「鏡の大迷宮」を含むwiki一覧 - 6ページ

協力ジャンプ - 星のカービィ 非公式wiki

ジャンプ中は無敵で、頭突きの攻撃判定もあり、『SDX』では、ジェットのばくれつジャンプと同様に中ボスを一撃で倒すことができた。星のカービィ 鏡の大迷宮名称は「ふみつけジャンプ」[4]。他のカービィの上に乗った時にジャンプすると、より高くジャンプする。星のカービィ Wii空中にいる

レーザーボール - 星のカービィ 非公式wiki

は、レーザーの能力が存在しないため)。因みに、ビームの能力でヘルパーを作ると、レーザーボールではなくワドルドゥが作り出される。星のカービィ 鏡の大迷宮星のカービィ 参上! ドロッチェ団ゴーストで憑りつくと、空中を移動できる他、レーザー攻撃ができるようになる。ボタンを押した時間によ

ブリッパー - 星のカービィ 非公式wiki

ンズのデモムービーでカービィに釣られる魚は原作では名称不明のただの魚だったが、本作でブリッパーに差し替えられた。星のカービィ3星のカービィ 鏡の大迷宮本作のブリッパーはカービィへの追尾性能が高い。タッチ! カービィ星のカービィ 参上! ドロッチェ団毛糸のカービィ、毛糸のカービィ

扉 - 星のカービィ 非公式wiki

脚注[]関連記事[]ニドー - 『星のカービィ3』、『星のカービィ トリプルデラックス』で扉に化ける敵キャラ。ゴールトビラワープミラー - 鏡の大迷宮において扉のかわり。月 (仕掛け) - 特殊な隠し扉。ミラン - 『鏡の大迷宮』で倒すとワープミラーになる敵キャラ。カラクリ -

ボスとの戦い - 星のカービィ 非公式wiki

使われている。各サウンドトラックにおけるボスとの戦い[] このセクションは書きかけです。加筆してくださる執筆者を求めています。星のカービィ 鏡の大迷宮 サウンド+トラック35「入場行進」経緯 - 原曲(エアライド) → アニメ(ア) = 当BGM星のカービィ ウルトラスーパーデラ

ボス (星のカービィ64) - 星のカービィ 非公式wiki

て書かれています。『星のカービィ 夢の泉の物語』のBGM名としての「ボス」については、ボス (夢の泉の物語)をご覧ください。『星のカービィ 鏡の大迷宮』のBGMとしての「ボス」については、卵のボーナス面をご覧ください。『64』のボスキャラクターについては、星のカービィ64をご覧く

ボンカース - 星のカービィ 非公式wiki

名前になった。ハンマーのヘルパーでもある。水中ではカービィと同じく「水中だいしゃりん」が使える。星のカービィ 夢の泉デラックス星のカービィ 鏡の大迷宮星のカービィ 参上! ドロッチェ団星のカービィ ウルトラスーパーデラックス「ヘルパーマスターへの道」ではプレイヤーキャラクターの一

ホイール - 星のカービィ 非公式wiki

ピーした瞬間から一定時間、ホイールに変身して走る。直線スピードはあるが、カーブは苦手。他のバイク系マシンのように、地上を走る。星のカービィ 鏡の大迷宮変身中もジャンプができるようになった。タッチ! カービィタッチすると走り出す。なめらかな虹のラインを描けば、その上も走る。星のカー

ボンバー - 星のカービィ 非公式wiki

『夢の泉の物語』の導火線がついたデザインから、後部に羽のある航空爆弾型にリデザインされた。ドット絵では前方に信管も確認できる。星のカービィ 鏡の大迷宮タッチ! カービィザコ敵として登場する他、ミニゲームの「ペイントパニック」では、モタモタしているとボンバーの被害にあう。星のカービ

ボス (夢の泉の物語) - 星のカービィ 非公式wiki

ボス」について書かれています。『星のカービィ64』のBGMとしてのボスについては、ボス (星のカービィ64)をご覧ください。『星のカービィ 鏡の大迷宮』のBGMとしての「ボス」については、卵のボーナス面をご覧ください。ボス<楽曲>読み:ぼす作曲者:安藤浩和初出作品:星のカービィ

メタルガーディアン - 星のカービィ 非公式wiki

ター>KAM-m-guardian01.jpg読み:めたるがーでぃあん英名:Metal Guardian能力:レーザー初登場:星のカービィ 鏡の大迷宮分類:ザコ敵メタルガーディアンは、星のカービィシリーズに登場する敵キャラクター。概要[]金色の鎧をまとい、一つ目のようなものを持つ

リンゴ - 星のカービィ 非公式wiki

のリンゴ[]カービィのブロックボール取ると1000点がもらえる。カービィのエアライドシティトライアルに回復アイテムとして登場。星のカービィ 鏡の大迷宮サブゲーム刹那のつまみ食いに登場。あつめて! カービィカービィを増やすフルーツとして登場。またアタックスイッチを叩くなどすると、青

ペイントパニック - 星のカービィ 非公式wiki

ービィのエアライド』初登場Paint-panic049.pngバルーンボンバー1B『カービィのエアライド』初登場ソアラ1C+『星のカービィ 鏡の大迷宮』初登場Paint-panic059.pngライフのもと1C『星のカービィ 鏡の大迷宮』初登場パラ ソーサレス1B『タッチ! カー

ラストボス一覧 - 星のカービィ 非公式wiki

ーククラフター (タッチ! カービィ スーパーレインボー)ダークゼロ (星のカービィ 参上! ドロッチェ団)ダークマインド (星のカービィ 鏡の大迷宮)ダークマター (星のカービィ2)リアルダークマターチーム・DDD (カービィファイターズZ)デデデ大王 (星のカービィ / カー

ユーフォー (キャラクター) - 星のカービィ 非公式wiki

、下を通るとユーフォーにつかまって、後ろに戻されてしまう。星のカービィ 夢の泉デラックスこの作品から姿が前述の物に変更された。星のカービィ 鏡の大迷宮星のカービィ 参上! ドロッチェ団エリア8「ギャンブルギャラクシー」のステージ3後半で出現。ドクと共に現れるものもいる。本作でユー

ペンギー - 星のカービィ 非公式wiki

]星のカービィ 夢の泉の物語 / 星のカービィ 夢の泉デラックス『デラックス』では、イワトビペンギンを思わせる白い眉が付いた。星のカービィ 鏡の大迷宮星のカービィ 参上! ドロッチェ団あつめて!カービィ「カービィのたいけつ! ピンボール」のマルクのブラックホールで登場。星のカービ

崩れるブロック - 星のカービィ 非公式wiki

ク」と呼ばれている。星のカービィ64崩れるブロックは登場しないが、乗ると壊れる床が存在する(ホロビタスター・ステージ2など)。星のカービィ 鏡の大迷宮公式攻略本には「消えるブロック」と記載されている。星のカービィ 参上! ドロッチェ団星のカービィ ウルトラスーパーデラックス基本的

ノディ - 星のカービィ 非公式wiki

カービィのエアライドカービィが吸い込むと、しばらく眠って操作不能になる。レバガチャをすることで復帰するまでの時間を短縮できる。星のカービィ 鏡の大迷宮星のカービィ 参上! ドロッチェ団あつめて!カービィ登場はサブゲームの「カービィのたいけつ! ピンボール」のルーレットの絵柄のみ。

シャッター - 星のカービィ 非公式wiki

シャッターで囲まれている場所がある。このシャッターはランダムに発生するイベントで解放され、中には同じアイテムが6つ入っている。星のカービィ 鏡の大迷宮宝箱のある所などに設置されている。タッチ! カービィカラクリの一種。横向きのシャッターや、自動的に開くシャッターがある。また、後述

スクイッシー - 星のカービィ 非公式wiki

トワーク含め、この作品ではオレンジ色になっている。コロコロカービィ水中から現れる。いかだのダッシュで体当たりすることで倒せる。星のカービィ 鏡の大迷宮エリア2「ムーンライトマンション」のとある場所に1体しか出現しない。タッチ! カービィあつめて! カービィ本編には登場せず、サブゲ

スカーフィ - 星のカービィ 非公式wiki

「スカーフィ」である。カービィのエアライド他の多くの作品と同様、吸い込もうとすると怒って追いかけて来て、時間が経つと爆発する。星のカービィ 鏡の大迷宮他の作品同様、吸い込もうとすると襲ってきて爆発する。タッチ! カービィ本編には登場しないが、サブゲームのペイントパニックにスカーフ

スパーク - 星のカービィ 非公式wiki

ひばなを はなっててきを こうげきするぞ!ちかづいてきた てきはみんな しびれさせちゃえ!!星のカービィ 夢の泉デラックス、星のカービィ 鏡の大迷宮びり ビリ びり ビリ びり ビリ びり ビリ びりあそれビリ びり ビリ びり ビリ びり ビリ。タッチ! カービィ頭上に イカ

用語一覧 - 星のカービィ 非公式wiki

すっぴんビームSDXその他ヘルパーの解除。リフトアップ星のカービィ64攻撃プッシュエアライドその他ポンピングエアライドその他がんばり吸い込み鏡の大迷宮攻撃坂道ころがり鏡の大迷宮攻撃「ころがり体当たり」とも。引っかけ・巻き取り毛糸のカービィ攻撃きゅうこうかTDX移動そのばかいひ空中

スライディング - 星のカービィ 非公式wiki

デラックス星のカービィ3星のカービィ64星のカービィ 夢の泉デラックスソード、メタナイトはスライディングしながら剣を突き出す。星のカービィ 鏡の大迷宮ソード、マスターはスライディング斬り、ボムはスライディング爆弾を繰り出すことができ、ファイターもスライディングでボスに攻撃できる。

あつめて! カービィ - 星のカービィ 非公式wiki

3おおきなくちのおばけ4-7(シャドーバイト出現時)-34あそびにいこう3-1-35なんごくのはまべで3-1-36なみのりスターライド3-3鏡の大迷宮のサブゲームとは異なる37とおくへとぶ近道扉-38ドクロタワーのきょうふ4-4-39ドクロだんのテーマドクロ団との戦闘時-40むて

誘爆ブロック - 星のカービィ 非公式wiki

登場する作品のほとんどに登場している。星のカービィ 夢の泉の物語星のカービィ スーパーデラックス星のカービィ 夢の泉デラックス星のカービィ 鏡の大迷宮タッチ! カービィカラクリの一種に分類される。同じく爆弾ブロックを破壊することによって消える、誘爆エリアと呼ばれるカラクリも存在す

スロウ - 星のカービィ 非公式wiki

語星のカービィ 夢の泉デラックス2002年度小学二年生11月号でのスクリーンショットでは、左下の「スロウ」の文字が茶色である。星のカービィ 鏡の大迷宮がんばり吸い込みでしか吸い込めない敵もつかむことができるが、すいこみの効かない敵は掴めない。星のカービィ 参上! ドロッチェ団この

シャッツォ - 星のカービィ 非公式wiki

ように狙いをずらして射撃するものがいる。コロコロカービィ8-3にのみ登場。上から視点のゲームなので、横に回転して狙いを定める。星のカービィ 鏡の大迷宮タッチ! カービィ砲弾は虹のラインで防ぐことができる。星のカービィ 参上! ドロッチェ団他の作品と比べて発射間隔が長く、弾の速度が

音楽 - 星のカービィ 非公式wiki

和池上正HAL研究所カービィのエアライド (GC,2003)音楽◇石川淳安藤浩和池上正酒井省吾宮川彬良(アニメ曲)HAL研究所星のカービィ 鏡の大迷宮 (GBA,2004)音楽◇稲垣博信伊勢村篤義FLAGSHIP♪DIMPSタッチ! カービィ (DS,2005)音楽◇石川淳池上正

関連商品一覧/雑誌付録 - 星のカービィ 非公式wiki

/星のカービィスペシャルDVDファミ通キューブ+アドバンス2003年12月号2003年10月21日アニメのパイロット版も収録/星のカービィ 鏡の大迷宮 キャラクターシールファミ通キューブ+アドバンス2004年3月号2004年1月21日/エンジェルカービィ 缶バッジファミ通キューブ

都波みなと - 星のカービィ 非公式wiki

コマギャグバトル - 「危険な遊び」星のカービィ 夢の泉デラックス 4コマギャグバトル とことん編 - 「カービィがいっぱい」星のカービィ 鏡の大迷宮 4コマギャグバトル パート1 - 「がんばる!」星のカービィ 鏡の大迷宮 4コマギャグバトル パート2 - 「今日もマイペース」

スリープ - 星のカービィ 非公式wiki

だったからか、緑の帽子になっている。エアライドのクリアチェッカーには「スリープ能力を持って1位でゴールする」というものがある。星のカービィ 鏡の大迷宮ノディの他、ウィズの出す光るリンゴを吸い込んでもコピーしてしまう。タッチ! カービィ本編中には登場しないが、ペイントパニックの問題

タッチ! カービィ - 星のカービィ 非公式wiki

ゥボールこのボール以外の全てのボールで、メインゲームをクリアする。もしくは、GBA版「星のカービィ 夢の泉デラックス 」か、「星のカービィ 鏡の大迷宮 」をDSのGBAカートリッジに入れ、ワドルディボール入手済みファイルを選ぶことで手に入れられる(こっちの方が遥かに楽)。ライフは

ドロッチェ団のテーマ - 星のカービィ 非公式wiki

8 「ドロッチェ団のテーマ」経緯 - 原曲 (参ドロ) = 当BGM星のカービィ25周年記念オーケストラコンサートトラック8「星のカービィ 鏡の大迷宮&参上!ドロッチェ団メドレー」経緯 - 原曲 → 星のカービィ 鏡の大迷宮&参上!ドロッチェ団メドレー(派/メ) = 当BGM編曲

星のカービィ 20周年スペシャルコレクション - 星のカービィ 非公式wiki

ライドマシンヒストリー - エアライドエアライド「シティトライアル:伝説のエアライドマシン」原曲森・自然エリアヒストリー - 星のカービィ 鏡の大迷宮鏡「森・自然エリア」原曲ペイントパニックヒストリー - タッチ!カービィもっとチャレンジステージ - ノーマルチャレンジタッチ「ペ

星のカービィ デデデでプププなものがたり 21巻 - 星のカービィ 非公式wiki

ものがたり』の第21巻。20巻に引き続いて、カービィのエアライドを題材とした話が収録され、後半からはエンジェルやマジックなど、星のカービィ 鏡の大迷宮の要素を含有したシナリオが描かれた。巻末に「おまけのカービィ ショート劇場」を2本収録。背表紙のコピー能力は「エンジェル」。主要キ

星のカービィ (さくま良子) 9巻 - 星のカービィ 非公式wiki

ェ団』が発売された直後で、表紙にはドロッチェ団が描かれている(しかし登場は10巻から)。内容は『タッチ! カービィ』までで、『星のカービィ 鏡の大迷宮』で初登場したキャラクターの話や、いつもの4人+デデデの子分たちの日常的な話が多い。またこの巻では、グーイなどのカービィの仲間たち

星のカービィ 4コママンガ劇場 - 星のカービィ 非公式wiki

野カエル)[]言葉を発しないカービィのボケに対して仲間や敵キャラがツッコミを入れるのが中心の4コマ。登場キャラは『夢の泉の物語』と『2』。『鏡の大迷宮』巻までこのスタイルが貫かれていくこととなる。ちなみにカービィが喋らない理由は「かわいくておもしろいかなと思った」から(一方で状況

星のカービィ デデデでプププなものがたり 22巻 - 星のカービィ 非公式wiki

、ひかわ博一による『星のカービィ』を題材とした漫画『星のカービィ デデデでプププなものがたり』の第22巻。21巻に引き続いて、星のカービィ 鏡の大迷宮の要素が含まれた話がいくつか収録されている。背表紙のコピー能力は「ミニマム」。主要キャラクター[]カービィデデデ大王ポピーブロスS

チップ (アイテム) - 星のカービィ 非公式wiki

Bunki.pngこの記事は『カービィ バトルデラックス!』に登場するアイテムについて書かれています。『星のカービィ 鏡の大迷宮』に登場する敵キャラについては、チップをご覧ください。アニメ『星のカービィ』に登場する魔獣については、チップ (魔獣)をご覧ください。チップ<アイテム>

トゲ - 星のカービィ 非公式wiki

ラックス、星のカービィ ウルトラスーパーデラックス星のカービィ3星のカービィ64コロコロカービィトゲトゲゆか[1]として登場。星のカービィ 鏡の大迷宮タッチ! カービィカラクリの一種。メインモードのほか、ペイントパニックのお題イラストや障害物としても登場。メインゲームとしてのペイ

ツイスター - 星のカービィ 非公式wiki

常の敵キャラクターとして登場。ぶつかって倒すとトルネイドをコピーできる。カービィのブロックボール倒すと「フリップ」に変化する。星のカービィ 鏡の大迷宮タッチ! カービィ星のカービィ 参上! ドロッチェ団あつめて! カービィ本編ではなく、サブゲームの「カービィのたいけつ! ピンボー

星のカービィ 参上! ドロッチェ団 - 星のカービィ 非公式wiki

た[3]。この頃からコピーパレットの概念はあった模様。宝箱のシステムや使用できるコピーおよびコピー技など、フラグシップが製作に関わった故か、鏡の大迷宮との共通点が多い。一部の攻略本では「鏡の国での冒険を終えたカービィは〜」という文章が記載されている[4]。新システム[] このセク

トルネイド - 星のカービィ 非公式wiki

時にも攻撃判定があり、空中でも使用可能。エアライドのクリアチェッカーには「敵を20体以上やっつけ1位を取る」というものがある。星のカービィ 鏡の大迷宮タッチ! カービィ約四秒間竜巻に変身。タッチする度に上昇し、変身時間も延長できる。虹のラインを描いて方向転換することも可能。星のカ

チャレンジステージ(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

したものや新たに追加したもの+コピー能力なし(キャリーアイテムもなし)を合わせ計8種類。そのうち『Wii』では登場しなかった「スマブラ」が『鏡の大迷宮』以来となる登場。また、ダメージ減点が『Wii』の500点から100点に減っており、ボーナススコアを1つ取り逃してもプラチナ取得は

ルーレットコピーのもと - 星のカービィ 非公式wiki

ービィ3ハートスター星のカービィ64クリスタル | カードコロコロカービィ風船 | おにぎり | ケーキ | レッドスター | ブルースター鏡の大迷宮携帯通信機 | 電池鏡 / 参ドロがくふ | カラースプレー | サウンドプレイヤー | 骨つき肉 | チェリー | ライフのもと

ライフアップ - 星のカービィ 非公式wiki

ービィ3ハートスター星のカービィ64クリスタル | カードコロコロカービィ風船 | おにぎり | ケーキ | レッドスター | ブルースター鏡の大迷宮携帯通信機 | 電池鏡 / 参ドロがくふ | カラースプレー | サウンドプレイヤー | 骨つき肉 | チェリー | ライフのもと