実弾の混じった対応力の高い武装の数々(忘れられがちなアルムフォイヤーも実装されてる事も多い)や飛行可能なの

ヒイロ・ユイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た傾向を示している。原作でガンダニウム合金の装甲にモノを言わせて多少の被弾はお構いなしという戦い方を考慮してこうなったのだろうか。なお、初代Gジェネレーションではヒイロのみがゲスト参戦という形になっており、なんと強化人間レベル9(簡単に言うと、ヒイロは逆シャア版のアムロ&シャアと

ガンダムF91 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

量産型で最大稼働モードが省略されたのは、このベルフの活躍によって「実はいらない子なんじゃ…」という疑惑が立っためではないかと噂されている。○Gジェネレーション通常では空を飛べる高性能機程度の性能しか無いが、超強気になると最大稼動モードに入り、武装が強化される。特にビームライフル4

ユウ・カジマ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/08/04 Tue 22:09:53更新日:2023/10/13 Fri 13:31:55NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧ユウ・カジマとは、セガサターンの「機動戦士ガンダム外伝 THE BLUE DESTINY」の主人公。所属 地球連邦軍性別 男

ドロス級空母 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ックとなっていた。ただし、『α』以降はファーストガンダム自体の参戦頻度が激減したこともあり、スパロボでドロスを見る機会はほぼなくなっている。Gジェネレーションシリーズでは、PS1時代の作品では莫大な搭載数で移動基地として存在感を発揮していたが、PS2以降は搭載数の上限が8+1で固

強化人間(宇宙世紀) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2013/10/17(木) 19:22:34更新日:2023/11/24 Fri 13:34:00NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧強化人間とはガンダムシリーズに登場するキャラクター。ここでは宇宙世紀作品に登場する強化人間について説明する。アナザーガンダムに

シャリア・ブル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「ニュータイプ、シャリア・ブル」のみ。CV:木原正二郎 (GUNDAM EVOLVE../15では小山力也) /広川太一郎 (GUNDAM GジェネレーションF) /筈見純(『ギレンの野望』『GUNDAM Gジェネレーションシリーズ』)/川田紳司(『機動戦士Gundam GQuu

ゼノン・ティーゲル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Sun 20:07:00更新日:2024/03/28 Thu 13:42:19NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧SDガンダムGジェネレーションシリーズに登場するオリジナルキャラクターの一人。CVは0080のシュタイナーやGガンダムの東方不敗なども演じている秋元羊介

ケイ・ニムロッド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Mon 00:25:00更新日:2024/03/28 Thu 13:42:23NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧SDガンダムGジェネレーションシリーズに登場するオリジナルキャラクターの一人。CVはZZのルーやWのドロシーも演じている松井菜桜子。ZEROで初登場して

リストラキャラ(Gジェネ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

21:10:49更新日:2024/03/28 Thu 13:41:30NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧ここではSDガンダムGジェネレーションシリーズからリストラされたキャラについて紹介する。Gジェネといえば原作キャラのみならず多数のオリジナルキャラを駆使して戦え

択一式アイテム(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いのも手伝って、この手の生贄開発では珍しく、どのシリーズでもホルバインを犠牲にしてでもゼーゴックを手に入れるギレンが続出する。SDガンダム GジェネレーションNEO好きなMSとパイロットを組み合わせて遊べるのがGジェネの特徴だが、そんなシリーズにあって選択肢でガチガチに縛られた異

モンスター収集ゲーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て短命に終わったため、知る人ぞ知るタイトルになったが、このゲームのシステムを1人用中心にブラッシュアップさせたものこそ、かの「SDガンダム Gジェネレーション」である。モンスター収集ゲームの亜種から始まって全く別の方向に進化した稀有な例。ザ・グレイトバトルPOCKET(バンプレス

ブラッド(Gジェネ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

13 Mon 11:20:22NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧さあ、どう料理してほしい!?ブラッドとは、ゲーム『SDガンダムGジェネレーションシリーズ』のオリジナルキャラクターの一人である。声優は中村秀利氏が務め、氏の逝去後はライブラリ出演となっている。服装は地球

代役 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が「アニメのゲーム化」や「アニメキャラがゲストで登場するゲーム」が増えていること。例を挙げるならばスーパーロボット大戦シリーズやSDガンダムGジェネレーションシリーズ等、数十年前のアニメを扱うゲーム。半世紀近く前の作品まで扱う都合上、演者が鬼籍に入っていたり引退していたりでそもそ

エルンスト・イェーガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Tue 10:42:59NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧さて……遠慮なく行くぜッ!!エルンスト・イェーガーとはSDガンダムGジェネレーションシリーズのオリジナルキャラクターの一人である。シリーズ一作目からの古参キャラの1人で、シリーズではほぼ常連となっている。『

HP1で耐える能力(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スタンのため見た目の割に生存力が高く呪いのダメージが痛い場合でも多少無茶が効く。ただしヌンノス(ry悪運、不死身のコーラサワー(SDガンダムGジェネレーションクロスレイズ)それぞれ「自ユニットのHPが0になった場合、ステージ中で一度だけ、HP1の状態で生き残る」効果を持つ。前者は

カプール(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るが…。印象的な活躍があって、複雑な機構もないのにハブられたガルスJとガルスK、はカプールと一緒に泣いても良い*2ゲームでの活躍SDガンダムGジェネレーションシリーズ初代から登場。水中適性の高い機体としては最後期に類するため、他の水中専用機に対するアドバンテージはいくらか存在する

バズ・ガレムソン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ろでどうにもならん!バズ・ガレムソンとは機動戦士ガンダム シルエットフォーミュラ91に登場するキャラクターである。CV:池田勝(SDガンダムGジェネレーションシリーズ)概要地球連邦軍に所属する軍人であり、階級は本編時点で大佐。[[頭髪どころか眉毛すらない>ハゲ]]頭部、鋭い目つき

カイ・シデン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

用できないが、伝統的に射撃能力が重要なゲームと言う事もあり、最終的にはユウ・カジマとすら並ぶ連邦オールドタイプエースとして活躍してくれる。『Gジェネレーション DS』では序盤*10は敵。宇宙世紀ルートではエゥーゴにパイロットとして復帰する他、一年戦争の終盤でアムロが死亡する事で突

鉄華団(鉄血のオルフェンズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロ・レイやシャア・アズナブルを上回るなど昨今では群を抜いた知名度と人気を誇り、ガンダムシリーズの代表的なキャラクターとなっている。ちなみに、Gジェネレーションクロスレイズでは、SEEDに同名のキャラ「オルガ・サブナック」がいる。その為かクロト・ブエルの援護台詞「うっせーよオルガ」

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

った。身代わり行為は、兄弟の絆を捨てきれなかったゆえか、生きる意欲を失っていたことによる自害か、それは昌弘自身にもわからないのかもしれない。Gジェネレーションクロスレイズで条件を満たせばスカウト可能になる。しかしその台詞は「生き残った昌弘」と言わんがばかリのポジティブなものであり

タイタニア(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

22:53:25更新日:2023/12/05 Tue 10:21:02NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧ゲーム「SDガンダムGジェネレーションシリーズ」に登場するオリジナル機体。型番:PMX-004機体概要グリプス戦役にてティターンズに加入しながら独自の野望を進め

ギガンティック(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

13:40:05更新日:2023/12/05 Tue 10:25:57NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧ゲーム「SDガンダムGジェネレーションシリーズ」に登場するオリジナル機体。型番:AMX-017一年戦争以降、小惑星アクシズに潜伏していたジオン公国残党。彼らはザ

バグ(ガンダムシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

番もあるが、多くの作品ではラフレシアの武装扱い。『X』では登場しなかったが、カロッゾの手により別作品のバグに似た兵器が運用される一幕がある。Gジェネレーションシリーズ主にMAP兵器を使ってくる雑魚。むやみに突撃しない限り死ぬ事はないが、囲まれてしまうと非常に厄介である。ザムス・ガ

クラップ級巡洋艦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ト・ドーガはアデナウアーの娘のクェスが操縦していたが、互いに気付くことはなかった。ラー・ザイムロンド・ベル隊所属。名前に関してはSDガンダムGジェネレーションシリーズで使われた「ラー・カイム」の方が有名かもしれない。旗艦ラー・カイラムと共に第二次ネオ・ジオン抗争を戦い抜いた。『逆

プロフィール(Gジェネアドバンス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

54NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧プロフィールとはゲームボーイアドバンスで発売された携帯機版Gジェネシリーズ『SDガンダムGジェネレーションアドバンス』のおまけモードに収録されているモードのことである。普通ならばこういったシミュレーションゲームによくあるキャラク

マゼラン級戦艦(ガンダムシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッグ・トレーが一部のアクションゲームで恐ろしい火力を持ってプレイヤーを撃沈するのが度々話題になるが、マゼランはそういうのがあまりない…。・「Gジェネレーションシリーズ」ゲームの仕様上流石にMS搭載機能無しではお話にならないので、5機のMSが搭載できるようになっている(オプションで

クァバーゼ/アビジョ/トトゥガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

後はスネークハンドでX1改に攻撃するがスネークハンドより間合いの長いスクリューウェッブの方が攻撃が深く届き*2、撃破された。■ゲームでの活躍Gジェネレーションシリーズクァバーゼは原作と同様格闘武器の射程がX1より長く、スクリュー・ウェッブを得たX1改に比べても遠距離戦での火力と射

スーパーヒーロージェネレーション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、ムサボルデスを倒すべく、別世界のヒーローたちが共に戦っていく。概要『HEROES' VS』(以下・前作)から約2年越しの新作となる今作は、Gジェネレーションシリーズを製作しているトムクリエイトの手によるウォーシミュレーションRPGであり、トリガーによるブレイクや、チャンスステッ

ガンダムTR-6(ダンディライアンⅡ/ファイバーⅡ/インレ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とダンディライアンIIの合体・分離が可能で、インレも巡航形態と射出形態が可能となっている。ゲームPS4/PS Vita用SLG、SDガンダムGジェネレーションジェネシスのダウンロードコンテンツによる追加機体として、インレが登場している。巡航形態と射出形態の変形は可能だが、残念なが

フォビドゥンブルー(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り、基本構造の他、一部装備も共通している。また、G・パンツァーによる潜航能力はこの機体の時点で備わっていた模様。ゲーム作品◇GジェネシリーズGジェネレーションPORTABLEに登場。2021年現在、ブルー・ディープ・ヴォーテクスが揃い踏みした唯一のゲーム。原作通りにヘブンズベース

RB-79ボールのバリエーション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラクション『ガンダムクライシス』に登場。後に漫画『GUNDAM LEGACY』でも登場した。遠隔誘導操作用ボールユニットゲーム『SDガンダムGジェネレーション』シリーズに登場した、無人機のボール。NT試験用ジム・ジャグラーRGM-79 / RGM-79ARAの両肩に設置されて運用

テラ・スオーノ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/07/11(水) 23:10:23更新日:2023/12/08 Fri 11:49:34NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧「SDガンダム G GENERATION モノアイガンダムズ」、「SDガンダム G GENERATION DS」に登場するオリ

ジム改/パワード・ジム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いるので気になった方は近所の店に行ってみよう。ゲームでの扱いパワードジムはゲームによって地上専用か宇宙でも使えるかがまちまちとなっている。『Gジェネレーションシリーズ』では性能的には0083時代の量産機なのでそれ相応。とはいえ、ジム・カスタムと違って武装にバズーカがあるため射程の

ジェイガン(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

覚醒)過保護な執事属性も備えたグレートナイト。ネタキャラ性も高い。さらに別のゲームでも「ジェイガン系」のキャラとして紹介されるキャラもいる。Gジェネレーションシリーズ「エルンスト・イェーガー」ラングリッサー「ヴォルコフ」ドラゴンナイト4「エト」ファーストクイーン4「トリスラム」ま

Ζガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

物足りない性能をしているという事情もある新ギレンの野望ではバイオセンサーが追加され、運動性は最強クラスのNTでも活かしきれるようになった。【Gジェネレーションシリーズ】シールドと変形能力を備え、グレネードランチャーやハイパー・メガ・ランチャーと武装のバランスが良く、扱いやすい。だ

ボール(機動戦士ガンダム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

サイズSなので部位破壊要員として意外と使える。08小隊1話のシローVSアイナも再現されているが、K型ではなく普通のボールで代用されている。 Gジェネレーションシリーズ基本スペックは非常に低いが、主砲である180mmキャノン砲の射程が異常に長く、ザクやリック・ドム、ゲルググなどの射

ガンプラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うな形状の弾を飛ばせるという風に変化していきやがてそれも廃止された。シリーズ初期に登場した機体のいくつかはパーツの追加やリカラーがなされて「Gジェネレーションシリーズ」としてリメイクされた。詳しい内容は下記リンクを参照。SDガンダム BB戦士BB戦士三国伝/SDガンダム三国伝 B

マスター・P・レイヤー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と陽動に引っかかる格好となった。当時やられ役と認知されていたジムをチームプレーで遺憾無く運用し、ジムの存在感を高めたと言っても過言ではない。Gジェネレーションスピリッツプロフィールを20%埋めると、ジムスナイパーⅡと共に使用可能となる。序盤にしては高いステータスを持ち即戦力となっ

α・アジール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は宇宙怪獣のような巨大な敵も多く出現するので心強い戦力になるが、何面か大気圏内で戦うステージがあるので、そのへんの対策は欲しい。SDガンダムGジェネレーションシリーズかなり火力が高く、Iフィールドでビーム射撃にも強い。が、オーバーワールド以降はIフィールドが廃止された。特射と覚醒

ギャン(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

機体なのだろうか……?どの作品でも形状からかパイロットのせいかは不明だがビームサーベルの扱い方が突き主体のレイピアのようなものになっている。Gジェネレーションシリーズ一年戦争時代の機体なので基本性能が低く、格闘機ゆえに射程も短い。…のは仕方ないが、白兵戦の強さがウリのはずなのにサ

川上とも子 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

島優夏(Never7-the end of infinity-)ギギ・アンダルシア(機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ※Spirits以降のGジェネレーションシリーズ)レイチェル・ランサム(SDガンダムGジェネレーションシリーズ ※Spirits以降)天堂蘭(成恵の世界)プリンセ

ゲルググ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ル、リロードが早いビームマシンガン、実弾属性のラピッドキャノンとこれまた隙が無い。正直、フル改造されたこいつらの小隊とは本当にやりたくない。Gジェネレーションシリーズ基本性能はガンダムよりも全体的にワンランク落ちる程度。しかし、武装がビームナギナタとビームライフルしかないため、豊

SDガンダム BB戦士 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーズにも進出。Gの特徴として原作の強化形態のほかにクリアパーツを使用したBB戦士オリジナルの強化形態が全機に用意されていることが挙げられる。Gジェネレーションシリーズ同名ゲームと連動したプラモ企画。同ゲームに倣い瞳シールが無くなり、スタイリッシュになった。なお、BB戦士ナンバリン