「錫杖」を含むwiki一覧 - 4ページ

ミダス/カオスレル(機動戦士クロスボーン・ガンダム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

という二つのルーツを持った存在であり、正しく彼のための機体と言えよう。尤も、キゾ本人は木星(というか父)の事を嫌っているのだが。武装・帝王の錫杖(カイザー・スタッフ)ミダス専用の杖状の手持ち武器。頭部はビーム発信機付きの円盤となっており遠近両方に対応可能。近距離ではビームの刃を放

両面宿儺(呪術廻戦) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いが、第2部のナレーションで「これだけの異形の肉体を持ちながら一切の身体機能を損なっていない」と解説された。また金剛杵こんごうしょ型の呪具と錫杖のような槍型の呪具を手にしていた。【人物像】一人称は「俺」。天上天下唯我独尊を地で行く性格で、万事を己の快・不快のみを基準に判断し、人間

徳川定定 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

nt(striction)*1 為政者としては正しい判断かもしれないが、その理由も代わりは幾らでもいるというものだった。*2 この際、月詠の錫杖で思いっきり股間を狙われている。*3 なお、明確に描写されてはいないので定かではないが、直後の現場に信女の姿がある事などから、恐らくは見

ジャラランガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2016/12/19 Mon 01:28:20更新日:2024/02/01 Thu 13:44:24NEW!所要時間:約 16 分で読めます▽タグ一覧硬い鱗は攻防一体。かつては武器や日用品に加工されて使われた。ジャラランガとは、『ポケットモンスター』シリーズのポケモンの一

女神官(ゴブリンスレイヤー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

次◆概要GA文庫の小説『ゴブリンスレイヤー』のヒロインの一人。彼女視点で語られる話も時折あるため、事実上の副主人公でもある。神官らしく武器は錫杖で、神官衣の下にはゴブリンスレイヤーが褒めてくれた工夫である鎖帷子を着込んでいる。*1。優しく慈しみ深い少女で、容姿は金長髪で青い目の小

ブッチギレ! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てくれる。職業柄それまで殺生したことがなく、戦闘は不得手。形見の刀も第2話で折ってしまい、それ以降ソウゲンに折れた刀の刃で作って貰ったエレキ錫杖を武器にするようになる。ギャタロウCV:高木渉永倉新八の替え玉。褐色肌と鮮やかな茶髪が特徴的な壮年男性で、これまでに大抵の罪は犯して何度

鎧伝サムライトルーパー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

迦雄須の一族だったが、阿羅醐によって攫われ、洗脳されていた。首から下げたプレートがその源であり、戦いの中でそれが傷ついた事と、迦雄須の残した錫杖の力で自分を取り戻し始める。物語終盤、芭陀悶バダモンに取り憑かれて再び自由を奪われる。だが、朱天の決死の戦いにより、ようやく心を取り戻し

サクヤモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タルモンスター』に登場するキャラクター。●目次【基本データ】世代究極体タイプ神人型属性データ種必殺技・金剛界曼陀羅こんごうかいまんだら『金剛錫杖こんごうしゃくじょう』を地に打ち付けて邪気を払う浄化結界を張る技。得意技・飯綱いずな腰に携えた管狐で敵を攻撃する技。飯綱とは管狐の別名で

蒼き雷霆 ガンヴォルト鎖環 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ホバリング等は無い為、主に後述の雷霆煉鎖を駆使することになる。奈落に落ちた際はダメージを受けつつGVに拾われて復帰する。裏八雲流抜刀術仕込み錫杖を使った剣術。地上三連撃が可能なセイバー的攻撃。テイヤッタア!見栄えの都合だが、太刀筋と交差する軌道で閃きが見える摩訶不思議な剣術。護符

劇場版BLEACH MEMORIES OF NOBODY - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ぐらかし、自身が何者かについても語ろうとしない。死覇装に変身する際やアクションの動作で紅葉が舞い散るのが印象的。始解は先端に小さな刃がついた錫杖に変形し、先端から発生させた竜巻を自在に操って複数の敵を一掃することが可能。明らかに矛盾する生前の記憶が入り混ざり、混乱をきたすことがあ

マメモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イグドラシル「……ちょっとお話ししましょうか」X抗体を得ると、王族の記録が部分的に強調されて再生されることになる。王冠やマントが豪奢になり、錫杖も持つようになる。また、小顔効果も発揮し、さらに脚も伸びて等身が高くなる。その長い足はシークレットブーツによるものだという噂もある◆トノ

バイオハザードRE:4 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

団戦では盾持ちが先頭に立って攻撃を防いだり、幾つかのグループに分かれてレオン達を包囲するように動くなど、より高度な戦術を駆使する。・邪教徒:錫杖顔を布で覆った赤い司祭のような衣装を身に付け、カンテラを吊るした特殊な錫杖を持ったリーダー格の邪教徒。村人からは導師様と呼ばれている。オ

寿限無とはなんですか? - クイズwiki

A. 寿限無とは、落語の演目のひとつで、主人公の子供が「寿限無、寿限無、五劫のすりきれ、海砂利水魚の水行末、雲母で着く、錫杖ついて、天上天下唯我独尊、おまけに金銀財宝、持ちきれないほど、西へ行くなら八軒、東へ行くなら九軒、南へ行くなら十軒、北へ行くなら十一軒、行ったり来たりするた

バイオ名作劇場 ふしぎの村のレオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ていつも鎌やら斧やらの武器を持ち歩いて意味不明な言葉を話す。お馴染みのチェーンソー男や、プラガ・グアダニャ(寄生獣無印の寄生体A)、邪教徒や錫杖タイプも混じっている。また、Re:4初登場のガナード・デスヌカド(首が90°曲がったガナード)はここで初お披露目*1。コルミロスプラーガ

ハンギョモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

前の通り、数体のハンギョモンが生息している。なお、このゲームではハンギョモンの王である『キングハンギョモン』が登場する。見た目は王冠を被り、錫杖を持ったハンギョモン。恐らく、スカモンに対するスカモン大王のような存在と思われるが、初登場以降音沙汰もなく、未だ持って詳細は不明。アニメ

モンスター娘TD - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力が増加する。ヒーラー回復を専門とするユニット。戦線維持の要となるが、攻撃能力は基本的に無いため敵に取りつかれると延々と殴られ続けてしまう。錫杖(ヒーラー → プリースト → ハイプリースト →エルダープリースト →ビショップ)射程内の味方で最も傷ついているユニットを回復する。被

金剛山 仙峯寺 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

紹介求道者死なずの探求に囚われた僧達。念仏を唱えて座禅をこなしているが、汚れた僧衣や這う虫々や腐乱死体を気にも留めない姿は空恐ろしい。無手、錫杖、布を被った全員が仙峯寺拳法を極めた武闘家であり、斬りかかったら拳で弾かれて唖然とした狼は多いだろう。格闘タイプは堅実な拳打とアグレッシ

冥人奇譚 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

りするかのように移動し、奇譚だと遠ざかるように逃げ回るので闇討ちや毒などのよろめきで効率よく隙を作り倒したい。紫弓鬼は体力も高く厄介な相手。錫杖の天狗最重要抹殺候補。未発見時は頭上に烏を飛ばして偵察を行っている。攻撃は槍兵と同じだが、それ以上に危ないのが冥人全員に烏の大軍を差し向

仮面ライダーセイバー(登場キャラクター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ダーライドブックをレフトシェルフにセットして変身する、セイバーの派生形態。筋斗雲に乗り込み、如意棒を構えた孫悟空と、三蔵法師が常に携えている錫杖を模ったメタリックレッドと金の左半身が特徴で、悟空の如き身のこなしを活かしたアクロバティックな戦闘を得意とする。ライドレフトが「カエンメ

ダイワスカーレット(ウマ娘 プリティーダービー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に持っていくこと自体がなかなかリスクが高いことでもあるが。発動演出では闇に染まる雪景色の中に立つダイワスカーレットが、クリスマス飾りを模した錫杖を一振りすることで、周囲が瞬く間に金色のイルミネーションでライトアップされるという、実に幻想的なものとなっている。アタシの願いは、いつだ

劇場版 銀魂 完結篇 万事屋よ永遠なれ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い尽くし……」「この星セカイでただ一人、哭なき続けるがいい……」攘夷戦争時代に銀時達が遭遇した幕府に雇われた傭兵である天人。体中に呪符を巻き錫杖を持つなど、僧侶を思わせる姿が特徴。部下たちも身体に呪符を貼っている。本作における黒幕であり、5年後の世界に「白詛」を撒き散らしたとされ

リンゴ(果物) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

備している。ゴールデンアームズの武器はリンゴアームズ同様に盾「アップルリフレクター」と長剣「ソードブリンガー」だが、シルバーアームズの武器は錫杖型の「蒼銀杖」となる。そしてテレビ本編最終回でも、仮面ライダー邪武が同じく色違いのダークネスアームズを装備している。こちらの武器は大橙丸

クリムゾンドラゴン(仮面ライダーセイバー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

表紙には筋斗雲に乗った孫悟空と沙悟浄・猪八戒・三蔵法師、ストーリーページには筋斗雲に乗り込み、如意棒を構える孫悟空と三蔵法師が常に携えている錫杖が描かれ、2ページ目の左側には「とあるお猿さんの御一行が聖剣と交わり身に宿る」と記載されている。第8章の時点でカリバーが必殺技発動用に所

白き鋼鉄のX2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

解釈。目の前のアキュラに問答無用で切りかかってくる。元能力者を滅する者セブンス・スレイヤーであるアキュラのことは知らないようだが……?仕込み錫杖と護符を駆使した剣術を駆使して戦う。構え中は常にカウンター待機なので迂闊な接近は禁物。主人公らしくSPスキル『八十八式・朧叢雲』は広範囲

魔都精兵のスレイブ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に加えて夢路が本気ではなかったことや、気合で念動力を耐えつつ骨を折られてもゴリ押しで突破して勝利した。神奉者となった後は、八雷神に電気を放つ錫杖を与えられたほか、本気を出せば若雲の改造による肉体変化で異形の姿になり、格闘能力はもちろん念動力の出力も上がる。阿南三姉妹神速の飛行能力

灰谷天彦(仮面ライダーリバイス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を交わした姿。白い上半身をベースに黒みがかった紫色の体組織が交じり合ったような風貌が特徴で、自身の肉体の一部を剥ぎ取る事で生み出した熊手型の錫杖「ノウダラケアームズ」による棒術で戦う。それぞれ第11話・第12話では大森聖子が複製品のプラナリアプロトバイスタンプで「共同契約」を交わ

刀々斎 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

された」と今でも敬意を払っている他、自分の武器を大切にするからなのか珊瑚の飛来骨の修理や琥珀の新しい鎖鎌の作成、『鏡の中の夢幻城』では弥勒の錫杖の修理なども普通に行った。犬夜叉のことはわりと早く認めたのだが、殺生丸に関しては42巻まで引っ張った。ちなみに刀々斎の初登場は13巻。お

ひどい民話を語る会V3 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

眠っていたところ空から巨大な腕が現れてこうもんを捕まえ、連れていこうとした。こうもんが見苦しく命乞いをしていると、一人の坊主が現れて手にした錫杖で巨大な腕を突き、こうもんを救い出した。命を救ってくれたことに感謝するこうもんだが、坊主は鍬を取り出すとこうもんに持たせ、とある場所まで

牙鬼軍団 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

出す際にガマガマ銃の探知に引っ掛からないバリアを張って密かに妖怪を生む事まで可能。戦闘では多彩な妖術を操り不気味な術をコントロールするための錫杖を持つ。必殺技は巨大な頭蓋骨型のエネルギー波を敵に放つ「牙凌道がりょうどう・洒落頭しゃれこうべ」。超絶忍烈斬を受けても身じろぎ1つしない

呪術の一覧(東京レイヴンズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はいけない魔境でもあった。修験道とは、その山で修行を積むことで超自然的な能力を得て、衆生の救済を目指す宗教であるイメージ的には法螺貝を吹き、錫杖を持って登山してる感じ。また上記で述べたように混淆こんこう宗教で、仏教だけでなく陰陽道や神道などの影響も受けており、他系統の呪術を多く取

祓魔訓練生(ペイジ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

飄々としてユルいところもある。ただしその言動のおかげで、周囲(特に燐と勝呂)に諍いがあった際には緩衝材となる。実家から持ってきた特製(?)の錫杖「キリク」を訓練時に持ち歩くも、有効に使えた描写はあるような、無いような……。本人は詠唱騎士志望だが、全く詠唱を覚えてない。人間関係につ

魔弾の王と戦姫(ヴァナディース) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ヌとの国境を兼ねる山脈を挟んでティグルのアルサスと隣どうし。竜具ヴィラルト初代国王からもたらされたとされる、戦姫の証たる七つの武具。剣、槍、錫杖など形状は様々で、そのどれもが特殊かつ強力な固有能力を秘めている。エレン曰く、「竜具の中に『弓』は存在しない」とのこと。竜高い知能と戦闘

ジスタートの七戦姫 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンとは互いに信頼関係にあり、戦姫の中でも特に優れる情報収集能力で彼女を助けることも。所有竜具:『退魔の祓甲』ザートそれ自体が不思議な光を放つ錫杖。所有者の二つ名の通り、光を操る力を持つと思われる。今のところ防御面での使用が主で、攻撃性能は不明。○アレクサンドラ=アルシャーヴィン通

春日部耀 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を模した爪と翼持つ具足』、果てには最強種の『[[大鵬金翅鳥>ガルーダ(インド神話)]]を模した黄金の術衣』や『原始龍ケツァルコアトルを模した錫杖』など多様な姿を見せている。"外装化"で接触していない種族の恩恵を模倣できる数は一度に一つまでのため、模倣した種族と接触し能力を手に入れ

仮面ライダーオーディン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と書いて後者の読み方をする場合もある(ドイツ語読みなど)。ちなみに「ガルド」の綴りは“guld”で、意味は「金色」。【召喚機】ゴルトバイザー錫杖型の召喚機。普段は所持しておらず任意で手元に出現する。鳥状の飾りの下側部分をスライドさせてカードをセットし、能力を使用する。サバイブ形態

アルカナフォース(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フィールド上にモンスターが召喚された時、このカードを手札から墓地へ送る事で、>手札の通常魔法カード1枚を発動する事ができる。『法皇』・法皇の錫杖通常罠このカードの発動時に相手はデッキからカードを1枚ドローする。このターンのエンドフェイズ時まで、自分フィールド上のカードは相手の魔法

ソフィーヤ=オベルタス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

姫といったところか。○“退魔の祓甲”ソフィーヤの持つ“竜具”。彼女自身はコレの事を“光華(ザート)”と呼ぶ。いくつもの円環と輪を組み合わせた錫杖の形をしており、その頂点には緑柱石をあしらっている。見た目で解りやすい武器の形をしていないが、れっきとした“竜具”であり、いくつかの魔法

棒術(武術) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

面ライダーフォーゼ)メテオストームシャフトを使用。ベイブレードを装着したシャフトでホゥワチャ!■リブラ・ゾディアーツ(仮面ライダーフォーゼ)錫杖ディケを使用。初期は割と強かったが、超新星が覚醒してからは見てるだけ。|M0)■ブラックマスク(光戦隊マスクマン)マスキーロッドを使用。

六式(ONE PIECE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たき」もある。●「獅子指銃シシシガン」:クマドリが使う生命帰還との併用技。髪を指の形にして大量の指銃を放つ。●「Qキュー」:クマドリが使用。錫杖を指銃の速度で打ちつける。強化版の「春・吟・情はる・ぎん・じょう」と、さらに強化された「柳・吟・情やな・ぎん・じょう」がある。●「十指銃

徳川イエヤス(戦国乙女) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。その見た目に反して意外と大食いで、まんぜうの大食い大会で豊臣ヒデヨシを圧倒している姿も見られる。徳川家の家紋である三ツ葉葵のついた巨大な錫杖を持ち、そこから「称呼」(しょうこ)の掛け声と共に光の障壁を呼び出す魔法少女。必殺技は三ツ葉葵の家紋を象った光波を発する、光魔葵ノ陣(こ

明智ミツヒデ(戦国乙女) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に収まっている。新衣装は概ね従来のイメージを残しつつ、足元が黒のレギンスになったことが大きな変更点。設定資料によれば僧侶のような衣装に武器も錫杖に変更する没案もあったらしい。恐らく秀吉との山崎の戦いの後に生き残り、南光坊天海となったとされる逸話に由来するもの。6では右打ちを指示す

東京レイヴンズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いは出来るのですぐに周りと溶け込める。陰陽師としての才能は微妙で、知識と術はてんで駄目だが、霊力量はプロの陰陽師が驚くほどの量を誇る。武器は錫杖。土御門夏目 cv花澤香菜メインヒロイン。土御門家の本家の少女。春虎の幼馴染。生真面目な性格で意地っ張りの頑固な面ももつ。人見知りで友達

星方武侠アウトロースター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、冷酷非情なアウトロー。海賊の依頼でジーンの父親の船を襲い、命を奪ったのも彼である。が、彼にとっては些末な仕事だった為、全く覚えてなかった。錫杖型キャスター・フォルガーを武器とし、仇敵と認識したジーンと度々対峙した。ハリー・マクドゥーガルCV 柏倉つとむマクドゥーガル兄弟の弟であ

うちはオビト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

するも、心の内で隠していた後悔が表に出始めていた為かあっさりとへし折れた。ナルスト4ではカカシと共に雷切でマダラに攻撃を仕掛ける際に、手元の錫杖を変形させて小型のぬのぼこの剣を造り出した。こちらはうちはオビトとしての意志と信念を取り戻したためか、小規模ながらマダラの求道玉を粉砕す

切法師 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もある。切法師としての資質は非常に高く、並の切法師以上の法術を扱え、本来戦闘向きではない法術さえも工夫によって戦いに生かしている。槍のような錫杖「如是我聞(にょぜがもん)」と、鬼を切り裂く切鬼剣「心霊魔破剣」、それに様々な法術を組み合わせて戦う。性格は非常にまっすぐでお人好し、困

ガナード/マジニ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も撃つのに時間かかるので強くは無い。エイダ編の砦後半に2体も出現する。RE:4では後述の連弩大男に差し替わる形となり、登場しない。【邪教徒:錫杖】原作では単に体力が高い以外に取り柄が無かった赤服の邪教徒(リーダー)もRE:4では非常に厄介な存在になっている。赤いローブと山羊の頭骨

お役目様 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

すめ、各地に研究寺を配置した。余談であるが後に槍の伝承者候補となる引狭霧雄の父であった僧はこれに大きな功績を残しており、現在の法力僧達が使う錫杖や独鈷、千宝輪など全ての開発に携わっている。後に凶羅が持ち出した『穿心角』も引狭の作品である。力を失った日崎御門に代わり新たにジエメイが

サイファーポール(ONE PIECE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

形を意のままにコントロールし、長い髪の毛を長さや硬度も含めて意のままに操り戦闘や拘束に用いる悪魔の実の能力者顔負けの技の持ち主。また手にした錫杖を武器として扱う杖術使いの顔も有する。巨ッパーの初の犠牲者。フクロウチャパパパパパーー!!!!CV:渡辺久美子「音無し」の異名を持ち、巨

火属性/炎属性 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

郎の忍法帖シリーズの一作「忍者月影抄」に登場する忍者の一人。彼の忍法「赤不動」は両腕から数千度の高熱を発し、直接相手を焼き付けたり武器である錫杖やマキビシに高熱のバフをかけられる。飛影(幽☆遊☆白書)魔界の黒い炎を操る拳法『邪王炎殺拳』を操る妖怪、浦飯幽助との激闘の後に彼の仲間と