点蔵・クロスユナイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
するなどの気遣いも完璧。他に比べまともな戦闘が少なく埋もれがちだが実力は本物である。武蔵でも高位の忍者であり、壁を垂直に走れる他、垂直の壁に術式も使わずに純粋な体術のみで直立し、あのセメント系の立花嫁を呆然とさせた。また着地の際も音もなく、身を沈めさせないという超人技を見せ「無茶
するなどの気遣いも完璧。他に比べまともな戦闘が少なく埋もれがちだが実力は本物である。武蔵でも高位の忍者であり、壁を垂直に走れる他、垂直の壁に術式も使わずに純粋な体術のみで直立し、あのセメント系の立花嫁を呆然とさせた。また着地の際も音もなく、身を沈めさせないという超人技を見せ「無茶
異なれど才気に溢れた人間であったが、魔術師カール・クラフトの手により魔人の集団へと変貌した。聖遺物を武器として操るエイヴィヒカイトと呼ばれる術式を使いこなし、その理を知らぬ輩が彼らを害することは絶対不可能。1945年のベルリンで市民を生贄にしたラインハルトの創造の永久展開の法を実
腹に、やる事は残忍なんてもんじゃない。彼女の正体は、北欧神話にも登場する、神々の武具を作った職人の一族「黒小人(ドヴェルク)」の一人。用いる術式は「加工」に特化しており、金を介する事であらゆる「モノ」を使いやすい形に「加工」出来る。スマホを回路に使われている金を媒体に、未契約で使
理恵徳川幕府に敵対する「豊臣方」随一の軍師。まな板。類稀なる幼女体型とデコッパチがコンプレックスの15歳。真田流軍学を用いた策略と護符による術式に長ける一方、手にした鉄扇での肉弾戦は不得手。宗朗とのキスにより剣姫に覚醒し、以後自在にその力を行使できるようになった。得物の鉄扇も巨大
で、仲間の縛めを解くのにも有効。まぁ服もろともだが。なぜかどんな物理的硬度も魔術防御もすり抜けるチート臭い万能っぷりを持つ。後に「女性の纏う術式のみ」弾き飛ばす「洋服崩壊A(アストラル)バージョン」を開発、通常版は「B(ボディ)バージョン」と呼ばれるようになった。乳語翻訳(パイリ
。身体能力も高く自ら戦う場合には刀を主な武器として扱う。刀を用いた接近戦を得意とするが術者としても優れており『聖撃』『改』『四重』という術や術式を使う。更には敵が使った技をコピーしアレンジしたオリジナル技も扱うなど実に様々な芸当を行う。その他、非常に優れた−…というか常識離れした
を精錬する為の窯が本来の姿なので、正常に機能している証拠でもある。彼が他人を寄せ付けないのはこの為。ブラッドエッジの名は獣衛兵の盟友で人類が術式を開発・洗礼する期間を作るために、一人で黒き獣と戦った人物であり、ラグナの持つ大剣と服はブラッドエッジの物である。そしてそのブラッドエッ
カルテットで襲撃を加えた。(幻想殺しにより攻撃が無効化されぬよう、ただ単純に身体能力が上条より遥かに上なこの4人が選ばれた)使用する霊装及び術式はフルンティング・パターン魔術・ソーロルムの術式の3つ。フルンティングベーオウルフが使用していたとされる返り血によって鍛え上げられていく
放つ『黄金色の聖約』により、桜光もろとも、彼女のたった一ヶ月の人間としての生は幕を下ろしたしかし、その時偶然にも零二が自身に『復元する世界 術式固定』を使っていたことで、半身である彼女もまた、「死んでいる、けれどまだ生きている」状態を維持再び立ち上がる。けれどもう魔力はほとんど残
もなく正式に四葉家の戦力となったため、十師族内でも四葉家が頭ひとつ抜けている形。CAD「Casting Assistant Device」(術式補助演算機)の略。魔法発生を補助する小型コンピューター。一応無くても魔法は発動できるが、これを使用することによって発動までの速度や正確さ
いされる。◇ガーナ・ニレン中央広場『道に迷ったなら都の真中、ガーナ・ニレン中央広場を目指せ』 その名の通りランドリートの都の中央にある広場。術式により、無意識に歩けば自然とその場所に着くようにされている。■花売りの少女「差し上げます。もう売り物にはなりませんから」 中央広場で花を
と話すときには方言が出る。以上のことからイッセーには残念な美人と言われた。戦闘面では戦車の特性である怪力を発揮する場面はなくアースガルズ系の術式魔法に長じたウィザードタイプで魔術砲台要員が今のところの役割。京都やサイラオーグ眷属で痛い目にあったことから防御魔法を学び、特性一つであ
能な時間帯”が決まっている(少しくらい時間がずれても使えるが、そのぶん効果は減衰する)。作中世界では「祈り」という動作をキーに星導を駆使する術式が一般的で、ほぼ全ての星導師がこれを用いている。ただ、ごく稀に「手繰る」「望む」などの特異な発動方式を身につける者もおり、そうした星導師
。実は人間ではなく機械族マキアスというロボットのような種族であり、戦闘時にはマッシブな体系の戦闘形態に変形する。魔障キャンセラーでフリードの術式に穴をあけ部下達と共に侵入し、グレイやミラ達と遭遇。相手の弱点を分析しそれを突く能力を持つ兵を作りだす魔法〝弱点特効兵ウィークネス〟によ
のシモンをぶちのめす鬼婆ぶりを見せつけ、必死に自分は人間の味方であると訴えるコーネルを一方的に悪と決めつけて断罪しようとし、ドラキュラの力を術式変換したドミナスをその身に宿すシャノアを吸血鬼の一味と見なして襲い掛かる…等、ぶっちゃけ偏狭さや脳筋ぶりは『闇の呪印』における旦那と似た
量が昔ほどではなくなっており、影分身の術も三人にしか増えられず大苦戦。起爆札による爆破も無効であり、最終的にはミナトがナルトに九尾を封印した術式・屍鬼封尽を発動させる。これにより穢土転生された二人は封印に成功するが、大蛇丸については草薙の剣に身体を貫かれ、魂を引き剥がすことができ
登録日:2014/10/06 Mon 14:25:58更新日:2023/12/21 Thu 11:08:37NEW!所要時間:約 15 分で読めます▽タグ一覧この項目はアニメ未収録のネタバレを含みます封じられし滅却師の王は900年を経て鼓動を取り戻し90年を経て理知を取り戻し9年
満足な成果を挙げられないまま解体されていった中、エクレシアは創始者バーロウやアルバスを始めとする研究員等の長年の努力研鑚により万物に宿る力を術式変換し刻印化したという印術『グリフ』の発明という成果を出している最も有望な組織といえる。また、更なる研究の末完成した究極のグリフ『ドミナ
モン大陸□特技:アポカリプス・ロードCV:神谷浩史まさかの主人公として登場。三賢神の生命危機を感知して自分が復活するよう聖魔杖カドゥケウスに術式を施しており、九章の邪神群の侵攻でそれが起動したが、カドゥケウスの魔力がスッカラカンであったため復活が遅れ、ようやく蘇ったと思ったら全て
るのか……。憎悪と復讐心を糧にとんでもない力を発揮し、一度わざと倒されることで、カブトによって使用可能とされた互いの魂を封じ込める結界「時空術式・黄泉転身」で、シカマル・チョウジ・キバ・赤丸・ネジの「サスケ奪還小隊」を閉じ込める。さらに恨みと憎しみを爆発させることで状態2よりも上
はゲーム画面の関係で掴み辛かったモンスターの大きさや驚異が伝わりやすい。ゲームでは想像するしかなかった各クラスの戦い方を始め、ガンナーが使う術式弾の設定等も登場する。ちなみに作画のFLIPFLOPsも前作「世界樹の迷宮」からのファンである。◆あらすじ(単行本上巻より)ハイ・ラガー
ローチであり、当初は「他国の魔装機から精霊の力を奪い取る事で戦闘の優位性を確保する機体」を開発する予定だった。ちなみに相手から精霊の力を奪う術式は古くから存在しており過去の魔装機神でも登場した事がある。まさしく精霊の力を攻め取る機体、攻霊機はアーヴェレードと呼ばれる能動型霊的動力
用するんだろうか -- 名無しさん (2023-04-18 17:13:41) 呪文の系統が異質過ぎて、むしろガッシュ2の侵略者達の方の術式に近い印象を受ける -- 名無しさん (2023-05-15 15:17:26) 修行前のブラゴ相手だったらゴームの方が僅かに強い印
の事も知っている通り、使徒十字などその他オカルトを使った魔術師の学園都市に対する攻撃計画もしっかり把握していると思われる。脳幹が言ってた対魔術式駆動の存在が示唆されているあたりオカルトに対する手札と切り札はまだまだ隠しているはず。 -- 名無しさん (2015-01-19 2
して原理不明の炎攻撃でカウンターを行う。あまりにも意味不明で発売前「これぞホントのランタンシールド」だの「盾の中にアルケミストが入って光撃の術式使ってんじゃないのか」だの言われていた。理屈不明だがその強さは本物で、この手のカウンタースキルにしては珍しくカウンター可能回数に制限がな
にしつつも、テルミを境界へ落とした。ナイン(CV:藤村歩)本編では「大魔導士」と呼ばれる、天才魔法使い。上述の獣兵衛の妻で、ココノエの母。「術式」「アークエネミー」などの開発者であり、シリーズにおける重要人物。「ナイン」は称号であり、本名はコノエ=A=マーキュリー。父親との確執か
したオッレルスの奇襲により槍の完成間近で製造作業を邪魔され、オティヌス自身も隠れていたフィアンマによって魔神を殺すために構築された『妖精化』術式を撃ち込まれて撃破されてしまった…かと思われてたが……?「ありがとう、オッレルス」「成功と失敗、どちらか片方に傾いてくれれば何の問題もな
何なる方法で死すのかを刻み込まなければならない。僕が作るゴーレムは生を獲得する。だからこそ、死ぬ。ゴーレムとは、ただ単に土人形を動かすだけの術式ではない。ゴーレムとは、生命の創造……即ち、原初の人間アダムの模倣である。アヴィケブロンは、Fateシリーズに登場するサーヴァントの一人
くる。この時判明したのが「呪文の主(スペルマスター)」という尊称に由来する「並列詠唱」の使い手であるということ。ソーサレスの扱う魔法は複雑な術式を連続的に処理することで発動させているのだが蒔絵はその名称通りにそれを複数同時に行うことで、強力な魔法を同時に発動できるという反則染みた
スピンオフ出して欲しい -- 名無しさん (2014-06-30 01:35:20) ヴィクトルの仮面にはタイムファクターの進行を抑える術式が刻まれてるとのこと -- 名無しさん (2014-08-06 00:21:31) 主人公性能そのままで敵に回すと泣きを見ることを味
成功させる次の日には宮坂さんを含めたグループに実践形式で患者を診断させて、うまく誘導しながら病名を自力で確定させ、緊急手術の際には見学を許し術式をレクチャー。最後には医師の先輩として激励の言葉を送り、彼らが後に大学内で最優秀グループと称されるほどに成長するきっかけを作るそれまで育
鋭利で、硬化魔法によって形を保つことで使用する。僅かな皺も許されない状態で硬化しないと切れ味を発揮できない他、硬化した状態の武装を動かす補助術式が用意されていない。故に使い手はこれを振り回せるだけの腕力も求められるという、まさにレオうってつけの一振り。話の都合とか言わない追記・修
のもポイント。ダークハンターのエクスタシーと組み合わせるのが鉄板だが、リメイク版では頭封じにすると属性防御がガタ落ちになるのでアルケミストの術式と組み合わせても良い。力祓い/軟身/足違えの呪言それぞれ敵全体の攻撃力/防御力/行動速度を低下。わかりやすく使いやすい攻撃力と防御力、速
とか(笑)鈴木武信FILE03に登場する無愛想な村人。その正体は河童に拉致された娘を取り戻すために陰陽師のもとで修行した霊能力者。肉体強化の術式を用いて工藤にバフをかけて共に河童との決戦に挑む。ちょっと何言ってるかわからないですね真壁栞演:栗原瞳FILE04にて工藤達に依頼され同
った。そうして彼らは決断した。自分たちが、かつての主ソロモン王が無視し続けた「人間の不完全性」を克服する呪いとなる事を。ソロモン王の遺体に魔術式として残っていた彼らはその遺体を乗っ取り、活動を再開。グランドキャスターの名を騙り、時間神殿に引き籠ることでビーストとしてグランドサーヴ
イトとは『Dies Irae -Acta est Fabula-』に登場する術理。カール・クラフトが編み出し、聖槍十三騎士団を魔人へ変えた魔術式。その実態は聖遺物を扱えるよう人間を超人化させることにある。その習得難易度は非常に高く、どんなレベルであれ扱えるならその人物は超人と称し
。使用者の心が折れない限り、その守りが揺らぐことは決してない。Fate/EXTRA CCCでレオナルド・ビスタリオ・ハーウェイが使用した決着術式「"聖剣集う絢爛の城ソード・キャメロット"」は、この宝具(もとい伝承)を元に西欧財閥が作り上げたもの。響きがどことなく似ているのはそのた
の通り立場上仕方がない上に、似たような立場であるミツキも結構同じ言動を繰り返すので、断じてアスカが知ったかぶっているわけではない。実は、拘束術式という術によってその力を抑制している。また、いざというときのために霊力を「貯金」しており、有事に開放することで多大な出力を発揮することが
襲撃し、リサーナ、カナ、レビィと交戦。ノーロさんを駆使したトリッキーな戦法で3人を翻弄するが、フリードが戦闘前に仕掛けていた〝魔法使用不可の術式〟に引っかかり、そこに3人の力を合わせた合体攻撃を食らい焼き団子となり飛んでいった。マスター・ハデスの敗北後、戦艦で撤退途中に突如現れた
発揮されるスキルであるため、生物・非生物を問わない。セイバーのクラススキル。○保有スキル星の紋章:EX体に刻まれた独特の紋様。何らかの高度な術式による紋―――――フンヌ族に特有の紋と言う訳ではなく、アルテラという個人が有する不可思議の紋である。ランクが高いほどに威力は増していく。
なくてよかった…のか?◆辰巳CV:内田稔 / 演:北村一輝闇乃武を率いる老人。鍛え抜かれた屈強な肉体の持ち主であり、徒手空拳による殺人体術「術式無敵流」の使い手。同じく無敵流使用者である戌亥番神の師匠に当たるが、特に師弟愛は無かった模様。純粋な戦闘力のみならず、策を弄し敵を追い込
あった響を襲撃。ペンダントを弾き飛ばし変身不能に追いやる。しかしいたぶることを重視した結果、響の父・洸の覚醒を招いてしまい結局変身され、防護術式も破壊されて思いっ切りグーで殴られるなど散々な目に遭う。計画を完遂すべくファウストローブを再び纏い、イグナイトモジュールを起動させてその
ADを使用している。伸縮警棒エリカが最もよく使用するCADの一つ。千葉家が五十里家に依頼して作成された武装一体型CAD。柄に組み込んだ刻印型術式で硬化魔法を発動し武器としての強度を上げている。大蛇丸千葉家が作り出した刀剣型の武装CAD。口からゲロゲロとキモいオネエ口調の忍者ではな
から展開中の起動式を狙って放つことでサイオンのパターンをかく乱し、魔法式の構築を妨げて相手の魔法を未完成のまま霧散させる。効果的にはお兄様の術式解体に似ているが、あちらが膨大なサイオンによる力技で魔法を吹き飛ばし、威力に優れている反面消費が激しいのに対し、こちらはその逆。ダブル・
一蹴されてしまう。アンデルセンの離反並びにセラス・ヴィクトリアの救援によりインテグラの拘束は失敗。さらにアーカードが帰還を果たし、「拘束制御術式零号」を解放したことで形勢は一気に逆転する。十字軍は亡者の群れにより壊滅し、自身も護衛ヘリを撃墜され、その真っ只中へ落とされる。守りの硬
少々なら才能が無くとも扱える模様。この世界には魔法を学ぶ学校があり、体系化されている知識技術分野と目される。東洋では『術/妖術』という独自の術式がある。ちなみに一部の魔法には正式な手順を踏んで「危険術取扱資格」を取らないといけないものもある。レベルによるものもあるかもしれないが、
」とは効果も名前も対になる魔法。分子ディバイダー放出系の系統魔法。先代のスターズ隊長、故ウィリアム・シリウス少佐が開発した。USNA軍の機密術式でナイフ形の武装一体型CADと組み合わせて使われる。領域魔法なので使い手によっては刃に纏わせるだけでなく刃渡り以上の長さにする等、自在に
なったワールがデータ更新で変形、そして実は完治していなかった魔障粒子中毒の発作が間の悪いことに起こってしまい一転窮地へと陥る。フリード直伝の術式で反撃を試みようとするも魔障キャンセラーを持つワールには効果をなさずかき消されてしまう……が、実はこれはラクサスの賭け同然での罠であり、
やたらと長い下犬歯と合わせて鬼にしか見えない強面の男。が、外見に似合わず繊細な良識人。仲間が攫われたりすると胃に穴が空くほど心配する。滅獄の術式を付与された血を使用したブレングリード流血闘術の使い手。「細胞レベルまで浸食してダメージを与える血液」を使用した技であり、血界の眷属(ブ
、この魔物を攻略する際の主要関門となる。・スクィードプレス [足依存]全体に壊属性近接物理攻撃・タイダルウェイブ [足依存]全体に氷属性遠隔術式攻撃ヘイトコントロールを無視し、突属性耐性をすり抜ける、クラーケンのサブウェポン2種。普段の装備でも半分以上10割未満程度の威力。防御力