「青眼の究極竜」を含むwiki一覧 - 2ページ

磁石の戦士(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/05/29(日) 02:04:44更新日:2023/10/05 Thu 12:29:17NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧『磁石の戦士』とは遊戯王OCGに登場するカード群。後述する2016年の新規カードまで正式なカテゴリーではなかったものの、カー

破壊輪(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

壊輪を発動した直後に相手がカードを発動した場合は封じられてしまう。デビル・フランケン5000ライフを払う事で融合モンスターを呼べる最終兵器。青眼の究極竜を呼び、↑の銃と組み合わせると相手に9000ダメージを与えられる。決まればスカッとするがかなり不安定なコンボで1ターンキル自体が

N・グラン・モール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らないため、カオス・MAXやマジェスペクターのような「相手の効果の対象にならない」モンスターにも通用する。考えても見て欲しい。せっかく出した青眼の究極竜も融合E・HEROも、こいつに攻撃されるだけでバウンスされるのである。召喚に手間のかかる特殊召喚モンスターを戻されると非常につら

ストラクチャーデッキ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。再録カードは歴代ストラクでも類を見ない、その数なんと19種類。もちろん収録カードの中には《青眼の白龍》もあるが相変わらずのピン差しで、《青眼の究極竜》は未収録。遊戯の方と同じく、新規は強力だが、全体的な内容は昔のストラクチャーデッキに近い構築と言ったところ。遊戯同様再録カード

遊戯王デュエルモンスターズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ントダウン214話白き龍215話大邪神ゾーク復活遊戯vsバクラ216話伝説の守護神 エクゾディア復活!217話召喚!三幻神218話ゾークVS青眼の究極竜-219話王の名のもとに!!220話最後の試練-戦いの儀221話運命のラストデュエル遊戯vsアテム222話三幻神を倒せ!223話

ラーの翼神竜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

効果が無制限に使える。全盛期たる原作でもやらなかった暴挙である。ついでに、《二重召喚》などで《デビル・フランケン》を呼び出す準備があれば、《青眼の究極竜》までご降臨となる。まあ、揃いも揃って効果耐性がないので、何かしら罠を張られていたら途端にピンチになるのだが。色々面倒が残ってい

青眼龍轟臨(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

眼の白龍本体、および相性のいいカードの枚数を増やして絶え間なく青眼の白龍がフィールドを制圧するような構築にしたい。ファンデッキ寄りであるが、青眼の究極竜と青眼の光龍は入っていないので入れてみるのも面白いだろう。一番簡単な強化方法はこのストラクチャーデッキを3個買い、それをベースに

BIG5(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンスターの攻撃を無効にして攻撃してきたモンスターを破壊する」と言うもの。デモプレイは社長のホログラムの先攻。社長のホログラムは先攻ターンに『青眼の究極竜』を融合召喚して先攻1ターンキルを仕掛けたが、絶対防御将軍の能力により、これを破壊されて敗北。デッキマスターに選択したモンスター

スカーレッド・ノヴァ・ドラゴン(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・ドラゴンに次ぐ、ジャック・アトラスの新たなる切り札モンスター。名称こそ違うが、「レッド・デーモン」の1種にあたる。遊戯王の歴史においては、青眼の究極竜、F・G・D、究極竜騎士、混沌幻魔アーミタイル、ユベル第三形態、E・HERO ゴッド・ネオス、Sinトゥルース・ドラゴンにつぐ通

エッチウリの少女.AI - 拓也書き起こし保管庫

ップについているタクヤの精嚢』『トカゲと交わったタクヤたちの唾液入りソテー』『たくやが信号機にフェラをする様子を撮った写真』『青眼の白龍』『青眼の究極竜』『失敗したシチューを食べた拓也が吐き出したゲロと精液で妊娠した美少年』『出血しながらウォンバットと交尾した拓也の受精卵』『たく

真紅眼の黒竜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

的にも扱い難しいんだろうなと -- 名無しさん (2021-01-30 06:16:59) ↑6 真紅眼の亜黒竜の効果を使えば、未強化の青眼の究極竜を戦闘破壊できる…あとは真紅眼の亜黒竜も忘れないであげてください。 -- 名無しさん (2021-08-03 14:36:5

種族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

際強力なムーラングレイスといったように、近年では注目カードも増えてきている。余談だが、OCGにおいて初となる3体融合の融合モンスターの1体は青眼の究極竜ではなくこの種族のアクア・ドラゴンだったりする。☆サイキック族☆OCG第6期に入って突如出現した21番目の種族。主なモチーフは機

三幻魔(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ど出すのは難しくなかったけど -- 名無しさん (2014-06-25 15:30:20) ↑3 かっこいいロマン。負けフラグと呼ばれる青眼の究極竜とかも割とその手合いが強いイメージ -- 名無しさん (2014-06-25 16:58:23) 次元融合殺が魔改造されてO

D-HERO Bloo-D - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ざるを得ず、取り戻した後も、エドが戦った相手がその話のボスキャラであったため、主人公が後に控えている手前、負けてもらうしかなかったのである。青眼の究極竜と同じく、究極のカードは負けフラグとなる事が多い。攻撃名は「ブラッディ・フィアーズ」効果名は「クラプティ・ブラッド」【OCGでの

ダイガスタ・エメラル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

生。効果モンスターこそ蘇生出来ないが、通常モンスターに加えて、効果を持たないならば融合、シンクロ、儀式、エクシーズ、リンクでも蘇生できる。「青眼の究極竜」をはじめ、「カオス・ソルジャー」「大地の騎士ガイアナイト」「ジェムナイト・パール」などが対象となる。「電影の騎士ガイアセイバー

ホワイト・ホーンズ・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

このカードが登場した頃は「青眼の白龍」のサポートがそれほど充実していなかったので使用者のウィラーのセリフも納得できるものだった。ぶっちゃけ《青眼の究極竜》だの《青眼の光龍》だの《滅びの爆裂疾風弾》だのを使うことを考えるくらいなら《F・G・D》を《未来融合-フューチャー・フュージョ

エクシーズ召喚(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

者は手軽な蘇生効果であり《E・HERO プリズマー》で落とした《ネオス》などを墓地から出せる。効果がないならば通常モンスター以外でもよく、《青眼の究極竜》や《大地の騎士ガイアナイト》、《ジェムナイト・パール》なども射程に収まる*1。リンク3の《電影の騎士ガイアセイバー》を釣ればそ

超銀河眼の光子龍(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/02/16 Thu 17:56:42更新日:2023/08/10 Thu 14:58:04NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧逆巻く銀河よ今こそ怒涛の光となりて姿を現すがいい!降臨せよ、我が魂!超銀河眼の光子龍!超銀河眼の光子龍ネオ・ギャラクシーアイ

融合(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

落胤関連白の烙印赫の烙印烙印劇城デスピア烙印融合主な融合モンスターアクア・ドラゴンE・HEROエレメンタル・ヒーロー フレイム・ウィングマン青眼の究極竜ブルーアイズ・アルティメットドラゴン究極竜騎士マスター・オブ・ドラゴンナイトE・HEROなど、E・HERO融合モンスター群キメラ

青眼の銀ゾンビ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/05/13(日) 18:41:49更新日:2023/11/02 Thu 12:55:32NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧青眼の銀ゾンビブルーアイズ・シルバーゾンビとは遊戯王OCGのカードである。青眼の銀ゾンビブルーアイズ・シルバー

サイバース・クロック・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バーン》の他はリンクモンスターをいくら使ってもいいので、攻撃力の上昇量が半端ないモンスターなのである。リンク2モンスターを1体使うだけでも《青眼の究極竜》に匹敵する4500となり、リンクマーカーが合計8以上あれば10000を楽に超えられる。さらに現時点ではリンクマーカーの数×10

時計(トランプ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

である。その後、居場所を特定された爆弾魔は御用となり、杏子はもう一人の遊戯とのデートの続きを楽しむのだった。めでたしめでたし。追記・修正は真青眼の究極竜の効果判明時の状況を見て、遊闘45話を思い出した方がお願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time

2回行動 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ってこれが表現されており、火力が倍増するだけでなく一撃目は通常攻撃より早くダメージが入るため、強力な能力。また漫画「遊戯王」に登場したカード青眼の究極竜ブルーアイズ・アルティメットドラゴンは、「首が3本あるから3回攻撃」という見た目通りの能力を持っていた。(が、実際に発売されたカ

ヴァレット(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2018/02/26 Mon 13:02:04更新日:2024/02/19 Mon 11:51:47NEW!所要時間:約 42 分で読めます▽タグ一覧ヴァレット(英語名:Rokket)とは遊戯王VRAINS及び遊戯王OCGに登場したテーマ、あるいはそのテーマをメインとした

闇の支配者-ゾーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ら貫通するように尻から竜の尾が生えているという凄まじい姿をしており、多くの読者・視聴者を別の意味で驚かせた。*1しかし、その見た目とは裏腹に青眼の究極竜、エクゾディア、三幻神と言った強力なモンスターと互角以上に渡り合うほど強く、攻撃を受けても再生する能力もあり、上記のモンスターを

トランプ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とかできそうな感じもする -- 名無しさん (2018-01-18 10:54:34) 「4番のゴンドラが爆発した」って一体何?調べても青眼の究極竜に関係あるっぽいってことしかわかんないんだけど -- 名無しさん (2018-01-18 10:59:18) ヘルシングのト

獣神化(モンスターストライク) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ュエルモンスターズ」とのコラボが行われた記念としてカード化している。遊戯王としてはかなり珍しい他所の作品との正式なコラボプロモである。同時に青眼の究極竜のモンストイラストverもプロモカードとなった。まほろばの国の女王 卑弥呼『倭国を照らす神の声、とっておきの神託をお聴きなさい♪

粉砕!玉砕!大喝采! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

!無敵!最強!」があるが、実はこちらは原作では全然別のシーンに登場したセリフ。しかも青眼の白龍を評したものではなく、青眼の白龍を3体融合した青眼の究極竜に対する評価であり、原文は強靭3!無敵3!最強3!と、青眼の白龍の強靭さ・無敵さ・最強さが3体融合することで3乗になる事を表した

覇王竜(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2017/04/02 (日) 00:01:54更新日:2024/02/06 Tue 10:47:06NEW!所要時間:約 17 分で読めます▽タグ一覧覇王竜とは遊戯王ARC-Vに登場したカード群であり、主人公の榊遊矢が使用したドラゴン達。尚、実際に覇王竜というカテゴリが存

遊戯王OCGストラクチャーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の譲れないもののために挑んだイベントは、元四天王vs尚磨のぶつかり合いと化していく。…なお、トーナメントの抽選にはバトルシティ編で使われた《青眼の究極竜》型ビンゴマシーン(OCGだと《ビンゴマシーンGO!GO!》に描かれているそれ)をレンタルして使用。さらにこのイベントのために王

レア・フィッシュ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2023/02/04 (土) 18:38:00更新日:2024/07/05 Fri 10:31:37NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧《レア・フィッシュ》融合モンスター星4/水属性/魚族/攻1500/守1200「フュージョニスト」+「恍惚の人魚」「獣の頭を持

邪神アバター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

デモンストレーションのようなもので、その時点で中断している。海馬戦では《青眼の白龍》の直接攻撃で負ける寸前まで追い詰められてしまう。しかし《青眼の究極竜》へと融合させるのを見越してセットしていた《ジャンク・ディーラー》でアバターを召喚し形勢逆転。相性の悪い壁モンスターで対策される

遊戯王デュエルリンクスの登場人物 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ク・マジシャン、ブラック・マジシャン・ガール、カオス・ソルジャー、オシリスの天空竜、オベリスクの巨神兵、ラーの翼神竜)海馬瀬人(青眼の白龍、青眼の究極竜、オベリスクの巨神兵、ヴァンパイア・ロード)真崎杏子(ブラック・マジシャン・ガール)城之内克也(真紅眼の黒竜)本田ヒロト(コマン

ロード・オブ・ドラゴン-ドラゴンの支配者-(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ード1枚を捨てて発動できる。デッキから「ドラゴンを呼ぶ笛」「ドラゴン・目覚めの旋律」「ドラゴン・復活の狂奏」のいずれか1枚を手札に加える。「青眼の究極竜」を模したネックが三つついたギターを持ったロード・オブ・ドラゴン。カード名を「ロード・オブ・ドラゴン-ドラゴンの支配者-」として

通常モンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

出てくるヘビ。非常に長い。第2期・新エキスパートルールの導入カードプールのさらなる増加でデッキに多様性が生まれた。《デビル・フランケン》+《青眼の究極竜》+《巨大化》の1キルコンボや、《マハー・ヴァイロ》の低コスト高パワーなどがその筆頭である。だが、《ブラッド・ヴォルス》(攻撃力

偉大なる戦士タイラー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アッパーデック社に協力を依頼し、タイラー君のイラストからこのカードを作り上げ、彼にこのカードを託した。多分宇宙に打ち上げたりはしていない。《青眼の究極竜》や《真紅眼の黒竜》や世界大会優勝賞品など世界で一枚しか存在しないカードは他にもある*1。しかし、これらのカードはいずれも大会の

エルフの剣士 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/01/03(月) 15:27:28更新日:2023/11/20 Mon 12:29:01NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧通常モンスター 星4/地属性/戦士族/攻1400/守1200剣術を学んだエルフ。素早い攻撃で敵を翻弄する。遊戯王オフィシャルカ

作画監督(遊戯王DM) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーンで使用されるような内容の回で作監を任されるが多く、作画を担当していない回でも見る事ができる。DM最後の作画監督話は第218話「ゾークVS青眼の究極竜」そんなこんなでいろいろ言われているが女キャラは比較的可愛い。この人なくしてガーディアン・エアトスはここまで人気が出る事も無かっ

ディノインフィニティ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

してしまった。何を言っているかよく分からないかもしれないが、遊戯王ではよくあること。剣山「三体除外すればブルーアイズにも負けないドン!!」つ青眼の究極竜追記・修正は、このカードのダイレクトで1ショットキルを決めてからお願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote

デッキマスター能力(遊戯王DM) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ブルーアイズ・ホワイト・ドラゴン使用者:海馬瀬人(乃亜によるデモデュエルのコンピューター)効果:デッキマスターのこのモンスターを素材とした「青眼の究極竜」は召喚したターンに攻撃できる。訳がわからないかもしれないが、原作では融合モンスターは召喚したターンに攻撃できない制約が存在する

GOLD SERIES(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/01/23(土) 18:51:17更新日:2023/11/20 Mon 10:52:59NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧伝説のカード達が、新たな姿で蘇る!黄金に輝くカードで君のデッキを彩れ!!GOLD SERIESとは2009年1月17日より発売

デュエリストパック(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

再現した《サイレント・バーニング》はデュエリストたちの度肝を抜いた。その他にもまさかの《ウィジャ盤》サポートの《ダーク・サンクチュアリ》や《青眼の究極竜》の必殺技カード《アルティメット・バースト》などが原作ファンを喜ばせた。【ブラック・マジシャン】・【青眼の白龍】の強化に合わせた

海馬乃亜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まで追い詰めるが、遊戯が仲間との友情で《天からの宝札》で《青眼の白龍》2枚と《死者蘇生》《融合》《融合解除》《速攻》をドロー。これにより、《青眼の究極竜》を召喚してのワンショットキル級コンボを受けて敗北。負けた後に、同様にバーチャル空間に現れた剛三郎と接触。父との再会を喜ぶが、元

ダイナソー竜崎 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の数年後には大会入賞賞品カードの多くが数十万はザラで上位入賞となれば数百万、優勝賞品となると数千万もあり得る。2018年に世界に1枚しかない青眼の究極竜が攻撃力になぞらえて4500万円で売りに出されたが最終的には持ち主は別の人物になっている。大会賞品以外にも一般流通したものでも多

壊獣(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で、できる限りは送り付けないようにしたい。モチーフは三つ首のドラゴン、キングという名前からおそらくキングギドラ。やっぱり色は違うが三つ首竜は青眼の究極竜など遊戯王でもおなじみだが、キングギドラはそれらの元祖とも言える。また、カード効果の抑止と三回攻撃は公式にキングギドライメージと

インフェルノイド(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トの確保を狙いつつ墓地を肥やす事ができる。ただし推理ゲートで出てきてしまった場合バニラ同然のためかなり弱い。デビル・フランケン効果を持たない青眼の究極竜等を出せばラッシュがかけられる。このカード自体が棒立ちになってしまう欠点もベルゼブルとエクシーズしたり、またはノイドの効果のリリ