東亰ザナドゥ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
読んで剛撃を置いて離脱できる他、上下のリーチが長いので2段ジャンプで安全圏に滞空しつつ攻撃したりできる。一方、通常攻撃のコンボや剛撃スキルは隙が大きいので、使用には若干注意が必要となる。EXスキルはエネルギーウィングを展開しての突進。飛翔の上位バージョンだと思うと分かりやすい。ア
読んで剛撃を置いて離脱できる他、上下のリーチが長いので2段ジャンプで安全圏に滞空しつつ攻撃したりできる。一方、通常攻撃のコンボや剛撃スキルは隙が大きいので、使用には若干注意が必要となる。EXスキルはエネルギーウィングを展開しての突進。飛翔の上位バージョンだと思うと分かりやすい。ア
め将棋にも似た堅実(悪く言えば地味)な試合運びを行うが、極めて高いレベルでバランスの取れたスペックにより技や立ち回りにほとんど隙が生じない。隙が大きい傾向にあるド派手な技をほとんど使わないことが、ジャスティスマンの隙の無さに拍車を掛ける。しかし真に恐るべきは、「裁きの神」の名を冠
運ぶことができる。ユナイト・ランチャー(四角形を描く)パトリオットを形成し、12発(人)同時に発射できる。威力は高いが装填に時間がかかるため隙が大きい。ユナイト・キャノン(特大四角形を描く)100人で戦車を形成し、超威力の一撃を発射できる。装填にはかなり時間がかかるためロマン技。
のみ)活性化時限定。咆哮を上げて双腕を掲げ、刃を展開し目の前でクロスする。直後、光柱が乱立し、斬撃を連続で発生させる。原種と同様に挙動の後は隙が大きいが、当たり判定が扇状に広い範囲なので、攻め込むなら背後を狙おう。おまけ:合成可能神機>「黒獣」素材で合成できる神機パーツは近接六種
登録日:2015/03/24 Tue 21:11:25更新日:2024/01/12 Fri 10:51:49NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧「草薙さんの前に、この一番弟子の真吾が相手ッス! このウニョウニョめ~!」矢吹真吾とは『THE KING OF FIGHTE
ーファイター。大剣の高い攻撃力と長いリーチを併せ持ち、特に雑魚の殲滅力はかなり高い。大剣を持っているがゆえの弱点もある。当然ながら一発ごとの隙が大きいため上手く距離をとったりしないとすぐ攻撃を潰され、ダメージが蓄積されてしまう。また大剣の重さのせいか飛翔連閃(空中コンボ)をしてい
定の強さを活かした中距離戦ファイター。ワンダーウィングや高性能なスマッシュ攻撃などバースト手段も豊富に揃っている。弱点は全体的に大ぶりかつ、隙が大きいワザが多く、相手に近づかれると気軽に振れるワザが少なくなること。また、単発の威力はそこそこあるものの、コンボに向いたワザが少ないた
して使うにはやや癖が強い。性能詳細◆能力値レベル体力:3→6攻撃力:2→8アイテム装備可能数:1→2とにかく各種攻撃モーションが非常に重く、隙が大きいのが特徴。とくに敵をパスするための攻撃モーションは隙だらけなうえにX軸の判定が恐ろしく狭く、パス起動も受け取りも失敗しやすい。唯一
プロージョンのような性能。一方、射程はエクスプロージョンより長く、体力の多い敵や厄介な敵を離れた場所から倒すのに適している。ただし硬直による隙が大きいため、敵の挙動はしっかり読んでから使うべし。また、これを使おうとして斬光輪が暴発する事故も割とありがちなので、確実に止まってから使
ど観察してみると良いかもしれない。・チェイスニンゲンを見つけたら、次は追いかけて捕まえよう。捕まえる範囲や隙の大きさはオバケによって様々で、隙が大きいオバケは外すとその分ロスが大きく逃げられる恐れがあるので慎重に。また、ランタンを食らうとスタンして一定時間動けなくなり、その間に距
ちのエリートすら一撃で撃破出来る。反面連射は効かず、更に発射後数秒は弾道の軌跡が空中に残るため居場所がバレバレになるリスクもある。近接攻撃も隙が大きいため、接近戦は苦手。本作では暗い場所で活動するのが多いためか他シリーズとは違い暗視スコープを持ち、敵に照準を合わせると対象までの距
防御がスプにしてはやけに高い以外可もなく不可もなくと言ったところ。近、遠、周が速いが遠はジョーカーとは相性が良くない。取り回しに優れる近か、隙が大きいがHSとの併用で一掃できる周が主。また原作のアクション再現のためか移動攻撃もノホ、ノクト並みに速く、HS中はこれも威力が強化される
は信じられないような即死コン持ちだった。2では苦無を用いたガード不能技を複数持つようになった。……のはいいが、ぶっちゃけ弱キャラ。火力低い、隙が大きい、(2当時としてはそこまで珍しくはなかったのだが)左ジャブ(5LP)からのコマンドに10連コンボが組み込まれていたせいで暴れてもリ
解放してからが本番であり、それまではちまちま当ててゲージを稼ぎたい。野太刀日本古来より伝わるバスターソード(大嘘)。見たまんま重武器であり、隙が大きいが高い威力を持つ。一方で、基本スタイルが居合という意外性を持つ。『特』長押しで居合の構えを取ってゲージを溜め、『弱』・『強』ボタン
は稀に超巨大な老齢個体が出現。上記特性はそのままに凄まじいステータスを誇る。街に放てば一匹で一つの街を半壊ないし壊滅させるほど。一方で攻撃の隙が大きいため防御が間に合うことが多く、範囲攻撃に巻き込まれないよう一対一での戦いを心がければ、あまり育っていないキャラクターでも以外にあっ
な火力でありながら、ギア補正無しではインク満タンでもたった10回しかマトモに振れない劣悪な燃費まで抱えている。もういいだろ!とまあ、低威力で隙が大きいのに高燃費……と、他のブキとタイマンを張るには非常に苦しい性能であり、メインのみではキルを狙うどころか自衛さえままならない。長所に
内で戦った場合は、発射レートの差でまず間違いなくワイパー側が撃ち負ける。タメ斬り2発を確実に当てられればこの限りでないが、そもそもタメ斬りは隙が大きい上に当てづらく、いつも安定してヒットさせるのはランク上位の使い手にとっても相当厳しい。おまけに2連続で当てなければならないと来れば
一気に突っ込んでくる飛び蹴りが特に危険な技。信玄を視界から外していると次の瞬間に蹴りが飛んできてゲームオーバーになったりする。一部の攻撃の後隙が大きいので、謙信に比べてある程度攻め時が分かりやすい。物語後半では「風林火山」に準え、竜巻や樹木などを召喚しての遠隔攻撃を放ってくる。ゲ
を機械化した鎧で固めている。射程含む攻撃範囲が広く、雑魚散らしに最適の能力。一方重装備が災いしてかダッシュ技の移動力はあまり高くなく、大技は隙が大きいためボス戦での力押しは苦手。「Wiiデラックス」発表時に大々的に発表され、派手な技で注目を集めていた能力だったが、実際は見た目に反
開始され、チャージ時間に応じて威力が増大する。最大では月光も一撃で倒せる。捕副移動では使えないのと、最大チャージまでは時間も相応にかかるため隙が大きいのが欠点。〇マンティス人形「ブラックアウト!!」敵兵に対し有効。月光などの機械には無効。コントローラーを前後に振る事で対象を揺さぶ
生していた。*2また、G級個体はホーミング性の高い「飛び掛かり」という大技を使用するようになったのだが、慣れると簡単に避けられる上に攻撃後の隙が大きいことからむしろ絶好の反撃のチャンス。この大技の頻度が高いことから結果的に行動の機敏さが抑えられており、程よく調整されたとの声も多い
ンスも増えているため、慣れれば速攻で片づけることも可能。飛び掛かり突き危険攻撃。遠距離から飛び掛かって突きで強襲してくる。予備動作、発生共に隙が大きいため見切りの絶好機。開幕にいきなり仕掛けてくる他、回復アイテムの仕様を咎める行動が弓からこちらに変化しているため、この攻撃だけにヤ
ラ』ではベレト/ベレスが空Nまたは通常必殺ワザで使用する。通常必殺技では力を溜めて矢を放つ射撃攻撃となっている。リンクやピット等の弓攻撃より隙が大きいが、溜めない場合でも矢の威力・弾速がかなり高く、復帰阻止や復帰時の牽制に使われる。最大溜めは隙が莫大だが、ステージ端まで一瞬で届く
超必殺技は地面を叩いて地上にいるキャラ全てに攻撃する「黙示録撃1/10,000,000,000」威力が高く、攻撃範囲も非常に広いが、発動後の隙が大きい。ちなみに、真面目に計算すると日本の発電量の11か月分、世界最強ツァーリ・ボンバ級水爆の90倍以上に相当する*7。日向秋ご存じ日向
が終盤までお預けだった前作の反動からか、ストーリー的な見せ場にも恵まれている。戦闘では△ボタンの長押しによって攻撃を持続させることが可能で、隙が大きい代わりにダメージを大きく与えることが出来る。通常攻撃もかなり遅いため、ジャンルは違ってもパワーファイター感覚。念動スキルでのTEC
らの足蹴り。溜め攻撃は直に足蹴りを繰り出して相手をふっとばす、敵の崩しに特化したダメージを与えない技。槍兵に有利…とはいえ、そのままだと一番隙が大きいしダメージに繋がりづらい技も多いので使いづらそうな印象を持つが、「槍の守り」まで習得すると強攻撃と溜め攻撃の動作中は自動で槍を受け
ヘルパーはウェスター。トレジャーハンターとしてお宝を求めて探検に出る。[[☆ハンマー>ハンマー(コピー能力)]] (打)お馴染み大王御用達。隙が大きいが、火力が非常に高い。今回は属性付与があるためか、「鬼殺しチャージハンマー」となっている。フレンズ能力でメラーガを付ければ鬼殺し火
ードが跳ね上がって手が付けられなくなる。幸い銃パリィは有効。右フックがタイミングを狙いやすく、判定も緩いのでおすすめ。また赤いオーラ発生中は隙が大きいので背後に溜め攻撃→内臓攻撃も決められる。倒すと武器二段回目強化の『血石の二欠片』を落とし、得られる血の遺志も多めと、慣れればマラ
い。ただし当然ながら、忍具の使用なしにこの技を使うことは不可能。また、連続攻撃を繰り出せるような場面でなければ腐ってしまうことも。そのため後隙が大きい瞬間や、ガードの上からのダメージを狙って火吹き筒を使った流れで派生させたい。赤目の敵なら大きく怯むため特に有効。神隠しであれば、特
ド:BB"頭上に鞭を伸ばして画面外へ消え、任意の場所へ落下する。ボタンによって落下場所が変わり、踏みつけは中段で強制ダウンを奪えるが、技後の隙が大きいのでヒットしないと反確。上昇中にも攻撃判定はあるが受け身可能なのでやはり反確など、使い所に困る技。フック・ショット"コード:風"「
から真下の敵を叩く技。発動時に短い距離ながらもターゲットに向かって移動してから落下するのでそこそこ当たってくれるが技の後のスタイリッシュ着地隙が大きいのが難点。技や仲間が揃ってない序盤の内は実質的にコンボ終了技になってしまう。崩襲撃ほうしゅうげき(FE:鳳凰天駆)AG:1/属性:
しぎ攻撃:B 防御:D 素早さ:C海軍本部曹長。スモーカーの召喚かと思いきやまさかのプレイアブル参戦。*1ゾロと似たような性能だが、転ぶので隙が大きい。【解禁条件】イベントバトルを麦わらの一味全員でクリア後、イベントバトルをゾロ・ナミ・ウソップ・サンジでプレイすると6人目に対戦相
外にいる相手にぶつけて復帰阻止したり。瞬発百烈キック(←、→B)間合いを詰めて、連続キックを繰り出し最後にアッパーで吹っ飛ばす技。外した時の隙が大きいが、出が早くダメージが大きく、使いやすいので格闘タイプの主力技になれる。故に読まれやすいため、混戦時に使おう。天地キック(↑B)相
しかも、時のオカリナの時と同じくサリアの歌を聞いたときに斜めのショットが入るという徹底ぶり。ある意味彼らしい。敵として出た場合は範囲は広いが隙が大きいので距離感を保っていれば比較的楽に捌ける相手。だが強5はトラップ技なのでウィークポイントが出るからといって不用意に突っ込んでいくと
ールラウンダーだが、こちらは細かい技を沢山当てていくキャラ。ただジャストアタックの多くが手持ちのアイスラッガーによる斬撃できちんと当てないと隙が大きいため初心者には厳しいかも。エメリウム光線は発射ポーズと威力が違う3種類がしっかりと用意されている豪華仕様。また弱光線のアイビームは
て後方にジャンプして繰り出すスープレックス。地獄の断頭台通称「魔性の一撃」。自身の右足を切断し恐怖の将の足を借りて放つ技。あくまで借り物の為隙が大きい*6が破壊力は申し分ない。【キン肉マンとの共通点】「友情に篤い」という点では大抵の超人にスグルとの共通点があるのだが、アシュラマン
ンカズーイ Bを連続で二回CMで紹介された技その2。バンジョーがカズーイをハリセンのごとく脳天から叩き付けるエグい技。威力は申し分ないが少々隙が大きい。この技はジャムジャーからでなく、クルクルやまで見つける不思議なタマゴをヘッギーに渡せば習得できる。ホーミングエッグそういう名前の
るボスには有効(?)である。魔法は雷龍(サンダードラゴン)左右に円を描く龍を放ち、最後に龍が戻ってくる。その間アーサーが動けないため発生中の隙が大きい。サイコキャノン2周目専用の武器。最大2連射。これを持っていないとラスボスと会う事ができない。魔法は使えず射程に限りがあるが、大剣
。巨大な体格、一つ目に一本足、棘鉄球が特徴的。コマのように回転し突撃するメタトルネードは無敵・対空・突進の三つを兼ね備えた強力な技だが外すと隙が大きい。また他の必殺技は意外にも普通のキャラ並の威力だったりする。足払いの持続時間が非常に長い。メタトルネード:ガーボーグの代名詞。コマ
力値】●「真・三國無双4」まで体力:B 無双:D攻撃:B 防御:A弓術:B 馬術:B 移動:C総合的に能力が高く、体力と防御力に秀でる。技の隙が大きいものの優れた体力と防御力で補う。●「真・三國無双5Special」体力:B 無双:F攻撃:B 防御:A 移動:E防御力が非常に高く
速度が遅く、長所と短所がはっきりしている。●「真・三國無双5」体力:A 無双:G攻撃:A 防御:C 移動:G攻撃範囲が広く強力だが、全体的に隙が大きい。徒歩での移動速度が遅いので軍馬を活用したい。●「真・三國無双6」体力:A攻撃:A 力:60防御:B 素早さ:10力武器を得意
ー頭突き」を放つ。これがヒットするとちゃぶ台返しの要領で相手を上に打ち上げ、「スーパー百貫落とし」を繰り出す。威力は「鬼無双」以上だが非常に隙が大きい。ZERO3以外で採用されていないのは、タメ入力の対空スパコンという使い所が極めて限られる仕様がただでさえ遠距離では待ち戦法になり
距離武器」を持っている。狩りでは主力だった槍は投擲モーションが大き過ぎ、その際の前面投影面積も大きくなる為、敵側の投擲武器にも当たり易い上に隙が大きい。対して弓は弦を引いた状態(即攻撃可能)で移動し、身を守りながら物陰から矢を放て、咄嗟の判断で狙いを変えられる。この様に『遠距離攻
:C攻撃:D 防御:C弓術:B 馬術:B 移動:C攻撃力以外の能力値が平均以上。体力に秀でる。鉄鞭はリーチこそ十分だが、攻撃速度が若干遅く、隙が大きい。爆弾を使った多彩な攻撃もあり、パワー型に止まらない戦い方ができる。●「真・三國無双5」体力:A 無双:E攻撃:D 防御:A 移動
RPGでの「命中率必ず100%で無効化もされない」必中的な奴。相手は死ぬ。他にも「お手軽」だったり「使用にリスクが無い」等も。強さに比例して隙が大きい等のリスクが無い、もしくはあっても殆どリスクになっていない。そんな訳で総合的に「アホみたいに」「雑に」「鬼の様に」強い。もちろん他
化。○ダブルラリアット某赤きサイクロンでおなじみのアレ。全方位を攻撃できるので、囲まれた際に真価を発揮する。ゾンビを即死させる威力だが技後の隙が大きい点には注意。また、アイテムを持った状態で繰り出すと技後にそのアイテムを放り投げる。本作プレイ後にはデパート等の人だかりでこれをブチ
ーン右腕から骨を打ち出して攻撃してくる遠距離攻撃型だが、だからと言って接近戦に持ち込むと殴りかかって来るため、油断は禁物。ただし、攻撃の際の隙が大きいうえに体力も高くないため、一気に畳みかけたい。◆グロブスター海に落ちたウーズが水分を吸収し続けた結果変化したもの。由来は「グロテス
撃や飛び越しに移行する。派生によってはリング召還。レインボーヒップラッシュスーパーコンボ。裏拳とヒップアタックの連撃。終了時に尻餅を付くので隙が大きい。ヘヴンリーダイナマイトスーパーコンボ。コマンド投げ。レバガチャで威力アップ。相手がレバガチャで威力ダウン。レベル3ではリング召還
前方に勢いつけて突進する「メガトレイン」、前方に光の矢を降り落す「みだれうち」攻撃スピードが早く、火力も高い強敵。ただし体当たり攻撃した後の隙が大きいのでそこを狙おう。また武器型カードを使用し、攻撃と防御をするのも有効。召喚型消費MP16技Aは多段ヒット攻撃の「みだれうち」技Bは
る天空砲や吊り橋を攻撃に使い、前述の影の狼を徐々に巨大化させて突撃するなど見た目に違わぬ圧倒的範囲で大群を蹂躪できる性能となっている。その分隙が大きいが、強6以外は途中で回避キャンセルが可能なのがありがたいところ。特殊攻撃は普通の状態だと長い溜時間を以て影の結界を張り、ボタンを離