別エンディング(映画)

ページ名:別エンディング_映画_

登録日:2017/04/19 Wed 13:10:10
更新日:2024/02/06 Tue 10:54:22NEW!
所要時間:約 17 分で読めます



タグ一覧
映画 洋画 大人の事情 路線変更 創作 エンディング アナザーエンド 別エンディング



「このゾンビ映画、試写会ではワクチンが作れなくて全滅エンドだったって聞いたなー」
\ジョージ!ワクチンが完成したぞ!これで皆を救える!!/
「なん…だと…」



この項目では主に洋画における「本来の結末とは異なるエンディング」について説明する。


ゲーム作品とは違い映画の結末は一つである。しかし、世の中には何らかの理由によってエンディングが複数ある作品も存在する。


主に「試写会での映像と劇場で映像の結末が異なる」「劇場公開時と映像ソフト収録時の映像の結末が異なる」の2パターンに分かれる。


別エンディングが存在する理由としては「試写会での評価が悪かったために劇場公開の前にエンディングを差し替えることで挽回を図る」「尺の都合や続編への布石のためにエピローグをカットした結果、結末がガラリと変わる」の2パターンが多い。


海外では「スクリーンテスト」という、一般公開前に一般人を集めて試写会を行い、アンケートの結果を編集に反映させるシステムが存在する。それによって不評だった部分を削る、もしくは説明不足な部分を追加するといった措置が取られるわけである。
場合によっては主要人物の生死といった内容から作品の主旨を根本から変えるような改変が入ることもあるほどにこのテストは重視されている。


差し替えられた、もしくは削除された映像がソフト化の際に収録されて日の目を浴びることもあるが、大抵はお蔵入りとなってしまう。
中には情報の真偽が定まらないものも存在するため、「有名なあの作品には実は別の結末が存在する」といった都市伝説と化す例もある。
(例を挙げると『ザ・グリード』は試写会版ではあるキャラが死亡して生存者が2名でエンディングとなったのだが、不評だったために「運よく生存していた」という形で3人で生き残る結末に修正されたという噂があるも、真偽ははっきりしていない)


別エンディングが存在する作品(ネタバレ注意!)


アイ・アム・レジェンド

ウィル・スミス主演の2007年のSF映画で、原作はリチャード・マチスンの同名作品(旧邦題『吸血鬼』『地球最後の男』)。


「別エンディングが存在する作品」として広く知られており、その別エンディングが作品のテーマやメッセージ性を180°反転させる内容ということで有名である。
スクリーンテストで上映した際、ラストシーンが特に不評だったため、撮り直しを行って全く別物のエンディングとなった。
一部のDVD版やBD版には別エンディング版も収録されているので、視聴も容易であり、円盤だけでなく動画視聴サイトにおいても別エンディング版が配信されているという非常に珍しい例でもある。
結末が変わったことで本来のラストシーンのために用意された伏線が放置されたままになったため、鋭い人なら「あのシーンは結局何だったんだ?」と疑問に思うかもしれない。


※あらすじ
ガンの治療薬が突然変異したことで生まれたウイルスによって90%の人間が死滅した世界。
生き残った6億人もそのうちの98%がダークシーカーと呼ばれる驚異的な身体能力を持つ怪物に変異して健全な2%の生存者を襲うようになり、人類は絶滅間近であった。


元軍人であり現在は科学者である主人公のネビルは愛犬のサムと共にニューヨークに残って治療薬の研究を続けていた。
突然変異したウイルスの治療薬を開発するためダークシーカーを罠で捕獲して何百回も実験を繰り返すも結果は芳しくなかった。
今度こそはとばかりに女のダークシーカーを捕獲するネビル。捕獲した際にあるダークシーカーがネビルを追撃しようとするも、ダークシーカーは陽光を浴び続けると死ぬという弱点を持つため追跡を断念していた。
蝶のタトゥーを入れた女のダークシーカーに試作した血清を打つも効果は見られなかった。ウイルスを再度注入して実験体を生き永らえさせることにして、気を落としながらも研究を続行することを誓うネビル。


その後、外を探索中にダークシーカーが仕掛けた罠にはまってしまい日没までに住処に帰還することが出来ず、複数のダークシーカーから襲撃を受けることとなる。
その場はなんとか切り抜けるが、サムが命を落としてしまう。
愛犬の喪失に自暴自棄になって夜間にも関わらずダークシーカーに報復攻撃を図るネビルだったが、反撃されて追い詰められてしまう。
絶体絶命のピンチだったが、アナとイーサンの親子に助けられる。2人はネビルの無線放送を聞きつけてニューヨークを目指していたのだった。


しかし彼女のミスでダークシーカーに住処がバレてしまい、夜間に襲撃を受けてしまう。
仕掛けた爆薬やトラップで反撃するも多勢に無勢、追い詰められ地下の研究所に逃げ込む3人だったが……。


+ 劇場公開版エンディング-

地下の研究所では捕らえたダークシーカーが人間に戻りつつあった。ネビルの作った血清は効果があり、ついに治療薬の開発に成功したのだ。しかしダークシーカーは研究所にも侵入し、最後の防壁であるガラス戸を破ろうとする。
ネビルは「この治療薬でお前たちを人間に戻すことができる」とダークシーカーに呼びかけるも話は通じず、ガラス戸は砕け散る寸前となり、完全に追い詰められる。


意を決したネビルは血清をアナに託し、自分は爆弾を抱えてダークシーカーの群れに特攻。彼ら全員を道連れにすることで親子を守った。
エピローグではアナとイーサンがニューヨークを脱出し、生存者が集まるコロニーにネビルが作った血清を届けるところで終わりを迎える。
こうしてネビルは治療薬を開発して人類を救った「伝説の男」となったのであった。


この映画と同じ原作を使った『地球最後の男 オメガマン(The Omega Man)』と同系統のエンディングであり、主人公が純粋に自分の価値観を信じていられたルートでもある。


+ 別エンディング-

治療薬が完成したところまでは同じで、展開が変わるのはネビルがダークシーカーに対して「人間に戻れるんだ!」と呼びかけるところから。


最後の防壁を破られる寸前でダークシーカーのリーダー格と思われる男が攻撃を中断し、手を使ってガラス戸に蝶の絵を描く。
ネビルは一度は疑問に思ったが、ダークシーカーの意図に気付いてしまう。捕らえた女のダークシーカーには蝶のタトゥーがあった。この男は女のダークシーカーを取り返しに来ただけなのではないか……。
ネビルはアナに頼んでガラス戸を開けさせ、自らは女のダークシーカーを乗せた担架を連れて彼らの前に進む。


すかさず攻撃をしようとするダークシーカー達だが、リーダー格の男はそれを制止する。彼もネビルの意図を察したのだ。
リーダー格の男は元に戻せと言わんばかりにネビルを睨みつけた後に、女のダークシーカーを心配そうに見つめる。
ネビルがウイルスを注射すると、女性は再びダークシーカーとして蘇生する。意識を取り戻した女性は愛おしそうに男性に手を伸ばして抱き合った。2人は恋人同士だったのだ。


「済まなかった」と謝罪するネビルをリーダー格の男は憎々しげに睨むものの、襲いかかることはせず仲間と共に研究所を去っていった。


助かったと安堵するアナとイーサンだったが、ネビルの表情は暗かった。


「治療してやる」という呼びかけはネビルの勝手な考えに過ぎなかった。
ネビルはダークシーカーを夜に跋扈する吸血鬼(伝説の怪物)だと恐れていたが、彼らからすればネビルこそが昼(ダークシーカーにとっての夜)に跋扈し、何百人もの同胞を拉致して人体実験の果てに殺す「伝説の怪物」であることを理解したのであった。


エピローグではネビル達3人が生存者の居る新天地を目指してニューヨークを離れるところで終わりを迎える。


元々のエンディングはこちらであり、そのためいくつかの伏線が張られている。

  • 女のダークシーカーを捕獲した際に仲間の一人が必死で追いかけようとするも、日光が照る昼間では追跡出来ないので無念そうに咆哮するシーン。このダークシーカーこそが終盤のキーパーソンである「リーダー格の男」である。
  • 捕らえた女のダークシーカーに蝶のタトゥーがあることに気付くシーン。(このシーンだけは別エンディング版のみに存在する)
  • 地下研究所に追い詰められた際に一際目立つ動作で仲間を押しのけてまでガラス戸に近づいて必死に体当たりして破ろうとするダークシーカーが存在する。これも上述の「リーダー格の男」である。
  • 地下研究所の実験記録である壁一面に貼られた何百枚ものダークシーカーの写真。劇場版エンディングでは中盤に映るのみなので「何百回も実験を繰り返しているが治療薬の研究は進んでいない」ということを説明するアイテムだが、別エンディングではネビルがダークシーカーに謝罪するシーンでも映る為、「ダークシーカーからすればネビルは何百人もの同胞を殺した男」という別の視点を説明するアイテムにもなっている。


さらに言うと原作では「主人公がダークシーカーによって公開処刑される直前に自分こそ『伝説の怪物』だったと気付く」という皮肉なバッドエンドなため、これでも大分緩和された方である。


タイトルの『アイ・アム・レジェンド』は「俺は奴らを吸血鬼(伝説の怪物)だと思っていたが、奴らからすれば俺が伝説だった」というネビルの気付きと自嘲を意味している。(原作小説の最後の一行の文章)


劇場公開EDの場合、確かにネビルは治療薬を作った伝説の男となるが、本人は死亡しているのでアナ視点で「彼は伝説」と語られるのが適切である。


「俺は伝説」というタイトルは別EDの場合でのみ当てはまるので、ある意味最大のギミックであるタイトル回収でさえスクリーンテストでの変更によって機能しなくなったことになる。


この別エンディング版の続きとなる続編の製作が決定した。もしかしたら地上波で別エンディング版が放送される日もやってくるのかもしれない。



ターミネーター2

ジェームズ・キャメロンが手掛けた誰もが知る名作にも別エンディングが存在している。
前作に引き続き、ジョン暗殺を狙ってスカイネットから送られてきたT-1000と、ジョンとサラ、そしてジョンを助けるために送られてきたT-800の死闘を描く。

+ 劇場版エンディング-

T-1000を撃破し、サイバーダイン社で奪取したスカイネットの礎となるマイクロチップも破壊。
そして最後にT-800が溶鉱炉に自ら身を投げて自身の身に宿るマイクロチップを抹消することで、ジョン暗殺とスカイネット誕生の芽を摘み取ることに成功する。
大切な友であるT-800を失ったジョンとサラは暗い夜道を走りながら、
「機械だったはずのターミネーターが命の価値を学ぶことが出来た」という事実に希望を抱きながら、不安に満ちた未来を前へと進むサラの独白と共に幕を下ろす。


+ 別エンディング-

T-800が溶鉱炉に身を投げた後、場面が2027年を迎えたある日の映像へと切り替わる。
世界は審判の日を迎えることなく平穏なまま、サラ・コナーは初老の女性となり人々でにぎわう公園に腰掛けていた。
一方で成長したジョンはアメリカの上院議員として活躍し、さらに一人の娘(サラからみたら孫)まで産まれる幸せな日々を送っているが、
「希望に満ちた一日一日を大切にしていきたい」というメッセージをテープレコーダーに言葉を吹き込んでいるサラの姿を描いて幕を下ろす。
キャメロン監督が当初想定していたエンディングはこちらなのだが、製作総指揮の反対を受け、テスト試写会で上記の二種のエンディングを公開した結果、「不安と希望」のEDが選ばれたとのこと。
劇場公開verの「機械だったはずのターミネーターが~」の独白は元々はこちらのEDでサラがテープレコーダーに吹き込んでいたメッセージの一部分であり、ラストの夜道を走るシーンも実は道中でサイバーダイン社に向かうカットの再利用だったりと、取り直しのヒマもなく急に決まった様子である。
「試写会で不評だったから差し替えられたエンディング」と言うと後味の悪い終わりを、ハッピーエンドor救いのある終わりに差し替えるパターンが多いが、こちらは正真正銘のハッピーエンドをビターエンドに変えるやや珍しいパターンである。
こちらのエンディング自体は『拡張特別編』に収録されている。
このエンディングでは『3』以降の続編の存在を完全に否定してしまうことになる。
もっとも、『3』以降は新作が出るたびにリブートをひたすら繰り返し続けているシリーズなので「これでいい」とするファンも少なくないが……
また、当初はさらにその場に若かりし頃のカイルが現れ、戦士ではなく一般人として平穏に暮らす彼をサラが涙を流して見つめるという構想があったと明かされている。



タイタニック

同じくジェームズ・キャメロンが手掛けた歴史に残る名作の中の名作。
アルティメット・エディションといった豪華版のDVD・BDに別エンディングが収録されている。
ターミネーター2のように一部のシーンがカットされたのではなく、アイ・アム・レジェンドのように異なる2種類のエンディングが存在するパターンである。
本編は非常に長く、構成も複雑なのであらすじについては項目参照。

+ 劇場公開エンディング-

ロベットはリジーと話をしていた。ロベットは3年間タイタニックのことを考えていたが実際には何もわかっていなかった。そう言って黄昏るロベットをリジーが慰める。吹っ切れたとばかりに宝石を見つけた後に吸うために取っておいた葉巻を海へと投げ捨てるロベット。
その後、ローズが現代パートのキーアイテムにして、ロベット達が探し求めていた宝石「青き海の心」を誰にも知られることなく海へと捨てて眠りに就くのであった…。


+ 試写会エンディング-

ローズが宝石を捨てようとする場面までは同じ。
だがローズが船から身を乗り出したところをリジーとロベットが目撃し、身投げだと勘違いして大慌てで駆け寄る。
そしてローズが「青き海の心」を持っていることが二人に知られてしまう。
騒ぎを聞きつけてルイスもやってきて現代パートの主要人物が勢揃いすることに。
「近寄らないで。これを捨てるの」と言って宝石を捨てようとするローズに対してロベットが「せめてこの手で確かめさせてくれ」と懇願。
ローズは要望を聞き入れてロベットを近づけて宝石を握らせる。
渇望していた宝を手にしたロベット。だがローズは「価値があるのは人生そのもの」と宝石に執着するロベットを窘める。
ロベットも名残惜しさを顔に浮かべながらも宝石を手放す。そのままローズは全員の前で宝石を勢いよく海へと放り込む。
呆然とするルイス。同じく呆然するロベットだが直後に大笑いする。そしてリジーに「踊ろうか」と誘い、リジーも笑顔で答えるのであった…。


劇場公開エンディングではロベットが「タイタニックという悲劇の舞台で宝探しをしていた自分は場違いかつ愚かだった」と悟る形となっているが、その後に宝石を目の前にしたことで再び欲望を燃やしてしまうという良くも悪くも人間らしい行動を見せている。
むしろローズの話を聞いてロベットがすんなり諦める形でフェードアウトする劇場公開版が消化不良に思った人にとってはこっちの方が納得が行く形になっているかもしれない。


なお試写会といっても一般客を集めたスクリーンテストではなく、製作スタッフ達による試写会である。
試写会の後に各々が意見を出し合った末に変更が決まり、新たに追加撮影を行って現行のものへと差し替えられる形となった。


実際に視聴した人なら気付くと思われるが、本編ではこの別エンディングと対比するようなシーンが存在する。
ローズが船から身投げしようとした際に偶然ジャックが通りかかり、自殺する気だと察して止めようとする。
だがローズは「近寄らないで」と言ってジャックを追い返そうとした為、ジャックは煙草を捨てるだけだからと伝えてさりげなく近づいてなだめにかかる…というシーンである。
ローズを心配して動いたジャック、自分の目的を優先して動いたロベット、ローズの行動などこのシーンの為と思われる伏線を張っており、キャメロンもこちらを「元々のエンディング」と呼称している。
特典映像ではこの元々のエンディングを元にしたギャグシーンも存在する。ロベットとリジーが「宝石を捨てやがって」「私は安月給で働いているのに」とローズに対して呆れながら怒るというもの。



ランボー

シルベスター・スタローン主演の有名作品だが、元々のエンディングは全く異なるものであった。こちらも一部のDVDに収録されている。


※あらすじ
ジョン・ランボーはベトナム戦争の帰還兵で、PTSDを患っていた。
古い戦友に会いに行くランボーだが、すでに友人は死去していた。落ち込むランボーに追い打ちをかけるように横暴な警察が町からランボーを追い出そうとした挙句、難癖に近い理由で逮捕してしまう。


取り調べ時に暴力を受けた上、石鹸無しで髭を剃られそうになった際にベトナムで受けた拷問のトラウマが蘇った彼は思わず暴れ出し、警察署から山へと逃走。
その後、追跡する警察官が無許可でランボーを射殺しようするが、ランボーに反撃されて命を落とすことになる。


ランボーに殺すつもりは無かったのだが、これによって戦争もかくやというような戦いが始まった。
圧倒的な戦闘力で警察と州兵を返り討ちにするランボーだったが、町の保安官事務所で完全に追い詰められてしまう。
そこにベトナム戦争時に上官だったトラウトマン大佐が現れ、彼を説得しようとするのだが……。


+ 劇場公開版エンディング-

劇場公開時のラストはトラウトマン大佐の説得に応じて投降するというもの。
説得を受けたランボーが本心を吐き出して号泣するシーンは映画史に残る名場面として評価される一方で、古くからネタ動画の素材として優秀だったことでも有名。
2019年に公開されたポプテピピックでのパロディで再び話題となった。


+ 別エンディング-

試写会時のラストは「大佐に拳銃で射殺される」というものであった。(但し大佐に銃を握らせて無理矢理撃たせているので自殺、あるいは大佐が介錯したと言っていい)
これは原作小説『一人だけの軍隊』に沿ったものだったが、試写会で不評だったこと、また続編の構想もあったことから差し替えられた。
ランボー4』では存在しないはずの射殺シーンがランボーのフラッシュバックとして一瞬浮かび上がる場面がある。


酔拳2

カンフー映画の金字塔『ドランクモンキー 酔拳』の続編。笑いありアクションありで、ジャッキー・チェンの魅力がこれでもかと詰まった快作、なのだが……。


※あらすじ
清朝末期の広東。主人公のウォン・フェイフォンは父の病院で使う人参の税金をごまかそうとしたことで、大英帝国の中国国宝の密輸計画に巻き込まれてしまった。
フェイフォンは酔拳の達人であったが、その身を案じた父から酔拳の使用を禁じられてしまう。
それでも国宝、土地、仲間の仕事など大切なものを次々奪っていくイギリスの諜報員に対し製鉄所で最後の戦いを挑む。
最終決戦では酒がなかったため、工業用のアルコールで無理やり酔っ払うことで酔拳を発動しイギリスの諜報員を倒す。
日本公開版ではここでフェイフォンが口から泡を出して終わる。


+ 劇場公開版エンディング-

劇場公開時のラストでは後日談が書かれているのだが、それはフェイフォンが酒を飲みすぎて目と頭をやられ発狂してしまい、手足を引き攣らせて舌を出して笑いながら近づいて来るというものだった。
失明に関しては工業用のアルコールを飲んだことによる後遺症とも考えられるが、それ以外の症状は完全にアルコール中毒である。
酒の飲みすぎはよくないということだったようなのだが、あまりにブラックすぎたためか国際公開版ではカットされてしまった。
ただしフェイフォン、つまり黄飛鴻というのは歴史上実在し、かつこの後に活躍した人物であるため、中国人にとっては「あの英雄の若い頃のお話」と取るのが普通である。
つまりこうした後遺症は一時的なものである、とギャグ的な教訓オチだったはずなのだが、その知識がなければ文字通りの廃人エンドである。
このシーンは劇場公開時を除けば中国で初期に発売されたDVDにしか収録されておらず、幻のシーンとなっていた。
そして、上記の様に本国でもこのエンディングは不評で倫理的にも問題視された結果、後に発売された現行バージョンでは追加部分である廃人エンドも最初から抹消されている。


ロッキー

ランボーと並ぶシルベスター・スタローン主演の代表作品。人生のどん底にあった三流ボクサー・ロッキーがふとしたことから現役チャンピオンのアポロからチャンスを与えられ、恋人や友人達に支えられながらアメリカンドリームを体現していく物語。
公開されているエンディングは最終15ラウンドを戦い抜いたロッキーと恋人のエイドリアンがリング上で抱き合う、という有名なシーンであるが当初は全く違うエンディングが予定されていた他、低予算の作品故にカットせざるを得なかったラストも存在する。


+ 幻の三つのエンディング-

一つ目は脚本の段階だと、クライマックスの試合前に師匠のミッキーが人種差別的な思想を表したことでロッキーは完全に失望してしまい、「俺の周りには憎しみしかない。元の自分に戻りたい」と試合を放棄して会場を去り、ボクシング界からも引退してしまうというもの。
これは当時の流行だったアメリカン・ニューシネマの流れを汲んだ展開であったが、当時のスタローンの奥さんがこの結末に難色を示したため、このエンディングはお蔵入りとなった。


二つ目は激闘を戦い抜いたロッキーが控室に戻ると、そこで待っていたエイドリアンがロッキーに小さな星条旗を渡してささやかな祝福をし、アポロがリング上でインタビュー等を受ける中、二人だけで静かに裏口から会場を去っていく、というもの。
この展開はアポロをダウンさせ、激闘を戦い抜いたその瞬間、偉大なボクサーとなり人々の心に永遠に刻まれたロッキーが永久に無名の人間へと帰っていく、というモハメド・アリとウェプナーの試合を見て感銘を受け、脚本を書き上げたスタローンの意向が反映されている。
このシーンは実際に撮影されておりポスターにもなっているが、エンディングとしては何か物足りないと判断されたことで現在知られるエンディングへと変更された。


そして三つめは上記のロッキーとエイドリアンが抱き合うシーンの後、本来は熱狂した観客達にロッキーが担がれて祝福されるというラストシーンが予定されていたが、観客役のエキストラが完全に素人で撮影前には統制が保てずに帰ってしまったため、このラストの撮影ができなかった。


ディープ・ブルー

おそらくジョーズの次に有名なサメ映画で、遺伝子改造によって人間以上の知性を持った3匹の鮫が閉鎖された研究所で大暴れするパニック映画。
有名俳優が演じるいかにも活躍しそうなキャラがあっけなく死に、いかにも死にそうなキャラが生き延びる予想のつかない展開も見所である。
多数の犠牲者を出しながらも2匹の鮫を討伐したカーター(主人公)、スーザン(鮫を作った研究者で全ての元凶)、ブリーチャー(コック)だったが、脱出を前に最後の1匹が立ちふさがるのだが…。


+ 劇場公開エンディング-

最後の鮫は研究所から大海へと逃亡しようとしていた。スーザンは鮫をおびき寄せる為に出血した状態で海に飛び込み、そのままあっけなく喰われてしまう。
しかし、鮫をおびき寄せることには成功し、カーターとブリーチャーが協力して鮫を倒すことに成功。結果、生存者は2名でエンディングを迎える。


+ 試写会エンディング-

本来はスーザンは生存する予定だった。しかしスクリーンテストで彼女が生き延びる結末に不満の声が挙がった為、取り直しを行って死ぬエンディングに差し替えられた。
今までの例では死亡ルートから生存ルートへの変更が多かったがこの作品では珍しく逆転している。
前述の通りスーザンは全ての元凶であり、視聴者の反感を買う行動ばかりとっている為、彼女こそが罰を受けるべきという意見が集まったと思われる。
(誤解のないように説明しておくとスーザンが実験で危険なサメを作り出したのは難病で命を落とした父が居るという背景がある他、研究データが壊れることを承知の上で水中に電流を流して1匹のサメを倒すなど、反感を昇華させる行動も取っている)
ある意味ではこの作品の魅力である「誰が死ぬかという予想を裏切りまくる」という点に磨きをかけている。


ダイ・ハード3

ご存じ世界一運の悪い刑事ジョン・マクレーンがテロに巻き込まれるアクションシリーズ第三弾。


当初執筆された脚本が同時期のセガール映画「沈黙の戦艦」と舞台設定が被ってしまい
急遽「サイモンセッズ」と題された独立作品の脚本を転用したという経緯がある。


元の脚本通りに撮影された結末は陰鬱すぎると重役たちの不評を買い、
新たに“ダイ・ハードらしい”ラストが追加撮影される運びとなった。


元の脚本ではこれ以上ない正着の結末が、伝統ある他作品シリーズに転用されたがために
作品の色そのものを塗り替えられてしまった事例と言える。
当然というか、オリジナルの脚本家はこの変更に今でも不満とのこと。(この業界ではよくある話だが)


+ 劇場公開エンディング-

テロリストのボスであるサイモンの残した手掛かりから一味の潜伏場所を突き止めたマクレーンは、
相棒のゼウスや警官たちと共に勝利の美酒に酔う犯人らを強襲。
サイモンの乗ったヘリを、残り二発の銃弾で機転を利かせて撃破するという一作目をオマージュした結末。
お馴染み「イピカイエー」の決め台詞も健在で、犯人に勝利してエンディング突入という典型的ハッピーエンド。


+ 別エンディング-

劇場版と同様のヒントでサイモンに辿り着くのは同じだが、こちらは半年ほど経過したクリスマスの日であることが語られている。
タンカーの爆発後、サイモンは仲間を皆殺しにし、獲物を独り占めして逃亡。事件後に共犯を疑われたマクレーンは長年勤務した警察をクビにされ、謂れのない扱いを受けたマクレーンは怒り心頭。
サイモンに復讐のため、ロケット砲を用いた「マクレーンセッズ」というゲームを仕掛けるというそれまでの本編とは真逆の展開が繰り広げられる。
このゲーム、どう転ぼうともマクレーンが勝利する仕組みとなっており、
またサイモンも、報酬を独り占めするためテロリストの仲間たちを皆殺しにしており*1、陰鬱と評されるに相応しい内容。
ゲームに敗北し、物言わぬ骸と化したサイモンを前に吐き捨てられる「イピカイエー」が乾いた印象を残す。
特記すべきはマクレーンの処遇で、長年勤めた警察をクビになってしまった。
このラストが採用されていた場合、その後の続編製作に大きな影響を及ぼしていたことは想像に難くない。
この結末はDVDの特典映像ほか、公開当時執筆されたノベライズ版で見ることが出来る。


ロッキー5/最後のドラマ

シルベスター・スタローン主演の代表シリーズの第五弾。
当初は完結作として作られた(ロッキー3の時点で完結の予定だった)が
暗いストーリーや複雑な人間ドラマ、クライマックスの超展開などが受けず、シリーズでは一番興行成績や評判が悪い。
後にロッキー・ザ・ファイナルが最終作として作られ、スタローン自身も「失敗作だった」とコメントしているなど半ば黒歴史扱いされている。


…と、いうのが一般公開されているものであるが、特別編として非公式に公開されたアナザーバージョンが存在しており、
こちらの方が非常に評判が良く、「こちらを公開すべきだった」という声もある。


※あらすじ
度重なるファイトで脳に後遺症が見つかりボクサーを引退し、会計士の不正で財産を失ったロッキーはトレーナーとして第二の人生を歩む。
若き新人ボクサー・トミーの育成に夢中になるあまり家族との絆が崩れていくが、悪徳プロモーター・デュークの甘い誘惑に惑わされてトミーはロッキーを裏切ってしまう。
妻エイドリアンに諭されて本当に大切なものに気づいたロッキーは息子と仲直りを果たしていた。


一方、デュークに引き抜かれたトミーは新チャンピオンとなるがロッキーを裏切ったことを知る観衆やマスコミから
猛烈にブーイングやバッシングを浴びせられてチャンピオンとは認められず、ロッキーとの師弟対決を望むデュークにけしかけられて試合の要求を迫る。


+ 劇場公開版エンディング-

酒場で仲間達と飲んでいたロッキーの元にトミー達が現れリングに引きずり出そうと挑発をするが、
親友のポーリーをトミーが殴り倒したことでロッキーはついに激怒し、「ここがリングだ。かかってこい」とテレビ局のカメラの前でストリートファイトを繰り広げる。


脳の後遺症によって一時はダウンしたロッキーだったが、亡き師匠のミッキーが激励する幻を見たことで立ち上がり、ついにトミーを倒した。
衆人大観衆に祝福され、警察に逮捕されたトミーをあっさり見捨てたデュークをも殴り飛ばしたロッキー。


後日、かつてトレーニングを積んだフィラデルフィア美術館を息子と一緒に訪れたロッキーは父親として新しい人生を歩んでいく。


+ 幻のエンディング-

元々プロットの段階ではストリートファイトのシーンで脳の後遺症のダメージが限界に達したロッキーが「エイドリアンの腕の中で愛を呟きながら静かに息を引き取る」というものだった。
その後、フィラデルフィア美術館のロッキーの銅像の前に大勢のファンやロッキーの親友達が集まり、エイドリアンがロッキーの死を表明し、愛を告げるラストシーンも描かれている。


本編でもこの伏線とも取られるセリフをエイドリアンが呟いている。
しかし、撮影の段階で映画会社からの「ロッキーは死なない」という意向のためにこの展開は没となった。


+ アナザーバージョン-

本作で監督を務めたジョン・G・アヴィルドセンが非公式に公開していた様々な未公開シーンが追加されている特別編。
元は編集がされる前のオリジナル版で、試写会の時に不評だったのか現在知られるものへと変更がされた。


クライマックスのストリートファイトのシーンが劇場公開版とは内容が大きく異なっており、
酒場から外に出ていく所までは同じだが劇場公開版では裏口から路地に出てそこからファイト中に乱戦で表通りへ飛び出てくるが、
こちらではいきなり表通りに出てきてファイトを行っている。


ミッキーの幻を見るシーンもこちらでは鉄橋の上から檄を飛ばすミッキーの姿がはっきり映っており(本編でもそれらしいカットが少しだけ映る)、ロッキーがトミーに「お前を愛していたんだ」と言う場面のタイミングも異なる。


最終的にトミーに打ち勝った後、そのまま仲間や家族達に祝福されていった劇場公開版とは異なり、
倒れたトミーに手を差し伸べている他、未公開シーンでのみ登場のリトル・マリーが祝福に現れ、デュークを殴り飛ばさないといった違いがある。


その後のフィラデルフィア美術館を息子と訪れるシーンはほぼ同じ。


ロッキーのヒーロー性を抑えた結末であるが悪役のデュークが何も痛い目を見ないというのが不評だったのか、現在知られる結末へと変えられたと思われる。


特別編はDVD・VHS共に一般には流通していないが動画サイトに映像が流出しているので視聴は可能。
監督本人も「こっちを正式に公開したかった」と直々にコメントしている。



ブレードランナー

監督は『エイリアン』でお馴染みの名匠リドリー・スコット、SFサイバーパンクの金字塔。
現在までに複数のバージョンが存在している事も有名で、エンディングも個別に存在する。


※あらすじ
荒廃した近未来の地球に、宇宙で奴隷として使役されていた人造人間「レプリカント」達が侵入。
彼らの目的は創造主を探し出し、自分達に設定された短い寿命を延ばさせる事だった。
人間に紛れるレプリカント達を処分すべく、「ブレードランナー」デッカードのレプリカント追跡劇がはじまる。


+ 劇場公開版エンディング-

最後の侵入レプリカントであるロイの死を見届けたデッカード。そこに同僚のガフが現れる。
デッカードが匿っているレイチェルもレプリカントだったが、デッカードは彼女を愛していた。
しかしガフは彼女の寿命がもうすぐ尽きる事を告げる。


追手に注意していたデッカードは、アパートの玄関先でユニコーンの折り紙が落ちているのに気づく。
それはガフがアパートに来ていたことを意味する。来ていながら彼女を見逃したのだ。
折り紙を握り潰しながら、デッカードはガフの最後の言葉を思い出していた。
デッカードとレイチェルは残りの寿命の限り逃避行に走る為、エレベーターに乗り込む。


明るい陽射しの風景の中、車を走らせるデッカード。助手席にはレイチェル。
「タイレル社の連中は知らない。レイチェルが他のレプリカントのように寿命が短くないということを」


+ 試写会までのエンディング-

デッカードとレイチェルが残りの寿命の限り逃避行に走る為、エレベーターに乗り込むところで終わる。


そもそもレイチェルが他のレプリカントのように寿命が短くないという設定自体が後付けされたもの。
試写会での反応が悪く、分かりやすいハッピーエンドが求められた為に上記のエンディングになった。
また内容が分かりにくいとの声から、劇場公開版は要所にデッカードの心の内を独白する形で説明が入るようになった。


+ 『ブレードランナー最終版』エンディング-

デッカードが「ユニコーンの白日夢」を見るシーンが追加されている*2


追手に注意していたデッカードは、アパートの玄関先でユニコーンの折り紙が落ちているのに気づく。
それはガフがアパートに来ていたことを意味する。来ていながら見逃したのだ…だが何故ユニコーンなのか。
折り紙を握り潰しながら、デッカードはガフの最後の言葉とユニコーンの白昼夢を思い出していた。
デッカードとレイチェルは残りの寿命の限り逃避行に走る為、エレベーターに乗り込む。(スタッフロール)


明確な答えは提示されていないが、この「ユニコーンの夢」は『デッカードもレプリカントだった可能性』を示唆している。
(自分しか知らないはずの夢の内容をガフが知っている=人為的に作られた記憶を持つレプリカント)
また試写版に近づける為にデッカードの独白がカットされている。


+ 『ブレードランナー ファイナル・カット』エンディング-

主だった流れは上記の「最終版」と共通。


リドリー・スコット曰わく、最も自分の意図に近いバージョン。


28日後...

「走るゾンビ」のブームを引っ張った牽引役として有名なゾンビ映画。そこゾンビじゃないとか言わない
劇場公開版以外にもifエンディングが複数存在する。


※あらすじ
チンパンジーで実験中だった感染性の強い危険なウイルス「レイジウイルス」が漏れ出てしまう。
瞬く間に広がったそれは28日間でイギリス全土に広がり、街は荒廃し感染者だけが蔓延る魔窟と化した。
そんな中、一ヵ月以上昏睡だった主人公ジムは病院のベッドで目を覚ます。


+ 劇場公開版エンディング-

ジムは仲間のハンナとセリーナの二人を助け出すも、ウエスト少佐に腹を撃たれ意識不明の重体になってしまう。
基地から何とか脱出した三人は廃病院に駆け込み、薬剤師セリーナが必死の看護でジムの命を救おうとする。


それから更に28日後、感染者達は次々と餓死して行った。
セリーナの手で何とか生き延びたジムは、セリーナとハンナと共に感染者の少ない田舎の小屋に避難していた。
ハンナが布を使って「HELL」と地面に文字を広げていると、低空飛行で近づいてくる飛行機の音に気付き急いでジム達に知らせる。
そして残りの布をかき集めて皆で広げ、3人は飛行機に必死に手を振った。
パイロットは「HELLO」の巨大な文字を発見しジム達に気付き、3人も発見されたのを確信し皆で微笑み合う。
(エンドロール)


+ ifエンディング①-

ジムはハンナとセリーナの二人を助け出すも、ウエスト少佐に腹を撃たれ意識不明の重体になってしまう。
基地から何とか脱出した三人は病院に駆け込み、セリーナが必死の看護でジムの命を救おうとする。
しかし必死の治療も虚しく、ジムはそのまま眠るように息を引き取った。
セリーナとハンナは彼の遺体を病院に残し、生き残る為に歩き出した。
(エンドロール)


DVDなどで上記のエンディングの後に流れる。


+ ifエンディング②-

ジムはハンナとセリーナの二人を助け出すも、ウエスト少佐に腹を撃たれ意識不明の重体になってしまう。
基地から何とか脱出した三人は病院に駆け込み、セリーナが必死の看護でジムの命を救おうとする。
生死の境でジムは、嘗てのメッセンジャーの姿で荒廃したイギリスを彷徨う走馬灯を見ていた。
結局セリーナの必死の治療も虚しく、ジムはそのまま眠るように息を引き取った。
二人は彼の遺体を病院に残し、生き残る為に歩き出した。
(エンドロール)


+ ifエンディング③-

ジムはハンナとセリーナの二人を助け出すも、ウエスト少佐に腹を撃たれ意識不明の重体になってしまう。
基地から何とか脱出した三人は病院に駆け込み、セリーナが必死の看護でジムの命を救おうとする。
しかし必死の治療も虚しく、ジムはそのまま眠るように息を引き取った。
セリーナとハンナは彼の遺体を病院に残し、生き残る為に歩き出した。
それから更に28日後、感染者達は次々と餓死して行った。
二人が地面に布を広げていると、低空飛行で近づいてくる飛行機の音に気付きアピール。
飛行機のパイロットはセリーナ達に気付いて救助した。
(エンドロール)


+ 幻の未撮影エンディング③-

撮影されなかったエンディングで、監督が絵コンテで説明。
ウエスト少佐達は登場せず、フランクの感染後に3人は彼を拘束して近くの医療施設に運び込む。
実はそこが冒頭の研究所であり、生き残っていた研究者からウイルスの治療法を聞き出す。
その方法は「全身の血液を全て交換する」というもの。しかし輸血に必要な血液の量が足りなかった。
そこでジムはたまたま同じ血液型だった為、フランクを救う為に自分の血を提供する。
ジムの血で何とかフランクはウイルスから回復したが、ジムは血を失い過ぎてしまい、そのまま死亡する。
ちなみに失血死を回避しようとフランクの血を逆にジムに送り込んでジムが感染してしまう話もあった。


ファイナル・デスティネーション

「死亡フラグ」が襲い掛かって来るという斬新な設定で好評を博したホラー映画シリーズ第一弾。
実は後のシリーズにも繋がる重大な設定変更がなされている。


※あらすじ
パリに向かう修学旅行の飛行機「180便」の中で、飛行機事故を予知夢で見たことで生き残った主人公アレックス。だが、彼と共に飛行機から降りた生存者たちが次々と不可解な事故で死んでいく。
「死神」の魔手から逃れようと奔走するアレックスたち。その果てに待ち受ける運命は……


+ 劇場公開版-

生き残りがアレックス、ヒロインのクレア、いじめっ子のカーターの3人だけになり、遂に死神がクレアに迫る。
様々な事故の犯人として警察に追われる身のアレックスは、自身にも降りかかる事故から逃れつつも、クレアの自宅に向かう。
強風にあおられ切断した高圧電流の電線がクレアに迫る中、アレックスは自らの身を挺してクレアを救う。


それから6か月後。
幸いにもアレックスは命に別状はなく、生き残った3人はパリを訪れていた。
無事死神から逃れたことを喜び合うクレアとカーターに対し、一人憂鬱そうなアレックス。
「まだ死神の計画は終わっていないのではないか?」
そう思ったその時、突然の事故により看板がアレックスめがけて落ちてきた!
……が、間一髪のところでカーターがアレックスを突き飛ばす。
「死の順番は飛ばされた」
そして、カーターの背後から、揺り戻された看板が180と読める形で迫り……



+ 試写会版-

DVDに収録されている別エンディング版。
途中までは同じだが、クレアの自宅でアレックスはガチで死んでしまう(劇場公開版と違い死亡したことが明確な演出)。
そして一気に時は飛び10か月後。
クレアは子供を産んでいた。いつの間にかできていたアレックスの子供である。
ラストシーンで、クレアは生まれたばかりの息子、カーターと共に180便の事故の慰霊碑の元に向かう。
新な命の誕生により、死の計画は完全に止まったのだった


このように、珍しく試写会版の方がハッピー(かどうかは微妙だが、まだ救いのある)終わり方となっている。
また、本作で没になった「新しい命の誕生により死の計画が止まる」というアイディアは『2』で使われている。



死霊のはらわたⅢ/キャプテン・スーパーマーケット

サム・ライミ監督の出世作である死霊のはらわたシリーズ第3弾。
前作IIも大概だったが今作ではバカ映画方向に大きく舵を切っており一部からカルト的な人気を誇っている。


※あらすじ
主人公アッシュはスーパーマーケットで働くバカ者青年だったが山小屋に留まった際に死者の書から出現した悪霊に襲われ、何とか悪霊を退けたが騎士たちが活躍する過去の世界に飛ばされてしまう。
間違って処刑されそうになったり、悪霊にまた襲われたり、間違った呪文を唱えてうっかり死霊軍団を甦らせてしまったりするものの勇気と悪運と現代知識でそれらを迎え撃つ。
はたして彼は現代に帰れるのだろうか…?


+ 劇場公開版-

死霊軍団を撃退し死者の書を守り切ったアッシュ。
死者の書には飲んで呪文を唱えれば現代に戻れる薬の作り方が書いてあり、これで現代に戻り再びスーパーの店員としての生活に戻っていた。
ところがまた呪文を間違えてしまったのか現代でも悪霊が登場し再びアッシュに襲い掛かってきた!
売り物のショットガンで悪霊を撃退するその姿はまさにキャプテンスーパーマーケットだった…



+ ディレクターズカット版-

死者の書には一滴飲めば100年眠れる薬の作り方が書いてあった。
それを数滴飲むことで疑似的にタイムスリップすることにしたのである。
ところがどっこい洞窟が少し崩れた音で飲んだ回数のカウントが中断され再開時の数を間違ってしまいうっかり1滴多く飲んでしまったアッシュ。
眠りから覚め外に出てみるとガラクタの山と崩壊した都市が。
100年の間に文明は滅亡してしまったのだ…


早い話、''日本における有名落語『時そば』オチ''である。


ビデオ版以降の別エンディングであり現在ではDVDでどちらも収録されていることが多く確認は容易。



トータルリコール

※あらすじ
火星に人類の植民地が築かれ、多くの人々が移住した時代。
地球で暮らすダグラス・クエイドは、毎晩行ったことがないはずの火星の夢を見ていた。
その理由を探るために火星行きを妻に提案するも、反対されて断念する。
ならば気分だけでも味わおうと、リコール社を訪れる。
このリコール社とは、「記憶」を売っている会社で、現実には起きていないことを、あたかも体験したかのような記憶を植え付けてくれるのだ。
ところが、リコール社を訪れたクエイドは、記憶を植え付けられる前に暴れだしてしまう。
記憶の植え付けに失敗したのかと思われたが、そうではなかった。
まだ記憶の植え付けは始まってもいなかったのだから。
クエイドは記憶を消されて家に帰されるが、帰り日に会社の同僚に命を狙われ、更に家では妻にも襲われる。
混乱するクエイドだが、やがて火星の運命を左右する戦いに巻き込まれていく...


+ 劇場公開版-

かつての同僚と名乗る人物から謎のトランクを受け取り、中に入っていたビデオ映像を見る。
映像にはクエイドと同じ顔の人物が映っており、ハウザーと名乗る。
ハウザーは火星を支配する採掘会社の社員だったが、ある理由から裏切り、命を狙われているという。
クエイドは、追手から逃れる為に記憶を消して成り済ました架空の人物であるとハウザーは語った。
自分たちをこんな目にあわせた奴らに一泡吹かせてやれというメッセージを受け、クエイドは火星に向かう。
火星に渡ったクエイドは治安部隊の攻撃を受けるが、レジスタンスに助けられる。
そこでクエイドは記憶の一部を取り戻し、異星人が遺したリアクターという装置があり、それを起動させれば大量の酸素を生み出せるという事実を知る。
その事実を、酸素を牛耳り火星を支配している採掘会社は自分たちの支配体制を維持するために隠蔽していたのだ。
すると突然、治安部隊がレジスタンスの本部に突入し、レジスタンスのリーダーも殺害される。
採掘会社に連れてこられたクエイドはそこで真相を教えられる。
ハウザーはレジスタンスを潰す為に裏切った振りをしていただけで、何も知らないクエイドになることでレジスタンスのリーダーに近付いたのだった。
ハウザーに戻されそうになるクエイドだが、辛くも脱出し、激しい戦いの末、リアクターを起動させる。
大量の酸素が生み出され、火星に地球のような青空が広がった。
クエイドは「もしかしたらこれは夢かもしれない」と言いつつも、レジスタンスの女性とキスを交わすのだった。




+ ビデオ版エンディング-

日本語吹き替えビデオにのみ収録されているエンディングが存在する。
どのようなエンディングなのかというと、映画前半に出て来たリコール社のマシンに横たわっていたクエイドが目を開け、ニヤリと笑うというもの。
そう、全てはリコール社によって植え付けられた、架空の記憶だったのだ。
ちなみにこのシーン、よく見ると物語序盤でリコール社のマシンに横たわるシーンを逆再生しただけであり新撮したものではない。
だが、ビデオ版独自の解釈なのかというとそういうわけではなく、通常エンディングが黒ではなく白で終わるのは、全ては架空の出来事であり、クエイドは脳が壊れて現実に戻れなくなったことを示唆しているとオーディオコメンタリーで語られている。
確かに、現実で起きたにしてはあまりにもデタラメなシーンが複数ある(脳に埋め込まれた発信機を鼻から取り出す、銃弾一発でぶっ壊れる耐圧ガラス、そのガラスの近くで何の躊躇いもなく銃撃戦を始める治安部隊、等)。
監督の考えを知っているととんでもないバッドエンド作品となってしまい、これなら現実世界に戻れた分ビデオ版エンディングの方がマシだったのではないかとすら思えてしまう。



エボリューション

※あらすじ
ある日、アリゾナに隕石が落下した。
グレイキャニオン短期大学の教師であるアイラは、同僚のハリーと共に調査に向かう。
隕石の落下地点には奇妙な生物が蠢いていた。
アイラはサンプルを採取するが、事態を知った軍部に現場を閉鎖され、更にサンプルも奪われてしまう。
サンプルを取り戻す為に隕石の落下地点に侵入するが、そこにはまるで熱帯雨林のような動植物が発生していた。
実は隕石と共にやってきた生物は、僅か一か月で46億年分の進化を遂げる驚異の生命体だった。


+ 劇場公開版-

最初は酸素に適応できずに空気中ではすぐに死んでしまったエイリアンだが、徐々に空気中での生存時間が長くなっていく。
それに伴い、街にエイリアンが現れるようになり、市民にも被害が出る。
やがて、エイリアンは完全に酸素に適応し、恐竜のような種を経て霊長類にまで進化する。
エイリアンの恐怖を目の当たりにした州知事は、ナパームでエイリアンを焼き尽くすことを決断する。
軍の誘導で住民が避難する中、アイラ達はエイリアンが熱で急激に成長することを発見し、同時にエイリアンにとってセレンが人間にとってのヒ素と同様に猛毒であることに気付く。
二硫化セレンを含んだシャンプーを街中からかき集め、消防自動車に詰めてエイリアンの元へと向かうが、一歩遅くナパーム攻撃が開始されてしまう。
熱によってすべてのエイリアンが合体、急成長し、アメーバ状の巨大エイリアンとなって暴れまわるが、アイラ達がシャンプーを注入し、エイリアンは爆発四散した。
アイラ達は州知事から表彰され、シャンプーのCMに起用されるのだった。




+ 試写会版エンディング-

エイリアンをシャンプーで倒すところまでは同じで、その後が異なる。
劇中でエイリアンに肛門に入り込まれてしまったハリーは、またしても肛門に異常を感じて、台に寝かされて処置を受けていた。
アイラが励ますが、肛門から異形のエイリアンが姿を現す。
悲鳴を上げるハリーだが、それは夢だった。
ほっと一息つき、洗面所へと向かうハリー。
だがその尻は、あり得ないほど肥大化していた。
洗面所に入ったハリーの悲鳴が響き渡ったところで、映画は終わる。
監督は一昔前のホラー映画のエンディングをオマージュしたつもりでこのラストを撮影したらしいが、試写会であまりにも不評だったため変更したとこのと。




バタフライ・エフェクト

所謂バタフライ効果を意識したタイムリープもの。
そのあまりに斬新かつ物悲しい物語から根強い人気を誇る。
※あらすじ
主人公エヴァンは子供のころからナイフで人を刺す絵を描くなど異常な行動をとるが、それを覚えていない奇妙な症状があった。
隣人かつ初恋の相手で会ったケイリーを自殺させてしまったエヴァンは、過去の日記を読むことで過去に戻る能力が自分にあることに気が付く。
ところが過去を改変すればするほどより良いものになるはずの未来はどんどん悪い方向へ向かっていく…

+ 劇場公開版-

どうあがいてもケイリーと自分が一緒だと不幸になってしまうと気が付いてしまったエヴァンは、ケイリーと出会ったばかりの頃に戻りあえて心無い言葉をぶつけ自分へ近づかないようにしてしまう
現代に戻ったエヴァンは平穏な日常になっていることを確認し日記を燃やしてしまう。
ある日エヴァンは街中でケイリーがいることに気が付くも、声をかけることはなくただすれ違うのだった…


+ 没エンディング-

2種類の没エンディングが存在しレンタルDVDの特典映像で確認可能。
最後ケイリーと街中で偶然出会うところまでは一緒。

  • ストーカーエンド

すれ違ったケイリーの後ろをエヴァンが声もなく追いかけていく。

  • ハッピーエンド

ケイリーに声をかけるエヴァン。和気藹々と会話は弾んでいく。


どちらにせよオーディオコメンタリーでも指摘されてるように彼女への思いを断ち切って過去改変したのにこれでは台無しでは?ということでどちらも没に。


+ ディレクターズカット版エンディング-

エヴァンが最後に戻った瞬間は母が産気づいた瞬間…つまり自分が生まれる前だった。
母の胎内でエヴァンは自らの臍の緒を首に巻いて死んでしまう
この後、皆が幸せな人生を送り、ケイリーも結婚式を挙げたのだった…


実は劇場公開版だと最初にエヴァンが残したメモやエヴァンの母が何度も流産しているという伏線が無視されており、そもそも戻れる時間は記憶を失っているはずなのにケイリーと初めて会ったことを覚えているという矛盾があるため、映画としての完成度としてはこちらのほうが高い。
とはいえ、あまりに救いがないエンディングのため賛否両論。



ゲット・アウト


2017年製作のホラー映画。アメリカの黒人差別を題材にし、アカデミー賞脚本賞を受賞した傑作。


本来は別エンディングの方が当初の結末だったが、現実における出来事が「フィクションに追いついてしまった」ために現行のエンディングとなった。


※あらすじ
黒人の写真家クリスは、白人の恋人ローズの実家、アーミテージ家に招待される。
一族全員白人であることに緊張するクリスだったが、気さくなアーミテージ家の面々に徐々に打ち解けるも、彼らにはどこか不自然な部分があった。
そして、一家には黒人の使用人がいたが、いずれもどこか不審な様子なのである。
やがて、クリスにかけられた催眠術や、白人の親族全員が集まったパーティーにおけるどこかよそよそしい雰囲気、そして黒人の客が「出て行け」と叫びだしたことなど、不穏な気配は形を帯びていく。
そして、使用人の正体が判明した時、アーミテージ家の恐ろしい秘密が明らかとなる。



+ 劇場版エンディング-

アーミテージ家は、黒人の持つ丈夫な肉体に目をつけ、彼らの体に自分の脳を移植し、健康な肉体を手に入れる禁断の医療に手を染めていた。
黒人の使用人の正体は全員アーミテージ家の人間で、肉体は元々は誘拐された被害者。
そのため、最初からローズはクリスの体が目当てだったのである。


催眠術を何とか解除したクリスは、襲い掛かるアーミテージ家の人間を次々と返り討ちにして殺し、屋敷から逃げようと試みる。
だが、最後に生き残ったローズがクリスを殺そうとするが、正気を取り戻した使用人の働きによって重傷を負わせることに成功。


ローズの体に馬乗りになって首を絞めようとするクリス。だがクリスは何もできない。暴力を働けば、彼らの望む通りの存在になってしまうからだ。
そこへパトカーがやってきた。乗っていたのは、クリスの親友で黒人のロッドだった。
空港警備員のロッドのコネで、パトカーで助けに来たのである。
ロッドは、茫然自失のクリスを乗せて、屋敷を去る。後には、死にゆくローズだけが残された。



+ 別エンディング-

ローズの上に馬乗りになるところまでは同じだが、こちらでは本当に首を絞める。
だが、そこへパトカーがやってきて、降りてきたのは二人の白人の警官。
二人はクリスがローズに暴行を働いていると勘違いし、クリスを逮捕してしまう。


そして、刑務所に収監されたクリスにロッドが面会に来る。
ロッドはクリスに何があったのか聞くが、クリスは手術の前処理の後遺症のせいで、もはやまともに受け答えもできない状態だった。
ロッドは親友の惨めな姿に、涙を流すことしかできなかった。


現実のアメリカ社会で問題となっている、白人警官による無実の黒人への暴行を皮肉った結末だが、そうした事件があまりに問題となってしまったため、救いのある現行のエンディングに改変された。



ジョーズ'87 復讐編

サメ映画のパイオニアたる名作の続編ではあるものの、あんまりにも荒唐無稽な内容から非常に評価が低く、シリーズ最終作*3となってしまった映画。
クライマックスでサメにマストを突き刺した後の展開が2バージョン存在する。


+ オリジナル版-

マストを突き刺されたサメは苦しみながら海へと沈んでいく。当時発売されたNESのゲームでもこの最期が再現されている。
日本での劇場公開ではこのバージョン。


+ 修正版-

オリジナルが残酷すぎるということで急遽制作された修正版。マストが刺さった瞬間サメは謎の大爆発を起こし、サメに食べられたジェイクも生還する。
アメリカでの劇場公開はこのバージョンで、現在の映像ソフト等ではこちらのみの収録。ただし英語版のブルーレイでは特典映像としてオリジナルが収録されているらしい。


+ TV放映版-

2017年にBSジャパンで放映されたバージョンではサメの死にざままではオリジナル版で、その後にジェイクの生還シーンを繋げる独自の編集版となっていた。


ブラック・レイン

1989年公開のリドリー・スコット監督作。
マイケル・ダグラス、高倉健、アンディ・ガルシア、松田優作と言った日本とアメリカのスターが集結した日米共作映画。大阪の街を舞台に、型破りなNY市警の刑事ニック(ダグラス)と、堅物な捜査一課刑事の松本(高倉)がお互いに衝突しながらも犯人逮捕に向けて協力するというバディもの。


本作の悪役である、凶暴なヤクザ・佐藤を演じた松田優作の怪演ぶりが話題となったが、松田は公開直後に急逝したため、彼の遺作となった。



+ オリジナル版-

壮絶な銃撃戦やバイクチェイス、格闘の末佐藤を追い詰めたニックは、松本と共に佐藤を大阪府警まで連行する。


+ 別エンディング-

ニックが佐藤を追い詰めるくだりまでは同じだが、その後ニックは佐藤を串刺しにして殺害してしまう。しかし監督が「ニックが何かを学んだならば殺さないはず」「佐藤は殺すには惜しい」と考え、佐藤を殺さず連行するラストも撮影していた。スコット監督は佐藤を主演にした続編を撮影する意向があったようだが、佐藤役の松田優作が公開直後に急逝したため実現することはかなわなかった。


邦画において

洋画では複数のエンディングが存在する作品は珍しくないのだが、それとは対照的に別エンディングが存在する邦画は極めて稀である。
スクリーンテストという試写会および編集システムが日本では存在せず、洋画と比較して制作費が少ないため必要最低限の撮影しか行わない(洋画のように別エンディングの編集に備えて様々なパターンを撮影することがない)ことがその理由と思われる。
天空の城ラピュタ』や『千と千尋の神隠し』など、ジブリシリーズの作品は「別エンディングが存在する」という話がテレビ放映などの度に毎回持ち上がるが、いずれも都市伝説である。ラピュタに関しては100%捏造というわけでも無いのだが……。
詳しくはアニメに関する都市伝説を参照。


近い例としては『火垂るの墓』のように、劇場公開時に製作が間に合わず未完成だった部分が順次追加されていった結果、劇場公開時とソフト化時で映像が異なる現象が起きている。


また特異な例としては2014年公開の映画『平成ライダー対昭和ライダー 仮面ライダー大戦 feat.スーパー戦隊』において、
作中に登場するクウガ鎧武までの平成ライダー15人と1号Jまでの昭和ライダー15人のどちらが勝利するか2パターンのエンディングを製作し、
公開前にWeb上及び全国の上映劇場で行われたファン投票でどちらのエンディングを劇場公開するかを決定するという前代未聞の試みが行なわれた。詳細は項目参照。



それでも例が全くないわけではない。ここでは一部を紹介する。


北斗の拳

テレビアニメでも漫画の方でもなく、1986年に公開された劇場版。原作の設定やストーリーを一部変更し再構成した初の劇場公開作品。
テレビでは見られなかった原作者も苦言を呈するほどの残酷描写が話題となった。


※あらすじ
時はまさに世紀末、核戦争によって荒廃した弱肉強食の世界。
唯一無二の殺人拳・北斗神拳の伝承者ケンシロウは悪漢から虐げられる弱者を守る救世主となっていた。
さらわれた妹を探す南斗水鳥拳のレイとの出会いや世紀末の世界で傍若無人に暴れる兄ジャギとの戦い、そして恋人ユリアを奪った宿敵シンとの再会が次第にケンシロウを強くするも、愛するユリアには北斗の長兄ラオウの手が迫っていた……。


+ 劇場公開版エンディング-

劇場公開時のラストはケンシロウがラオウに負け、ラオウがトドメを刺そうとしたところでリンに制止され引き下がるというもの。
原作のパワーバランス的にもこの時点ではそれほどおかしい展開ではない(トキがいないためラオウが弱っていない)ものの、最後の最後にこれをやったため拍子抜けする視聴者続出。半端な結末になってしまったのは続編の構想を考えた結果らしい。
一時期は視聴が難しかったこの結末だが下記の別エンディングと併せて2008年のDVDに収録された。


余談だが、悪名高い韓国実写版北斗の拳はこのエンディングの今作が元ネタ。


+ 別エンディング-

続編構想が立ち消えたためビデオ版では結末が変更となった。差し替えシーンは新規作画。
互いに死力を尽くし戦い、最後の一撃を放つ寸前にリンに制止されラオウが引く……という、原作のマミヤの村での一戦に近い結末となった。


また、最後に「完」のカットが追加され単独作であることがわかりやすくなっている。


フランケンシュタイン対地底怪獣

※あらすじ
原爆投下から15年後の広島で、科学者のボーエン博士により謎の少年が保護される。
異常な成長を見せる少年と、戦時中に日本へ持ち込まれていた「フランケンシュタインの心臓」との関連性が疑われる中、
巨人と化した少年は横暴な新聞記者が焚いたフラッシュに怯えて脱走。手枷から千切れた彼の腕が生命を持っていたことから、少年の正体がフランケンシュタインと確定する。
時を同じくしてヒトや家畜が何者かに食われる事件が発生。フランケンシュタインの仕業ではないかと疑われるが、ボーエン博士は真犯人が地底怪獣バラゴンであることを突き止める。
やがて富士山麓にてフランケンシュタインとバラゴンは激突。死闘の末にフランケンシュタインはバラゴンを絞殺、勝利するが……


+ 日本公開版-

バラゴンの死体を蹴り、その死を確認していたフランケンシュタインだが、突如発生した地割れ(バラゴンが穴を掘っていた影響とも言われる)に呑み込まれ、消息を絶つ。
不滅の心臓を持つ彼はまだ生きているだろうと推測されるが、ボーエン博士は「死んだ方が良いかもしれない、彼は所詮怪物だ」と語るのだった。


また、これとは別に「フランケンシュタインがバラゴンを抱え上げたまま地割れに呑み込まれる」別エンディングが存在しているとも噂されているが、
特技監督はDVD版のオーディオコメンタリーでその存在を否定している。


+ TV放送用-

バラゴンの死体を崖下に放り投げた直後、山中だというのに突如大ダコが現れ、フランケンシュタインともつれあいながら湖へ沈んでいく。
何の伏線も前フリも無い事態だが、博士たちは特にツッコミもせず日本公開版と同じ会話を交わしてその場を去っていくのだった。


この別エンディングは海外公開の際にベネディクトプロの希望で入れられたとする説が主流だったが、実際は海外でも使われず国内でテレビ放送された際に初めて付けられたとのことである。


メガゾーン23

日本製のOVAだが、北米においてはPART1がロボテックシリーズの外伝として劇場公開された。
原作では主人公が敗北してPART2に続くという結末なのだが、そこから逆転勝利するハッピーエンドが新たに付け加えられた。


地上波放送時のカット編集について

別エンディングとは少し異なるが、国内での地上波放送の際には邦画、洋画を問わず、放送時間の都合で一部シーンをカットすることもある。
この場合は大抵作品中盤の重要ではないシーンを削るのが普通であり、ラスト付近やエピローグを削って作品のストーリーを大きく変えるような編集が行われることは少ない。
ボーカル曲とテロップが流れるのみのエンディングがカットされることはたまにあるが、Cパートがある作品などでは無編集で流す場合が多い。


大きな改変がされた作品として挙げられるのは妖怪大戦争
地上波放送ではエピローグがカットされた為、視聴後の感想が大きく異なるものとなってしまっている。
エピローグを含めたバージョン*4が地上波放送された際には「なんだこのラスト!?」「俺が前に視聴したのと違うぞ?」と驚いた視聴者も発生した模様。


『藁の楯』が地上波放送された際にはラストシーンの一部がカットされた為「作品で一番重要な部分が台無しになっている」という批判的な意見もあるが、一方で「内容が内容だけにカットも仕方ない」という擁護する声もある。


変わった例では『インデペンデンス・デイ』ではストーリー終盤の核爆弾による攻撃シーンがカットされた他、『クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲』では中盤の送迎バスに乗って敵の本拠地に突入するシーンがカットされたことがある。これらは核爆弾の使用や幼稚園児がバスを運転するという内容が問題視されたためと思われる。
また、『アナと雪の女王』がフジテレビで放送された際、元々あったエンディングをカットして独自に制作した「視聴者が歌う映像」を特別エンディングと銘打って挿入した結果、苦情が殺到した例もある。これについてはやったことが悪すぎたとしか言いようがないが。
これを他山の石としなかったのか、日テレでも『ワイルド・スピード スカイミッション』のエンディングをカットした結果、Twitterに苦情が届いたという事態も起きている。アナ雪に比べればまだ小火と言っていいが。


前述した『ラピュタ』では歌無しの「君をのせて」をBGMに本編カットや「スタジオジブリ作品関連資料集」などの静止画にスタッフロールを乗せた簡易エンディングを流した結果
「凧でシータの故郷に帰ったパズーとシータが抱き合ってパズーは帰った後、ある日シータが牛の世話をしていると一人乗り飛行機でパズーが訪れる」
と視聴者に*5脳内補完されて都市伝説化してしまったこともある。



その他にも人体欠損や大量出血といったグロテスクな描写についてもカットされる場合が多い。
バイオハザード』のレーザーによる人体細切れシーンなどは不自然に画面が切り替わる為、規制が入ったと素人目にみてもわかりやすい。


この規制によって悪役の最期などカットするのが難しいシーンでグロ表現などがある映画は地上波放送されないという見方も強い。


例外的にテレビ朝日で『プライベート・ライアン』が放映された際には開始前にグロテスクな表現を含む為、子供には視聴させないように呼び掛ける注意テロップを表示した上で人体欠損、内臓がはみでるといった描写をカットしなかったこともある。


余談

漫画の場合、単行本化の際に加筆修正や本編の後日談を挿入することで本誌連載時とは異なる結末を迎えることもある。
エクゾスカル零』は単行本化された際に大幅に加筆修正されており、僅かだが希望が残るラストとなっている。
また、この作品自体が『覚悟のススメ』の別エンディングと言えなくもない位置づけにある。


この類似例としては漫画『銃夢』があり、初版単行本の最終巻後半に収録された内容が愛蔵版以降ではオールカットされ、最終巻前半→『銃夢 Last Order』となるように編集されている。


ゴールデンカムイ』の最終回は単行本化に伴い4ページ加筆してあり、さらに4ページの番外編が付属している。こちらは修正や変更というよりも増補といった方が適切である。


小説においても似たような事例は存在する。井伏鱒二の小説『山椒魚』では全集に収録された際に作者が終盤の文章の一部を削除した結果、結末が大きく改変された。
教科書に載るほどに有名かつ高評価された文学作品だった為、この改訂には多くの読者や書評家から反発の声も届き話題となった。
そりゃあ「次世代の文章表現と言っていい」と評価した部分が削除されたら書評家の面目が丸つぶれである。
修正の反響を受けて作者の井伏も複雑な心境を打ち明けるコメントを述べている。
「作品は誰のものなのか」という命題に一石を投じた騒動と言える。


橋本紡の小説「九つの、物語」ではこの山椒魚の改変前と改変後の違いを軸としたストーリーが描かれている。




追記・修正はスクリーンテストの感想を反映させた内容でお願いします。


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,18)

[#include(name=テンプレ3)]


  • キャプテン・スーパーマーケット/死霊のはらわた3にも別エンディングがあったんだよな。オリジナルが落語の「時そば」よろしく寝すぎて荒廃した未来に目覚めちゃったというので、公開時は別エンディングに差し替えられたんだっけ -- 名無しさん (2017-04-19 14:29:58)
  • 28日後…でも別エンディングあったなー。シベ超も範囲内かな。どんでん返しがカットされてるぐらいだけど -- 名無しさん (2017-04-19 14:39:30)
  • アイアムレジェンドは別にアナザーエンドでもよかったと思うけどなぁ、皮肉的な話は過去にもあるのに不評だったのは何故だ? -- 名無しさん (2017-04-19 15:24:00)
  • 本来のED・別のEDって書き方はどうかと思う。事実関係を考えれば、あとからEDを変えた例は、変える前が本来のEDだろう? -- 名無しさん (2017-04-19 15:40:45)
  • ファイナル・ディスティネーションも試写会不評で結末変えた作品だったかな -- 名無しさん (2017-04-19 15:51:02)
  • ↑2 ? だからそうなってるんじゃないの? -- 名無しさん (2017-04-19 16:03:34)
  • ↑試写会で公開されたほうが別EDで、現在のEDが本来のEDってのはおかしいだろ? 記述が事実関係と逆になってるんだよ。 -- 名無しさん (2017-04-19 16:16:02)
  • ↑アイアムレジェンドはDVDではっきり「本編」「別エンディング」と区別している 実際には逆転していても一般公開された方を本来の結末としてオマケ扱いされている方を別エンディングとする形でいいとお -- 名無しさん (2017-04-19 16:36:41)
  • ターミネーター2以降はパラレルワールドで正史ではないって否定されてるだろ。 -- 名無しさん (2017-04-19 16:58:18)
  • ↑2「最初はこれにする予定だったけど、結局は違うやつにしました」ってパターンなら、「本来のED」と聞いて想像するのは前者じゃないかい? -- 名無しさん (2017-04-19 17:05:40)
  • 『アイアムレジェンド』は別エンディングの方が原作っぽいけど、これまた原作通りに主人公が死んでないから駄目だったのかな? -- 名無しさん (2017-04-19 17:09:59)
  • 「本来のエンディング」をどっちの意味で取るか人それぞれみたいだし、「公開版エンディング」と「別エンディング」にしては? -- 名無しさん (2017-04-19 17:42:59)
  • 『アイアムレジェンド』はそういうことだったのか! これは試写会EDの方が遙かに良いわ。原作EDでも良い。修正後EDだと、物語からなんのテーマも感じない。 -- 名無しさん (2017-04-19 18:15:56)
  • 俺も「公開版エンディング」と「試写版エンディング」辺りに変えた方が分かりやすいと思う。エンディング違いと内容も知ってたけど、リージョン開いて「あれ、逆だっけ?」と混乱しちゃった -- 名無しさん (2017-04-19 18:19:34)
  • アイ・アム・レジェンドに関しては、当時の世相(イラク戦争とか諸々)が原因で敵側の正義や価値観を認めるエンディングがアメリカ受けしなかったという説を聞いたけど実際どうなんだろうか -- 名無しさん (2017-04-19 18:32:01)
  • 日本の映画では挙げられる例は無いのだろうか なぜ日本にはこのような差し替えが存在しないのだろうか 誰か教えて -- 名無しさん (2017-04-19 19:46:01)
  • 日米合作ではあるけどフランケンシュタイン対地底怪獣とか? TV放送で追加されたという大ダコエンドはマジで突然始まるのでびっくりする -- 名無しさん (2017-04-19 19:53:30)
  • 「バタフライ・エフェクト」も該当するね。劇場公開版→彼女を助けるために、わざと彼女を遠ざける。別エンディング→自分自身の存在を消す -- 名無しさん (2017-04-19 20:13:49)
  • アイアムレジェンドでガラス戸粉砕直前にひび割れが蝶を描くってのがあったけどこれは別EDの伏線ってよりは名残かな -- 名無しさん (2017-04-19 22:20:06)
  • ↑4 日本映画だと86年公開の北斗の拳のアニメ映画がそれかな 劇場公開版だとケンシロウがラオウとの戦いに敗れて倒れてトドメをさされかけた所をリンが止めてラオウが立ち去るラストだけど、VHS版ではケンシロウが敗れず両者がトドメの一撃を放とうとする時にリンが止めてラオウが立ち去るという引き分けエンドに変更された -- 名無しさん (2017-04-19 23:10:41)
  • 結末に限定しなければ、「試写会がきっかけでカット」は結構多いよね。特にBTTFシリーズは本編にカットの跡が残ってるカットシーンが多い -- 名無しさん (2017-04-20 00:08:51)
  • 確か「ロッキー」って1作目と5、ザ・ファイナルの3つは別パターンのエンディングがあるんだっけ。 -- 名無しさん (2017-04-20 00:16:10)
  • ↑ファイナルの判定勝ちするパターンは映画の内容に感動した人間からすると蛇足だったなあ。まあ、ストーリー云々よりもサプライズで本物の会場に登場して殴りあったって撮影秘話の方が衝撃なんだけど(笑) -- 名無しさん (2017-04-20 00:23:47)
  • ブレードランナーはソフト化でバージョン違いがいくつも存在するけど、そのいずれもエンディングが微妙に異なっている。一番有名なのが製作側がつけた劇場公開版のハッピーエンド。DC版やファイナルカット版と全然違う。 -- 名無しさん (2017-04-20 00:38:02)
  • 仮面ライダー龍騎テレビスペシャルはわざとそうしてるから特殊パターンか。 -- 名無しさん (2017-04-20 01:20:18)
  • 日本映画でEDが違う実例は宇宙戦艦ヤマトの初代劇場版。当初はスターシアは既に死亡していてコンピュータが出迎える展開だったが後にTV版と同じ展開に差し替えられた -- 名無しさん (2017-04-20 01:42:17)
  • まどマギ『叛逆の物語』の通常バージョンと1stテイクバージョンもある意味該当するんじゃないだろうか。違うのほむらの声だけなのだけど、それでもだいぶ違う解釈が出来るわけだし -- 名無しさん (2017-04-20 05:32:08)
  • 1stガンダムがTV版はZに繋がらないけど劇場版は繋がるのは…ちょっと違うか -- 名無しさん (2017-04-20 07:22:10)
  • 個人的には「酔拳2」も追加してほしい。割と有名だし。 -- 名無しさん (2017-04-20 08:59:26)
  • マーズアタック!で、囮になったボクサーがエンディングで生還するのも、試写会の後に追加された物らしい。 -- 名無しさん (2017-04-20 09:14:55)
  • 宇宙戦艦ヤマト復活篇では試写会で「地球救済」と「地球滅亡」のふたつのエンディングをアンケートで選んで「地球救済」が選ばれた。でもその後のディレクターズカット版での「地球滅亡」エンドのほうがファンの評価が高いという皮肉な結果に -- 名無しさん (2017-04-20 09:21:40)
  • ↑7龍騎のSPは90年代の「世にも奇妙」の派生ドラマ「ifもしも」を参考にしてそう。(井上はじめスタッフ皆好きそうだし)最初から結末が二通り用意してある特殊なオムニバスだった。今度アニメ映画化されるよな、打ち上げ花火のエピソードが。 -- 名無しさん (2017-04-20 10:09:59)
  • 宇宙戦艦ヤマト復活篇ではブラックホールから地球を救済するエンディング(劇場)と為す術なく地球が飲み込まれる(ディレクターズカット)の二種類あるな飲み込まれる方が正史で第二部(ガンダムSEED劇場版とどっちが先に公開されるか怪しいレベル)に続くらしいけど) -- 名無しさん (2017-04-20 10:42:38)
  • 「エスター」って映画でも別EDあったな。勝敗が逆転するほどのものだった気がするが、2度と見たくない映画なので確かめないw -- 名無しさん (2017-04-20 11:57:06)
  • 仮面ライダーNEXTの隼人のシーンは別エンド? -- 名無しさん (2017-04-20 18:27:29)
  • ↑そう。本来は一文字の最期で〆だったはずなのに、田崎が欲張りすぎたせいでホラー映画のお約束エンドに…まるで意味が分からんぞ! -- 名無しさん (2017-04-20 18:36:11)
  • リーサルウェポン1のバディ解消エンドと2の殉職ED。リーサルウェポンはノベライズも含めるとアナザーエンド多いな。 -- 名無しさん (2017-04-20 23:16:04)
  • ↑同じ人が脚本書いたロング・キス・グッドナイトもノベライズ版(恐らく本来の脚本)とラストが変わってる。やっぱハリウッドのアクションは明るいエンドが基本なんだね。 -- 名無しさん (2017-04-21 04:36:55)
  • リーサルウェポンと同じ監督の16ブロックもブルースウィリス死亡EDが -- 名無しさん (2017-04-21 22:44:43)
  • ウルトラマンマックスの第三惑星の奇跡もここにいれていいんじゃないかな? -- 名無しさん (2017-04-22 08:28:39)
  • ちょっと違うかもしれないけどfateのアニメ版UBWはTVで放送されたトゥルーエンドの他にグッドエンド版もある -- 名無しさん (2017-04-26 10:27:11)
  • インデペンデンス・ディが無いのは別エンディングというよりは別ルートって感じだからか? -- 名無しさん (2017-04-27 08:13:40)
  • ロッキーのは別エンディングの他に没エンディングもあるのか 海外ではあるのが普通なのに邦画では滅多に無いのが本当に不思議だ -- 名無しさん (2017-04-30 20:49:34)
  • ゴジラVSデストロイアも別エンディングなかったっけ?本来は自衛隊がデストロイアを倒す展開だけど別エンディングではゴジラが倒すっていう -- 名無しさん (2017-05-13 00:25:25)
  • ゴジラVSビオランテもビオランテがゴジラを丸呑みして消滅する別エンディングが存在したはずだ -- 名無しさん (2017-05-13 00:45:07)
  • ↑2 あれは途中でカットされたシーンを組み込むとデストロイアの最期が変わるだけで、「ゴジラ死す。が……」っていう映画自体の結末は同じだからなぁ。確かにゴジラが倒したか人類が倒したかって言うのは大きいとは思うんだけども -- 名無しさん (2017-05-13 00:49:09)
  • アナ雪の特殊エンディングとやらはこの記事に書かれてる内容だけだと何が駄目なのかイマイチ分からない -- 名無しさん (2017-05-13 01:36:26)
  • 都市伝説の項目にもあるけど、一部地域では前後編最終回の後編が削られてしまったせいで、前編の「洗脳されたヒーローが街を破壊し尽くすべく大暴れして終わる回」が事実上の最終回になってしまったアイアンキングもある意味別エンディングかもw -- 名無しさん (2017-05-25 19:38:53)
  • ↑2 アナ雪の場合全編ノーカットを謳いながらMay.Jのエンディングありきであのストーリーなのにそれを数秒で終わらせて内輪ネタと番宣をブッ込んだから。 -- 名無しさん (2017-05-26 11:50:41)
  • あと有名なのがワールドウォーZかな。本来は飛行機乗った後でロシアで感染者と血みどろバトルで撮影も終わってたんだけど、試写会で評判悪かったから急きょ終盤の感染研究所でのこじんまりしたものになったという。 -- 名無しさん (2017-05-26 13:32:02)
  • ↑8 邦画と洋画じゃ予算が違うからじゃないかな。カツカツだから余計なシーンは極力撮らないor撮ったシーンは出来るだけ使うんじゃない? 構想としての別案みたいなのはあるだろうけど、撮っとく余裕がないんだと思う -- 名無しさん (2017-05-26 13:44:02)
  • ↑2 Zはエンディングつーかラスト20分丸々差し替えだから凄いよね。パラマウントの経営陣しか観てないから一般の目にはお披露目されてないし。96時間リベンジも本編後半の展開が違うバージョンがBDの特典になってたな -- 名無しさん (2017-05-26 21:49:41)
  • インディペンデンスデイで普通に核を使ったな 放送局によって異なるのか -- 名無しさん (2017-06-10 22:17:54)
  • シュワちゃんの方のトータルリコールはどういう扱いかな?(日本語版スタッフがビデオにラストを追加したってヤツ) -- 名無しさん (2017-06-20 10:42:31)
  • ↑2 地上波で出現時の津波シーンをカットしたギャレゴジも核弾頭爆発シーンはカットはしなかったし山場な場合はセーフなんじゃなかろうか? -- 名無しさん (2017-07-05 23:13:03)
  • ディープブルー( 気持ちは分かるが、改心したし、母親のこともあるし・・・ねぇ。 )ファイナル・ディスティネーションの別エンディングについて一言・・・・「試写会の観客って、時に残酷っぽいね( フッ・・・。 )」 -- 名無しさん (2017-07-05 23:20:28)
  • 別エンディングって良いのか分からないけど、キューブリック版シャイニングも試写会と公開版でEDが違う。最初のバージョンはフィルムがカットされてるらしくもう観れないけど -- 名無しさん (2017-12-11 19:50:54)
  • ↑ミス。良いのか分からないけど×言っていいのか分からないけど -- 名無しさん (2017-12-11 19:51:28)
  • フランケンシュタイン対地底怪獣はないのか。あの映画の説は何が正しいのかわからないのがすごいが -- 名無しさん (2017-12-11 20:09:28)
  • 確かブレードランナーも最後のエピローグがあるのとないのがあったな -- 名無しさん (2018-05-29 20:29:11)
  • ドラえもんのおみやげ風呂敷にも別エンディングがなかったけ? -- 名無しさん (2018-08-07 20:17:40)
  • ↑間違えましたすみません -- 名無しさん (2018-08-07 20:18:46)
  • 禁じられた遊びとリトルショップオブホラーズにも別エンディングあるよね。すげぇ後味悪い奴 -- 名無しさん (2018-08-07 20:24:04)
  • 最近だとゲット・アウトの別エンディングが公開版と真逆でバッドエンドだったな -- 名無しさん (2018-08-08 07:28:22)
  • アイ・アム・レジェンドは円盤収録のピクチャードラマでダークシーカー化した側の視点の話もあったりしてあっち側の状況を理解するとなるほどなぁとなった -- 名無しさん (2018-09-20 10:19:48)
  • 仮面ライダー龍騎のepisode finalは違うのかな?あれも元々「最終回先行公開」だったけど、結局TV本編とは別物になったし -- 名無しさん (2019-03-14 13:59:03)
  • ↑映画内での別のエンディングって意味であって、本編と別の結末って意味ではないぞ -- 名無しさん (2019-03-14 14:19:36)
  • 「全米が泣いた」なんて言われてもアイ・アム・レジェンドを台無しにした「全米」なんて信用ならんわ -- 名無しさん (2019-04-26 16:36:03)
  • 本題とは関係ないけどどの業界でも厄介な原作厨は癌にしかならんな。 龍騎はTVSPがこの項目に最適だと思う(DVDに両END共収録されてる)、しかし両ED共真司が碌な事にならんな......... -- 名無しさん (2019-06-23 01:33:22)
  • バタフライ・エフェクト思い出した -- 名無しさん (2019-06-25 02:16:38)
  • 96時間リベンジとか。ディスク版には両方収録されてるけど製品版の展開でベストだったって言ってる。 -- 名無しさん (2019-09-25 14:24:43)
  • トイ・ストーリー4にも別エンディングが存在してアメリカの円盤に収録されるらしい 劇場公開エンディングでも賛否両論だったのがどう変わったのか… -- 名無しさん (2019-09-29 21:05:41)
  • 原作では主人公が死ぬエンド→アメリカでは死なない改変を施して出版→ハリウッドで映画化される際はアメリカ版のオチを採用→国外向けに死ぬバージョンも撮影という面白い経緯をたどったフランダースの犬 -- 名無しさん (2019-11-03 12:31:14)
  • ↑5 龍騎のTVスペシャルはまさしく当てはまると思うが、この項目名は(映画)なので -- 名無しさん (2020-03-11 11:43:39)
  • ぼくべんとかいう -- 名無しさん (2020-03-11 11:55:42)
  • アイアムレジェンド、名前しか知らなかったけどそういう映画だったのか。安易にハッピーエンドにすれば良いというものでもないなあ -- 名無しさん (2021-08-03 21:37:45)
  • 試写会を見るのは一握りの人間に過ぎないから、正式公開された時の多数派の評価とは異なるという事はありうるよな。 -- 名無しさん (2021-09-27 00:59:55)
  • ↑5クジョーも原作「カーちゃんがピストルを見つけられず殺害した狂犬息子そっちのけで殴った結果息子死亡」>映画版だと「狂犬を一度気絶させた後に車に戻って息子を涼しい屋内に避難、その後狂犬が復活して屋内に襲撃するがピストルも確保してたため返り討ちにして親子無事生還」となったな -- 名無しさん (2022-02-13 09:28:29)
  • バタフライエフェクトはうまく着地したってところかな(全エンディング比較すると)。安易なハッピーエンドじゃないが、本来版じゃ救いがなすぎるし。 -- 名無しさん (2022-02-13 11:02:52)
  • アイアムレジェンドは海外のYouTubeチャンネルで公開版に文句言ってるの見たことある程度しか知らないけど、試写会に参加した人はウィルスミス主演のホラー映画くらいにしか思ってなかったんかな? -- 名無しさん (2022-02-13 11:16:45)
  • シリーズものなんかで、納得のいかないファンが切り貼りして一部自主制作(やたら凝ってる)したエンディングを追加した円盤とか売られてたりするね -- 名無しさん (2022-02-13 12:01:16)
  • 新訳Zガンダムも最後の結末で違う歴史になったな -- 名無しさん (2022-02-13 14:37:55)
  • 過去コメントで複数回言及されているZガンダムはTVA版と劇場版では明らかに展開と結末が違いますし、このページの定義に入ると思うのですがいかかでしょうか? 編集者の方が見ておられましたら、Zガンダムの劇場版についてご検討お願いいたします -- 名無しさん (2022-04-17 01:22:05)
  • 新訳ZはTV版のアナザーストーリーであって本項目の趣旨とは違うのでは? 「当初は精神崩壊エンドの予定だったが廃案となり、ファに回収されるエンドに変更された」なら本項に該当するかもだけど。「原作とはラストの展開が異なる」も含め出したらキリが無いと思う -- 名無しさん (2022-04-17 07:39:52)
  • [] -- 名無しさん (2022-04-17 08:45:07)
  • 「原作から派生した別作品で結末が異なる」と「同じ作品の別バーションで異なる結末がある」の違いよね。 -- 名無しさん (2022-04-17 08:47:23)
  • 試写会でEDが変更されたわけじゃないけど、「エスケープ・ルーム2 決勝戦」は続編を匂わせる劇場公開版と綺麗に話を完結させるエクステンデッド版があるね -- 名無しさん (2023-02-14 12:03:14)
  • マキバオー、モンモンモンのつのまる作品は単行本で大幅に加筆されて印象が全く違う。モンモンは悲しく、マキバオーは未来を感じるエンドに -- 名無しさん (2023-02-14 12:28:58)
  • モンモンモンはなぜか最終回だけ雑誌に載らなかっただけだから加筆とも違う気が -- 名無しさん (2023-08-25 14:03:14)
  • 金曜ロードショーではスタジオジブリ作品はノーカット放送だけど流石にエンディングだけはカットされちゃうんだよね。 -- 名無しさん (2023-11-21 18:35:44)

#comment

*1 この前のシーンで部下の妻を寝取った上に利用した挙げ句射殺しており、伏線自体はある。また、このエンディングではその妻でさえも殺している
*2 ホテルの部屋で椅子に座りながらうとうとしていた時、何故かユニコーンの夢を見るというシーン。
*3 「ジョーズ'96」は勝手に名乗ってるだけ、「ジョーズ'98」は日本で勝手につけられたタイトル、「ジョーズ19」はバックトゥザフューチャー2のネタを再現したファンメイドetc
*4 尺が長い為、エピローグを入れると中盤のシーンがカットされてしまって場面の移り変わりが不自然なことになっている
*5 恐らくアニメージュ文庫で出ている小説版に書かれた後日談や、ゲームブック版『天空の城ラピュタ 天界の迷宮』のエンディング等も影響して

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧