「護持」を含むwiki一覧 - 2ページ

特殊勝利(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力上限を2増やしつつ2回復する。『シャングリラ・ブレイカー』は破壊されたコスト5以上のフォロワーが10体以上で直接召喚される8コストの必殺守護持ちフォロワーで、場に出たとき『ワールド・エリミネイター』を必殺を付与しつつ3体展開する。場を離れると最後のトークン『カラミティ・エンド』

リノセウス(Shadowverse) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ヴァンパイア】や【エイラビショップ】などと渡り合える【機械ウィッチ】が環境トップに躍り出たが、こちらが比較的展開が遅めのデッキ、かつあまり守護持ちフォロワーが採用されないとリノセウスデッキにとってカモやりやすい相手なので、アディショナルカードによって強化された【機械エルフ】と共に

リオード(shadowverse) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スベイ進化疾走8点)をお見舞いできる上、3PPの使い道と相手の体力によってはそのままリーサルも十分狙える。よしんば削り切れずとも、盤面には守護持ちの中型フォロワー(ミスベイ)と放っておくとまた次のターンに3点AoEを飛ばしてくるリオード+αが残るため、逆リーサル手段がないなら相手

ミヤコ(プリンセスコネクト!Re:Dive) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラ*5の0/1にするだけでなく、場にいる『プリンゴースト・ミヤコ』1体を強化するというスペルで、『酒呑童子』の効果が付与されていれば相手の守護持ちフォロワーなどを1体処理しながら4/4の疾走フォロワーを展開できると強力。別に場に『プリンゴースト・ミヤコ』がいなくとも相手フォロワー

セタス(shadowverse) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

合わず、採用はごく稀であった。イズニアのゴールドフォロワーの中ではマーロンとともに、彼の採用率は低いと言えるだろう……。2picだと強固な守護持ちフォロワー、さらにスペルによる処理が可能と、そこそこ優秀。VEC環境において、アディショナルで追加されたレジェンドフォロワー、プライマ

森の姫・ミストリナ(shadowverse) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

枚引く。カードパック第14弾『森羅咆哮』のゴールドレアとして実装。条件を満たせば「PP6で、相手の盤面の大型フォロワーを処理しながら4/6守護持ちフォロワーが疾走する。」という強力なムーヴを行える。自然ロイヤルにおいて中盤の盤面処理や、フィニッシュ手段になり得る。またベイリオンの

キョウカ(プリンセスコネクト!Re:Dive) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーストが使えるようになる中盤~終盤戦に役立つ効果であり、『アルティメットコロシアム』環境下で猛威を振るった『式神ウィッチ』では、相手の大型守護持ちフォロワーをキョウカで処理しながら疾走フォロワーで一気に畳みかけるという光景がよく見られた。◇余談1周年記念に行われた人気投票では、☆

イリス(Shadowverse) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ット自分の場に体力4以上のフォロワーが出るたび、それは守護を持つ。このクラスを鉄壁たらしめている要因の1つ。4以上の体力があるフォロワーが守護持ちになる関係上、壁をどんどん並べられるようになる他、ビショップには守護無しで相手のターンにのみ強化されるフォロワーがいるため、そういった

バハムート(Shadowverse) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

強い新カードの追加により、相性の良いドラゴンクラスそのものが一気に環境に出てきたのが追い風となり、バハムートも環境で暴れ始めた。*1優秀な守護持ちフォロワーの「ラハブ」やPPブーストも回復もできる万能レジェンド「水竜神の巫女」等の登場で、序盤の安定性もPPブーストのスピードも上が

ナイドホグル(FLOWER KNIGHT GIRL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

10回受ける」というのも難点であり、それまで相手の攻撃を耐える必要がある。この辺りは他の花騎士で十分カバー可能なので、攻撃無効化持ちやHP保護持ち、デバフ持ちと組み合わせてなんとか耐えよう。ちなみに変身後行動できない弱点をフラワーメモリー等で行動回数を増やしてカバー…というのはで

ラジオ体操 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の体操に支障がある人向け*2 ソコール運動は旧チェコスロバキアがオーストリアに支配されていた時代に興っているので、民族が団結して国体を樹立し護持する、という主義主張になるのは無理からぬところである。なおソコール運動の祭典は現在でも定期的に開催されているのだが、若い世代にはそのよう

カヤ(プリンセスコネクト!Re:Dive) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

になるという、高い除去性能を持つ。ユニオンバーストが発動すると、疾走と一度のみ次の戦闘で受けるダメージが無効化される効果を持つため、相手の守護持ちフォロワーを自力で突破してスタッツを強化しつつ、続けざまに相手リーダーに直接攻撃を叩き込めるという、フィニッシャーとして文句なしの性能

ゴブリン(Shadowverse) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

/7守護ファンファーレ 自分の他のフォロワーすべてに3ダメージ。最初期から存在する騎乗ゴブリン。デメリットが重いものの体力高めかつパワー3守護持ちのため小型を並べるデッキに強く、横展開しないコントロール系デッキなどでの採用実績がある。しかしローテ落ちの少し前あたりからはデメリット

籠城 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と一蹴したりしている*35 スパルタの国体が王の独裁権力防止に重点を置かれていたのに対して、王子が生きたままギリシャの大英雄になったので国体護持が出来なくなるとの危機感を生じた。

創世六神(エルミナージュシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

である。反面、睡眠耐性が10%しかない。なので、ミサーマをかけ続ければ「ずっと俺のターン!」となる。初代では変幻の加護が有効なので、変幻の加護持ちがロイドやストーマを唱えるだけで、あっさり終わる。呪文抵抗、火・氷・雷の属性防御も低いので、呪文攻撃も通りやすい。≪アシュテル≫性別:

内務省 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

属していない神社も存在する。靖国神社や日光東照宮はその一例。靖国神社が属してないのは、戦没者追悼は国家が責任を負うべきであり、靖国神社を国家護持すべきとの考えからだとされる。防衛省防衛省・陸上自衛隊の源流は警察予備隊本部・警察予備隊であり、国家地方警察及び自治体警察の警察力を補う

主人公(グラブル) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

疾走フォロワーという凄まじいカードに変化する。相手リーダーが体力上限を上げていなければ最大20なので、後者のグラン&ジータならば相手の場に守護持ちフォロワーがおらず、ダメージカットもなければ一人でリーサルに持っていけるが、連携20はともかく40は正直特化させたデッキでも達成は困難

ハイランダー(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

車』→デッキ内のランダムなフォロワーを出す×2」する効果をリーダーに付与する。運にかなり左右されるが、上手くいけば空になった場にボルテオ+守護持ち高スタッツフォロワー×2という盤面が出来上がる。いずれもアグロやバーンで押し切られたり、「天界の門」については出した直後に処理されてし

ミスティック(世界樹の迷宮) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

封じにできてしまう。バステ時に超火力を発揮する夜賊の心得を持つナイトシーカーと組めばどうなるかもうおわかりだろう……。フォースブースト【方陣護持】Xで追加されたミスティックのフォースブースト。フォースブースト発動中方陣が解除されず、バステ封じの成功確率も上昇する。一見方陣解除スキ

冥府エルフ(shadowverse) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:16) ↑2冥府無くなったらなくなったらで今度は最近公開された新カードやサタンと合わせて陽光ビショップが猛威振るうだけだけどな。低コスト守護持ち破壊や低コストアミュレット破壊が充実しない限り、冥府やウィッチじゃないと好相性取れない陽光が流行るより、低~中予算アグロデッキでもある

SCP-2217 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(2019-12-30 22:33:59) 明日やんけ! -- 名無しさん (2019-12-30 23:00:06) 日本の「国体護持」みたいに2020/1/1に合わせて続編来るの? -- 名無しさん (2019-12-30 23:18:08) 今日やんけ! --

風の軍神・グリームニル(Shadowverse) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

石にバハムートなどのように一撃で相手陣地を崩壊させるような代物ではないものの、他のフォロワーと組み合わせれば十分である。グリームニル自身が守護持ちであり、PPを使い切った後の時間稼ぎまで自己完結しているのも美味しい。ちなみに修正前はリーダーまで効果対象だったため、フィニッシャーと

イザベル(shadowverse) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

出す。自分のターン終了時、ガーディアンゴーレム1体を出す。※ガーディアンゴーレム 3/3 守護土の秘術で1体・自身のターンの終了時に1体、守護持ちの《ガーディアンゴーレム》を召喚し続ける。非常に守りが堅い上に《ガーディアンゴーレム》を強化するカードもあるためそれらと組み合わせて一

レイジングループ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に一人、名前を紙に書いて枕元にいれておくと、その人間がひとかおおかみかを知ることが出来る。・さる(人狼ゲームでいう「共有者」)例外的に二人加護持ちがおり、互いにさるだということを知ることが出来る。・からす(人狼ゲームでいう「霊媒師」)前日の宴でくくられた人間が、ひとかおおかみかを

公安警察 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

し、国家公安委員会委員長は国務大臣で、地方自治を司る総務大臣と同様、内務大臣の後継職と見ることもできる。前身特別高等警察。通称「特高」。国体護持を目的として創設された政治警察部門の総称。内務省警保局保安課を頂点に全国へ配置されたこの諜報網は、戦前の大日本帝国で大いに権勢を振るった

ヘヴンリーイージス(shadowverse) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

守りに回られると逆に厳しい状況に陥ることも多い。しかし、時間差でフォロワーが展開される「疾走ビショップ」はフォロワー除去が難しく、生半可な守護持ちは悪名高いハゲ等で除去できるため、事故さえなければイージス軸のデッキはそれなりに戦いやすい相手だったりする。ヘヴンリーイージス出される

  • 1
  • 2