「Bloo」を含むwiki一覧 - 1ページ

D-HERO - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

したE・HEROに対し、D-HEROはイギリスヒーローを始めとしたヨーロッパ風のデザインになっている。ただし、悪魔的な風貌の「D-HERO Bloo-D」「ディアボリックガイ」や、どちらかというE・HEROのようなアメコミ的な姿をしたARC-V産のD-HEROなど、デザイン面に関

D-HERO Bloo-D - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1/18(月) 12:10:52更新日:2023/08/10 Thu 17:32:02所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧D-HERO Bloo-Dデステニーヒーロー ブルーディーは遊戯王GXに登場するモンスターカード。また、それを基にした遊戯王OCGのカード。D-HERO

エド・フェニックス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

父親殺しの犯人が自身の後見人であるDDだったことを知り、彼にデュエルを挑む。父親の影を断ち切りDDを破って、父親の形見である「D-HERO Bloo-D」(エドの負けフラグ)を入手するなど、徐々に人間としてもデュエリストとしても成長していった。その後は、光の波動に取り込まれた幼い

E・HERO フェニックスガイ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ら「D-HERO」モンスター1体を特殊召喚する。第11期になって登場したOCGオリジナルの融合D-HERO。E・HERO フェニックスガイとBloo-Dが融合した様な外見をしており、「Dで始まる単語+ガイ」と言う命名法則に加えてステータスやエフェクトと合わせてD-HERO版E・H

覇王十代 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とバスブレ……ではなく、当時のOCGで猛威を振るっていたデミス。エドとのデュエルでは自分自身を召喚して勝利するかと思いきや、生きるスキドレのBloo-Dに倒され消滅した。デミスの弱点を突かれて負けたとはいえ、何気にエドのライフを500まで追い詰めている。Bloo-Dは途中経過が省

Dragoon D-END(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Dディーエンドとは遊戯王OCGに存在するモンスターの1つ。融合・効果モンスター星10/闇属性/戦士族/攻3000/守3000「D-HERO Bloo-D」+「D-HERO ドグマガイ」このカードの融合召喚は上記のカードでしか行えない。(1):1ターンに1度、相手フィールドのモンス

トーチ・ゴーレム(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

他にも代用は利くのでどうせコンボを仕掛けるならば、「トーチ・ゴーレム」も「トーチトークン」も両方利用するといいだろう。例えば「D-HERO Bloo-D」「Theアトモスフィア」とのコンボが有名か。D-HERO Bloo-D星8/闇属性/戦士族/攻1900/守600このカードは通

E・HERO エアーマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

材を、D-HEROは切り札や《デステニー・ドロー》のコストを、と種類の多いHEROを全てサーチできるため汎用性は非常に高い。《D-HERO Bloo-D》をサーチしてそのまま特殊召喚する流れは有名である。単純なところで《E・HERO オネスティ・ネオス》をサーチすることで、そのま

D-HERO ドレッドガイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

狙いづらいが、ロマンは十分なので愛があるプレイヤーならば挑戦してみたい。何かと出張できてしまう《D-HERO ドグマガイ》や《D-HERO Bloo-D》と比べると、まさに【D-HERO】専用の切り札と言えるような存在。しかしわかりやすい強さを持つ他2体に比べるとステータスの不安

ブエルヒルズ - 星のカービィ 非公式wiki

ブエルヒルズ<ステージ>英名:Bloo Hills初登場:タッチ! カービィ登場:タッチ! カービィ← 4 | レベル5 | 6 →ブエルヒルズ (Buel Hills) は、タッチ! カービィのレベル5。全部で3つのステージから成る。英名はBloo Hills。ステージ[]コー

X・HERO - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ガイ》《D-HERO ドミネイトガイ》《D-HERO デストロイフェニックスガイ》となんでもござれ。特殊召喚モンスターである《D-HERO Bloo-D》は無理だが、こればかりはさすがに仕方ないだろう。また地味に効果を無効化してないので、《D-HERO ダイヤモンドガイ》や《D-

プラネットシリーズ(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゴウフウなどのトークン縛りを掻い潜り出せるThe アトモスフィアや、HERO故のサポートが充実し相手の耐性を無効にて吸収出来るD-HERO Bloo-D辺りより優先出来るかはよく考えたい。特殊召喚に制限はないためこの2体より出しやすく、アドバンス召喚サポートも組み込めるが、効果の

おジャマ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を主体としているデッキの場合はわりといい感じに刺さる。また、登場当時からの弱点の一つだが、アドバンス召喚のためにリリースできないだけであり、Bloo-Dの特殊召喚や儀式のリリースのためには使える。やろうと思えば、リンク召喚の素材にもできる。◆おジャマデュオ通常罠(1):相手フィー

ブースターSP(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

使用したがカード化されなかった「ディバインガイ」や「ダークエンジェル」も遂にカード化された。これまで入手が面倒だった「ディアボリックガイ」「Bloo-D」「デステニー・ドロー」の再録は嬉しいだろう。長らく「贅沢なHERO」とされたD-HEROは、ようやくそのイメージを払拭できたと

遊戯王デュエルリンクス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2017/05/01 Mon 21:52:00更新日:2024/02/06 Tue 11:02:45NEW!所要時間:約 80 分で読めます▽タグ一覧我が海馬コーポレーションの技術はスマホでのデュエルを可能にした!!ポケモンYouTubeチャンネルは制圧していません●目次

三幻魔(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ったんだろうか?ダイヤモンドガイの効果なら手札を捨てずにすむ。まぁ、クリボーを増殖させたり幻銃士を使った方が(ryその場合はドクマガイや%%Bloo-D%%に使われるだろうが。今では融合準備をあらかじめ伏せておく事でラビエルの召喚につなげる事は可能。アニメではウリアとハモン両方が

遊戯王デュエルリンクスの登場人物 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルカイザー亮(サイバー・エンド・ドラゴン)クロノス・デ・メディチ(古代の機械巨人)早乙女レイ(恋する乙女)エド・フェニックス(D-HERO Bloo-D)ティラノ剣山(究極恐獣)斎王琢磨(アルカナフォースEX-THE LIGHTRULER)ヨハン・アンデルセン(究極宝玉神 レイン

神獣王バルバロス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

全体除去効果はなかった。何故強化したし……遊戯王ZEXALIIでは、片桐大介が熱血指導王ジャイアントレーナーの効果で1枚目にドローしている。Bloo-Dと共に3体リリースを要求するモンスターが現れるたび比較対象にされる。追記・修正は妥協せず3体生贄する方にお願いします。この項目が

アイドルカード(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

在する。それぞれライフ回復とバーン効果を持ち、かつてはロックデッキに採用される事もあった。アニメGXにも登場しており、三沢のデッキ混ざったりBloo-Dに倒されたりしている。詳しくは項目参照。●《破滅の女神ルイン》イラスト人気は中々だが、強すぎる相棒と禁止から帰ってきた調整元を持

D-HERO ディパーテッドガイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0のダメージを与え続けて勝利することは狙える。【アニメでの活躍】遊戯王GXのエドVSアモンでエドが使用。効果でアモンの場に特殊召喚された後、Bloo-Dの装備カードとなった。アニメ効果では手札からは除外されなかった。追記・修正は、王宮の鉄壁抜きでこのカードを用いてプロのタクティク

サクリファイス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が全く無い。そのため、あっさり場から除去されるのも珍しくない。また素の攻撃力は0のため、装備カードを外されると大ダメージを受けることもある。Bloo-Dのようにモンスター効果無効化効果も無いため、対象をとる効果に耐性のあるモンスターの突破もできない。とはいえリミットリバースや金華

BF(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンスターを装備し、そのリンクマーカーの数だけ自身にヴァレルカウンターを置き、1ターンに1度、それを取り除くことでカウンターができる。また、「Bloo-D」のように装備したモンスターの攻撃力の半分が自身の攻撃力に加算される。「クリスタルウィング」と同じく相手の反撃を防げる効果をもっ

獣王アルファ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

去対象がモンスターカードに限定されておらず、どれでも1枚破壊できる自身をリリースする場合は、フィールド外で効果を発動するためスキルドレインやBloo-Dも破壊できるレベル8と比べて未だ層の薄い「ランク7のX素材」という役目を果たせるノーマル収録だったため安い獣王アルファメルフィー

モンスター召喚ムービー(遊戯王タッグフォース) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スチームジャイロイド他にカード無かったんだから許してやれよデーモンズ・マタドール攻撃できないのにムービー有り○タッグフォース2D-HERO Bloo-Dかっこいいが、ドグマ…究極宝玉神レインボー・ドラゴンおい、技名言えよ雲魔物-アイ・オブ・ザ・タイフーン 大きい目と唇がキュートこ

World Champion Shipシリーズ(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

同梱カード】人によってはこちらが本体。ゲームはおまけ。2007ボマー・ドラゴンマジック・ストライカーD-HERO ディスクガイD-HERO Bloo-D(攻略本付属)ヘルカイザー亮、遊城十代、エド・フェニックスの使用したカード特にD-HERO2枚はどちらも優秀でディスクガイは禁止

幻銃士(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

打ち消せるので、出せれば5000打点+効果耐性+条件付きの戦闘破壊耐性持ちの強固なモンスターになれる。また、リンク召喚以外でもD-HERO Bloo-Dや幻魔皇ラビエルの召喚素材の生成に役立ったりする事も可能なので、召喚素材としてとても便利な効果になる。2つ目のダメージ効果は単位

禁止カード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

K/3000 DEF/300通常召喚出来なくなる代わりに「トーチトークン」2体を産んで相手の場に特殊召喚。トークンを利用して《D-HERO Bloo-D》などを出して装備したり、《ヘル・テンペスト》と組み合わせた自爆特攻コンボが有名であったが、リンク召喚及び「相手の場のカードをバ

エクスチェンジ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

お互いにモンスター3体で開始」の場合、こちらのモンスターを魔法封じ・罠封じ・効果封じの3体だけにするのが有効な手段なのだが、《D-HERO Bloo-D》で封じられるのは相手フィールドのモンスターの効果だけなので、相手の手札から発動する《クリボール》や《デスペラード・リボルバー・

E・HERO カオス・ネオス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いと正直割に合わない。2回表が出た時の効果相手のモンスター全ての効果を無効化する。こちらは確率8分の3。強力といえば強力だが、D-HERO Bloo-Dの方が相手のモンスターを奪えるし、出すのも圧倒的に簡単である。当時の現在より遥かに速度の遅い時代でさえ、もう二回りは強い効果でな

蒼崎青子 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

彼女を慕っていて『先生』という呼称は彼女にしか使わない。青子も志貴を気に入っているようで素敵な男の子になって欲しいと思ってる。◇Melty BloodRe:ACTの隠しボス。「てゆうか私の拳で記憶を失えー!!」白レンの作成者で謂わば黒幕ポジション。だが白レンは青子の制御を抜けて独

ラーの翼神竜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

して召喚しなければならない。ガエルや雲魔物等の展開力のあるデッキならば出せなくはない。しかし、その場合でもオベリスクの巨神兵やD-HERO Bloo-Dの方が安定する。(1):このカードの召喚は無効化されない。(2):このカードの召喚成功時には、このカード以外の魔法・罠・モンスタ

No.69 紋章神コート・オブ・アームズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の1体。また、同時にトロンの切り札でもある。レベル4モンスター3体と非常に重いが、効果は非常に強力……というか凶悪であり、かのD-HERO Bloo-Dをもう一回り強化したような効果。このカードが1枚立っただけで相手の効果モンスターは全てバニラ化し、さらに効果まで奪われる。そして

眠れる巨人ズシン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り直接対処する手段は少なく《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》や「壊獣」でリリースするくらいか。それ以外は先出の《スキルドレイン》や《D-HERO Bloo-D》、《神の宣告》のような特殊召喚の無効化など。詳細は複雑な話になるので後述するが、なんとこの手のカードの天敵であるホープ・ザ・ラ

人は特殊勝利だけで決闘できるか?(遊戯王TF6) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

遊星とのタッグ戦では原作さながらの連続シンクロを決め、《集いし願い》の発動まで持っていくというミラクルを起こした。ちなみに使用デッキには他にBloo-D+強制終了で突破するコンボ、活路への希望でライフを減らした上でのマハー・ヴァイロ+レインボー・ヴェール+巨大化+パワーゾーンで大

V・HERO - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ガイ》で任意の「HERO」がサーチ可能。「HERO」限定の縛りはつくが融合なりリンクなり好き放題できる。モンスターが並ぶため《D-HERO Bloo-D》の特殊召喚もそれほど無理なく行える。このカードを起点とした動きは召喚権を使わないため、召喚した《E・HERO エアーマン》から

D-HERO ダッシュガイ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・パンサー」を特殊召喚した。ちなみに、このデュエルで十代は、エドに付き従うダッシュガイの精霊を確認していることから、エドの精霊はドグマガイやBloo-Dなどではなく、こいつになる。後に「エドvs斎王」戦でも使用。パワーアップ効果を使用して「アルカナフォースXV-THE DEVIL

斎王琢磨 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しまうも、計画を止めることはなく、エドとのデュエルでは新たに覚醒した「アルカナフォースEX-THE LIGHT RULER」でD-HERO Bloo-Dもろとも撃破する。そして、顔芸もえげつないしかし、十代とのデュエルに敗北し破滅の光の呪縛から解放。予知能力は失ったものの、以前の

ダブルコストモンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。神獣王バルバロスなど効果で3体のモンスターをリリースしてアドバンス召喚する場合、2体分として使用することができる。。しかし、D-HERO Bloo-Dなどのテキストにある「〇体リリースして特殊召喚」のリリースには2体分として使えない。【ダブルコストモンスター一覧】【属性指定ダブ

D-HERO ダスクユートピアガイ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らに、イラストが既存のD-HEROとは大きく異なるアメコミ風*1だった事もあり、プレイヤーからの評価はかなり低かった。扱うならD-HERO Bloo-D・M・HERO ダーク・ロウ等の耐性が存在しないが強力な制圧力を持った(特にD以外の)モンスターの護衛役にさせるよう専用構築をす

カスレア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うおジャマのようなカードとしてデザインされたと思われる。しかし、そのトークンはアドバンス召喚に使えない以外の制約が一切無い。《D-HERO Bloo-D》などの特殊召喚コストはもちろん、シンクロ素材にも問題無く使える。このカードが出たのはOCG第6期1年目。つまりシンクロ全盛期。

ティンダングル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の切り札として採用が検討できる。主に相性がいいのは制圧力の高く戦闘ではほとんど負けない邪神アバター専用サーチやサルベージを持つD-HERO Bloo-Dやラーの翼神竜。高打点と全体除去を兼ねた神獣王バルバロス、ナーゲルの守護点を墓地に送ってコストを軽減しつつ、3000打点とモンス

邪神ドレッド・ルート - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

性が全くない脳筋なので使いづらい。効果耐性を持つライバルである《オベリスクの巨神兵》や相手モンスター吸収で打点を確保しやすい《D-HERO Bloo-D》の方が扱いやすい局面も少なくないだろう。戦闘自体には滅法強い分、耐性面をフォローしてくれる《神縛りの塚》との相性は良いといえる

相剣(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンスターには意外と余裕があり、シンクロ素材のレベル6を即座に準備できるディアボリックガイや手札に来てもやろうと思えば泰阿と相剣罠だけで出せるBloo-Dなどその幅は広い。トラップトリックデッキから相剣通常罠を除外しつつ同名をセットすることで、相剣トークンと罠を両方用意できる。特に

昆虫族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドガーが使用した、元・ダークシンクロな昆虫族Sモンスター。相手モンスター1体を自身の装備カードに変換する《サクリファイス》や《D-HERO Bloo-D》を思わせる独特な除去効果を持つ。除去効果は魅力的だが、【昆虫族】で扱うにあたってはやはり闇属性チューナーを指定した素材縛りがネ

デュエリストパック(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レアであるうえ複数積み必須であったため財布泣かせであった。そのためプロモカードとして登場した《D-HERO ディスクガイ》や《D-HERO Bloo-D》と共に、「【D-HERO】は高価なデッキ」という印象を当時の多くのプレイヤーに根付かせる一因となってしまった。ちなみにこのウル

  • 1
  • 2