「8ボス」を含むwiki一覧 - 1ページ

ロックマン3 Dr.ワイリーの最期!? - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ている。武器とE缶にカーソルを合わせると説明テロップが左に流れる(武器とE缶の間)。一度クリアするとすべてのステージに再び行くことができる。8ボス→ドクロボット→ブレイクマン→ワイリーステージの順で画面が切り替わる。また、2に引き続きオマケ要素としてオプションにサウンドテストが追

ロックマン2 Dr.ワイリーの謎 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い。プレイヤーの基準を一体どこに据えていたのだろうか。魔界村とか基準に考えてね?しかしご安心を、次回作ではもっと緩和されて最大9個になる。・8ボス制ボスが6体から8体に増加。この仕様変更により、お馴染み3×3のステージセレクト画面が誕生した。これ以降のシリーズでも“ボス8体を倒し

ロックマンX4 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーズだけあってシナリオや演出に関しては明らかにゼロ優遇。何せゼロ編の方が挿入されるアニメーションも使用されるBGMも多いし……。逆に難易度は8ボス全てに弱点を付ける上にアーマーが使えるエックスの方が簡単。媒体がCD-ROMに移った事でグラフィックも進化。更にアニメーションやボイス

ナイトメア調査員 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧ナイトメア調査員とはゲーム『ロックマンX6』に登場するレプリロイドの総称。▽目次【概要】本作に登場する8ボス。ハイマックスの部下であり、アイゾックのためにナイトメアウイルスやナイトメア現象を調べている…が、それは建前であり、その実態はナイトメ

レッドアラート(ロックマンX7) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:約 42 分で読めます▽タグ一覧レッドアラートとは、ゲーム『ロックマンX7』に登場するレプリロイドによる非合法の自警団組織。転じて、X7の8ボスの総称として使われることもある。▽目次【概要】本作の8ボスが所属する組織で、アクセルもかつてはここに所属していた。リーダーはレッド。イ

弱いボス(ロックマン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

遅く、リーフシールドの再展開も遅いと隙だらけ。強敵だった面影が全くない。一応ノーダメ撃破の難易度はそれなり。クイント(ロックマンワールド2)8ボスを倒したロックマンの前に現れるワイリーからの刺客。GBシリーズの他作品におけるロックマンキラーのポジション*4にあたるボス。その正体は

ロックマン9 野望の復活!! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

であれば避けて通れない。ロールと違いED時の差分はない。ただし最後の「Produced by CAPCOM」の時はメットなしになっている。【8ボス】今作の8ボスはライト博士が製作したロボットなので、ナンバーはDRNとなっている。DRN.065 コンクリートマンダム建設用ロボ。ガッ

エレキテル・ナマズロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マズロスステージをクリアするとVAVAステージのエレベーターが起動するようになるので攻略が楽になる。【ボスとして】見た目と設定に反し、今作の8ボスの中でも強敵で、バスター撃破を試みると最強候補の一角}として君臨している。エレキテルの名の通り電気を使った攻撃を繰り出してくる。エクス

ロックマンX3 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スティックボムをすべて吸って無力化してくれる。なお、原作の無数の子蜂を召喚するまるで女王バチを思わせる戦いぶりから、もしかするとXシリーズの8ボス唯一のヒップはデカい、ただしバストは断崖絶壁な女性である可能性もあるかも知れない。なにより、ゼロという結構女性とフラグを立てては斬り捨

マグマード・ドラグーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、エックスに対してはわざと悪辣な台詞を吐くことで彼を怒らせ本気で戦わせようとし、ゼロに対しては逆に黙り込む等、やはり良心の呵責はあった模様。8ボスでは珍しく撃破後も会話があり、自分の悲願を成し遂げられたことを満足したり、事件を引き起こしたことを詫びながら爆散していく。一応レプリフ

フェニック・マグマニオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

u 13:53:35NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧幻惑の炎帝 フェニック・マグマニオンCV.不明ロックマンゼロ2に登場する8ボスの一体(厳密には6体+1しかいないが、一応8ボスと呼ばせてもらう)。ネオ・アルカディアに所属する不死鳥型のミュートスレプリロイド。もと

ハイマックス(ロックマンX) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

場。オープニングステージにてボスを倒したエックスの前に現れ、戦いを挑むがその防御力で圧倒。ゼロナイトメアを追って去っていった。その後は恒例の8ボスとの戦いとなり、ステージ内にあるワープゾーンの先にある、アナザーエリアにてゼロナイトメアを倒すと、ボスとしてアナザーエリアに登場する。

イレギュラーハンターX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で武器エネルギーを消費するほか、常にゲージが回復し続ける。このため消費の大きな武器を連発することができない。Xのようなダッシュは使えないが、8ボスを倒すことでエックス以上に豊富な武装が手に入り、また防御や歩行速度も向上する。彼の専用ライドアーマーをプレイヤーが操作する際、制限時間

フロスト・キバトドス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

連続で落とす技になる。派手な見た目に違わず攻撃力も破格であり、敵が多い場面や中ボスに対して有効。X5では敵として戦う時のエックスも使用する。8ボスの一体であるジェット・スティングレン、8ボス全撃破後のスペースポート(エックス編では4体撃破後のメモリアルホールでも)で戦うカーネルの

ロックマンX2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

黒幕達。「ハンターを返り討ちにする者」の名前通りイレギュラーハンターも直接標的にしており、数ヶ月の間に多くの隊員が犠牲になっていた。それぞれ8ボスの道中で乱入し戦う他、8ボス攻略後のステージにおいて強化された彼らと戦う事になる。強化どころか劣化した奴もいるけどカウンターハンタース

マグネ・ヒャクレッガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

となるなど、実力と運の両方が必要となる難敵で、スタッガー撃破後の4番手か、クラブロス撃破後の5番手でプレイヤーによって好みが分かれる。他にも8ボスでは唯一、ダメージを与えたあとの無敵時間が長い。サイバーミッションでは、ハードモードから戦える4体のうちの一体として登場。弱点は変わら

ロックマン7 宿命の対決! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しい。後に変形・フォルテとの合体で「スーパーフォルテ」へと変身する機能を追加される。ライバルの犬と比べて機能が多彩とはいえず基本合体要員。【8ボス】前半4体(DWN.049~052)はワイリーが逮捕前(つまり前作時点)に完成させておき、緊急用に予め封印しておいたもので、後半4体(

クリスター・マイマイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

覧クリスター・マイマインとは「ロックマンX2」に登場するボスである。パワー:6800rpスピード:500rp異名:水晶の魔術師▽目次【概要】8ボスの一体であり、カタツムリ(マイマイ)型レプリロイド。英名は「Crystal Snail」となっている。シグマの命令によりエネルゲン水晶

ストーム・イーグリード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

攻撃を仕掛けてくる事、マンドリラーやクワンガーのような抜け道もなく、フットパーツかカメレオンスティングが無いと撃破自体に運が絡む事などから、8ボス屈指の強敵となっている。ダッシュがある場合でも、体力が更に低下した後に羽ばたき中の羽を撒き散らす攻撃が時間差で2発放ってくる事や、ハー

ダイナモ(ロックマンX) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

布告。(ただし、エックス達に自分がコロニー落としの実行犯であることは伏せている)その軽さは世界の危機に奔走するエックス達を激怒させる。そして8ボス攻略中に2回ほどハンターベースを強襲し、エックス(ゼロ)と戦う。だが「本気ではやらない」と言い、撃破後も軽いノリの去っていく。ちなみに

アーマー・アルマージ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーンこそ多彩化したものの、そのすべてがセミチャージ以上で解除出来るという抜け道があるためハードモードにおいてもそこまで脅威ではなく、結果的に8ボスの中では正攻法でも攻略しやすい部類となっている。倒されると、「いい戦いだった…」と言い残して爆散。一転してVAVAモードではローリング

メタモル・モスミーノス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロイドを吸収して成長するという機械としては特異な性質を持つ。スクラップ工場を制圧し、廃品からイレギュラーを制作している。ロックマンシリーズの8ボスとしては珍しく形態変化があり、最初はスクラップを纏って糸でぶら下がった蓑虫のような姿から蛾のような姿へと変貌する。【ボスとして】前述の

ロックマン6 史上最大の戦い!! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

して造らせた優秀なロボット達を従え、自ら世界征服に乗り出した。色々言いたい事はあるだろうが、黙っておいてあげるのが優しさというヤツである。【8ボス】今回のボス達は世界ロボット選手権に出場した、世界各国の強豪ロボット達。Mr.Xに持ち去られ、おそらく彼に操られているためにロックマン

バイル八審官 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/05/09(月) 13:27:12更新日:2023/08/10 Thu 14:45:02NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧ロックマンゼロ3の8ボス。通常時は人間形態だが戦闘時にはそれぞれの形態に変身する。ネオ・アルカディアの審官としてイレギュラー認

Dr.ドップラー(ロックマンX) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、誤って自らがウイルスに感染してしまい、シグマの手下となる。その後自らを戦闘用に改造し、自身が建設した町ドッペルタウンにレプリロイド(本作の8ボスとなる者達)を集め、ワクチンプログラムと偽って時限式のシグマウイルスを投与しイレギュラー化させて軍団を結成。人間達に反旗を翻した。※上

スクリュー・マサイダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を飛ばしての攻撃を行う。【ボスとして】フローズン・バッファリオ同様突進攻撃をメインとするボスであり、攻略は楽な部類。当時の攻略本によっては「8ボス最弱」と言われたことも。突進攻撃のスピードが速く、壁に当たった衝撃で落とされてしまう、ドリル弾が破壊できないなどの強みこそあるものの、

アインヘルヤル八闘士 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

将と思いっきり被っている。(属性面では相手の方が有利ではあるが)なお表記の通り演じているのは若き日のカッキー。強さと言いボイスと言い、本作の8ボスの中でも特に印象深いボスである。崩蝕の樹婦人 ノービル・マンドラゴ声優:鷹村遊EXスキル:墜磐撃(ツイバンゲキ)「踊らない?」「しつこ

バーニン・ナウマンダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

灼熱のオイルタンクCV:三宅健太(イレギュラーハンターX)【概要】砂漠部隊である第4陸上部隊の元隊長であるナウマンゾウ型レプリロイド。今作の8ボスの中で最も大きな体格をしている。動きは鈍重だが圧倒的な火力を有しており、自分の実力を試したくてシグマの反乱に参加した。反乱後は工業地帯

ロックマンゼロ4 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アが墜落した地エリア・ゼロで、バイルの新たな企みを知ったゼロは最後の戦いに向かう――。【用語】■ラグナロク作戦ネオ・アルカディアの精鋭たち(8ボス)による各地の同時攻撃作戦。これにより外界にある人間達の住める土地を破壊し、ネオ・アルカディア外に逃げられないようにしてバイルの支配を

フェンリー・ルナエッジ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っこいいんだ -- 名無しさん (2022-06-26 20:20:23) 再戦時の「切り裂け牙よ!」て音声が柿原ボイスと相まってとても8ボスの一角とは思えないかっこよさ -- 名無しさん (2022-06-26 21:10:10) デザインも動きも台詞も全てカッコいい上

VAVA(ロックマンXシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ている。さらにクリア後にプレイできるVAVAモードでまさかの主人公に。ディレクター曰く、「ゼロモードを実装しても意外性がないので」とのこと。8ボスを倒すことで様々な武装を獲得する。IFの世界ではあるが、VAVAの背景を知ることの出来る数少ない作品。同時に収録された短編アニメ「Th

フレイム・スタッガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンのいずれかなら瞬殺できるのでそれを先に手に入れておけば簡単。入手さえすれば後は脱出するかやられても最悪OKだし。【ボスキャラクターとして】8ボスの中でもスピードタイプの敵に分類され、素早い動きでエックスを翻弄するため、概ね初見のプレイヤーは苦戦しやすい敵。後述の岩本版では意外に

シザーズ・シュリンプァー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ていた。だがそんな彼の目の前には、シュリンプァーのあげた水飛沫により虹がかかっていたのだった。あっ とれたちなみにシュリンプァーは漫画X3の8ボスで唯一死亡したキャラである。*4他のドップラーに操られた8ボスは元々善良なレプリロイドが多かったが、彼だけは純粋な悪として描写されてお

クラフト(ロックマンゼロ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タグ一覧往くぞ、ラグナロク作戦を開始する。クラフトとは、「ロックマンゼロ4」に登場するキャラクターである。CV:三宅健太■目次【概要】本作の8ボスであるアインヘルヤル八闘士を率いる隊長。歴戦の傭兵レプリロイドであり姿は人間に近く、筋骨隆々な中年男性のような姿で顔には傷がある。Dr

エクスプローズ・ホーネック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、襲撃してきた敵を迎え撃つのだった。行くぞ副隊長!ハイ!隊長!その後ケイン博士にイレギュラー化の原因であるワームチップを除去してもらい、他の8ボス(バッファリオ・タイガード・マサイダー)と共に味方となってナイトメアポリスと戦った。終盤では、エックスの強化パーツのデータを手にしたバ

ロックマン11 運命の歯車!! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ばわりした。自分も人様のロボット盗んでおいて何を言うか今作では過去作ではあまり語られなかったライトとワイリーの因縁の一端を知ることができる。8ボス今回は純ワイリーナンバーズではなく、定期健診でたまたまライトの研究所にいたところをワイリーに拉致された。ワイリーによってダブルギアシス

アーマーパーツ(ロックマンXシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た、エックスの性能を飛躍的に向上させる強化パーツ。ヘッド・ボディ・アーム・フットの4パーツから構成され、全て揃った状態でアーマー完成となる。8ボスのステージ中にカプセルがパーツ毎に一つずつ設置されていて、それに入ることで入手できる。X1~X4のアーマーは固有名称がなくゲーム中では

ワイリーナンバーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

覧概要ワイリーナンバーズとは、ロックマンシリーズに登場するDr.ワイリー製のロボット達の通称である。厳密にはワイリーのロボの中でも、いわゆる8ボスに数えられるロボの事を指す(例外有り)。各々のステージ最奥部で待ちかまえており、勝利するとそのボスの持つ武器能力を特殊武器として得られ

ロックマンX6 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ない。なお、第二形態時のBGMはX1とX2における彼の第一形態時のBGMのリミックスアレンジとなっている。【ナイトメア調査員】本作に登場する8ボス。格メンバーの詳細についてはリンク元を参照。○北極エリア:ブリザード・ヴォルファングCV:石川英郎○アマゾンエリア:コマンダー・ヤンマ

ビームシャッター(ロックマンシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

われている。スライディングが欲しくなるが2にはまだ無い。…が、あくまで無いなりのスピードなので、案外ビームの速度にも余裕がある。慣れてくれば8ボスで真っ先に飛び込んで程々のスリルを楽しみつつ、クイックマンとバスターオンリーでタイマン張らせてもらうのも楽しい。タイムストッパーがあれ

ロックマン&フォルテ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にとってはありがたい。ハイパーバスター(300)選択式。フォルテバスターが地形を貫通するようになる。7方向に撃てる強みを最大限発揮できる。【8ボス】『8』から再登場した2体以外は、コミックボンボンにて各ロックマンを描いてきた漫画家によるデザインと豪華。KGN.001 ダイナモマン

ロックマンX7 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の手段による解決の道を模索し続けるも、X8を見る限り結局見付からなかったようだ。一定の条件を満たすと戦線復帰を決意、使用可能になる。条件は、8ボスステージでのレプリロイド救助数が50%(64人)に達するor8ボスをすべて倒す、のどちらか一方を満たすついにフットパーツやアーマーなし

ロックマン10 宇宙からの脅威!! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ボットエンザにはかかる様だが、ゴスペルがワクチンを持ち出せるので大事には至らず。ワイリーが生みの親のためか、ワイリーをじじい呼ばわりする。【8ボス】今回のボス達はワイリー製でも戦闘用でもなく、あくまでも普段社会で働くロボット達が暴走したものだが、ライト博士製ではないので、ライト研

ロックマンX3 たおせドップラー軍団! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「ドップラー様の世界征服をじゃまする者はゆるさん!!」ロックマンXが最初に戦ったボスである。書き込みが素晴らしい。セリフはたった2つ。だが、8ボスの中では一番出番が多く最も優遇されているといえる。ロックマンXの「いかりのバスター → 連射バスター」のコンボで攻撃する間もなく倒され

ロックマンゼロ4 - ゲーム情報ウィキ

するという形になり、能力がキャパシティを越えなければ減点されなくなっている。他、ロッドやシールドブーメラン、エレメントチップの廃止、最初から8ボスのいるステージ全てを選択可能(前作までは前後4ステージずつに分かれていた)、リザルトに関係なく天候次第でEXスキルが取得可能、など変更

ロックマンワールド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

回作のワールド2では導入されていない。ロックマンキラーワールドシリーズに登場するスペシャルボス。後半4体のボスを撃破すると現れる。撃破すると8ボスと同じく、キラーの特殊武器を入手することができる。キャリー前半のボス4体を全員撃破すると入手できる。空中に台を出す。台は一定時間経つと

ロックマン4 新たなる野望!! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2以来のオープニングデモが実装。以降のシリーズでは標準となる。「エディー」の登場(下記参照)一部ステージで分岐し、若干だが探索要素がついた。8ボス攻略後の基地ステージが2拠点に増えた。他のシリーズと比べてライフゲージの上昇が遅い。【ストーリー】ロックマンが未知の惑星で巨大ロボット

ロックマンワールド4 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イテムを援助する。アイテムはランダムだが、たまにSボール(S缶と同じ効果を持つアイテム)を出してくる事も。ワールドシリーズでも台詞はない。【8ボス】前半ではロックマン4、後半ではロックマン5のボスを攻略する。ボスのプロフィールなどについてはそれぞれの作品を参照してほしい。なお今作