「融合召喚」を含むwiki一覧 - 4ページ

神碑(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「巨人」「茨」を意味する『ソーン』のルーン。融合モンスター素材には「神碑」モンスターが指定されているが、メインデッキのモンスターがいないので融合召喚はまず不可能。基本的に「神碑」速攻魔法の効果で特殊召喚することになる。そちらの指定上EXモンスターゾーンに出すことになるため、展開に

ユベル(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

復活する。しかし、ユベルは「ラスト・トリック」で悲願の「超融合」をその手中に収める。十代とのラストデュエルにて、「超融合」での「超融合神」の融合召喚による十二次元宇宙の統一を一貫して目指す。しかし、正義の闇の波動を受けたネオスやネオスペーシアン達の妨害、彼らと十代の絆に苛立ちを覚

究極完全態・グレート・モス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

虫族・レベル8モンスター+昆虫族・レベル7モンスター自分は「完全態・グレート・インセクト」を1ターンに1度しか特殊召喚できない。このカードは融合召喚及び以下の方法でのみEXデッキから特殊召喚できる。●装備カードを装備した自分の守備力2000以上の昆虫族モンスター1体をリリースした

D.D.クロウ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

モンスターを取り除いて召喚を遅らせたり墓地のカードを融合素材にするカードの発動にチェーンしてこのカードの効果を使えば、融合素材を除外する事で融合召喚するモンスターを強制変更させたり、融合そのものをできなくさせると言ったある意味嫌がらせに近いことも出来る。この様に、墓地利用の阻害に

川井静香 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ームであったものだが、その辺は問題なかった模様。・心眼の女神乃亜編の特別ルールにてデッキマスターに選ばれたカード。能力は「魔法カードを捨てて融合召喚を行う」というもの。OCGでは融合素材代用モンスターであり、デッキマスター能力はこれに由来するものだと思われる。・聖女ジャンヌ静香の

オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た効果扱いされてしまった。解せぬ。ペンデュラム召喚の性質上、倒されても幾度となく復活するため、過労死フラグが立ってきた。遊矢が方中ミエル戦で融合召喚を会得してからは魔法使い族モンスターと融合した「ルーンアイズ・ペンデュラム・ドラゴン」、権現坂戦では獣族モンスターと融合した「ビース

デッキマスター能力(遊戯王DM) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

それを反映してか、融合関連の効果を有している。こちらも女神様自身が教えてくれた。「慈悲深き修道女」「堕天使マリー」を融合、「聖女ジャンヌ」を融合召喚して勝負を決めた。やることは手札の魔法カード1枚+融合素材を消費しての融合召喚であり、実質的に手札1枚を捨てて『融合』をサーチする効

HERO\'s STRIKE(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

している。予想していたとはいえ久々にTVで聞く十代の声にテンションが上ったデュエリストが続出した。M・HERO中心のデッキなのに思いっきり「融合召喚!現われろ!新たなる『HERO』!!」と言っているのはご愛嬌。一応、普通の融合召喚モンスターであるガイアやカオスも収録されているので

コンマイ語(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

体のみのペンデュラム召喚は無効化できる。これらは特定の効果の発動を伴わず、ルール上の処理としての特殊召喚である。《死者蘇生》などの特殊召喚、融合召喚・儀式召喚などの『カードの効果による特殊召喚』は無効にできない。なぜかというと「召喚・反転召喚・特殊召喚を無効にする」という効果のカ

ワーム(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンスターの種類に応じて使える効果が増える。中でも4種類以上使用時の除去は、ターン1制限のない破壊以外の除去と非常に優秀な性能を誇る。ただし、融合召喚には大量のワームを必要とするので非常に融合召喚がしにくく、専ら《未来融合-フューチャー・フュージョン》による疑似的なデッキ融合か《死

E・HERO エアーマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ードの増加でサーチ先には困らない。他にも《E・HERO ボルテック》で除外されたE・HEROを呼び戻したり、《E・HERO ブレイズマン》で融合召喚に繋げるなど。デッキのモンスターを極力絞り、手札をこいつだけにした状態で召喚し《E・HERO バブルマン》をサーチすれば、即座にエク

パール判事 - 俺のTCGwiki

光モンスター」【攻撃力/守備力】2500/2000【効果】このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:このカードが融合召喚に成功した場合に発動できる。自分の手札・フィールド・墓地から、「パール判事」を除く攻撃力2500以下の融合モンスターカードによって決

ユート(遊戯王ARC-V) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ード校」という学校で一緒にデュエルを学んでいたようだ。ハートなのにスペードとはこれいかに最初は柚子を瑠璃かと勘違いしたが、敵の召喚方法である融合召喚を教わる柚子を見て別人だと判断した。素良とのデュエルの最中、仲間を傷つけられることを良しとしない遊矢がデュエルに介入。しかし素良が融

古代の機械巨人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ギア・アルティメット・ゴーレム》ATK4400となった古代の機械巨人の上位種。融合素材も古代の機械巨人+アンティーク・ギア2体とゆるいため、融合召喚しやすい。パワー・ボンドならATK8800にもなりエンドカードに相応しい。1ターンでケリがつけられるならリミッター解除のデメリットや

天馬夜行(遊戯王R) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

使われた素材モンスターと同じ外見・レベル・名前・ステータスのトークンを同じ数だけ特殊召喚する。海馬が全くする必要の無かった《青眼の究極竜》の融合召喚に対して発動、逆転のキーカードとなった。ドーマ編でアメルダが使用した同名カードとは別物。あっちは魔法だし。カンパラブル・レベル罠カー

デニス・マックフィールド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の正体を探ろうと隙を窺っていた黒咲によって手札に融合がある事を公開されてしまう。そして……機械仕掛けのエンターテイメントが始まる……部分編集融合召喚!現れろ、レベル10!古代の機械混沌巨人!!これは!!どうやら見覚えがあるようだねえやはり貴様は……アカデミア!!自身のエースモンス

プチモス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

虫族・レベル8モンスター+昆虫族・レベル7モンスター自分は「完全態・グレート・インセクト」を1ターンに1度しか特殊召喚できない。このカードは融合召喚及び以下の方法でのみEXデッキから特殊召喚できる。●装備カードを装備した自分の守備力2000以上の昆虫族モンスター1体をリリースした

ハネクリボー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力はターン終了時まで、フィールドの攻撃力が一番高いモンスターの攻撃力分アップする。融合召喚とハネクリボーを結びつける明確な目的が生まれ、HEROデッキにハネクリボーを入れる行為が単なる「十代ごっこ」以上の意味を持つことにな

サウザンド・アイズ・サクリファイス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー全般となっているため、融合素材代用モンスター+金華猫で出せるのが強みデース。中でもパラサイト・フュージョナーは金華猫での吊り上げからすぐに融合召喚出来る為、非常にベストマッチなカードデース。サウザンドとの違いは、効果モンスターの効果発動をトリガーとする誘発効果になったため、相手

Dragoon D-END(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。融合・効果モンスター星10/闇属性/戦士族/攻3000/守3000「D-HERO Bloo-D」+「D-HERO ドグマガイ」このカードの融合召喚は上記のカードでしか行えない。(1):1ターンに1度、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。その相手モンスターを破壊

儀式(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

23/10/16 Mon 13:19:49NEW!所要時間:約 17 分で読めます▽タグ一覧儀式とは、遊戯王OCGに存在する召喚方法の一つ。融合召喚に次ぐ、その召喚方法専用のカードが作られた伝統ある召喚方法である。▽目次【概要】儀式召喚を行うのに必要なのは、儀式モンスター、それに

ストラクチャーデッキ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

エクストラデッキを使った特殊召喚は全種類可能となっている。…と思いきや意外な落とし穴として、融合であるビーストアイズはこのストラクだけだと「融合召喚では」出せない。新規カードは遊矢版エアーマンこと《EMドクロバット・ジョーカー》と《ペンデュラム・コール》が特に優秀。ドクロバットは

スチームジャイロイド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ド名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。(1):1000LPを払って発動できる。効果モンスターを除くレベル6以下の融合モンスター1体を融合召喚扱いとしてEXデッキから特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターは攻撃できず、エンドフェイズに破壊される。2021年4月のパッ

サイキック族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

末世界」テーマ。ガスタ出身のとある人物が戦乱後に作り直したガスタの後継団体で、ガスタと同じく美少女揃いなのが特徴。融合を使わずに除外によって融合召喚を行い、自力で融合解除して除外から帰還するという除外サイキックに似た挙動を行う。◇PSYフレームバニラモンスターの「PSYフレーム・

彼岸(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ing Abyss融合・効果モンスター星9/光属性/天使族/攻2800/守2500「彼岸」モンスター×3(同名カードは1枚まで)このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。(1):このカードは相手の効果の対象にならない。(2):1ターンに1度、手札の「彼岸」カード1枚を墓地へ送っ

絶望神アンチホープ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が。後に登場した「烙印融合」と「覇王城」があれば、「烙印融合」でこのカードを墓地に置きつつ「神炎竜ルベリオン」を出せ、さらにダーク・ガイアを融合召喚できる点で扱いやすくなった。「覇王城」がE-HEROをダーク・フュージョン以外でも融合召喚可能にする他、強化効果も持つ為、ワンキルは

恐獣(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

材を裏側守備表示にすればいい話。ただし素材を伏せて召喚行為を妨害する場合、モンスタートークンは裏側守備表示にできない事には留意したい。また、融合召喚は裏側守備表示でも融合素材に出来るので止められない点にも注意したい。他のカードと異なり、コストとする自分のモンスターカードは破壊する

ブースターSP(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ック・ホール」「終焉の焔」「闇次元の開放」の4枚で、やはり闇属性サポートが多い。●フュージョン・エンフォーサーズ略号はSPFE。コンセプトは融合召喚。収録カテゴリーは捕食植物、ファーニマル、召喚獣。捕食植物は捕食カウンターを相手に置きそれを利用して戦う融合テーマ。後に追加されたカ

ジェムナイト・ラピス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スター星5/地属性/岩石族/攻2400/守1000「ジェムナイト・ラピス」+「ジェムナイト」モンスターこのカードは上記カードを融合素材にした融合召喚でのみエクストラデッキから特殊召喚できる。自分は「ジェムナイトレディ・ラピスラズリ」を1ターンに1度しか特殊召喚できない。(1):1

三幻魔(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

攻撃力の半分のダメージを与える」効果に微修正が入った。「レベル10モンスター×3」と素材指定はやや厳しいものの、召喚方法・バーンの発動条件が融合召喚に限定されてないので、一度正規手順での召喚に成功すれば蘇生・帰還にも対応しており、デビル・フランケンや幻想召喚師で直接EXデッキから

昆虫族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まさかの融合。素材指定は昆虫族レベル8+昆虫族レベル7。《グレート・モス》と《インセクト女王》(及びその進化系・リメイクモンスター)を素材に融合召喚できる。他には《怪粉壊獣ガダーラ》+《粘糸壊獣クモグス》、《重騎甲虫マイティ・ネプチューン》+《騎甲虫スティンギー・ランス》などの組

No.42 スターシップ・ギャラクシー・トマホーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

された。これの役割はボムフェネの融合素材になること。何らかの炎族モンスター+No.42またはバトル・イーグル・トークンで1体目のボムフェネを融合召喚、続いて炎族のボムフェネとNo.42またはバトル・イーグル・トークンで2体目、3体目のボムフェネを次々と作り出す。そしてそれぞれのボ

遊戯王デュエルリンクス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ど、破壊したくない・墓地へ送りたくないカードに対しても躊躇わず使用できる。対【召喚獣】においては通常魔法の《召喚魔術》にすら使用される。その融合召喚は止められなくても、ループを断ち切る点で重要だからである。あまりに使われすぎたため新設されたリミット3送りになった。《局所的ハリケー

ウィッチクラフト(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンスターカードによって決められた、「ウィッチクラフト」モンスターを含む融合素材モンスターを墓地へ送り、その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。(2):(共通効果)SECRET SHINY BOXで登場した専用融合魔法。ウィッチクラフトの名前を持ち、“コンフュージョン”

ダイナレスラー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イナレスラー」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを自分フィールドから墓地へ送り、その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターは、フィールドに表側表示で存在する限り1度だけ、戦闘・効果では破壊されない。ダイナレスラー専用

スターターデッキ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

的だったり分かりやすいカードが揃っているデッキ。ただ、E・HEROはバニラ枠で入っているだけといえる構成であるため、残念ながらアニメのように融合召喚は行えない。本STARTER DECKには通常版とスペシャルセット版が存在しており、スペシャルセット版にはガイドDVDに加えて後にア

幻想召喚師(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

- 悪夢の迷宮 -』(2001年)で初登場。融合モンスターを特殊召喚できるが、特殊召喚した融合モンスターはエンドフェイズに自壊してしまう。融合召喚扱いでないため、その点で制限のあるモンスターは特殊召喚できない上、蘇生制限を満たしていないため、破壊された後に蘇生することはできない

セルゲイ・ヴォルコフ(遊戯王ARC-V) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

美学を触発させてしまっていたのである。こうなっては最早デュエルが終了して感情が落ちつくまで誰も止める事はできなくなる。最終的にシンクロ召喚と融合召喚を披露し、柊柚子にもワンショットキルを決める上に、彼女がアクションカードを取ろうと足掻いた際には「その足掻きは美しい」と言いつつも、

ゴヨウシリーズ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ル奪取はお上たる後述のエンペラー様へ献上したようである。ゴヨウ・エンペラー飽くなき追跡者の魂と誇り高き捕食者の魂が、今1つとなりて昇華する!融合召喚!出でよ、荘厳なる捕獲者の血統を受け継ぎし者!ゴヨウ・エンペラー!融合・効果 星10/地属性/戦士族/攻 3300/守 2500 戦

壊獣(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タイミングで各属性の召喚獣モンスターの融合素材に活用する。■アルバスの落胤召喚・特殊召喚成功時に手札1枚を捨てて自分と相手モンスターを素材に融合召喚するモンスター。現状のアルバスを素材に指定する融合モンスターの内5種は、「攻撃力2500以上」(バスタード)、「レベル8以上」(ブリ

バージェストマ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

メイルゥは属性こそ闇属性ではあるものの水族であり、種族サポートを共有可能。さらにティアラメンツ共通の、効果で墓地に送られた際自身を素材とした融合召喚を行う効果を持つが、バージェストマはフィールドではモンスター効果を受けず、罠モンスターは墓地ではモンスターとして扱わないため融合召喚

バレット(遊戯王ARC-V) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て自分がセルゲイを倒して柚子を解放してやるとまで言ってのける。流石は大人の余裕で子供達を安心させるバレット、勲章ものである。バレットが得意の融合召喚と勲章カードでセルゲイを完膚なきまでに叩きのめしてくれるはず……視聴者誰もがそう確信していた。しかし戦闘破壊された際に素材となったモ

ネオス・ワイズマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

RO ネオス・クルーガー融合・効果モンスター星9/光属性/魔法使い族/攻3000/守2500「E・HERO ネオス」+「ユベル」このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。(1):このカードが相手モンスターと戦闘を行うダ

化合獣(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

送られた際に通常モンスターを蘇生できる点を活かせるかが差別化のポイント。■龍の鏡ドラゴンズ・ミラーデュアルデッキでは実質超合魔獣ラプテノスの融合召喚を目的に採用される。除外されたデュアルモンスターは完全燃焼の効果で回収しよう。また墓地で通常モンスター扱いとなる点に着目して始祖竜ワ

デーモンの召喚(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」通常モンスター上記のブラック・デーモンズ・ドラゴンのリメイク。名前は原作の物に戻った。攻撃時に相手の魔法・罠・モンスター効果の発動を封じ、融合召喚して出した場合、戦闘したバトルフェイズ終了時に墓地の「レッドアイズ」通常モンスターの攻撃力分のバーンを与え、そのモンスターをデッキに

溥儀のメモ - 俺のTCGwiki

ンスターカードによって決められた、このカードを含む融合素材モンスターを自分・相手フィールドから墓地へ送り、その融合モンスター1体をデッキから融合召喚する。この効果で融合召喚する場合、このカード以外の自分フィールドのモンスターを融合素材にできない

聖戦完遂 - 俺のTCGwiki

ら、融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスター2体を墓地へ送り、「溥儀のメモ」を融合素材とする融合モンスター1体ををデッキから融合召喚する。

ユ・ギ・オーのプレーの仕方 - 趣味とクラフトの初心者wiki

スターは表向きに特殊召喚することはできませんが、攻撃または守備のいずれかの位置に特殊召喚することができます。以下に特殊召喚の種類を示します。融合召喚は通常、融合スペルカード(ポリマー化など)を使用し、融合モンスターに記 載されたモンスターを墓地へ送ることで行われます。一部の融合モ

リボルバー・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スターを破壊する原作版リボルバーのような効果を持つ。効果は強力だがモンスターの数によっては自爆の危険もあるため注意。他の融合モンスター同様、融合召喚を狙わない場合でも《E・HERO プリズマー》や《融合徴兵》等のトリガーとして使える。《トゥーン・リボルバー・ドラゴン》トゥーン・効

カオス・ソルジャー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ので開闢・宵闇辺りと白黒ジャンドに出張すれば、ジャンク・ウォリアーの攻撃力がヤバイ事になれる。名前がカオス・ソルジャーになるので究極竜騎士の融合召喚を狙うデッキにも出張可能。ワン・フォー・ワンやトゥルース・リィンフォースでリクルート出来るのも出張要員として扱いやすい。《混沌の使者