「融合召喚」を含むwiki一覧 - 2ページ

簡易融合(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ョン通常魔法このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。(1):1000LPを払って発動できる。レベル5以下の融合モンスター1体を融合召喚扱いとしてEXデッキから特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターは攻撃できず、エンドフェイズに破壊される。【概要】微妙パックと

E・HERO ランパートガンナー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

合・効果モンスター星6/地属性/戦士族/攻2000/守2500「E・HERO クレイマン」+「E・HERO バーストレディ」このモンスターは融合召喚でしか特殊召喚できない。このカードが表側守備表示の場合、守備表示の状態で相手プレイヤーを直接攻撃する事ができる。その場合、このカード

インフェルノイド(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

3400/守3600「インフェルノイド・ネヘモス」+「インフェルノイド・リリス」+「インフェルノイド」モンスター1体以上(1):このカードが融合召喚に成功した時に発動できる。その融合素材としたモンスターの種類によって以下の効果を適用する。●3種類以上:お互いはそれぞれ自分のエクス

光津真澄 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧あなたの目 くすんでるわ光津真澄(こうつ ますみ)とは遊戯王ARC-Vに登場する「LDS」の生徒の一人で融合召喚を使用する決闘者。苗字の光津は石英を意味する『クォーツ』、名前の真澄は後述の件が由来だろうか?CVは清都ありさ。 闇津ますみ……?

キメラテック・オーバー・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Overdragon 融合・効果モンスター星9/闇属性/機械族/攻 ?/守 ? 「サイバー・ドラゴン」+機械族モンスター1体以上このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。(1):このカードが融合召喚に成功した場合に発動する。このカード以外の自分フィールドのカードを全て墓地へ送る

サンダー・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り、そうした意味では知名度が高い。アニメにてDMのオリジナルエピソードにて海馬が使用。いずれもサンダー・ドラゴンのサーチ効果から双頭の雷龍の融合召喚に繋いだ。ゲームにてマジキチゲーと名高い真DMでの活躍が有名。このゲームにおいて豪運かポケステのないプレイヤーにとって召喚可能な最高

超融合(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きる。自分・相手フィールドから、融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。【概要】遊戯王OCGに存在する魔法カードの1つ。融合召喚を行える初の速攻魔法。手札1枚をコストに、フィールドのモンスターを敵味

バスター・ブレイダー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ブレ」に装備し、エクストラ封じができる。手札に「破壊剣士融合」があれば、「バスブレ」と、ドラゴン族になった相手モンスターで「竜破壊の剣士」を融合召喚できる。だが、あらかじめリンクモンスターでマーカーを確保しなければならないので注意。マスタールール改訂によりリンクモンスターが不要と

必殺技カード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

えば攻撃力が一気に4000にまで跳ね上がる。微妙にこちらも原作再現できていないが……アルティメット・バースト通常魔法(1):自分フィールドの融合召喚した「青眼の究極竜」1体を対象として発動できる。このターン、そのモンスターは1度のバトルフェイズ中に3回攻撃できる。そのモンスターが

おジャマ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

々の攻守が逆転する効果する効果を持つ。前半の効果は使いやすく、蘇生する「おジャマ」の指定もないので、簡易融合で特殊召喚したおジャマ・ナイトや融合召喚したおジャマ・キングも特殊召喚出来る。その際、コストに「おジャマジック」を送れれば、手札補充も出来、一石二鳥である。後半はトリッキー

覇王龍ズァーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ードを手札に加えた時に発動できる。そのカードを破壊する。【モンスター効果】ドラゴン族の融合・S・X・Pモンスター1体ずつ合計4体このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。(1):このカードが特殊召喚に成功した場合に発動する。相手フィールドのカードを全て破壊する。(2):このカー

LL(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ターL Lリリカル・ルスキニア-インディペンデント・ナイチンゲール闇夜に響く小夜鳴鳥の囀りよ。内なる声と一つになりて、更に激しく鳴くがいい!融合召喚!舞い降りよ!気高き孤高の夜鳴き鳥。L Lリリカル・ルスキニア-インディペンデント・ナイチンゲール!融合・効果モンスター星1/風属性

オベリスク・フォース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れている。VSセルゲイ/VS零羅デュエルの経過は省略されたがワンターンスリーキルゥされる運命には抗えなかった。まぁ、彼らは素の力も強いうえに融合召喚を扱うため融合以外の特殊召喚メタに特化した戦略が通用しにくいのも仕方ないのだがVS月影&素良古代の機械参頭猟犬と融合塹壕-フュージョ

The tyrant NEPTUNE(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0「LL-アセンブリー・ナイチンゲール」+「LL」モンスター(1):元々のカード名に「LL」を含むXモンスターを素材としてこのカードが融合召喚に成功した場合に発動できる。そのモンスターが持っていたX素材の数だけ、このカードのレベルを上げる。(2):このカードの攻撃力はこのカ

オッドアイズ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

う片方にPモンスター指定があるものの、大型の融合モンスターにしては素材縛りが緩い。①の効果は「特殊召喚に成功した時」が発動条件なため、正規の融合召喚でなくても起動する。相手の表側表示モンスター限定とはいえ、バウンスの強力さなど今更言うまでもないだろう。②の効果はエクストラの表側表

E・HERO Core - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ないのだろう。うん。【OCG概要】融合・効果モンスター星9/地属性/戦士族/攻2700/守2200「E・HERO」モンスター×3このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。(1):1ターンに1度、このカードが攻撃対象になった時に発動できる。このカードの攻撃力はそのダメージステップ

重爆撃禽 ボム・フェネクス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

11/02 (日) 18:00:04 更新日:2023/12/21 Thu 13:29:43NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧融合召喚!燃えあがり、飛翔せよ!重爆撃禽 ボム・フェネクス!遊戯王OCGのカード。漫画版遊戯王5D'sでボマーが使った融合モンスター。●目次

V・HERO - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

O ヴァイオン》は優秀であり、HERO限定の《おろかな埋葬》と、墓地のHEROを除外して《融合》をサーチする効果を持っている。【HERO】で融合召喚をサポートするのに使われるほか、多くのデッキに出張できる期待のホープである。そして2019年になると、COLLECTION PACK

F・G・D(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・G・Dファイブ・ゴッド・ドラゴン融合・効果モンスター星12/闇属性/ドラゴン族/攻5000/守5000ドラゴン族モンスター×5このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。このカードは闇・地・水・炎・風属性モンスターとの戦闘では破壊されない。「遊戯王デュエルモンスターズ7 決闘都

サイバー・ダーク(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。デッキから「パワー・ボンド」1枚を手札に加える。このターン、自分はドラゴン族・機械族の「サイバー」モンスターしか融合素材にできず、自分が融合召喚する場合に1度だけ、自分の墓地のモンスターを除外して融合素材とする事もできる。(2):このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。同

丸藤亮 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は、遊戯王デュエルモンスターズGXのメインキャラクターの1人。作中最強クラスのデュエリストである。CV.前田剛『サイバー・ドラゴン』を軸に、融合召喚を駆使して戦う流派サイバー流の申し子。主人公遊城十代の2年上であり、十代入学当時デュエルアカデミアの3年生であった。また、十代の同期

ユーリ(遊戯王ARC-V) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ュエルで笑顔を」という理念を笑い飛ばす。おジャマキングの見た目には大うけしたが、ロック効果には辟易した様子。返しのターンでスターヴヴェノムを融合召喚し、貫通効果と全体攻撃を付与してワンターンファイブキルゥ…をやってのけた。ちなみに、おジャマキングを攻撃する時だけ嫌そうな顔だった

青眼の究極竜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・オブ・ドラゴンナイトとなるも撃沈。(厳密にはこのカードで大ダメージは与えている)◆漫画『遊戯王R』普通に青眼で攻撃すれば勝てるのにわざわざ融合召喚した結果、3体の青眼を奪われて邪神アバターの生け贄に利用される。完全に究極竜のせいで敗北。もはや呪いである。逆に、海馬以外が使用した

E・HERO - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がるThe シャイニングは余裕があればエクストラデッキに入れておくべき。平行世界融合E・HERO限定で、除外されたモンスターをデッキに戻して融合召喚できる。ミラクル・フュージョンと組み合わせろと言わんばかりの効果だが発動ターンは他の特殊召喚ができないため同一ターンに連続融合はでき

ヴァレット(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

せなかった時のフォローは忘れずに。■ヴァレルロード・Fフュリアス・ドラゴンネットワークに宿りし寂然たる二つの憤怒。今、禍根を越え1つとなる!融合召喚!現れろ、ヴァレルロード・Fフュリアス・ドラゴン!ネットワークに宿りし二つの憤怒!今1つとなりて我が敵を撃ち抜け!融合召喚!現れろ、

シンクロ召喚(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

致していれば何でもよい。ただし、属性・種族が決められていたり、非チューナーが2体以上必要だったりと、特別な条件が指定されているものもある。「融合召喚」における《融合》のような専用のカードを必要とせず、素材となるモンスターのみで手軽に行うことができる。それまでの常識を打ち破る非常に

フュージョニスト(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いる寧ろステータスの合計値が《スリーピィ》を下回っていると、何故か弱体化が発生しており、「《スリーピィ》から攻撃力が100上がった」程度しか融合召喚するメリットが無い。ぶっちゃけこのカードは、「最弱の融合モンスター」と言ってもいいほど存在価値の無いモンスターであった。因みに、この

ミュートリア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

札・フィールドから、「ミュートリア」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを除外し、その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。このターンに相手がカードの効果を発動している場合、自分のデッキ・墓地のモンスターもそれぞれ1体まで融合素材とする事ができる。共

魔鍵(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・融合モンスターにチューナーがおり、非常に拡張性が高いのも特徴。様々なテーマ・カードと組み合わせる事ができる。登場当初、魔鍵が行える召喚法は融合召喚と儀式召喚だけだが、『魔鍵施解』のイラストや漫画『遊戯王OCGストラクチャーズ』の描写から更なる召喚法の存在が示唆されており、今後の

ダイノルフィア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ィールドから、「ダイノルフィア」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。(2):自分のLPが2000以下で、相手が魔法・罠・モンスターの効果を発動した時、墓地のこのカードを除外して発動できる。このタ

ドロドロゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

モンスターカードによって決められた、このカードを含む融合素材モンスターを自分フィールドから墓地へ送り、その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。EXTRA PACK 2019にて登場したカード。元々は海外にて先行販売されていたカードでもある。ゲル状になったドラゴンのよう

ビーストアイズ・ペンデュラム・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1 Thu 11:09:02NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧誇り高き銀狼よ! 魔天の龍と1つになりて、新たな力を生み出さん!融合召喚!出でよ! 野獣の眼光りし獰猛なる龍!ビーストアイズ・ペンデュラム・ドラゴン!アニメ効果融合・効果モンスター星8/地属性/ドラゴン族

覇王眷竜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラゴン族/攻2800/守2000 闇属性モンスター×2 (1):自分フィールドに「覇王龍ズァーク」が存在し、相手フィールドに融合モンスターが融合召喚された場合、このカードは自分フィールドの「覇王眷竜」モンスター2体をリリースしてエクストラデッキから特殊召喚できる(この特殊召喚は融

始祖竜ワイアーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

3 分で読めます▽タグ一覧始祖竜ワイアーム融合・効果モンスター星9/闇属性/ドラゴン族/攻2700/守2000通常モンスター×2このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。(1):「始祖竜ワイアーム」は自分フィールドに1枚しか表側表示で存在できない。(2):このカードがモンスター

グリーディー・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:22:26NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧飢えた牙持つ毒龍よ奈落へ誘う香しき花よ今一つとなりて、思いのままにすべてを貪れ!融合召喚!現れろレベル10!グリーディー・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン!遊戯王ARC-Vに登場する融合モンスター。ユーリのエースモンスタ

真青眼の究極竜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

攻4500/守3800「青眼の白龍」+「青眼の白龍」+「青眼の白龍」「真青眼の究極竜」の(1)の効果は1ターンに2度まで使用できる。(1):融合召喚したこのカードが攻撃したダメージステップ終了時、自分フィールドの表側表示のカードがこのカードのみの場合、エクストラデッキから「ブルー

ヴァリアンツ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フィールドから、「ヴァリアンツ」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。その際、自分のPゾーンに存在する融合素材モンスターも融合素材に使用できる。炎の太刀を操る武士のオッサン。おそらく総大将。モンス

ジャン・ミシェル・ロジェ(遊戯王ARC-V) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

来たという噂すらあるらしい。さらに地下送りにされたならず者たちから特に有力なデュエリストを選抜し、自分の私兵として引き抜いていたことが発覚。融合召喚に対する反応、捕縛したランサーズの中でもセレナだけを別々にしようとする、227に融合魔法とゴヨウシリーズの融合モンスター渡すと来て、

蘇生/帰還(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドになっているが、エラッタでもない限り緩和は難しいだろう。《未来融合-フューチャー・フュージョン》(エラッタ前)デッキのモンスターで疑似的な融合召喚を行う永続魔法。発動時にEXデッキの融合モンスターを公開し、融合素材として指定されたモンスターをデッキから好きな枚数墓地に送る。その

砂の魔女(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の巨兵なので「凡骨の意地」でターボをかける融合ビートデッキでは重宝されたことも。しかし、今は通常モンスター2体の融合で「始祖竜ワイアーム」を融合召喚できるのでそちらでの出番は失われてしまった。現在の用途は岩石の巨兵と融合呪印生物-地を併用しつつ「一族の結束」で打点を強化するような

ジェムナイト・クリスタ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リズムオーラ融合・効果モンスター星7/地属性/雷族/攻2450/守1400「ジェムナイト」と名のついたモンスター+雷族モンスターこのカードは融合召喚でのみエクストラデッキから特殊召喚できる。1ターンに1度、手札から「ジェムナイト」と名のついたカード1枚を墓地へ送って発動できる。フ

超越竜(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クは少なく、破壊して起動する効果にも繋げられる。このカードも自己再生できるのでいざという時に選んでもさほど問題ではない。融合素材は緩く普通に融合召喚してもいいが、後述の《グラウンド・ゼノ》を用いたり、《超融合》で相手に送り付けたトークンや、《火炎壊獣ドゴラン》を融合する手もある。

旧神ノーデン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も、融合モンスターを特殊召喚する手段も存在する。簡易融合通常魔法1000ライフポイントを払って発動できる。レベル5以下の融合モンスター1体を融合召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターは攻撃できず、エンドフェイズ時に破壊される。「簡易融合」

波動竜騎士 ドラゴエクィテス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

約 7 分で読めます▽タグ一覧『これが今の俺の導き出した結論だ!』スターダスト・ドラゴン!!ジャンク・ウォリアー!!お前たちの力をひとつに!融合召喚!!現れろ!!波動竜騎士 ドラゴエクィテス!!OCGにおけるテキスト星10/風属性/ドラゴン族/攻3200/守2000ドラゴン族シン

墓守(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

って決められた、フィールドのこのカードを含む融合素材モンスターを自分の手札・フィールドから墓地へ送り、その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。神職と同時に登場。ネクロバレーが存在する時、自身と手札・フィールドのモンスターを素材とした魔法使い族の融合召喚を行える。融合先

BIG5(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

メのみ)。この戦略自体は確かに間違っていないのだが、肝心の戦術眼が節穴状態。具体的には、明らかに必要ないタイミングでデッキマスター能力を使用融合召喚に拘り過ぎて確定した勝ち筋をスルー*2など。名前の元ネタは江戸時代中期の大名で、時代劇でもお馴染みの大岡越前と思われる。機械王は工場

ナチュル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ル・エクストリオ融合・効果モンスター星10/地属性/獣族/攻2800/守2400「ナチュル・ビースト」+「ナチュル・パルキオン」このカードの融合召喚は上記のカードでしか行えない。(1):魔法・罠カードが発動した時、自分の墓地のカード1枚を除外し、デッキの一番上のカードを墓地へ送っ

サラマングレイト(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ン。融合モンスター転生炎獣サラマングレイトヴァイオレットキマイラ現れろ!一つの狂おしき魂の下、凶悪なる獣たちの武器を集めし肉体を誇る魔獣よ!融合召喚! 転生炎獣サラマングレイトヴァイオレットキマイラ!融合・効果モンスター星8/炎属性/サイバース族/攻2800/守2000「サラマン

P.U.N.K.(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ールドから、「P.U.N.K.」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。(2):相手ターンに、600LPを払って発動できる。自分フィールドのモンスターをS素材として「P.U.N.K.」Sモンスター1