スーパーデッキ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
プレミア価格が付いており、新品での購入は困難。欲しいカードがあったら素直にシングルで買った方が安上がりかも知れない。レジェンドスーパーデッキDMBD-15 「レジェンドスーパーデッキ 蒼龍革命」DMBD-18 「レジェンドスーパーデッキ 神歌繚嵐」DM22-BD1 「レジェンドス
プレミア価格が付いており、新品での購入は困難。欲しいカードがあったら素直にシングルで買った方が安上がりかも知れない。レジェンドスーパーデッキDMBD-15 「レジェンドスーパーデッキ 蒼龍革命」DMBD-18 「レジェンドスーパーデッキ 神歌繚嵐」DM22-BD1 「レジェンドス
まから双極や龍素の力が「刃鬼」を助け、最強のカイザー軍団が生まれた。ザオヴァナイン・カイザーとは、デュエル・マスターズのクリーチャーである。DMBD-09「アルティメット・クロニクル・デッキ 2019 必勝!! 闘将ブレードオーガ」にて初登場。●目次解説ザオヴァナイン・カイザー
な戦略を産み出した。『DMEX-08』収録版(74/???)手札がいっぱいでよかった。 ――偽りの名 iFormula X奇天烈 シャッフ『DMBD-10』収録版(5/18)革命軍との最終決戦へ向けて、侵略者を強化する為に開発されたかに思われていたS級ウイルス。だが、その実態はレ
わりも激しいのが宿命でもある。現役プレイヤーでマルバスの存在を覚えているデュエリストなどほんの一握りの時代となっていた。そんな中で発売されたDMBD-01「クロニクル・レガシー・デッキ アルカディアス鎮魂歌」。キング・アルカディアスを始めとする聖鎧亜一族が主役だった。これに収録さ
ャックの決闘デュエルの心は受け継がれていく。*1《ボルシャック・決闘デュエル・ドラゴン》とは、TCG「デュエル・マスターズ」のクリーチャー。DMBD-16「20thクロニクルデッキ 決闘!! ボルシャック・デュエル」に収録された火・自然レインボーのアーマード・ドラゴン。このカード
の間、タップまたはアンタップしているクリーチャーを攻撃できる)このクリーチャーは、バトルゾーンまたは自分の墓地にある間、すべての文明を持つ。DMBD-10「アルティメット・クロニクル・デッキ 2019 SSS!! 侵略デッドディザスター」の新規カードとして収録。自然単色の珍しいソ
ス平行世界と言えどDS世界の支配者という立場から、DS世界でのゼニスとオラクルを倒したのはドラゴ大王ではないか?と以前から考察されていたが、DMBD-06「クロニクル・レガシー・デッキ2018至高のゼニス頂神殿」においてDS世界でのゼニス大戦の顛末が語られている。それによると、D
ーズ」に登場するサイキック・クリーチャー。毎夏恒例となったクロニクルデッキ系列の「クロニクル最終決戦ファイナルウォーズデッキ」のうちの1つ、DMBD-13「覚醒流星譚サイキックメテオサーガ」の目玉となるクリーチャーであり、去年新規貰ったばっかりな《永遠のリュウセイ・カイザー》の新
ーチャー。《ダーク・ライフ》のイラストのスノーフェアリーと思われる。覇王ブラックモナークの復活祭に参加している模様。その後、構築済みデッキ【DMBD-10「アルティメット・クロニクル・デッキ 2019 SSS!! 侵略デッドディザスター」】にてカード化。種族はスノーフェアリーとフ
次元の狭間から現れて戦国武闘会を翻弄した挙句、また次元の狭間へと帰っていった。しかし時々こちら側の世界に現れている。自由気ままな奴らである。DMBD-02 「クロニクル・レガシー・デッキ 風雲!! 怒流牙忍法帖」において明らかとなったニンジャ真実かつて、戦国編の最終決戦は、「第1
第2弾 人造神の創造(バイオレンス・クリエイター)」で登場した多色のドラゴン。DMX-01「キング・オブ・デュエルロード ストロング7」やDMBD-01「クロニクル・レガシー・デッキ アルカディアス鎮魂歌」など、数多くのパック・構築済みデッキでも再録されている。大型マナブースト
ろう。なおシノビなのにニンジャ・ストライクがないのは、もともと真田幸村自身は忍者ではない(むしろ本来は『サムライ』であるべき)だからだろう(DMBD-02版威牙の幻ハンゾウのフレーバーテキストによると、ドルゲユキムラはサムライ出身のシノビだったらしい)。まあ進化獣にニンジャ・スト
ったのだ!*1《天災ディザスター デドダム》とは、TCG「デュエル・マスターズ」に登場するクリーチャー。歴代最強の構築済みデッキとして名高いDMBD-10 「アルティメット・クロニクル・デッキ 2019 SSS!! 侵略デッドディザスター」にて収録された。……というよりこのカード
31 「戦国編 第4弾 戦国武闘会)」(2009年3月20日発売)より、およそ8年半の時を超え、再び戦国編を舞台に発売された構築済みデッキ、DMBD-02 「クロニクル・レガシー・デッキ 風雲!! 怒流牙忍法帖」(2017年8月11日発売)において、今まで、「最後の試合の幕切れと
が、これは「ボルシャック」というよりは「NEX」という括りの方である。その後「ボルシャック」はファンデッキとしてほそぼそと生き残っていたが、DMBD-16「20th クロニクルデッキ 決闘!! ボルシャック・デュエル」発売で状況が一変。【ボルシャック】自体が爆発力を持ったデッキと
試合の幕切れと共に、シノビ達は次元の狭間へと帰っていった。」(DM-31版「フォース・アゲイン」のフレーバーテキストより)と伝えられている。DMBD-02 「クロニクル・レガシー・デッキ 風雲!! 怒流牙忍法帖」において明らかとなったニンジャ真実第100回戦国武闘会決勝戦の影にお
アンドロイドを義体にする事で活動している。デザインは電子の歌姫繋がりか初音ミクのオマージュになっており、CVも同じ。背景ストーリー神歌創世記DMBD-18で明かされた《神歌の歌姫アマテラス・キリコ》としての活動記録。超獣世界がまだ五つの文明に分かれていない遙か昔、蒼狼の一族は当時
登録日:2011/05/15 Sun 08:28:40更新日:2023/10/06 Fri 13:56:26NEW!所要時間:約 13 分で読めます▽タグ一覧デュエル・マスターズの歴史はここから始まった。《ボルシャック・ドラゴン》とは、TCG「デュエル・マスターズ」のクリーチャー
登録日:2015/06/06 Sat 23:40:00更新日:2024/01/15 Mon 10:32:20NEW!所要時間:約 18 分で読めます▽タグ一覧「跪け。我の龍素こそ絶対なり。」龍素実験中に偶然発見された龍素記号Sr。その結晶体であるスペルサイクリカは、失った知識を取
ルガゲイザー》や初心者用として《紅神龍メルガルス》が再録されたこともあったので、この種族を全く見ないという訳ではなかったのだが、バルガ主役のDMBD-05「クロニクル・レガシー・デッキ2018 究極のバルガ龍幻郷」では、新規バルガはアーマード・ドラゴンでバルガゲイザーも再録されな
に評価される可能性も残している。しかし悲しいかなこの種族、設定を考えると今後の新規登場は相当厳しい面もあると見られていた。ところが、王来篇やDMBD-21「クロニクル・ダークサイド・デッキ 「終焉」」でも新規が登場しており、特にDMBD-21を見るにドルマゲドン関連のフィーチャー
登録日:2023/05/22 (月) 18:17:31更新日:2024/07/05 Fri 13:28:07NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧幻惑と翻弄、それこそがシノビの真骨頂。*1《斬隠蒼頭龍バイケン》とは、TCG「デュエル・マスターズ」のクリーチャー。DM-2
ても禁断の使徒という出生には絶対に勝てなければ英雄にもなれないという、レッドゾーンの悲しき運命を示す世界と言える。「最強の伝説」を決める世界DMBD-15「レジェンドスーパーデッキ 蒼龍革命」にて言及された、従来の超獣世界とは異なるパラレルワールド。禁断やドギラゴンなどのありとあ
出す。(このクリーチャーに装備する)このクリーチャーがバトルゾーンを離れる時、かわりに自分のドラグハートを1枚、超次元ゾーンに戻してもよい。DMBD-14「クロニクル最終決戦デッキ 龍魂紅蓮譚」に収録されたグレンモルト。後日談で明らかになったモルトの最終形態であり、史上初の多色ド
ブレイカー■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の手札を1枚捨ててもよい。そうしたら、カードを2枚引く。高額デッキとして話題を呼んだDMBD-15「レジェンドスーパーデッキ 蒼龍革命」に収録された「NEX」。独特な性能を持つ。召喚時にコスト軽減を任意で発動可能で実質4コス
エピソード1のラスボス。背景ストーリーの歴史において、現在唯一主人公側に完勝した記念すべきクリーチャーと言われていた。しかし、後に発売されたDMBD-13「クロニクル最終決戦デッキ 覚醒流星譚」で後付け設定明かされた補足により、そんなことは実はなかった人。《唯我独尊ガイアール・オ
神」とウェディングの事が記述されている。一方で「呪」と呼ばれる神 は「祝」をしても対抗すらできなかった神と記述されていた。■ドラゴン・サーガDMBD-06「クロニクル・レガシー・デッキ2018 至高のゼニス頂神殿」に再録されていたことから察するに、DS世界でも同名のパラレル的個体
現している可能性があった。また、ドラゴン・サーガ世界でも《葬送の守護者ドルルン》など、新たな闇のガーディアンの存在が確認されている。しかし、DMBD-06「クロニクル・レガシー・デッキ2018 至高のゼニス頂神殿」では、DS世界のゼニスについて補足されたが、シャングリラはDS世界
登録日:2014/06/17 (火) 20:37:55 更新日:2023/12/18 Mon 13:42:04NEW!所要時間:約 13 分で読めます▽タグ一覧銀河を地獄と化す禁断の超銀河弾。その発動により世界には荒廃と絶望が広がっていった。*1《超銀河弾 HELL》とは、TCG
い。(ただし、それらの「S・トリガー」は使えない)元々は文明色を持たない種族。DMX-25で有色ゼニスが登場した際に光単色ゼニスが初登場し、DMBD-06では光単色ゼニスが複数枚登場した。背景ストーリー上の設定における光ゼニスは、DS世界に出現したパラレルワールドのゼニスとされて
そ、シャングリラ以上の神だったと考えている。時代が経つにつれて情報と言うものは、形を変えてしまうということを教えてくれる。■ドラゴン・サーガDMBD-06「クロニクル・レガシー・デッキ2018 至高のゼニス頂神殿」に再録されていたことから察するに、DS世界でも同名のパラレル的個体
カードと同じ文明を持つ、コスト3以下のドラグハート・ウエポンを1枚、自分の超次元ゾーンからバトルゾーンに出す。(このクリーチャーに装備する)DMBD-14 「クロニクル最終決戦デッキ 龍魂紅蓮譚」での姿。デッキコンセプトとフレーバーテキストからもう言うまでもなく、後述の黒箱グレン
※2019.4.11改訂今回はコメント頂いた武将体力の上昇補正値について計算したいと思います。【調査武将】今回は私が保有している劉備で体力上昇値の計算をしたいと思います。「宝物」・・・体力25%アップ8421×25%=+2105「乗り馬」・・・4349*48%=+20
提供者:エメリア・解説16弾と17弾の千歌の相性の良さに着目したデッキ。高海千歌(Vol.16)はRUSH系と合わせて使えば3ピースLIVE+2ドローと強力なものの、高海千歌(Vol.16)が手札に来ないときにツラいという弱点を抱えていた(トップから登場しても覚醒できないため)。
の敗北で終わることとなった。だが希望は残されている。受け継がれし双子が、希望をもたらしてくれるであろう。クロニクル最終決戦デッキ 覚醒流星譚DMBD-13にて、シャーロックの末路と新たな設定後付け改変が判明した。シャーロックは「虚無のアンノウン」という通称があり、ゼニスの所持する
おける「アフターR」に該当する謎のデュエリスト「U」の正体は幽だとされている。明言はされていないがアニメ版ではこの設定を示唆する描写があり、DMBD-16「20th クロニクルデッキ 決闘!! ボルシャック・デュエル」に収録された「強敵バトル」のカードでついに公式で「幽=U」が確
見た目のインパクトランキング管理者が独断と偏見で決定した見た目のインパクト決定戦、10~1位までの登場です。詳細は個別ページで。カエンタケとか入れたかったなぁ。けど他が強すぎたね。10位 シャグマアミガサタケ脳 み そ知り合いの女子に生えてるとこ見せたら気づけばこれが粉々になって
リガーにもなっている。エピソードシリーズが描かれた超獣世界とはパラレル世界になるドラゴン・サーガでは物語開始前の設定に登場しただけだったが、DMBD-06「クロニクル・レガシー・デッキ2018 至高のゼニス頂神殿」において詳細が描かれ、DS世界における光文明の歴史に影響を与える原
クリーチャー」という評価から「ビクトリーの名に恥じないジュラシック・コマンド・ドラゴンの切り札の一つ」へと落ち着いてきていた。2020年夏、DMBD-14にてこのカードに転機が訪れる。これまでのドラグナーとは一線を画するカードパワーを持つ最終龍覇ドラグナー達の登場はこのカードの価
DS世界でもシャングリラと似たような行動を起こす存在は歴史上に出現しなければいけないため、その結果が光文明のゼニスだったのだろう。ちなみに、DMBD-06「クロニクル・レガシー・デッキ2018 至高のゼニス頂神殿」の収録内容を背景ストーリーに反映した場合、ゼニス頂神殿からシャング
登録日:2021/02/07 Sun 21:05:30更新日:2024/05/24 Fri 13:44:36NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧滅びの声が響く時、世界の歴史は悲鳴をあげる。封印の鎖が破られし時、何人たりとも神滅の邪竜を止める事はできない!*1《神滅竜騎
もないレベルで強力な能力しかないスペックで、登場から早速多くのデッキに投入されて環境で成果を残している。10コスト以上をサポートする性質からDMBD-18「レジェンドスーパーデッキ 神歌繚嵐」に投入する動きもあるが、そちらと相性が良いというよりも「ガイアッシュは色さえ合えばどんな
ルシャック・NEX》を出して《時の法皇 ミラダンテXII》につなぐなどメンデルスゾーンを使わないドラゴンデッキの模索も行われた。特に最上段はDMBD-16で登場した《ネオ・ボルシャック・ドラゴン/ボルシャックゾーン》と《ボルシャック・栄光・ルピア》の登場で現実的になった。三番目は
た。更に十王篇では《百鬼の邪王門》の登場で【赤黒ドギラゴン剣】が強化され、再び《“龍装”チュリス》→ドギラゴン剣のペアが環境に。そしてその後DMBD-15 「レジェンドスーパーデッキ 蒼龍革命」に、ドギラゴン剣のリメイクカード、《蒼き守護神 ドギラゴン閃》が収録され、同じデッキに
ンナ、その花言葉は「呪い」と「死の贈り物」。《悪魔妖精ベラドンナ》はTCG『デュエル・マスターズ』に登場するクリーチャーである。▷ 目次概要DMBD-10『アルティメット・クロニクル・デッキ 2019 SSS!! 侵略デッドディザスター』で登場したスノーフェアリー/ファンキー・ナ
れ持っている。コスト設定は《神歌の歌姫 アマテラス・キリコ》の踏み倒し効果との相性が良いが、実際に五龍神は《アマテラス・キリコ》が収録されたDMBD-18「レジェンドスーパーデッキ 神歌繚嵐」との連携を考慮して設計されたことが公式で明言されている。ボルシャック化ゴッド・オブ・アビ
チューバー」と名付けて積極的にコラボを行っているが、チャンネル登録者数を重視せずに多くのデュエチューバーが呼ばれている。一方で発売直後だったDMBD-18「レジェンドスーパーデッキ 神歌繚嵐」について「~◯◯を救いたい」ネタで動画を投稿するが、元々完成度で賛否分かれていたデッキを
UC 光文明 (2)呪文S・トリガーコストの合計が4以下になるように、好きな数の進化ではないクリーチャーを自分の手札からバトルゾーンに出す。DMBD-14 「クロニクル最終決戦ファイナルウォーズ デッキ龍魂ドラグハート紅蓮譚ぐれんたん」にて登場した《爆龍覇 ヒビキ》を中核としたカ
てそれに付ける。そのクリーチャーがバトルゾーンを離れたら、これも同じゾーンに行き、その後、そのGRクリーチャーは自分の超GRの一番下に戻る。DMBD-12 「ガチヤバ4! 無限改造デッキセットDX!! ゼーロのドラゴンオーラ」にて登場した終焉の魔凰。罪・無月の大罪とは異なる固有能
登録日:2014/12/08 Mon 10:47:31更新日:2023/12/21 Thu 13:46:09NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧《二刀龍覇 グレンモルト「王」》は、デュエル・マスターズのクリーチャーである。▽目次概要グレンモルトの新たな姿。前回が「覇(