「1stガンダム」を含むwiki一覧 - 1ページ

機動戦士VS伝説巨神_逆襲のギガンティス - サンライズ Wiki

てしまい、活躍する事は無かった。デコプチ(デコレーション・プチモビルスーツ)作業用のプチモビルスーツをSD風にデコレーションした物。作中には1stガンダムと騎士ガンダムをモデルにした機体が登場している(また、顔は映っていないが別作品の主役ロボットの姿も)。実際に乗る作業員からは不

翔べ!ガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2023/09/28 Thu 13:07:23NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧翔べ!ガンダムは、TV版『機動戦士ガンダム』(1stガンダム)のOP曲である。作詞:井荻麟作曲:渡辺岳夫編曲:松山祐士唄:池田鴻概要ガンダムという作品の全ての始まりにあたる作品である1s

いるだけ参戦(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。が、続編『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』が参戦している場合は機体のみ参戦というパターンがほとんど。このへんはオマージュ元である1stガンダムと近いか。『K』ではあろう事かその機体ですら同時参戦の『DESTINY』に全部出ているため、何の為に参戦扱いにしたんだと突っ込

スーパーロボット大戦IMPACT - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くされていた。地球を中心に全宇宙を巻き込んでいく『アインスト』宇宙西暦00XX、連邦軍極東支部、獣戦機隊基地。物語はここから始まる―――――1stガンダム、Z、ポケ戦、マジンガー、初代ゲッターは原作終了後。Gガンダムとナデシコは本作で新たに追加された。因みに、1stガンダムは機体

アニメに関する都市伝説 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たのは事実だが、それは単に相手が悪すぎたというだけの話である。もともと星雲賞自体がかなり「ノミネートされるだけならなんでもあり」なのもあり、1stガンダムに限らず『普通はSFとしては扱われないんだけどノミネート』『競合が激しくて取れなかった』ケースは散見されるし。2021年映画演

アフターウォーの機動兵器 - サンライズ Wiki

性能はガンダムタイプのMSに匹敵するものを持っており、戦後に開発された新連邦軍フロスト兄弟親衛隊のドートレス・ネオすら全く寄せ付けなかった。1stガンダムに登場するエルメスに相当する機体として設定されているが、形状、塗装などは『機動戦士Ζガンダム』などに登場するキュベレイを彷彿さ

ユニウス条約(ガンダムSEED DESTINY) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

前からロクに守られてはいなかったが。総じて再度の連合・プラントの開戦後は事実上ユニウス条約は破棄される事となった。【余談】『SEED』自体が1stガンダムのオマージュ的な側面があり、ユニウス条約も一年戦争の終戦条約、グラナダ条約と似た部分が見られる。「戦争犯罪者は(生後間もないミ

RX-78-2ガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

IGIN版は角が黄色なのが外見上の大きな差異。■ゲーム◇VS.シリーズ元祖ガンダムだけあって連邦VS.ジオンからExtreme VS.まで、1stガンダム参戦作品では皆勤賞。連邦VS.ジオン等初期シリーズでは高性能機として猛威を振るったが、様々な作品から参戦する最近ではコスト・性

シャア・アズナブル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ワトロ・バジーナと異なり、この名義で出て来る時は基本的に敵。特に「逆襲のシャア」が参戦している場合はほとんどの作品で終始敵対する。(そもそも1stガンダムは機体しか参戦しないことも多い)「IMPACT」や外伝作品「バトルロボット烈伝」ではラスボスの座を得て最後に立ちはだかる役どこ

ガンタンク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

として登場するが、射程以外は劣悪で使い道はない。F完終盤のMS処分イベントで消えると思われるその後しばらくガンキャノン共々出番がなかったが、1stガンダムがメインの『GC/XO』では大分性能が底上げされた上に合体攻撃要員となっている。スーパーロボット大戦64では性能が低く、レジス

ヴィレッタ・バディム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:52) なお、手のかかる妹と弟が複数いる。 -- 名無しさん (2017-06-14 22:52:06) ↑4 歳よりも老けているのは1stガンダムのころから言われているさ… -- 名無しさん (2017-10-02 10:37:28) DDのSRX参入イベントで休暇の

リ・ガズィ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を攻撃されα・アジールはダメージが蓄積していたこと、ハサウェイのジェガンを庇うようにクェスが動いた為であり機体性能云々の話ではない。*11 1stガンダム、ガンダムMk-Ⅱ、百式、Ζガンダム、ΖΖガンダムなど*12 この一連の会話でアムロは相当ムカッとしている*13 ミキサー車の

機動戦士ガンダムSEED - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/05/18 Tue 19:00:59更新日:2023/08/10 Thu 14:28:50NEW!所要時間:約 34 分で読めます▽タグ一覧戦火の大地に、蘇れ!ガンダム!機動戦士ガンダムSEEDシード2002~3年にかけてTBS系にてTV放映された『ガンダムシリ

SDガンダムGジェネレーションシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

用ソフト。OVERWORLDを最後に音沙汰が無かったが、ようやく新作発売。我々は4年待ったのだ…。「宇宙世紀100年の歴史を辿る」との事で、1stガンダムからガンダムUCまでの宇宙世紀が体験できる。同じ宇宙世紀である『F91』や『クロスボーン』、『V』の機体やキャラは一切登場しな

銀魂のパロディで使用された楽曲 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

MVまでCDを買いに行ったとか。たまクエスト篇は166話の次回予告~168話の冒頭にもドラクエのBGMを少ししかアレンジしないで流していた。1stガンダムの次回予告のBGM(189話、233話、234話)189話Aパートは映画公開が近いからそれのプロローグかと思いきや、ガンダムの

アマクサ(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た。性能比較用に新造でもされたのだろうか?ゲームでの活躍『SDガンダムGジェネレーションシリーズ』『スピリッツ』にて初登場。アムロの搭乗機(1stガンダム、ディジェ、νガンダムのいずれか)とデスゲイルズ機(クァバーゼ、アビジョ、トトゥガのいずれか)との設計、と入手が面倒なもののフ

アッガイ(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

場合には左腕にも装備されている。作品によってはメガ粒子砲が搭載されている場合がある。『ガンダムvs.ガンダムNEXT』では何と新規参戦として1stガンダム枠で登場する。コスト1000、パイロットはアカハナ。歴代VSシリーズのアッガイとは全く別機体で前作のアッガイダンスが出来なくな

サイクロンマグナム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

年言われていたが、実は真っ赤な嘘。 なん……だと……!? -- 名無しさん (2013-09-17 16:24:16) まあよく考えると1stガンダムより売れたとは考えにくいしな -- 名無しさん (2013-09-28 13:59:56) 勝利→疾風 -- 名無しさん

富野由悠季 - 映画ペディア

ンダム』を2部構成にまとめている上、∀には編集する上で省略しやすい戦闘シーンが少なく、ストーリーも複雑なので、非常に展開が速い(監督自身も、1stガンダムに比べて編集が困難と語る)。それでも何とかまとめた監督の手腕は大したものだが、残念ながら本作の評価はTV版に比べて低めである。

スーパーロボット大戦α - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

TAL☆超機大戦SRX発表された参戦作品だけでもプレステ版で33作品と当時のスパロボでは大ボリュームだが、隠し機体でガンダムF90がいたり、1stガンダムはTV版のキャラや劇場版の機体がいたりマジンカイザーもいるので実際はもっといる。またジャイアントロボは初の(同時に唯一の)声つ

超電導カンタム・ロボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0:09:10) 綺麗なおねいさんだからうん・・・うん? -- 名無しさん (2022-07-29 15:00:00) 男の子って例えば1stガンダムを見て「あのロボット兵器カッコいい!僕もああいうの作る!現実に使えるようにする!」とか考えてやっちゃうからそういう意味でもあの

無敵ロボ トライダーG7 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

地球侵略司令官。後述の部下を差し向けるが、ワッ太の活躍により煮え湯を飲まされる。○ヤール声:若本紀昭(現:若本規夫)最初の敵。声が強そうだが1stガンダムで言う所のジーンポジ。第7話ラストで失態に次ぐ失態の末、とうとうオンドロンに見限られ処分される。○ズルチン声:沢りつおトレンチ

スーパーロボット大戦A - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リョーコがナレーションを務めている。シナリオはドラグナーとナデシコ、そしてGガンダムや0083、ダイモス等がメイン。サブでEW、ボルVなど。1stガンダム並びにZガンダム、マジンガーZ、初代ゲッターは本編終了後設定。ZZとコンVは中盤からの再現。SRWでは珍しく、兜甲児と剣鉄也が

HISASHI(GLAY) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て作ったら、肩のパーツを左右逆に取りつけてしまうお気付きの方も多いが番組名の元ネタはガンダムの番号RX-78-2であり番組ステッカーはまんま1stガンダムのタイトルロゴである。番組のDVDも17巻まで出ており(15巻からはBlu-rayのみ)、ニコニコ動画で過去回の無料配信も行っ

ロボットアニメ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

われただけでなく『電脳冒険記ウェブダイバー』(2001年) 『ヴァンドレッド』 (2000年)等の作品が生まれた。2002年には「21世紀の1stガンダム」こと『機動戦士ガンダムSEED』が爆発的にヒットし、続編も制作された。エヴァのヒットの流れを汲むような『ラーゼフォン』(20

第1次連合・プラント大戦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

』で描かれた地球連合とプラントの戦争。C.E.70年2月11日からC.E.72年3月10日まで続いた。●目次【概要】『SEED』が21世紀の1stガンダムであるなら、これは21世紀の一年戦争である。ただしこちらは開戦から停戦まで約2年である。戦闘自体は最終決戦となった「第2次ヤキ

機甲戦記ドラグナー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2020/08/09 Sun 22:55:00更新日:2024/05/20 Mon 13:52:02NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧西暦2087年。地球と宇宙は、熱い炎に包まれた。地球人類の再生を賭けて、月に樹立された統一帝国「ギガノス」は新たな宇宙の秩

シャイニングフィンガー/ゴッドフィンガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る台詞でランバ・ラルの台詞が元ネタ。ジオンがネオ・ジオンとなり、コロニーの辺境で過ごすようになったとしても彼の名セリフは健在である。レビル(1stガンダム)「オレのこの手が……いや……こういうのは似合わんな……」珍しいレビル将軍のギャグシーン。しかしこのおっさん、宇宙空間で戦艦を

機動戦士ガンダム 戦場の絆Ⅱ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カテゴリーが混在するため、近・射いずれかを設定する段階で「変更不可」のアイコンが表示される関係上この設定は不可能。【ステージ】◆ニューヤーク1stガンダムでは「ガルマ、散る」等で登場した、市街地をモチーフとしたマップ。建物が入り組んだ中央ビル街や高速道路、ドーム球場といったオブジ

未来少年コナン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

) OPが物語終了後の二人の暮らしなのが最終回でわかるのもいい -- 名無しさん (2021-01-29 09:07:46) 冨野監督が1stガンダム制作にあたってライバル視していたのがこのコナン。コナンには勝てなかったと話していたけれど… -- 名無しさん (2021-

退場(創作) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にあるはずだが…漫画脳してないせいで心当たりがない… -- 名無しさん (2024-01-10 18:58:30) ↑機動戦士ガンダム(1stガンダム)への評価の一つとして「キャラクターが物語上の意味合いを果たしたらスッパリ死亡(退場)させる思い切りとタイミングの良さ」が言わ

松野太紀 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ツ矢雄二はナースエンジェルりりかSOSで老婆役やってる -- 名無しさん (2019-03-25 21:44:12) ↑3 永井一郎氏は1stガンダムで老婆役やってる。 -- 名無しさん (2019-03-25 22:43:18) ↑7 コナンで沖田やるかと思っていた。沖

ドレイク級宇宙護衛艦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Gの背後で爆発し……シーン切り替えカット代わりの如く突然爆発するシーンだけ描かれ…………を何度も繰り返すだけの存在、『SEED』が21世紀の1stガンダムであるならばドレイク級は差し詰め21世紀のサラミス級といった所。……否、ザクに乗っていてもジオン一般兵にとってはそれなり以上の

ボッシュ・ウェラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た「かつての赤い彗星」と「ある女性」と共に現れた程度であり、それこそF90でのA.R登場まで、彼の「死」には触れられていなかったのである。「1stガンダムオマージュ」もしくは「1stファンへのサービス」が多かった「漫画版F90」の話にも深みが生まれる結果となった。ボッシュがなぜあ

ガンダムビルドダイバーズRe:RISE - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

憂希、泊明日菜、村瀬迪与山の民の子どもたち。活発な女の子がアシャ、頼もしい性格の男の子がトワナ、ジリクの孫でおとなしい性格の男の子がフルン。1stガンダムのカツ・レツ・キッカを連想した人も多いだろう。○トノイ声:田中完フレディの父で山の民の村長。村民に分け隔てなく敬意をもって接す

別エンディング(映画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。違うのほむらの声だけなのだけど、それでもだいぶ違う解釈が出来るわけだし -- 名無しさん (2017-04-20 05:32:08) 1stガンダムがTV版はZに繋がらないけど劇場版は繋がるのは…ちょっと違うか -- 名無しさん (2017-04-20 07:22:10

エンディングテーマ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

価は高い。またED絵の「登場MSが大破し擱座している」という画はSEEDシリーズのみならず、以降の作品でも度々使用されている。総じて「平成の1stガンダム」として相応しいEDと言えよう。◆A Rising Tide(ガン×ソード)23話のレイの後ろ姿が特に印象的なED。◆ときめき

ディジェ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るなど詰め寄りも上手。覚醒技はアムロ再び。ΖガンダムTV版のサブタイトルが採用され、攻撃モーションも格闘と射撃を織り交ぜたものだが、最終段は1stガンダム1話のザクを切り裂いたモーションになっている。上位コストの百式と混合しがちだが、あちらと比べて変形攻撃の依存度が高く通常時の立

機動戦士ガンダム(冒険王版) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2016/11/23 Wed 22:05:07更新日:2024/01/29 Mon 13:47:34NEW!所要時間:約 18 分で読めます▽タグ一覧『機動戦士ガンダム』___これを知らぬ日本人は今やおるまい。世界中で「ロボットアニメ」の代名詞として『マジンガーZ』を凌駕

ガンダム・フレームMS(鉄血のオルフェンズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フカウル)や武装を装備する事で様々な戦局に対応する。ネイキッドは骸骨の様なシルエットと、それに合わせたかの如くドクロっぽくもRX-78-2(1stガンダム)とV2ガンダムの顔を折衷したような「ガンダムっぽい」所も併せ持った顔が特徴。元々はトライエイジ5周年記念の時期にオリジナル機

年齢設定 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かというと微妙な所である。)若年層向け作品で主要人物の低年齢傾向が主流であるのは、出版社など製作者の意図とは違う部分の要求によることがある。1stガンダムの年齢設定は低すぎるのでは?何であんな若い子たちが・・・という意見が存在する*1が、「アニメは子供向け」といった意識が根強かっ

機動戦士ガンダムさん - サンライズ Wiki

いる。話の内容によっては戦死後になっている事がある。最近の大和田の傾向からか、原作と比べてスカート部分の丈が短くなってきている。(一度、「今1stガンダムがリメイクされたら」というテーマで、「パッチリした目にボンッ・キュッ・ボンの体型」をイメージされたことがある)一度シャアが彼女

  • 1