E・HERO プリズマー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
っている。まあそれでも選択肢として覚えておいて損はなく、以前として重要度が高いデッキがあるのも珍しくない。【アニメでの活躍】GXでは主人公の遊城十代が使用。効果は同じだが、アニメではレベル5だったのでユベル戦の1度しか使われなかった。一応、「レインボーネオス」を対象に「レインボー
っている。まあそれでも選択肢として覚えておいて損はなく、以前として重要度が高いデッキがあるのも珍しくない。【アニメでの活躍】GXでは主人公の遊城十代が使用。効果は同じだが、アニメではレベル5だったのでユベル戦の1度しか使われなかった。一応、「レインボーネオス」を対象に「レインボー
ーの1人。作中最強クラスのデュエリストである。CV.前田剛『サイバー・ドラゴン』を軸に、融合召喚を駆使して戦う流派サイバー流の申し子。主人公遊城十代の2年上であり、十代入学当時デュエルアカデミアの3年生であった。また、十代の同期丸藤翔の実兄でもある。劇中での活躍1年目デュエルアカ
登録日:2012/09/05(水) 03:34:14更新日:2023/12/08 Fri 11:52:53NEW!所要時間:約 22 分で読めます▽タグ一覧「うえ~ん、蟹えも~ん! アニメのキャラに憧れてパックを買ってるのにいらないカードばっかり当たっちゃうよ~! 助けて~!」「
22NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧漫画版遊戯王GXに登場するカード群。読み方は「マスクド・ヒーロー」。【概要】主人公である遊城十代が物語後半から使用したカード群であり、師とも言える響紅葉のE・HEROを越えるために自ら作ったデッキ。HEROのカテゴリに属し、E・
する。このカードが破壊され墓地に送られた時、自分の墓地から魔法カード1枚を手札に加える。漫画版遊戯王GXに登場する融合モンスター。響紅葉及び遊城十代が使用した炎の属性融合HERO。作中では、明日香や翔などの決闘で使用され、紅葉さんが使用した際にも彼の勝利に大きく貢献したモンスター
劇場版『時空を超えた絆』で明かされているように、時系列は「遊戯王DM→遊戯王GX→遊戯王5D's」。遊戯の時代からデュエルアカデミアができ、遊城十代が通うようになるまで数年。すでに旧校舎や姉妹校各地が広まっている状況を考えると、数年と言っても2,3年ではちょっと無理があるのは否め
登録日:2012/02/28(火) 09:38:04更新日:2023/10/20 Fri 12:49:09NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧権力&バウンス「フハハハハ!もう終わりだクズ野郎!星6シンクロ枠は俺達だけで充分なんだよ!」????「それはどうかな?」???
登録日:2013/12/04(水) 11:27:56更新日:2023/12/07 Thu 13:58:15NEW!所要時間:約 31 分で読めます▽タグ一覧社長「ブルーアイズよ、敵を蹴散らせ!」『滅びの爆裂疾風弾バーストストリーム』!ATM「行けブラック・マジシャン!」『黒・魔・
登録日:2011/02/01(火) 23:47:26更新日:2023/11/07 Tue 13:50:49NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧《光と闇の竜》とは、遊戯王OCGのカードの1つ。光と闇の竜ライトアンドダークネス・ドラゴン 効果モンスター星8/光属性/ドラゴ
破壊され墓地へ送られた場合に発動する。このターン、自分が受ける戦闘ダメージは0になる。遊戯王GX・漫画版遊戯王GXにおける精霊の1体であり、遊城十代の相棒のカード。アニメでは武藤遊戯、漫画版では響紅葉のカードだが、十代に受け継がれどちらも十代にとって大切な相棒である。【使用方法】
、多くの友人を持つ。放送当時はシリーズ最年少主人公*1で、二枚目の多い主人公の中では珍しく三枚目。ついでに顔芸も多い。似たような歴代キャラに遊城十代がいるが、彼よりも幼さが垣間見える。BS版放送後の漫才フェイズではしょうもないシモネタを吐いたり女の子にモテたがったりと本編よりも更
登録日:2010/11/02(火) 00:32:22更新日:2023/10/02 Mon 13:17:11NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧《E・HERO エアーマン》とは、遊戯王OCGに存在するモンスターの1つである。効果モンスター星4/風属性/戦士族/攻1800
登録日:2011/01/29(土) 10:03:59更新日:2023/10/02 Mon 12:55:20NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧休暇くださいかっとビング増やしておきますねー>遊戯王における過労死とは、持ち主である決闘者になにかにつけて呼び出され、そして死
始時に発動できる。その相手モンスターとこのカードを持ち主の手札に戻す。【概要】遊戯王OCGに存在するカード。アニメ遊戯王GXに登場し、主人公遊城十代が使用する地属性のネオスペーシアン。見た目はモグラだが、獣族ではなく岩石族なので間違えないようにしよう。おかげでコアキメイルの維持コ
登録日:2012/03/14 (水) 12:38:16更新日:2023/10/06 Fri 13:40:04NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧効果モンスター星3/地属性/獣族/攻 800/守 800手札にあるこのカードを相手に見せて発動する。自分のデッキの一番上のカ
放送前に魔王にウォッチで勝手に継承もされた。 -- 名無しさん (2023-09-24 12:09:45) 発表時の共通点の多さから、遊城十代がトレンド入りしてニュースサイトでも取り上げられていたのが懐かしい -- 名無しさん (2023-09-24 12:15:06)
分離した外郭は「アルディシオル」と呼ばれ、強固な龍鱗による城塞により守られたシルベリス皇国主要都市の1つとなっている。一定の場所を周回する浮遊城塞であり、多くのアイリス達が住む。
がログインに使用したナーヴギアとソフトはもともと兄の所有物であったが、急な出張が入った兄に頼んで貸してもらい、そのせいでデスゲームの舞台《浮遊城アインクラッド》に囚われる事となる。リアルでは大手電子機器メーカー《レクト》の総合責任者を父に持つ、れっきとしたご令嬢。世田谷区在住で、
登録日:2010/03/23 Tue 21:46:48更新日:2023/08/18 Fri 11:49:51NEW!所要時間:約 44 分で読めます▽タグ一覧遊戯王OCG界には、強すぎる力を持って生まれてしまったが故に1枚たりとも使う事を許されないカード達がある。それが、禁止カー
ユーパンドラにA.K.D.を託し姿を消していた時期に制作された。ミラージュ騎士のアラートは、後にこのMHを持ってコーラス6の反乱軍に参加、浮遊城をそのバスターランチャーにより消滅させている。■S2型ミラージュ◆スピード・ミラージュ(ヴォルケシェッツェ)全高:19.4m自重:125
ン「己の力で立ち上がれるか?立てればよし、立ち上がれなければそこまでだ。まだ負けを恐れるか? 負けを恐れれば立ち止まるしかない。負けて勝て、遊城十代!!」流石社長。素晴らしい演説、ありがとうございました。また、十代を仕留める際の切り札「融合解除」は、かつて海馬と闇遊戯の最後の戦い
No.9 ディッパ・ドロップス博士◆No.9 べスター・“クローズ”・オービット公爵※戦死。左翼大隊の重鎮。◇No.10 ハインド・キル※浮遊城城主……本名はクロークル・ハーマン。◆No.10 ピッキング・ハリス(“スパーク”)※もう一つの名はマドラ・モイライ。◇No.11 レオ
ンは、所詮は天照の手の上で踊らされているに過ぎないと悟り、王朝の統制に協力する様になる。そして「シバレース編」にて、ボスヤスフォートによる浮遊城の襲撃によりミラージュ騎士団が壊滅。サリオンも多数の部下を失う中でA.K.D.の戦力が再編。天照より新たにエミーテ家の当主に据えられると
超える恐怖と力を持つ天照の軍門に屈していたのであり、長い幽閉と退屈の日々に、その事実と悦びを忘れかけていたが、天照の不在と力の低下により「浮遊城(フロート・テンプル)」の封印が解けた際の反乱をラキシスに敗れ諫められた事で思い出した時には、改めてその恐怖と至上の喜びを見出し、身体を
登録日:2011/06/05 Sun 03:45:55更新日:2023/08/17 Thu 18:07:01NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧アームド・ドラゴンは、遊戯王OCGに登場するカードの名称。OCGでホルスの黒炎竜らと共に最初に登場したLVモンスターの1体。
登録日:2012/07/17 (火) 23:18:08更新日:2023/08/21 Mon 13:52:51NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧私を助けにきて!!健ちゃん!!!No.22 不乱健は漫画版遊戯王ZEXALに登場したナンバーズの一枚。Mr.ハートランドが差
登録日:2011/01/22 Sat 16:56:43更新日:2023/08/21 Mon 13:51:00NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧深淵へと続く扉は再び開かれた―。暗黒界に轟く龍神王の力を見よ!暗黒界とは遊戯王オフィシャルカードゲームのテーマの一つ。 エキ
登録日:2011/03/17(木) 23:49:45更新日:2023/08/18 Fri 19:49:54NEW!所要時間:約 22 分で読めます▽タグ一覧ガスタの巫女 ウィンダとは遊戯王OCGに存在するモンスターカードの1体。DT10弾「インヴェルズの侵略!」にて収録された、ガ
初ははっきり言って下手すぎたがメキメキと上手になり、ラストデュエルの遊戯VS闇遊戯の演じ分けは見事としか言いようがない。また後のシリーズでも遊城十代/覇王十代(KENN)、アストラル/ブラック・ミスト(入野自由)、榊遊矢/ユーリ/ズァーク(小野賢章)のように二面性の役を演じる人が
登録日:2011/08/19(金) 14:53:34更新日:2023/08/17 Thu 18:03:26NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧少女は華やぐ! 輝くスターを瞳に写し……少女は舞う! 弾ける夢を胸に掲げ……少女は奏でる! 無限の未来を追い掛けて……憧れのプ
ARC-V期-●HERO's STRIKE「さあ! ワクワクする決闘を始めよう!」社長→カイザーと来て次はジャックかと思ったら、次はなんと遊城十代。漫画版のものも含む融合「HERO」がテーマなだけあり、エクストラデッキ5枚という前代未聞の充実さ。GX世代にとっては感動すら覚える
。記憶編のダークTRPGにおいては、その邪念がバクラの操る「ゾーク・ネクロファデス」というボスユニットとして顕現することになった。◆その他・遊城十代GXの主人公。最終回で相棒と交代する形で対峙、オシリスを降臨させた。・不動遊星5D'sの主人公。劇場版「超融合」で共演。十代と共に彼
登録日:2011/01/03(月) 19:00:52更新日:2023/08/11 Fri 16:54:01NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧遊戯王DM 遊戯王OCGに登場する融合モンスター。融合・効果モンスター星6/風属性/獣族攻2100/守1800「幻獣王ガゼル」
Pも20と多く、使えない。小説版ではryヒーローズ2ではマジャスティス同様、イベント用呪文として登場。こちらは本作のラストダンジョン『闇の浮遊城』の結界を解くために使われる。追記・修正はマナスティスを唱えてからお願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(t
登録日:2010/02/20 Sat 19:59:06更新日:2023/08/12 Sat 18:47:37NEW!所要時間:約 34 分で読めます▽タグ一覧「ブラック・マジシャン」のカード...この局面でこのカードを「壁」にしても「青眼の白龍」二体の前では対抗できない...なら
ーのコピーカードを強奪。自分が作ったフィールド魔法「神縛りの塚」の効果で神の怒りという問題をクリアーして大暴れした。だが、紆余曲折の末なんと遊城十代がラー(のコピーカード)を使いこなす。何気に、三幻神としては唯一、複数の主人公に使用されたカードでもある(十代の方はコピーだが)。K
カデミア本校のラーイエロー所属の生徒で入学試験では筆記、実技試験共に1位の実力者。使用デッキは風、水、炎、地、闇、光の6つの属性のデッキと対遊城十代用のデッキを所持。フェイバリットカードは対炎属性に特化したウォーター・ドラゴン、プラズマ戦士エイトム、そして儀式召喚モンスターのリト
登録日:2010/02/20 Sat 18:51:04更新日:2023/08/17 Thu 14:35:22NEW!所要時間:約 11 分で読めます▽タグ一覧ネオォォォォォォォォス!!画像出典:ウルトラマンネオス(2000年11月22日~2001年5月5日)第1話「ネオス誕生」よ
のだが、強力な武器防具が揃うのでフルボッコにされる。ただし墨を吐いて暗闇状態にしてくるので長期戦になりがち。・ティアマット風を司るカオス。浮遊城に住む6つの頭を持つドラゴン。古代天空人が作った北の文明を破壊し、400年前から天空高き場所に存在する浮遊城で風を止めていた。本来四体の
ンスターズGX』。メインヒロインのハズだった天上院明日香は序盤こそヒロインにふさわしかったがいつの間にか退場させられてしまい、代わって主人公遊城十代に熱い愛を囁いたのはヤンデレで両性具有のモンスターという意味不明な展開に。十代は「俺とお前を超融合」というまるでわけがわからん手段に
2023/08/12 Sat 19:02:59NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧三沢君居たの?居るよ!!三沢君居たの?居るよ!遊城十代「おっ! 三沢! お前みたいなスゲーやつが 同じ学校だと思うとワクワクがとまらないぜ! 頼むから俺ともデュエルしてくれよ! なっ!」
登録日:2011/01/02(日) 00:07:40更新日:2023/10/03 Tue 13:44:43NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧龍可とは遊戯王5D'sの登場人物である。CV:寺崎裕香龍亞とは双子の兄妹。龍亞が兄で龍可は妹である。遊戯王にしてはキャラクター
目を敗北寸前まで追い込んだのだから、実力は相当なものと言える。その退屈を嫌い「楽しむ」ことを重視している点は、遊戯王Wikiでは「ある意味で遊城十代に近い存在と言える」と評している。アニメ5D'sWRGP編の詰めデュエルで登場。漫画版GXが完結していないのにラスボスが登場したため
必要」自体が無くなっていた状況であるため、先を急ぐ為に神の力に因むリアルアタックで蹴散らした可能性が高い。遊戯王デュエルモンスターズGXVS遊城十代デュエルの中盤にて十代の「ヒーローズ・ギルド」の効果により墓地に送られた。AIBO『残念ながら、僕のカードは戦士族じゃない。』…が、
登録日:2012/05/31 Thu 06:52:42更新日:2023/10/30 Mon 13:34:36NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧『タツノコプロ』とは、日本のアニメ制作会社で、テレビアニメが放送され始めた頃から現在まで、アニメ業界を支えてきた会社の1つで
ー1体をリリースする事で、このカードの攻撃力はこのターンのエンドフェイズ時まで、リリースしたモンスターの攻撃力分アップする。所有者は響紅葉→遊城十代→響紅葉「最強のヒーローとして平行世界からこのフィールドに舞い戻れ!!」地球がモチーフの十代が使うプラネット。こいつだけ名前がカタカ
登録日:2011/10/24 Mon 17:31:06更新日:2023/10/30 Mon 12:14:22NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧賢者の石とは、かつて錬金術師たちが目指した「人類が完全という領域に到達する」ための霊薬である。目次概要古代における技術である
その兄で、イエローと共に万丈目のことをアニキと慕う。イエローはアカデミアノース校で、ブラックとグリーンは弱小カードの捨てられた古井戸で入手。遊城十代にとってのハネクリボーのような存在で、様々なデュエルで活躍しており、十代やエド・フェニックスにも使われたことがある。十代曰くおジャマ
登録日:2011/05/01(日) 02:38:41更新日:2023/11/17 Fri 11:03:38NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧星8/地属性/岩石族/攻2800/守1000このカードは自分の墓地の岩石族モンスター2体を ゲームから除外して特殊召喚する事が
ムはおまけ。2007ボマー・ドラゴンマジック・ストライカーD-HERO ディスクガイD-HERO Bloo-D(攻略本付属)ヘルカイザー亮、遊城十代、エド・フェニックスの使用したカード特にD-HERO2枚はどちらも優秀でディスクガイは禁止にもなった2008ディープ・ダイバー強者の