「重要キャラ」を含むwiki一覧 - 5ページ

ARMS(皆川亮二の漫画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ブラックがホワイトに変わった後、終盤ではモデュレイテッドARMS部隊の隊長として再登場、兄・高槻巌に最後の戦いを挑む。ちなみに様々な面から超重要キャラなのだが、アニメ版には未登場。*14尚、グリーンや巌に「自分もARMS適性者だ」と言っているが、実際のところは真偽不明。(アドバン

パンドラ(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を入手できたのは彼の功績が大きいと思われる。因みに髪型が違う事や顎髭の有無*6からパンドラとこの店主は恐らく別人。演じる子安氏は、後にGXで重要キャラである斎王琢磨を演じることになる。お、降りるぅ~!?誰がですぅ~?楽ちぃ~~!最高~~!この追記・修正の緊張感…!あなたにも味あわ

サンダルフォン(グラブル) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

か Part.II』~5周年イベント『000 どうして空は蒼いのか Part.III』では実質的な主人公として活躍する、空蒼3部作における最重要キャラの一人。担当声優は鈴村健一。プロフィール種族:星晶獣(天司)年齢:不明身長:174cm趣味:珈琲の研究好き:珈琲苦手:非合理なこと

人名由来の言葉 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Kids」のプロデューサー】遊戯王のカードの1枚。…え?そんなカードあったかって?日本ではオシリスの天空竜と呼ばれているカードである。劇中の重要キャラクターにスタッフの名前を付けるというのはアメリカにおいては割と行われているらしく、おかげでオシリスもその文化の被害にあった。スライ

一騎打ちイベント(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なると相手の攻撃力も相応に下がるが、油断して負けたらゲームオーバーなので倒すまで気は抜けない。更にRからの追加シナリオパートにもジョーカーと重要キャラの一騎討ちが存在する。やはりイベント戦ではなく真面目に戦って勝たないといけない。METAL MAXシリーズ『2』のイベントボス・ガ

三宅健太 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ごろから名有りのキャラを担当する機会が多くなり、徐々に知名度が上がっていく。最近では逝去した声優から持ち役を引き継ぐこともあり、長寿アニメの重要キャラを任されることも多くなった。2019年の第13回声優アワードで、助演男優賞を受賞している。同期の声優に久保さゆりと比嘉久美子がいる

プリンセスコネクト!Re:Dive - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

本人が人助けとなると猪突猛進気味になり、メンバーを纏める役割は必然的に落ち着きのあるレイが務めがちなのと、メインヒロイン(の一人)故にユイが重要キャラになりがちな本作では、相対的に三人の中では最も影が薄いということになりがちで、特に『Re:Dive』から入ったプレイヤーからは、「

桔梗(犬夜叉) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

戦してたらどんな展開だったか。そっちの方を見たかったな。で、そのあと真の敵が現れるという展開だったら、もっと長くなっても読んでいたな。桔梗は重要キャラの上に個人的にも好きなキャラの一人だし。二期での登場期待する。 -- 名無し (2021-07-10 06:21:55) 犬夜

三魔官(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

本編では銀河中に散らばったジャマハートの回収を命じられ、その過程で暗黒要塞ジャマハルダと共にポップスターを訪れた。戦闘時はカービィシリーズの重要キャラの例に漏れず専用BGMが使われる。タイトルはフラン・キッス/ルージュが『Prayer song to God』、ザン・パルルティザ

エースボーナス(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジ1.3倍、命中率+20%■「獅堂光」以外のパイロットに対して与ダメージ1.2倍、最終命中率+20%アニメ版『魔法騎士レイアース』に登場する重要キャラ、ノヴァのエースボーナス(前者は『T』、後者は『30』)。自分と光の遊びの邪魔をする奴はみんな死んじゃえ、といわんばかりの強烈な数

召喚士(FINAL FANTASY XI) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドマークとも言えるマントと盾の双方を持っていない。マッシヴな鎧のシルエットも相まって、「神」というより「戦士」に近くも見える。11における超重要キャラの一人で、本人(?)が初登場したのはアトルガンだが、それ以外のストーリーでも裏側で密かに、しかし黒幕的なポジションにいることが多い

ジェノス(ワンパンマン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

髪型が特徴。破壊されたりボロボロになったジェノスを修復、強化も施しており、その度に血気に溢れる彼を案じるような発言をする。位置的にはかなりの重要キャラな筈だが、出番はボロス侵攻編後、キング編にてようやく初登場した(出番の無さは人気投票でも愚痴ってた)。上記の2名は命の危機を救われ

魔法一覧(FFシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スの影がさらに薄くなる。特にFF4とFF5で大活躍。FF14では失われた古代魔法となっておりプレイヤーは習得できず、扱えるのはストーリー上の重要キャラただ一人。効果は石化ではなく「対象を問答無用で行動不能にする」というもので、光の戦士ですら太刀打ちできなかった強敵をも封じ込めた。

バトルスピリッツのコラボカード/コラボブースター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ILLEが赤単、シンジ・カヲル・アヤナミレイ(仮称)が所属するQのNERVは紫単色、使徒は青というカラーバランス。XXレアはシリーズ通しての重要キャラクターである「碇ユイ」「Q」に登場したダイレクトエントリー実験の姿がミラージュを持つネクサスとして収録されている。ちなみに創界神ネ

機動戦士ガンダム(小説版) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

く強く、アムロもシャアも「シャア以上のニュータイプ」と直感するほどの腕前を披露。テレビ版ではララァの前座だったシャリアが、ここからまさかの超重要キャラになっていく。この後、ペガサスジュニアを中核とする127戦隊は、さらに12機の宇宙戦闘機「トマホーク」からなる戦闘機部隊を補強され

マギアレコードに登場する魔法少女一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ってはラッキーデイだったかもしれないが…。武器はタロットカードで、直接投げつける他に雷や風を起こして攻撃することも可能。後に中の人は第2部の重要キャラクター、佐鳥かごめを担当した。広江ちはる(ひろえ ~)CV:相良茉優キャラクターデザイン:蒼樹うめ第Ⅱ部に登場する時女一族の巫、も

本堂瑛祐 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

34:05) アニメのOPかEDですごい悪い顔してたのあったな。 -- 名無しさん (2018-05-27 15:13:28) 中性的で重要キャラの身内って世良のプロトタイプだよな、劇場版にも出てくるあっちとは扱いに差があるけど -- 名無しさん (2018-05-27

キラリン/キラ星シエル/キュアパルフェ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なってしまっている。【余談】本格登場は第18話からだが、OP映像だと第1話からキラリンとして登場している。プリキュアでOPが初お披露目となる重要キャラクターは大概10話前後で活躍し始めるため、かなり遅めである。意外かもしれないがオールスターズ入りしているプリキュアとして妖精と人間

ナポレオン・ボナパルト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

主人公アルノ・ドリアンと協力する。司令官として大成する前の時代だが、既に知略と指揮力に長けた人物である様子が描かれている。公式サイトではさも重要キャラのように扱われているが、残念ながらチョイ役程度の出番だった。過去作ではシリーズに登場するキーアイテム「エデンの果実」を手に入れて大

村川梨衣 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が手がけたゲームに必ずと言っていいほど起用する桝田省治はアフレコ現場で目にした時は最初こそ困惑していたが、演技力の高さを認めてすぐに別作品の重要キャラ役に指名した。一方で芸人顔負けのハイテンションなツッコミ、オーバーアクション、すべり芸、見切り発車トークなどを得意とし、ついたあだ

ファンタジア(映画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はない。このパートに登場するだけのキャラクターだったが、後に『KINGDOM HEARTSシリーズ』にミッキーの師匠という設定のまま登場し、重要キャラの一角になった。箒ただの箒……だったが、ミッキーが魔法をかけたことで、手が生えた上に二足歩行ができるようになった*2。だがミッキー

ゴッドマジンガー(漫画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ことを知っており、自分にもテレパシーがあると嘯いているが、実際にはヤマトの気を引くための嘘である。ヒロインみたいなポジションに見えて、全くの重要キャラクターではないという、中々に不憫な立ち位置におり、最終的にはエルドに猫のようなペットへと変えられてしまった。アニメではヤマトの妹と

にじさんじ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

されていたが、2021年6月を以て一段落している。天才ハッカーというその性質は使い勝手がいいのか、にじさんじを題材とした二次創作ゲーム作品で重要キャラとして登場する機会が非常に多く、配信でプレイした際にそのことについて「俺便利だな〜」と漏らしていたことも。2022年7月28日をも

アンデッド系クラス(千年戦争アイギス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アたちの中でも、最大勢力であり人間を餌として管理・支配しようと目論む「支配派」の首魁である「公爵」は、多くの味方キャラと因縁を持つ敵サイドの重要キャラである。あんまり強くないけど。また、ヴァンパイアハンターやビショップはアンデッド特攻能力を持っており、これらのクラスのユニットには

魔女の泉 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

#vote3(time=600,2)▷ コメント欄部分編集 3だけswitchに移植されているため、終盤いきなり出た前作主人公たちが「誰この重要キャラっぽいのにポッと出で終わったコンビは」と評価で言われていた。解説くらいは欲しかったねえ… -- 名無しさん (2021-02-

コハル(ポケモン(新無印)) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

21:11:48) 次の話で出るけど、それでも6話中2話くらいしか出てない、アルセウスの特別編や剣盾編に出てないあたり、スタッフはそこまで重要キャラとして扱ってないのか?コハルメイン回の評価はいいのに… -- アイマス&北斗好き (2022-02-13 22:09:03)

Superman: The Men of Tomorrow - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ン、Ulyssesとの友情を中心に描いているが終盤からは意外な展開を迎え、スーパーマンという存在を掘り下げている。『DC Rebirth』の重要キャラクター、ミスター・オズが初登場した作品でもある。『Superman Vol.3』#32~#38『Superman Vol.3』#3

人面鳥(夜廻三) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2022/05/07 (土曜日) 18:22:17更新日:2024/06/18 Tue 13:46:19NEW!所要時間:約 ? 分で読めます▽タグ一覧街におちてるものをひろったりすると人面鳥ってお化けにみつかってたべられちゃうらしいだから、しらないものにはさわっちゃだめ

アルマパラパ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なのかと… -- 名無しさん (2022-06-04 15:47:21) はりぼてカービィ・エフィリンにはりぼてダンスドールと、そこまで重要キャラでもないのに関連フィギュアがやたら多い奴 -- 名無しさん (2022-06-18 21:45:25) 二次創作で偶然見かけた

勇者パーティーを追放されたビーストテイマー、最強種の猫耳少女と出会う - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で舞台から退場してしまうわけでなく、700話を過ぎてなお存命しており、敵役として活躍中という有り様*7である。ある意味では他で替えが効かない重要キャラと言えるだろう。アリオス・オーランド声:島﨑信長レインとかつてパーティを組んでいたが、ビーストテイマーに対する理解の無さから追い出

清掃局員の人(攻殻機動隊) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-- 名無しさん (2022-04-01 01:35:46) 実写版でも清掃員の人出ててちょっと笑っちゃった 記事にもある通りモブだけど重要キャラなんだよな -- 名無しさん (2022-04-01 10:44:42) エイプリルフールにこの記事作る作成者が畜生で草 -

マ・クベ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ズの登場人物の一人。初代『機動戦士ガンダム』にて登場したジオン公国軍の上級士官で、ザビ家長女キシリア・ザビの側近。ちなみに、ファーストからの重要キャラとしては珍しく未だに年齢などは不明である。ファーストネームは“マ”で、劇場版ではTV版と違ってキャラ名がファーストネームのみになっ

零の槍 バット・ゼ・ルンバ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のシリーズ内で味方キャラ・進行役・敵キャラの全てを演じたことになった。スーパー戦隊シリーズでは、同作品中でナレーションを務めた声優が味方側の重要キャラを演じることが少なくないが、悪役を演じるケースはこれが唯一。◆バットとゼ・ルンバを演じた岡本美登氏と甲斐将馬氏は、それぞれ五の槍

THE BATMAN -ザ・バットマン- - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ターとして、セリーナ・カイル/キャットウーマンに『マッドマックス 怒りのデス・ロード』『ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生』で重要キャラを演じ、『レゴバットマン ザ・ムービー』でキャットウーマンの声を担当したゾーイ・クラヴィッツ、アルフレッド・ペニーワースに『ロード

リリス(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の父親はハイドラの本体で、そのハイドラが狂う前になんとか切り離した心が人化したのがカムイの実父であるハイドラ(分身)である。リリスはけっこう重要キャラなうえカムイを慕っているという設定の割にはNPCで支援すらなかったが、支援があるとカムイ男が実妹と結婚する事になるから駄目だったの

三枚のおふだfeatもんむす・くえすと!鏡合わせの英雄譚 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ワ氏のもんぱらに対するリスペクトが随所で光るテキストと演出の数々は流石の一言。あくまでも外伝的なシナリオではあるのだが、もんぱら終章における重要キャラクター達の一端が垣間見える。<本編からの変更点>基本的なシステムはコドク本編同様だが、前述の通り舞台が閉塞感の強い壺の中から再びま

マリア(プリンセスコネクト!Re:Dive) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ト!』(無印)には登場しない。このイベントのタイトルにある『聖女』が劇中では「マリア」と読まれることからも分かるように、同イベントにおける最重要キャラである。お嬢様学校であり、なかよし部の面々も通う聖テレサ女学院の生徒会長。生真面目で厳格な言動から、周囲からは『鋼の聖女』と畏れら

真田貴大 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いる。また、『コナン』の放送曜日が土曜日となった2009年4月以降にアニメ初登場を果たした安室透や世良真純などのキャラクターは、物語における重要キャラクターばかりの為、通常のアニオリに登場しておらず*1、原作とプレストーリーを除くアニオリの両方に登場したのは真田と三池苗子くらいし

ファデュイ(原神) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のは過去の自分に関連する名前(スカラマシュ、散兵、傾奇者など)、他の執行官の名前、既出のプレイアブルキャラやパイモン、ダインスレイヴといった重要キャラの名前、そして「雷電将軍」関連の名前(雷電影、雷電眞、バアルゼブルなど)である。

リップ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

によるものなのか…言葉遣いに個性が表れやすいゲームのキャラクターにおいては人称も独特なケースがみられるが、意外なことに『ポケモン』シリーズの重要キャラにおいて一人称を自分の名前にしているのは、リップ以外には本作の四天王であるポピーとブルーベリー学園のネリネ、そして前作のオリーヴぐ

コルドロン(ディズニー映画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ブラックコルドロンを見つけ出すためのキーキャラクターっぽかった癖に、ブラックコルドロン発見の役には全く立っていない。というか、前半はあれだけ重要キャラっぽく描写されていたのに後半は出番が0になる。アイデルリグCV:永井一郎泉の中にあった妖精の国の王様。お気楽で脳天気な性格。ドーリ

メルル(ダイの大冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

名無しさん (2022-07-09 14:21:31) メルルの記事って今まで無かったのが不思議なくらいだ。後半は下手な戦闘メンバーよりも重要キャラを担ってたと思う -- 名無しさん (2022-07-09 16:36:20) メタ部分もあるけど引っ込み思案そうな見た目に反

青山優雅 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た結果になったのだ。◆余談目立たなくて注目されなかった青山だが、内通者であることが発覚してからは居なければヒロアカの物語が成立しないという超重要キャラに一転した。当然二次でも、内通者が青山であることが発覚してからは青山不在タグが減少してきて、不在枠が他の生徒に移行する現象が増えて

デビルマン(テレビアニメ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が、内容は大きく異なっており、小中高一貫の学校・名門(なかど)学園に通う明ことデビルマンがデーモン族と戦う勧善懲悪の作風となっている。原作の重要キャラであるシレーヌやサイコジェニーも一応登場するが、いずれも単なる敵役扱い*1。ストーリーについては漫画版の永井はタッチせず、脚本担当

遠藤勇次 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

誘導したことで、カイジシリーズと言う作品の物語は始まる。以降も定期的にカイジとある時は敵、ある時は味方として関わっていくことになるシリーズの重要キャラクター。人物死神とも評される程には冷酷非道な人物。他人に危害を加えることに関して一切躊躇を見せない。仲間意識的な感情も希薄なようで

カイ・シデン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

』に登場する神江宇宙太(CV.ガルマ)によく似ている。なお同作での古川氏は主人公と序盤は敵対するが、最終的に「一般人サイドの主役」とも呼べる重要キャラ・香月慎吾を演じている。それと同時に、ブッチャーの補佐として嬉々として人間爆弾等の残酷な作戦を実行するガイゾックの士官バレターも演