「頑強」を含むwiki一覧 - 6ページ

トルコのガリポリ半島 - ドラえもん非公式wiki

島への上陸作戦。連合軍は、当時国家として末期症状であったオスマン・トルコ帝国軍を軽んじて、短期決戦を想定して挑んだものの、トルコ側の予想外の頑強な抵抗にあって、多大な損害を出して撤退。作戦は失敗に終わったが、陸・海・空三軍の総力を結集させた大規模上陸作戦として、世界初と言える戦い

断熱被膜塗装 - Memory Alpha wiki

発させ弾くことが可能である。この装甲処理は通常宇宙艦の外部隔壁に用いられるデュラニウム合金やトリタニウム合金、テトラバーニウム合金をはるかに頑強なものとし、ディフレクター・シールドと併用して絶大な効果を発揮する。 宇宙艦隊において最初にこの装甲が搭載された宇宙艦は、2366年から

鉄の鎧 - ファイナルファンタジー 非公式wiki

イアンアーマー、アイアンメイルもこの項で記述。登場作品:FF1、FF2、FF4、FF5、FF6概要[]鍛えられた鉄で作られた鎧。布や皮よりも頑強な反面、かなり重いため、戦士などの力が強い者でないと着れない。Editicon.pngこのセクションは書きかけです。是非記事を編集してく

アンセスビッグマム - 星のカービィ 非公式wiki

ッグマムが登場するゲーム[]星のカービィ スターアライズ小惑星クードで登場。フレンズスターでクードの深部にたどり着いたカービィ達の前に現れ、頑強なる大母 アンセスビッグマムとの戦いとなる。使用技[] このセクションは書きかけです。加筆してくださる執筆者を求めています。ボムパンチ

ネプチューンマン - キン肉マン非公式wiki

うな感情を抱いていたこと等を明かした(完璧超人の理念に背いてまでマンモスマンを救出したのもそのためである)。また、全盛期以上の肉体と驚異的な頑強さを保っていた裏で、長年の鍛錬で必要以上に肉体を酷使し過ぎたことと、過剰な摂生を続けたことにより、内臓は深刻なダメージを受けており、2回

ゴブリン - 箱庭のレイグラフ

いわゆるゴブリンやコボルトなどの、小鬼種。夜目が利き、頑強な爪牙や角を持つ。サンドフォーク以上に攻撃的な種族で、基本的にほぼすべてのゴブリンが敵対的。他種族との交流を持つ者もいるが、対等な友人同士というよりは利用しあう関係で、基本的には他種族すべてを嫌っており、また嫌われている。

英単語 - 佐藤研wiki(仮)

rated 平衡の adiabatic 断熱の steric 立体の electrostatic 静電気の robust 頑強な saturated 飽和した ad hoc その場しのぎの empirical 経験的な ab initio 非経験

タル - ディザスコード公式wiki

もの】口うるさい人、暑さ+概要-概要シルベリス皇国武装親衛隊の新兵。シルベリス領辺境地域出身で、稼げると言われていたため皇国軍に入った。体が頑強で腕力も高いが動きは若干遅い、いわゆるパワー系。頑強なことに加え暑さが苦手なこともあり露出の多い格好をしているが、それ故に弱点のへそが露

ゲームシステム解説 - デモンズソウル攻略Wiki

値 上昇する要素 体力 HP、所持重量、物理防御力 知力 MP、魔法記憶数、物理防御力 頑強 スタミナ、装備重量、炎防御力、物理防御力、出血・毒耐性 筋力 攻撃力、物理防御 技量 攻撃力、落下

最強武器の特徴と入手方法 - デモンズソウル攻略Wiki

撃力が上昇する武器 ・エンチャントによる火力の底上げも可能 北のレガリア・自身のソウル傾向によって攻撃力が変化 ・体力と頑強に多くステ振りできる 脳筋の最強武器叩き潰す北騎士の剣 入手方法 ボーレタリア王城4で入手 北騎士の剣はバランスの

メフィストフェレスのイベント攻略と報酬 - デモンズソウル攻略Wiki

ストフェレスを倒すと秘匿者一式の防具を入手できる。秘匿者一式は女性にしか装備できない防具だが、比較的軽く防御力も中程度あるため魔法剣士などの頑強にステ振りできないキャラにおすすめだ。エペ・ラピエルエペ・ラピエルは魔力に依存して攻撃力が上がる刺剣だ。技量を14まで上げれば魔法使いで

栄光の軌跡_イベント - Arknights wiki JP (アークナイツwiki)

「危機契約#10」で、ブローカの専用コーデを購入する。 作戦コード「塵環」において、コーデのおまけについてくる勲章。 頑強な肉体は全ての基礎である。 塵環防衛勲章 獲得方法 イベント「危機契約#10」で、緊急作戦地域で

サンダー - キン肉マン非公式wiki

ダーは、『キン肉マンII世』に登場する超人。主な特徴[]時間超人2号。ライトニング同様狡猾だが力押しで攻めるタイプ。殆どの攻撃を物ともしない頑強な肉体とそれに見合う怪力を併せ持つ。笑い声は「ヌワヌワヌワ」。普段はファスナーが付いたオーバーボディを着ており、その素顔は獅子のような顔

ドラス_(仮面ライダーバトル_ガンバライド) - 仮面ライダー非公式wiki

変異、完全体へと進化する事で誕生した究極生命体。口調や声色は、それまでの少年の様なものから、成人男性の様な野太いドスの利いたものに変化した。頑強そうな巨体からはとても想像出来ない程の高速移動を駆使した攻撃を行う。胸部からは紅く巨大な分子破壊光弾を繰り出し、ディケイドとWを二人同時

他シリーズのCPUの行動パターン(スマブラDX) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

せない関係上、崖際でのハメ耐性はシリーズの中でも底辺クラス。しかし崖下一定圏内では必ず空中ジャンプや復帰技を使う仕様から、メテオ技には極めて頑強な耐性を誇る。何故ならDXには空中ジャンプと復帰技でメテオの吹っ飛びを完全消滅させるテクニック、「メテオ返し」が存在するからだ。幾らメテ

デジモン一覧 - デジタルモンスター 非公式wiki

、残像も残さないほどの凄まじいスピードを誇っている。細かい動きが出来ない事が欠点だが、立ちはだかる障害物さえも轟音ともに粉砕してしまうほどの頑強な体のため問題にはならない。『デジモンクロスウォーズ』ではスカルナイトモンのパートナーとしてデジクロスし、ダークナイトモンとなる。デビタ

吉良_イヅル - BLEACH wiki

する。その後、マユリにより被験体として回収され、拍動は止まり体は死んでいるものの復活。その際に霊圧を増量され、隊長クラスの霊圧を持ち、膂力と頑強さも強化された。その後は四十六室を襲撃していた シャズと交戦し、鬼道と斬魂刀を駆使して勝利、続いて七緒と京楽に分裂させられたリジェとも交

デジモンアドベンチャーVテイマー01 - デジタルモンスター 非公式wiki

が、それは人間界に行き人間の子供たちと一緒に遊ぶチャンスを得るためで、人間と本気で争う気は無かった。トリケラモン大地のタグを守っていた刺客。頑強な肉体と圧倒的なパワーが武器の正統派。本来は穏やかな性格だがデーモンに操られていた。マリンデビモン蒼海のタグを守っていた刺客。水中での戦

Bloodtide_Coast - ギルドウォーズ2 非公式wiki

はそれを聞いて、あなたは魚の餌になりました。あなたは悪質なアンデッドに直面していましたが、あなたは辛抱強くいました。あなたの成功は、あなたの頑強さとイニシアチブの指標です。あなたはいつか伝説で話されます。— ティリア探検家協会場所[]エリア実効レベルエリアの目的Archen Fo

Attuned_Grow_Lamp - ギルドウォーズ2 非公式wiki

IAPI“ダブルクリックすると、栽培された苗を照らすことができます。幸運の助けを借りて、このランプは、その光に向かって成長する植物の中で最も頑強になるはずです。— ゲーム内の説明取得[]Attuned Grow Lampソースミスティックフォージ出力数量1材料1 Grow Lam

Juvenile_Lynx - ギルドウォーズ2 非公式wiki

Juvenile Lynx.pngJuvenile Lynx科ネコ科の動物地域Shiverpeak Mountains“オオヤマネコは頑強なハンターであり、逃げる獲物を追いかけて遠距離を飛ぶことができます。彼らは特に快適で安全だと感じると、時には背中を転がして足を空気に突き刺すこ

Meat_Lantern - Lobotomy Corporation Wiki

をかわすこともある。収容室扉に脱走された場合、移動速度110程度の職員は無視して収容室の出入りが可能である。アートブックメモ[1]鉄をも砕く頑強さ - 臼歯のような役割(大きな歯)びっしりと生え揃えった歯 - 肉を細かく引き裂くのに適している(小さな歯)歯と歯の間には肉のかけらが

Stalwart_Helm_(skin) - ギルドウォーズ2 非公式wiki

アムセットStalwart armorレアリティBベーシックゲームリンク[&CgEHAAA=]外部リンクAPIStalwart Helm は頑強な鎧のセットの一部であるスキンです。取得[]Stalwart HelmPvP Stalwart Helm特に記載のない限り、コミュニティ

Stalwart_Gloves_(skin) - ギルドウォーズ2 非公式wiki

セットStalwart armorレアリティBベーシックゲームリンク[&Cu8GAAA=]外部リンクAPIStalwart Gloves は頑強な鎧のセットの一部であるスキンです。取得[]Stalwart GlovesPvP Stalwart Gloves特に記載のない限り、コミ

Stalwart_Boots_(skin) - ギルドウォーズ2 非公式wiki

ムセットStalwart armorレアリティBベーシックゲームリンク[&CswGAAA=]外部リンクAPIStalwart Boots は頑強な鎧のセットの一部であるスキンです。取得[]Stalwart BootsPvP Stalwart Boots特に記載のない限り、コミュニ

Spider_Bud - Lobotomy Corporation Wiki

43、母なるクモ)は、蜘蛛の母親の形をしたアブノーマリティです。彼女はストーリーでは赤い目がたくさんある巨大な蜘蛛と言われていますが、異常に頑強なゴム質の糸で[1]天井から垂れ下がった、大きさの違う多数の赤い目が集合した黒い袋のように見えます。彼女は体に目に見える脚を持っていませ

Forsaken_Murderer - Lobotomy Corporation Wiki

走時]わずかに頭を傾ける同時に頭が変形する頭部は大きくなり、ハンマーの平らな部分のように形状を変えるそれは人間の頭というより、何らかの生物の頑強な甲皮のようだ膝は(訳注:文章はここで途切れている)↑Lobotomy Corporation Artbook要検証[]以下の項目につい

ライドシューター - 仮面ライダー非公式wiki

現実世界とミラーワールドを結ぶ次元空間・ディメンションホールを移動することができるスクーター型の移送機。ミラーワールド内の移動にも使用可能。頑強な車体を活かし、体当たり攻撃にも効果的。機能[]全長:3250mm全幅:1120mm全高:1400mm最高時速:930km脚注[]関連項

仮面ライダー_1971-1973 - 仮面ライダー非公式wiki

化服に身を包む、ショッカーの戦闘員。個々の能力は低いが高い生命力と多数での運用によって敵を苦しめる。飛行型の改造人間。水陸両用型の改造人間。頑強なプラスチックアーマーを持つ。浜岡正午/箱根基地襲撃の際に脱走した改造人間。新型特殊細胞の実験体で、接触した生物を吸収・合成・再生するこ

仮面ライダー×仮面ライダー_W&ディケイド_MOVIE大戦2010 - 仮面ライダー非公式wiki

、完全体へと進化した“究極生命体”。進化の証に、口調や声色はそれまでの少年のようなものから、成人男性の様な野太いドスの利いたものに変化した。頑強そうな巨体からは想像出来ないほどの高速移動を駆使した攻撃を行う。胸部からは、一国を滅ぼすほどの威力を有する分子破壊光弾「アルティメットボ

仮面ライダーX_(戦士) - 仮面ライダー非公式wiki

械と生身が巧みに溶けあった特殊な構造とハイスチールと呼ばれる特殊超合金製の外骨格を持っており、変身前でも包丁等の並みの刃物では傷一つ付かない頑強極まりない強度を誇る。また海で活動するために人工肺は水中から酸素をとりこむ機能も併せ持っており、水中での活動時間は無制限である。最新鋭の

仮面ライダーアマゾン_(戦士) - 仮面ライダー非公式wiki

のではないか」という仮説を述べている(参照)↑ 設定では機械的な補強は施されていない肉体だが、マシンガンの弾丸程度では内臓まで届かない程度の頑強さは備えている。その肉体の強さについては書籍等では実在する動物を例に出した表現で説明されている場合が多い。↑ ただし、初期の変身は敵に対

仮面ライダーアマゾン - 仮面ライダー非公式wiki

のではないか」という仮説を述べている(参照)↑ 設定では機械的な補強は施されていない肉体だが、マシンガンの弾丸程度では内臓まで届かない程度の頑強さは備えている。その肉体の強さについては書籍等では実在する動物を例に出した表現で説明されている場合が多い。↑ ただし、初期の変身は敵に対

G-BO_(ダイノチャージ) - スーパー戦隊シリーズ 非公式wiki

グの為に生み出された超高性能ロボット。自立思考能力こそ持たないリモコン操縦式のロボットであるが、その動きはほぼ人間と変わらないほどスムーズで頑強なボディを持ち、その性能をフルに発揮すれば凶悪な破壊兵器にもなりうる。経歴[]ダイノチャージレンジャーに憧れ、秘書が操るG-BO相手にト

平忠常 - 日本通信百科事典

廷に直訴した。維基の直訴を聞いた朝廷は忠常追討を決定して、追討使に平貞方こと直方(貞盛の曾孫、維忠の従子)に討伐を命じた。官軍を相手に忠常は頑強に抵抗した。その乱は房総三ヶカ国に広まって、戦いによる被害と官軍による強引な徴発により大いに疲弊した(『平忠常の乱』(『長元の乱』))。

オットー4世_(神聖ローマ皇帝) - 日本通信百科事典

継いで古ブラウンシュヴァイヒ=リューネブルク家の家祖となった。人物像[]ブラウンシュヴァイヒ大聖堂のオットー4世の墓標オットー4世は生来から頑強な長身の体躯を持つ、強情かつ傲慢な性格の人物と伝えられている。ウルスベルクの年代記においては、「傲慢で愚かだが、勇敢さを持った」人物と述

上級妖怪コナキジジイ - スーパー戦隊シリーズ 非公式wiki

を照射し、強制的に標的よりも年配の人物を背負わせ、その動きを封じ、徐々に重くなる年長者の負担から「恐れ」を生み出す能力を持つ。また鉄のごとく頑強なボディを備え、両腕の鉄拳アレイであらゆる攻撃をはじき返しながら、標的に向かって突進する。他人の背中におんぶされる事を好み、更に彼自身が

デーボ・ナガレボーシ - スーパー戦隊シリーズ 非公式wiki

ンク5 関連項目概要[]自分の実力と身体に絶対の自信を持ち、「美しい」が口癖のナルシスト。嫌いな星は黒星。両腕の流レボシールドとそれと同等に頑強なボディにより、あらゆる攻撃をはじき返す。身に着けた完璧な投球フォームから、無数の隕石が敵を襲う隕石ボール、巨大な隕石を投げつける大銀河

他シリーズのCPUの行動パターンと変革の歴史 - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

ている。本作独自のシステム「シールドリフレクト」の搭載により、ほぼ全てのファイターに射撃反射手段を兼ね揃えている。範囲攻撃と射撃技には極めて頑強な耐性。64版と比較すると、CPU同士の戦闘に限ればダメージ蓄積効率だけは随一。行動パターンの量にも優れるが、質に関しては何かがおかしか

Stalwart_Leggings_(skin) - ギルドウォーズ2 非公式wiki

トStalwart armorレアリティBベーシックゲームリンク[&CqcGAAA=]外部リンクAPIStalwart Leggings は頑強な鎧のセットの一部であるスキンです。取得[]Stalwart LeggingsPvP Stalwart Leggings特に記載のない限

憑神事変 - 彗嵐さんち

うかそういうの8種類(地、水、火、風、光、闇、時、元)がいる*属性について火:破壊、攻撃的 象徴する色は赤水:湾曲、慈悲 象徴する色は青地:頑強、守り 象徴する色は深緑風:変化、速度 象徴する色は紫光:再生、命 象徴する色は白闇:混沌、無 象徴する色は黒時:時間 象徴する色は金元

オオカミ「ウルル」 - syokusyuのうぃき

。その他は1番と類似。 6 1番とほぼ同様だが、破裂時にクラッカー音が発生する。 7 必ず不発弾になり頑強で内容物を取り出すのが困難になる。 耐久テストの検証では██kgの負荷まで確認済。 追記:セルリアンとの交戦時、7番のAG

Code152 - Quivering of steel まとめwiki

。ビークル解説 火力(B-)圧倒的バ火力のCRAM榴弾砲がとにかく厄介。至近弾でも表面装甲や外付けの軟なブロックを根こそぎ剥ぎ取るこの一撃は頑強な戦車でもただでは済まない。ただ、CRAMなので弾速が遅く再装填にも他と比べれば早い方だがそれでも時間がかかる。単独で出てくることはまず

JGPTRPG  - syokusyuのうぃき

ステータス表 肉体:(肉弾戦、力仕事、頑強) 知覚:(遠距離戦、敏捷性、回避) 意思:(根性、幸運、理性) 社交:(交渉、資産、心理把握) 知性:(洞察力、知識、特定技能) パラメータ表 S:神 A:天才 B:優秀 C:得意 D:平凡 E:不得手 F:

ロスリック騎士の長槍 - ダークソウル3(DARK SOULS 3)アイテムwiki

名高いロスリック騎士の長槍遠間から突くことに特化した武器ロスリックの槍騎士は頑強で知られこの槍は使用者の強靭度を高める戦技は「突撃」腰だめに槍を構え、一気に突撃するまた突撃中の強攻撃により突撃距離を延ばすことが出来るテキストに強靭度を高めるとあるが、この武器自体の強靭のある攻撃は

CEL-1-612/ID "プレデター" - ジャパリグループ

準拠した形状を有していますが、頭部の目は三つで、後方に向かって形成された刃のようなトサカを有して居ます。頭部と背中それぞれに皮骨板に相当する頑強な部位が有り、これによって外敵からの攻撃への耐性を得て居ます。またティラノサウルスの物と異なりプレデターの腕は力強く長大で、強靭な長い4

Code222 - Quivering of steel まとめwiki

要求される。威力優先なので誘導性能が実は少し下がっているがそれでも舐めてかかることはできない。防御(B+)Godlyの重戦車なので当然装甲も頑強。正面装甲はHAでガッチリ守られており、更にその先には空間装甲と予備のメタル装甲が張られているのでただ撃ち合うだけでは全く勝負にならない

CPU対戦考察 - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

唐突に鳴り響く「バキィィ!!」にはP(ピー)も視聴者共々驚愕した。・カビゴン(発動技:のしかかり)非常に大柄なポケモン。通称カビゴ乃助。頑強な胃袋を持ち、カビが生えたモノすら何事も無く食べてしまう。普段は食事と睡眠を繰り返しているが、本気を出すとメチャクチャ強い。原作では巨体