フレーバーテキスト(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
かな? ――アクア・サーファー上記6枚のテキストは3種類同時発売された『ビギニング・ドラゴン・デッキ』に収録された際のもの。「一撃はデカいが隙が大きい火文明」、「守りは固いが決め手に欠ける光文明」、「数で押すが個々は非力な水文明」を三竦みで表したスターターらしい仕上がりとなってい
かな? ――アクア・サーファー上記6枚のテキストは3種類同時発売された『ビギニング・ドラゴン・デッキ』に収録された際のもの。「一撃はデカいが隙が大きい火文明」、「守りは固いが決め手に欠ける光文明」、「数で押すが個々は非力な水文明」を三竦みで表したスターターらしい仕上がりとなってい
」と言う。女子小学生本人達が。タイプとしては起き攻めや固めを得意とするキャラクターであり、リーチがかなり短い上に遠距離攻撃は出来なくはないが隙が大きいため、強引な攻めや手軽な牽制が出来ず、丁寧に距離を詰めて攻めないと勝てないという初心者向けとは言いづらいキャラクター。しかし練習し
ール下でも規制を受けず、控えに眠っているポケモンがいてもこの技は成功する。回復量だけなら最強の回復技で状態まで回復出来るがねむり状態の関係で隙が大きいのが欠点。その為対戦では「カゴのみ」とのコンボで使われる場合が殆ど。また初代やFRLGの本編では「ポケモンのふえ」と併用すると強力
ので、血を吸う宇宙の存在もあり、こと生存能力に関しては総合的に見かなり非常識に土足で片足突っ込んだ、なかなかヒドイ硬さを誇る。その反面技の後隙が大きい物が多いため、確定反撃を受けやすい。更に地上の前後ダッシュが一定距離を無敵でワープするものであるため、機動力が低く*2、無敵技や対
ンターと言ったらアカンと思う。 -- 名無しさん (2015-03-16 00:19:28) カウンターと反射技を両立してるけど強攻撃の隙が大きいからタイマンはちときつい -- 名無しさん (2015-05-28 13:11:36) 誰かに似てるなと思ったら…グー姉さんだ
百足大砲拳』無数の手で攻撃。コンボの締めで使うことも。闘え!拉麺……いやなんでもない。『槍掴み』素手状態で使用。地上もしくは空中で槍を掴む。隙が大きいため、攻撃のチャンスである。『槍投げ』槍状態で使用。槍を投げつけ素手状態に。『援護 弓射』画面の外から矢が飛んでくる。どうみても反
干将・莫耶」という双剣を愛用する。「アーチャーが弓使う訳ないだろ」というFateファンの共通認識は大体こいつらと金ぴかのせい。その構えは逆に隙が大きいだろうとか思ってもスルーして差し上げよう。沈黙の長ユルト(Demon's Souls)左手にパリングダガー、右手に水銀のショーテル
閥の御曹司。ユリにベタぼれしている。必殺技◇龍撃拳◇飛燕疾風脚◇幻影脚◇ビルトアッパー(得意技扱い)〇覇王翔吼拳◎龍虎乱舞※技の出は早いが、隙が大きい。「無敵の龍」が虎を煌う拳を持ち、「最強の虎」が龍を撃つ拳を持つのだが、以降のシリーズで勘違いしたスタッフが居た事が技の名称の混乱
りへのコンビネーション。『カイザーキック』安直な名前のドロップキック。ヒット/空振りに関係なく、撃った後は一時ダウンするので、ガードされると隙が大きい。ちなみにダメージは結構痛くパワーMAXの状態だと「JD>屈C>カイザーキック」だけで相手のHP6割が吹っ飛ぶ。『カイザースープレ
カブルやリアルインパクトを始め総じてタイマン向きで攻撃力が非常に高い。技の豊富さから手数が多くなり、スタイリッシュランクも上げやすい。反面、隙が大きい技が多く、威力が高い技ほどその傾向が強い。完全に使いこなすにはテクニックが必要。雑魚戦には滅法強くスタイリッシュランクも上げやすい
プリングフィールド光の矢やアイテムの効能強化が使える。神楽坂明日菜ハリセン片手に肉弾戦。絡繰茶々丸遠距離から衛星レーザーが放てるが発動までに隙が大きい上に着弾地点が丸分かり。古菲己の肉体のみで戦う貴重な存在。近衛木乃香ピコピコハンマーでアイテムを滑らせる事が出来る。桜咲刹那神鳴流
イニングフィンガーやアンカー、月光蝶など劇中に登場した武装はほとんど再現されている。ただ月光蝶は∀と違って一度きりの攻撃技で、銃口補正なし+隙が大きい+背面盾消滅というハイリスクなロマン武装。不意打ちや巨大MAになら当たるかも?また、子安氏の「月光蝶である!!!」が聴きたくなった
噴水前では「これじゃ迷っても仕方ない、うん。」とやはりポジティブに呟く。[戦闘関連]前述した通り、攻撃力は高いが足が遅い。更に、攻撃した後の隙が大きい。上級者向けキャラクターかもしれない。一の太刀敵の背後から攻撃すると初撃のクリティカル率が上がる。通常攻撃(△)ずばっ、と刀で斜め
最適。♥ (ハート)下からすくい上げるようにして斬りつける技。弱はその場で、強は少し後退する。通常版は発生は早いが、技後にポーズを決めるので隙が大きい。また、飛び道具を跳ね返す事が出来る。派生版はヒットさせると相手を吹き飛ばし、ワイヤーを発生させる。オズワルドの連続技には欠かせな
闘となるため苦労させられるだろう。操作慣れしていなかった場合はさもありなん。光クラスか闇クラスかでボスの行動が若干変化するが、闇の方は大技の隙が大きいため付け入る隙がある。一方光の方は大技をしっかり避ける必要があるため闇よりも攻めにくい。結果作中屈指の難易度とも言われる。■小ネタ
易い。また回避後にすぐ攻撃に移れないのも気になる所。立ち回りには細かく注意を払う必要があるだろう。アビリティは攻撃力を上げる精神統一が強力。隙が大きい為使い方は難しいが、相手をキルサイト状態にするバーストエリアも一考の価値アリ。特に精神統一での攻撃力の上がり幅は大きく、使って損は
須武器。対戦車ライフル高い威力と貫通力を持つライフル。ラプトルも一撃、アロサウルスの顔面もイノryの装甲も貫通するので以後は大体これでおk。隙が大きいのでオビラプトルには不向き。ロケットランチャーディラン最強の武器。なのだが、大体対戦車ライフルでどうにかなる上に、距離が離れると威
のは危険な行為となった。今回の武器はLE5(H&K MP5)とショートナイフ。武器が一つなので弾薬不足に困る可能性は少ないが、リロードによる隙が大きい事や、単発火力が低いので強敵相手への火力不足が懸念点。バレットタイムは一定時間の弾数無限化。リロード自体も無くなるので制限時間内は
メバチやっは~っ♪ナイフやクナイなどを構えての突進をする必殺技で地上版、対空版、空中版、方向転換の4種類パターンがある。地上では前方に飛ぶが隙が大きい為、スーパーキャンセル以外の使い道が難しい。対空は強は斜め前方、弱は真上に飛び上がるが無敵時間が無い。空中はジャンプの軌道を変更し
で適当に飛び回ってるだけでゲージを溜めることも可能。ただし状況によってはスーパーコンボ、ウルトラコンボなどが確定で入ってしまう場合があるほど隙が大きいため、ご利用は計画的に。この技をメインに使って立ち回るバルログは通称「ヒョーバル」と呼ばれる。人によっては愛されたり嫌われたりする
る。しかし、画面端以外では空中の相手にカス当たりになる。技の締め方がオリジナルとクローンと異なるせいでクローンの方が外したりガードされた時の隙が大きい。「ぬるい!」『白羅滅精』オリジナルは片手を上げ、クローンは片手を地面に突き立てて背後にブラックホールのようなものを作り出し、左右
び全方位に炎の渦をばら蒔く。かなり攻撃範囲が広く厄介。エイジスだと全域に飛ぶほど広い。一応安全地帯はあるらしいが素直にガード安定。攻撃前後の隙が大きいので上手くしのげば攻撃チャンスとなるが……放射冷気カリギュラ専用。立ち止まってブースターから冷気を円形に放射する。コンボアタック頭
その後の追撃のリターンも高め。■近づくと逝きます前方に剣を振るリーチの長い攻撃技。無印では判定が強くガードさせて隙が無いものの、外した場合の隙が大きい少々使いづらい技。しかし青リロからFRC対応技になったので、牽制としてブンブン振れるように。アクセントコアからはさらに性能が変化し
った。特定条件を満たすと一つ20万点の勲章が手に入る。斬撃が連続で使用でき、跳ね返せる敵弾も多くなったため、重要視されるようになった。しかし隙が大きいため考えて使う必要がある。Wiiリモコン+ヌンチャク、Wiiザッパー、ゲームキューブコントローラ、クラシックコントローラ及び同PR
を回転させながら降ってきて攻撃するというものだった。降ってくる位置は左右調整可能なのだが、タイミングが遅く変えられない上に攻撃が終わった後の隙が大きいためなかなか使いづらい性能だった。後に着地したタイミングでFRCで隙消し可能、落下タイミングも早められるようになり使いやすくなった
る。ウォレント上中段打撃と飛び道具に対応した当て身技。当て身が成功すると血溜まりに成りながら相手の後ろにワープして飛び出す。投げ無敵が無い、隙が大きい、相手が振った技次第では反撃がガードされるなどリスクは高いが、ヒット時は毒効果&追撃可能+FRCで隙消し可能なのでリターンは計り知
定以上のヒット数を出してから最後のブチ上げがヒットするとクリーンヒットとなり相手はダウン復帰不能になるので追撃できる。確実にヒットさせないと隙が大きいため、やはりガードされた場合はRC必須。Xrdでまた/以前のモーションに戻った。STではこちらも削除された。▼ぶっきらぼうに投げる
れなかった(「強斬り」名義でサポートアビリティになった)。斬鋼閃振りかぶって一回転し強烈な斬撃を放つ。斬鉄閃の強化版であり、発生はさらに遅く隙が大きいが非常に威力が高い。零サムと零SPでは怒り爆発中なら、真鏡名ミナを即死させるほどの威力がある。こっちは必殺技なのでグラブルでもその
チッwチチッwトァーw覚醒後の名前は剣聖覚醒アクティブスキルは極鬼剣術 暴風式24本の剣で剣陣を作り、その剣を使って乱舞攻撃をする発動までの隙が大きいが強力某チョコボ頭の必殺技は多分関係無い因みに月光酒場のボス、アガンゾもこの職使用する武器は攻撃速度最遅の大剣だが、ブレード並み(
→鉄斬扇袖から鎖付きの鉤爪を伸ばし相手を引き寄せる技。ヒットでよろけを誘発し、ガードされても有利となかなか優秀な牽制技だが出が遅く、空振りの隙が大きい。追加入力すると、引き寄せた相手を刀で斬り払う鉄斬扇に派生する。【フォースブレイク】縛ガードキャンセル技。長い無敵があり、ガードさ
ムキンバスターの威力もかなり高いし。 -- 名無しさん (2019-08-19 18:50:44) (上の続き)通常攻撃のダメージが高く隙が大きい(?)のも何か -- 名無しさん (2019-08-19 18:53:13) (上の続き)パワータイプって感じもする。 --
墜できる。以降のシリーズではホームランコンテストを象徴する打撃アイテム。相手にぶつけるとそれなりに威力ふっとばしに優れるが、振り回して使うと隙が大きいため、寧ろ投げに活用した方が強力。なお今作とDXのみスマッシュ攻撃の攻撃速度が早いので普通にスマッシュ狙いもありかもしれない。Fo
力が宿ってしまったある意味羨ましい奴。能力は球状のエネルギーを形成し爆発させる『雷獄拳』。球はイチゴちゃんの意思で動かせるが、雷獄拳のせいで隙が大きい。ちゃんと考えて戦えば強い……はず。名前の由来は苺の一種『雷峰』。「雷(ヘルズ)・獄(ボルツ)・すいませんしたー!」◆???フレイ
活のハンターがあっさり復活している。復活のハンターの立ちグラフィックや攻撃モーションが新規で書き直されているが、その割に劣化している(しかも隙が大きい)ボスのバランスがかなり大味。シリーズ最強を争う程強いボスが2体もいるのに、シリーズ最弱を争うボスが2体。極端にも程がある。シリー
ンを見てから回避行動を取って対処しよう。範囲爆発は、はぐれデーモンの尻尾の先端内までの範囲なので、尻尾を目安に移動して回避しよう。爆破攻撃は隙が大きいので、2回か3回攻撃することができる(軽量な武器限定)。
リングで距離をとってから、距離を詰めて攻撃しよう。処刑者スモウスタンプ後の硬直に攻撃しよう処刑者スモウの攻撃は、威力が高い代わりにスピードと隙が大きいものが多い。特にスタンプ後は、かなり隙があるのでダメージを取りやすい。また、スモウに近づいた状態で戦闘を行えば、スタンプを高い確率
で、A>Aとすばやく入力してラピッドビートを出すこともできます。3-30:空振りキャンセル(必殺技)必殺技も空振りキャンセルが可能です。本来隙が大きい必殺技を空振りしてもフォローが可能のため、強力です。ただし、無敵技は空振りキャンセルできないので注意しましょう。4-1:シールド対
力と技量がS、信仰がAと非常に高い能力補正値を持ち、かなりの攻撃力を期待できる。また、武器のモーションも特徴的で、武器の振りは予備動作含めて隙が大きい。ただし、命中すればR1で確実に怯みを取れる点、R2でダウンを取れるのが魅力。さらに攻撃時にHP回復効果もある。
トレート バックステップから懐に潜り込み強烈な一撃を打ち込む。 轟木ブロウ 轟木が得意としたパワーを込めたブロウ。隙が大きいが通常よりも高い威力がある。 千弦ランス スタンスをスイッチしながら放つガード不能の貫通力を伴う渾身の一撃。
本棚からは大量の手が生えてくる 建物を出て屋根伝いに進んで行くとガーゴイル(強敵) 動きが早い。少し距離を離すと突き刺し攻撃をしてくるが、隙が大きいので反撃しやすい 羽は攻撃を弾いてしまうので羽に当たらないように攻撃を仕掛けるガーゴイルが出たあたりにアイテム 入手アイテム 楔石
コードに依存する。 クルセード/??? 戦闘力新兵らしい戦闘力。器用、力持ちなどの身体能力の高さに加えて一撃は強力なものだが、その分隙が大きい。多少の能力を見よう見まねで再現ができる。イミテーション相手の動きを真似て模倣することができる。それによってさまざまな技を出したり
加筆してくださる執筆者を求めています。ボムパンチ Term icon official.png斜め下方向にパンチを繰り出す。3回目のパンチは隙が大きいため、斬撃属性の攻撃で腕の導火線部分を切るチャンス。1回目、2回目も切ることは可能。突進 構えた後に画面端まで突進をする。鎧がはが
のカービィ ロボボプラネット概要の通り。攻撃技[]パンチ 力をこめてパンチを繰り出す。パンチを1回か2回してからたたきつけをすることもある。隙が大きい。ブースターダッシュ Term icon official.png背中のブースターをふかせてダッシュしてくる体当たり攻撃。2段ジャ
副砲のタイミングで瞬殺できるギミック敵を相手できる。しかしこのスキルの制限も大きい。浮遊耐性には手も足も出ない。それにS2の2段階攻撃は結構隙が大きい。スキルモーションの早いボスなら第2段階が出せないこともある。ボス瞬殺という面だけで見れば、汎用性はの S3 絶影やのS3より劣る
げを中心に、弱P>投げ、シミー、中P固め等の連携を繰り広げることで対処が非常に難しい攻めを繰り出せる。強はその場でくるくる回ってから出すため隙が大きいが、EXは発生が早いので超強力。ゲージが続く限りハメ殺せる。コンボ中P>屈中Kor屈中P>弱イーグルor弱ミキサーor中ミキサー基
。Axceler大砲を装備した斧を駆使して敵に立ち向かう。異なる2つの武器が繰り出す強力な攻撃で戦場を掌握する。ロリ。一発が大きいが、その分隙が大きい。
、ぶつけられた側もダメージを受ける。「ほおばり/つかみ」はダッシュ中やガード中でも発動可能。ガード中はBでも発動できる。ただし、回避されると隙が大きい。投げ飛ばされている相手に他のプレイヤーが攻撃すると「ついげきバディアタック」が発動し、大ダメージを与える。チーム戦のバディである
・アラモ→ドン・アラモ 戦争の前線にいる傭兵の中にたまに混じっているレアキャラ。やたらとデカいので見つけやすい。 全体的に隙が大きいものの攻撃範囲の広い魔拳技を連発してくる。周囲にいる手下が避けるのを妨害してくるので先にそちらを処理したい。 倒すと演出上は逃
作を中断するテクニック。通称詠キャン。1,詠唱中下キー2回押し。次の魔法の詠唱時間が少しだけ短くなる。ゲーム中使えるキャラが多く手軽。ただし隙が大きい。2,詠唱中ステップやダッシュでキャンセルさせる。とっさの攻撃に対処できるのが魅力。必殺ゲージを使うが超必殺技でキャンセルする手も
した方が良い。LUK110あると威力が約2倍に跳ね上がり、一気に強力になる。ただし、詠唱・ディレイもハウリングマインの2倍あるため、使用時の隙が大きい。CTがやや長いという事もあり、出来れば確殺狩りを狙いたい。