「BEMANI」を含むwiki一覧 - 1ページ

FLOWER(BEMANI) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

23/12/21 Thu 13:39:19NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧FLOWERとはKONAMIの音楽ゲームブランド「BEMANIシリーズ」を中心に、数多くの音ゲー機種に収録されている楽曲である。作曲はDJ Yoshitaka。BPMは173で、ジャンルはト

私立BEMANI学園 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。ここは個性ゆたかな先輩と音楽があふれる場所其の名も……私立BEMANI学園俺と友達になろうぜ。私立BEMANI学園とは、KONAMIが展開していたBEMANIシリーズ連動企画である。2013年4月2

ARCADIA - BEMANI wiki

『ARCADIA』(アーケードゲーム情報専門誌 月刊アルカディア)は、毎月末に発売されるアーケードゲーム専門の月刊誌。BEMANIの記事がほぼ毎刊掲載される数少ない情報誌である。詳細はWikipedia:月刊アルカディアを参照。目次1 BEMANI専門の連載記事1.1 BEAT

DJ Yoshitaka - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2/08 Fri 13:45:15NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧ばっか、お前俺がついてるだろDJ Yoshitakaとは、BEMANIシリーズのコンポーザーである。本名は西村宜隆。ヨシタカ、よしくん等とも呼ばれる。長崎出身。前職はクラブDJ。DJ YOSHITA

ボス曲・最強曲(BEMANI) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ら選ばれる。ただ譜面タイプの違いによる個人差が出るため、ボス曲が同タイトルに複数存在する事もある。本項目では、KONAMIの音ゲーブランド「BEMANI」シリーズに登場するボス曲・最強曲について解説する。BEMANIシリーズ以外の音ゲーに関してはボス曲・最強曲(音ゲー)、スマホ音

pop\'n music - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

す▽タグ一覧● ● ● ●○ ● ● ● ○+ 目次-●概要pop'n music(ポップンミュージック)とは、コンマイ…ではなく、コナミのBEMANIシリーズ(サウンドシミュレーションゲームのブランド)のひとつで、beatmaniaに続くシリーズ第2弾。アーケードと家庭用があり

VENUS(ユニット名) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

7 更新日:2024/01/19 Fri 13:27:40NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧\ウィザウチュナイ!/VENUSはBEMANIシリーズで活動するアイドルユニットである。メンバーは作詞、ボーカル担当のDJ Yoshitakaと編曲とシンセサイザー担当のSo

ギタドラ(XGシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンポイントすぎるような…。運営側でもそういう認識があったのか…?●ギタ・ドラ・jubeat大夏祭り毎年恒例夏の大型解禁イベント。本作では同じBEMANIシリーズのjubeat(以下指)との連動企画。しかしその実態は度を越しているなんてレベルではない貢ぎゲーであった。解禁までの流れ

Ee'MALL - コナミ Wiki

。後に、続編の『ee'MALL 2nd avenue』(イーイーモール セカンドアベニュー)も2003年12月に登場した。同社の音楽ゲーム「BEMANIシリーズ」各作品との連動がメインであり、主に楽曲配信マシンのような位置づけとなっていたが、BEMANIシリーズには含まれない。『

SOUND VOLTEX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なアレンジだったりと様々。VOCALOIDを使用したリミックスの他、原曲ボーカルを流用したリミックスや、インスト曲のリミックスもある。また、BEMANIシリーズとしては始めて東方アレンジ曲、VOCALOIDオリジナル曲を配信したゲームでもある。前者はZUN氏(上海アリス幻樂団)か

月刊アルカディア(2009年) - BEMANI wiki

2009年に発刊された月刊アルカディアに掲載されたBEMANI関連記事の一覧。内容概略の前に記載された数字はページ数である。目次1 2009年1月号2 2009年2月号3 2009年3月号4 2009年4月号5 2009年5月号5.1 BEAT RAZING6 2009年6月号6

kors k - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジャーデビューアルバム「Let's Do It Now!!」がリリースされ、彼のファンたちを沸かせた。うんちくノンノン発言現役高校生16歳でBEMANIアーティストデビューを果たしたkors kはCrankyのサイトの掲示板で589 名前: KORS K from cranky

封印作品 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ある。◇BeatStream アニムトライヴ少々特殊なパターン。2014年7月17日から稼働していたBeastSteramシリーズの2作目でBEMANIシリーズの1つ。シリーズ打ち切りが発表され2作でシリーズが終焉を迎えることになったが、これは特に現在では特に珍しい事ではない。筐

Akhuta - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

u 00:31:51更新日:2024/01/16 Tue 11:12:03NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧Akhutaとは、BEMANIシリーズに楽曲を提供していたレアカードコンポーザーである。赤毛が特徴。2013年4月、jubeat saucerに収録された「此

Ee'MALL - ゲーム情報ウィキ

。後に、続編の『ee'MALL 2nd avenue』(イーイーモール セカンドアベニュー)も2003年12月に登場した。同社の音楽ゲーム「BEMANIシリーズ」各作品との連動がメインであり、主に楽曲配信マシンのような位置づけとなっていたが、BEMANIシリーズには含まれない。『

月刊アルカディア(2008年) - BEMANI wiki

2008年に発刊された月刊アルカディアに掲載されたBEMANI関連記事の一覧。内容概略の前に記載された数字はページ数である。目次1 2008年1月号2 2008年2月号2.1 特集BEMANI10周年記念2.2 2008年年賀状ギャラリー2.3 ARCADIA AWARDS3 2

beatnation Records - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1/12/19(月) 13:36:27更新日:2023/10/16 Mon 13:21:20NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧BEMANIシリーズなどで活躍するアーティストのレーベル、あるいはドッキリに定評のある集団。それがbeatnation Recordsである

wac - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:2023/12/08 Fri 13:35:16NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧合体だー!wacとは、猫である。ごめんうそ。BEMANIシリーズをぐんにゃりと支える作曲家・ゲームクリエイターである。本名は脇田潤。埼玉県出身。様々な名義を使い分け(wac単体名義でゲ

猫叉Master - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2/21 Thu 10:54:30NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧猫叉Masterは、KONAMI所属のコンポーザーである。BEMANIシリーズを中心に活動中。元々は本名の佐藤直之名義でパワプロやElebits、CODED ARMSといった家庭用ゲーム機の楽曲制作

REFLEC BEAT - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:39:44更新日:2023/12/08 Fri 13:35:48NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧REFLEC BEATとはBEMANIシリーズの音ゲーの1つである。現在は第6作目のREFLEC BEAT 悠久のリフレシアが稼働中…だが、2022年現在、楽曲の追加

PON(BEMANI) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

/10/11 Sat 15:28:11更新日:2023/12/21 Thu 12:10:44NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧BEMANI界のノンビリボウヤことPONは、KONAMI所属のコンポーザー。本名は渡辺大地で、名義は「Power of Nature」の略。

クイズマジックアカデミー トーキョーグリモワール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンタジーな世界観に合わせた落ち着いた雰囲気の曲が多かったが、本作では現代都市トーキョーが舞台ということでかなり今風……というかコナミ繋がりでBEMANIシリーズに近いイメージの曲が採用されている。*1なお東方とついているが某音楽面で高い評価を受けている同人STGとは特に関係ない。

黒猫ダンジョン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:2024/01/16 Tue 11:24:21NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧黒猫ダンジョンとは、KONAMIの音ゲー・BEMANIシリーズで作曲を手がけるTOMOSUKEの名義の一つである。概要本名義の初登場は後述の楽曲・量子の海のリントヴルムである。この楽

beatmaniaIIDX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

P ならばその 2 倍by L.E.D◎∴'∴ ∴'∴◎beatmania IIDX(以下 IIDX)とは、KONAMI の音ゲーブランド「BEMANI」シリーズのひとつ。beatmania の後継機種であり、1999 年より稼働を開始した。beatmania と同じように、音楽

beatmania - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イヤーがDJとなり、リズムに合わせて流れてくるノートを叩いて上手く演奏する、所謂「音ゲー」の元祖とも言える作品で、現在も数多く存在している「BEMANI」シリーズの第1作目にあたる。beatmaniaIIDXが鍵盤7つのため、それと比較する形で5鍵と呼ばれる。開発のきっかけとなっ

凛として咲く花の如く - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:約 6 分で読めます▽タグ一覧弧を描き、影は伸びる、陽炎の先に咲いた。あった。丸い花が。凛として咲く花の如くとは、KONAMIの音楽ゲームBEMANIシリーズに収録されている人気楽曲の一つ。ジャンルは撫子ロック。アーティストは紅色リトマス。メインはTOMOSUKE、ボーカルはオ

Tatsh - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、13 DistorteDの制作に携わった。Ryu☆、kors kのbeatnation Records参加と入れ替わる形で脱退し、同時期にBEMANIシリーズでの楽曲制作はほとんどなくなった。「KONAMIと関係が悪くなった」など様々な噂が飛び交ったが、beatmaniaIID

dj TAKA(BEMANI) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンス。程なくしてjubeat clanに移植された。なぜ移植先は弐寺じゃなかったのか★TECHNO Style Essentials名義は「BEMANI Sound Team "SETUP from Berlin"」制作一年半という渾身の一曲。公式の曲コメントがアツイ。→http

音ゲー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

や連コインは止めましょう。迷惑です。一応、現在日本で稼動(頻繁にアップデートされているもの)しているもののみ記載。KONAMI社製の音ゲー(BEMANI)・beatmania記念すべきコナミのゲーセン筐体音ゲー第一弾。コントローラは5つのボタン(5鍵盤)とスクラッチ(皿)で構成。

DJ TOTTO - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

EFLEC BEAT plusのクレジットに該当するスタッフの名前が記載されていたので、早くから推測はされていたが。そんな彼の特徴の一つが「BEMANIシリーズをやりこんだプレイヤーである」こと。TAGと同様にBEMANIシリーズで遊び、そしてKONAMIに入社した彼はオンライン

Ryu☆ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

u 01:03:23更新日:2023/12/08 Fri 13:28:33NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧Ryu☆とは、主にBEMANIシリーズを中心に活動している作曲家。本名は中原龍太郎。福岡県出身。beatmaniaIIDX 4th styleの「starmi

V・V2(BEMANI) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/07/26(木) 08:21:23更新日:2023/12/07 Thu 13:51:45NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧 ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ー ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― 

MODEL DDシリーズ(ギタドラ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

6の頃にはその蒼い柱を片手で全て捌いてしまうバケモノプレイヤーも現れたのだが、それはまた別のお話。あまりの凶悪っぷりから、KACの前身であるBEMANIトップランカー決定戦の第1回・2回(第2回はトップランカー決定戦2008という名称)のDrumMania部門の最終予選では、Lv

UNDERTALE - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

itch版はMASTER譜面)では背景演出の一部が変化するという隠し要素がある。どこがどう変わるのかは是非自分の目で確かめていただきたい。【BEMANI】2022年5月19日から12月22日にかけてKONAMIの音楽ゲーム「BEMANI」シリーズに楽曲やキャラクターが収録された。

ソフラン(音ゲー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り)する傾向がある他、あるBPM180程度の曲より別のBPM150程度の曲の方がより速いオブジェが飛んでくるということも珍しくなかった。私立BEMANI学園で登場したSTULTIでは、基本BPMが182でありながらとんでもないスピードでオブジェが降ってくることが注目を集めた。GI

MÚSECA - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

覧「ついて、きて。」「生まれ変わる、解き放つ。」MÚSECA(ミュゼカ)とは、2015/12/10日稼働のKONAMIの音楽ゲームブランド「BEMANIシリーズ」の1つである。コンセプトは「イラスト×音楽ゲーム」、現行バージョンは「MÚSECA 1+1/2(ミュゼカ イチトニブン

smooooch・∀・ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ことがあったり聞いたことがあったりする。…え?知らない?いやいや、知ってるはずさ。ここアニヲタの集いのトップ画になったことがあるからだ●移植BEMANI内でも人気が高いらしく、Dance Dance RevolutionREFLEC BEATpop'n musicリミックスされて

THE SAFARI - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

020/8/13にbeatmania IIDX ULTIMATE MOBILEにて配信されたMUSIC PLAYER専用オリジナルアルバム『BEMANI曲をバンドで演奏してみた』2022/8/8に配信された楽曲パック「SPECIALパックVol.1」にてコナステ版ギタドラに初のプ

jubeat - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

01:36更新日:2023/12/08 Fri 13:53:44NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧2008年7月に発売された、BEMANIシリーズの音楽シミュレーションゲーム。いわゆる音ゲーである。読みは「ユビート」pop'n musicのように楽器を摸さないシステ

つぎドカ! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

023/12/19 Tue 11:15:30NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧次にドカンと来るのは俺だ!つぎドカ!とはコナミのBEMANIシリーズで2012年12月から行われていた連動企画のひとつ。正しくは「BEMANI連動選曲バトル つぎドカ!」であり、公式などで

恋する☆宇宙戦争っ!! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

GGENDARIA(SP.12)(DP.12)えいえいおー!初登場。登場時からかなり話題になっていた楽曲。だがこの曲の作曲者が分かった時にはBEMANIファンに衝撃が広がる事になった。何とこの曲の作曲者は…L.E.D.であるL.E.D.であるLEDである知らない人はL.E.D.の

Qrispy Joybox - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Uもキャラクターが描かれなかったが)。ちなみにQrispy氏のインスト楽曲はつぎドカ!絡みか氷雪系のタイトルが多い。BELLS2015年夏のBEMANI大型連動イベント「BEMANI SUMMER DIARY2015」でリフレクとギタドラに収録。名義は「楽園の囚人」。イベント内で

ALT(BEMANI) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

5(火) 00:21:55更新日:2023/12/08 Fri 13:35:36NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧ALTとは、BEMANIシリーズを支える電子の歌姫デス。生みの親は村井聖夜。合成音声でありながらデビュー曲「0/1 Angel」を担当するキャラクターが

ギタドラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

日:2024/01/12 Fri 10:47:31NEW!所要時間:約 14 分で読めます▽タグ一覧ギタドラとは、1999年より稼働開始したBEMANIシリーズの音楽シミュレーションゲーム、音ゲーである。実在する楽器を模したタイトルの一つ、ギターとドラムの演奏を体感できる(無論、

田口康裕 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0:55:06NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧田口康裕(たぐちやすひろ)とは、かつてコナミに所属していたコンポーザーである。BEMANIシリーズでは「TAG」として活動している。codyと共にSOUND VOLTEXのサウンドディレクターとしても活躍中。かつてはD

Sota Fujimori - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

所属するゲーム音楽の作曲家である。本名は藤森 崇多(ふじもり そうた)。東京都出身。叔父に声優の広川太一郎、母に歌手の広川あけみを持つ。概要BEMANIシリーズに楽曲提供はもちろんのこと、Winning Elevenや魂斗羅シリーズ、ラブプラスなどのKONAMIのゲーム全般に楽曲