「DQ3」を含むwiki一覧 - 3ページ

特産品ドット絵 - ふくろづめ

街の世界のページへもどる特産品ドット絵いろんな街の特産品です。画像をクリックすると、少しだけ詳しく書かれたページに移動します。データベースとして一覧で見たい方はこちら。次のページもあるので、ぜひご覧ください。ページ2へ

通行証図鑑 - ふくろづめ

街の世界へもどる通行証図鑑街巡りをする通行者たちが手にする通行証の図鑑。通行証は通行者の数だけありますが、ここではその一部をご紹介。 画像 名前 説明文 妖刀穂雨 血を吸い続け、刀身が赤黒く染まった妖しい刀。

基本仕様 - SSF-OS 仕様の詳細/使用方法

4.2 準タスク状態モデルプロセッサはいつでも準タスクの1つの命令しか実行できないので、準タスクは複数の状態間で変更する必要があるが、同時に複数の準タスクがプロセッサを奪い合う場合がある。SSF-OS は、必要に応じて、準タスクの状態遷移とともにタスク・コンテキストを保存および復

ミッション - 宇宙部wiki

ミッション内容(仮) 【火星での畑作を見据えた農業支援システム作り】ミッションの流れ システム起動、気温、湿度、気圧、照度の取得・送信開始 打上げ ロケットから放出 パラシュート展開 安全に着地 加速度を検知してパラシュート分離 位置情報取得 試走 位置情報再取得 目標座標の設定

ライブドアブログ - 各種ブログの比較

ライブドアブログブログに初めて取り組んだ当時の筆者が扱えた唯一のブログサービス。複数のブログを持つことが可能。ブログ全体あるいは記事ごとに, パスワードで閲覧制限をかけることが出来る。ことが決め手となった。使ってみて解ったことは, EVERNOTEのページを画像を含めてそのままブ

カインドネーチャー マルティナ - VALIANT TACTICS ヴァリアントタクティクス wiki (バリタクwiki)

カラーリングがDQ3の女魔法使いでとても良いSP2で後半以内の指定ユニット1体に対し、スキルの使用を60秒間封じる封じられた相手は、スキルの使用を察知できないばかりかシャッターの効果時間中にスキルを使用すると使用したSPの浪費 & スキルの不発 & スキル使用ユニットの15秒間行

千歌単(16弾17弾型) - スクコレ対戦考察まとめWiki

提供者:エメリア・解説16弾と17弾の千歌の相性の良さに着目したデッキ。高海千歌(Vol.16)はRUSH系と合わせて使えば3ピースLIVE+2ドローと強力なものの、高海千歌(Vol.16)が手札に来ないときにツラいという弱点を抱えていた(トップから登場しても覚醒できないため)。

日徳戦争(旧バージョン) - NewEarth日本語wiki

日徳戦争とは、日本と徳川の間で起きた一連の戦争である。概要日本列島統一を狙う日本にとって、徳川はまさに目の上のたんこぶ的な存在であった。そして、そんな徳川の拡大を許せば日本列島統一は困難になるため、驚異になる前に潰しておくのが最善策であった。勢力    勝利 攻撃成功     

カンダタこぶん(ドラゴンクエスト) - ドラゴンクエスト 非公式wiki

手な金色をしている。中に人間が入っているという設定の作品がほとんどである。上記のように同名異体のモンスターはDQシリーズに多く登場しているがDQ3に登場したコイツの姿がおそらく一番有名だろう。カンダタの出てくる作品にはだいたい登場し、一緒に行動していることが多いなど親分との関係は

ふしぎなぼうし - ドラゴンクエスト 非公式wiki

Mad cap.pngDQ2、DQ3、DQ7に登場した帽子。総じて消費MPを軽減する効果がある。デザインはFFの黒魔導士の帽子(いわゆる魔女の三角帽子)に、怪しい眼がいっぱい付いた感じである。はめつのたてのデザインとどこか似ていると言えば似ている。がおそらく両者の間には何の関係も

ふくろ - ドラゴンクエスト 非公式wiki

アイテムを収納するための持ち運び可能な大きな袋で、DQ6から預かり所に代わって登場したアイテム管理システム。DQ3以降のリメイク版でも採用された。ゲーム内では「ふくろ」というひらがな表記にほぼ統一されており、作品によっては「どうぐぶくろ」や「大きなふくろ」とも呼ばれる。プレイヤー

ふこうのかぶと - ドラゴンクエスト 非公式wiki

あの忌々しいBGMが流れ不幸な呪いにかかってしまい、うんのよさが0になる。「なんだ運のよさぐらい大したことねーじゃん」と思うかもしれないが、DQ3における運のよさはラリホーなど確率系の呪文や特殊行動の耐性値となっている重要なステータスなので、軽々しく装備するのは問題である。「状態

にじのしずく - ドラゴンクエスト 非公式wiki

Rainbow Drop.pngDQ1やDQ3などで登場するアイテム。元来は虹の橋を架ける効果を持ち、ラストダンジョンへ行くために必要になるアイテムである。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

まほうのビキニ - ドラゴンクエスト 非公式wiki

gic bikini.png体用防具。元祖高守備力高露出度装備。これの登場によりセクハラ装備は実用性という新たな可能性に目覚めた。リメイク版DQ3デザインは、金属の繋ぎや紐が使われた黄色のビキニで赤い宝石の装飾付き。DQ8でのデザインは、青を基調に金色の金属の装飾が施されたパレオ

どくあおむし - ドラゴンクエスト 非公式wiki

る。同種属にオニムカデ、サンドワームがいる。またボスとして全く同じ色のヘルワーム及びヘルワーム族のチビィがいる。名前の元ネタはほぼ間違いなくDQ3のどくイモムシだろう。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

ほのおのブーメラン - ドラゴンクエスト 非公式wiki

Flametang boomerang.pngリメイク版DQ3及びDQ5以降に登場する武器。名前の通り、炎をイメージしたフォルムとグラデーションが特徴。下位のブーメラン同様に、敵全体を一度に攻撃することができる。DQ7まではブーメランの中でも最強の威力を誇る。ちなみに炎の名が冠さ

やいばのよろい - ドラゴンクエスト 非公式wiki

DQVIII - Spiked armour.pngDQ3以降の全作品に登場する鎧(上半身防具)。その名の通り、各部位に鋭い刃の付いた見るからに痛そうな鎧。もろはのつるぎが度々デザインを変更しているのに対し、こちらは一貫して同じデザインをしている。ただしFC版DQ3の公式ガイドブ

しあわせのぼうし - ドラゴンクエスト 非公式wiki

Happy hat.pngDQ4以降皆勤の兜(頭部防具)。DQ2、DQ3で活躍したふしぎなぼうしを蹴って以降のシリーズに登場(共演作はDQ7と3DS版DQ8のみ)。歩くだけでMPが回復する効果があり、結構便利なのだが、入手が難しいことが多い。守備力はそれほど高いとはいえないが、こ

ゆうしゃのたて - ドラゴンクエスト 非公式wiki

Hero's shield.png勇者のみが装備出来る伝説の盾で、守備力+50、及びブレスのダメージを2/3に軽減する。耐性をもつ、DQ3唯一且つシリーズ初の盾。後のロトのたてと思われるが、他の剣や鎧と違い、エンディングで特に言及はされていない。DQ1にロトの盾が存在しないことへ

アイアンナイト - ドラゴンクエスト 非公式wiki

アイアンナイト初登場IIIGBC版DQ3の隠しダンジョン「氷の洞窟」の最深部にのみ出現。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

やみのころも - ドラゴンクエスト 非公式wiki

DQVIII - Dark robe.png胴体部防具の一つで、リメイク版DQ3、DQ7以降に登場する。その名の通り闇夜を連想させる漆黒の装束。デザインは作品ごとに異なり、真っ黒なマントであったり、あるいは黒基調のみかわしのふく似の衣服だったりする。一貫して攻撃の回避率がアップす

やいばのブーメラン - ドラゴンクエスト 非公式wiki

Edged boomerang.pngDQ5以降とリメイク版DQ3に登場する武器。刃のブーメラン。全体攻撃ができるブーメランの一種で、角が鋭利な刃になっている。普通に考えるとこんな武器を素手でキャッチはできそうにないだろう。下手したら指どころか腕や首すら吹き飛んでしまう。特に記載

やまびこのふえ - ドラゴンクエスト 非公式wiki

Echo flute.pngDQ2、DQ3、DQ8に登場する重要アイテム。山彦の笛。世界中に散らばっている何かを捜索するのに使用され、探しているものがある場所でこの笛を吹くと山彦が返ってくるというもの。重要アイテムであり、山彦の笛を使って探すアイテムはいずれもクリアに必須なアイテ

てっかめん - ドラゴンクエスト 非公式wiki

Iron mask.pngDQ3から登場した兜。鉄仮面。公式イラストでは「鉄兜に可動式の『鉄仮面』がついている」という構造で、つまりフルフェイス。喉元までをカバーできるため、てつかぶとよりも守備力は高い。かなり値が張るが、それまでの兜から守備力が跳ね上がることが多いので結局買って

さとりのしょ - ドラゴンクエスト 非公式wiki

Words of Wisdom.png悟りを開くための書物で、これを持っていると賢者に転職できるようになる。なぜか消耗品。FC版DQ3ではガルナの塔の宝箱にあるほか、アカイライが1/2048という超低確率で落とす。後者を体験した話はほとんど聞かれないため、長らくガセネタ扱いされる

ニセクロハツ - きのこWiki

ニセクロハツ Russula subnigricans ベニタケ科ベニタケ属 猛毒「謎の毒きのこ」の毒成分は極めてシンプルであった。<外見>カサは鼠色〜茶色。ヒダはやや密で白。肉に傷をつけると白から赤に変色するが黒には絶対に変色しない。カサの頂部は少し窪む。ベニタケ科に共通して見

ムラサキヤマンバ - きのこWiki

ムラサキヤマンバ Marasmiellus crassitunicatus キシメジ科シロホウライタケ属 ?どこが山姥でしょう?<外見>カサ2.5mm~7mmと非常に小型のきのこ。赤黒い。一見特徴の少ない地味なきのこだが・・・菌糸束を見ると・・・うわっ!キモっ!これこそが山姥の名

用語集 - マイティーやり込みゲーム動画 wiki

罪動画のコメント欄だと思われるが非公開化されており検証ができない。 まいてょ その他 ゆっくり手抜き雑談氏のDQ3主人公に対する命名が初出と思われる。 次第にマイティー氏そのものを指すようになっていった。 なぜ、ここまで

あまぐものつえ - ドラゴンクエスト 非公式wiki

Staff of Rain.pngDQ1とDQ3に登場する重要アイテムの一つ。どちらの作品でもにじのしずくを作るための聖なるアイテムの一つで、空に広がる黒雲を象徴している。人里離れたほこらの中で、何者かの手によって守られている。また、重要アイテムではないが3DS版DQ7やDQ10

ディシャスシリーズ - DNアバターメモ

ディシャスウィング 物理攻撃力:700~700 魔法攻撃力:700~700 体力:350 CT:4200 物理攻撃力:5.50%~5.50% 魔法攻撃力:5.50%~5.50% 移動速度:15.00% 安全地域の追加移動速度:20

003 支柱のない螺旋階段? - 雑学Wiki

支柱のない螺旋階段?皆さんは「ロストテクノロジー」という言葉を聞いたことがあるだろうか。後継者の減少や原材料の枯渇などの要因により現在では再現不可能となった過去の優れた技術のことです。今回はロストテクノロジーの中の一つ、聖ヨセフの階段についてお話します。◀聖ヨセフの階段舞台は、1

いのちのいし - ドラゴンクエスト 非公式wiki

Dieamend.png柔らかで暖かい光を発する不思議な小石。DQ3で初登場して以降、一般アイテムとしては不思議なことにナンバリングの奇数作品のみに登場している。ただしDQ10ではイベント的に登場した。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で

けがわのフード - ドラゴンクエスト 非公式wiki

Fur hood.png毛皮のフード。DQ5以降の本編作品、およびリメイク版DQ3に登場する兜(頭部防具)。名前の通り毛皮で作られたフード。頭部を広範囲にわたって保護するため、守備力は案外高くなっている。作品によって女性専用だったり男性だけだったりする難儀な装備。特に記載のない限

かわのよろい - ドラゴンクエスト 非公式wiki

れていた。Vジャンプ攻略本にはかわのふくが改良されてこれになったと表記されているので、明確に「服から鎧へ」という変遷をたどっている品。じゃあDQ3の時代に既に「皮の鎧」が登場しているのは何故なのだろうか…色々あって製造ノウハウが失われてしまっていたのかもしれない。初めて服から鎧に

くろずきん - ドラゴンクエスト 非公式wiki

頭巾は買う必要もない。男の武闘家にとっては(呪われているはんにゃのめんを除けば)最強の兜、もとい唯一の兜装備であるため貴重ではある。SFC版DQ3の追加装備はほかにもルーンスタッフとかホーリーランスとか妙にFFっぽい名前のものが多い。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツは

おおばさみ - ドラゴンクエスト 非公式wiki

っている。要するにハサミの片側だけを腕の動きに合わせて動かすという形状をしている。これで腕の力に任せて、敵を真っ二つに切断するらしく、FC版DQ3の公式ガイドブックでは「残酷な鋏」、ファミコン神拳 奥義大全書でも「残酷な武器」と説明されているほど。基本的な使い方は刃を開いたまま殴

うさみみバンド - ドラゴンクエスト 非公式wiki

DQVIII - Bunny ears.pngDQ6以降の作品とリメイク版DQ3に登場する頭部防具。バニースーツ、あみタイツ、シルバートレイとともに装備することでバニーガールのスタイルが完成する。これら一式を装備することでメリットが得られる事が多い。イロモノ装備だと思われがちだが

おうごんのティアラ - ドラゴンクエスト 非公式wiki

Golden tiara.png女性専用の兜。初出はDQ5。またリメイク版DQ3では装飾品として、スマホ版DQ4では配信限定の兜として登場した。ティアラ(tiara)とは髪飾りを意味するが、DQシリーズのこれは公式ガイドブックによると額に着けるようになっている。なので厳密にはティ

乗り物 - DNアバターメモ

ソーリングトナカイ メリクリバルーン メリクリカリブー ふわふわキラキラ雪雲 メリパカ ゼクトワイバーン デモリッションDBF(シークレットホログラムエデ

女性専用装備(DQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/09/12(水) 09:39:31更新日:2023/08/17 Thu 18:15:38NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧ドラゴンクエストシリーズに登場する、その名の通りパーティの女性キャラのみが装備できるアイテム。ドレスやスカートなど女性が普通に

ぱふぱふ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

8)#comment*1 同名商品との兼ね合いで「ドラゴンウォーリア」という名称*2 リメイク版で効果音が追加*3 ぱふぱふとは関係ないが、DQ3には露骨な人妻ネタがあったりする。堀井の性癖?*4 クソほどどうでもいい情報だが、レジ袋に水を入れて揉むとそれっぽい感触になるらしい*

ひとくいばこ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2013/03/06 (水) 16:55:34更新日:2023/08/17 Thu 18:13:58NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧なんと 宝箱は ひとくいばこだった!「ひとくいばこ」とは、『ドラゴンクエストシリーズ』に登場するモンスターの一種。上位種に「

ひのきのぼう - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

014-10-02 15:10:30) ↑DQ5のある裏技をご覧下さい。 -- 名無しさん (2014-10-02 17:45:14) DQ3では王様がくれる「仲間用の」武器の1つ。PSDQ4でアイテムコンプを狙う人はブライのを残しておくのが無難。 -- 名無しさん (2

冒険の書 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧『冒険の書』とは、ドラゴンクエストシリーズのセーブデータのこと。復活の呪文システムに代わりDQ3から登場。SFC版および携帯ゲーム機版はカセット一つにつき3つ、PS~PS2版はメモリーカードの数×15個くらい。ただし、外伝作品(特

職業(DQⅦ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

追加。特にへんてこ斬りは1グループ攻撃技に強化され、スーパースタールートでの貴重かつ有用な攻撃技となる。見た目はピエロ。メルビンのそれはもうDQ3の遊び人を思い出す。■上級職バトルマスター戦士+武闘家を極めると解禁される。しんくう斬り、ゾンビ斬り、もろば斬り、みなごろし、はやぶさ

ドラゴンクエストモンスターズ2 マルタの不思議な鍵 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

??なので戦闘力は高い。隠しモンスター3種の中では最強。◇ラーミアベホマラーザオラルマホイミ全国大会地区予選に進出出来た者だけが入手できた。DQ3でお馴染みの伝説の鳥。回復技を3つ覚える珍しいモンスター。セフティ「追記、修正とそろそろ配合もお願いします。」この項目が面白かったなら