「腕部」を含むwiki一覧 - 11ページ

ガンダムAGE-1レイザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルにも装備可能。ただ人を選ぶウェアの為、実質フリット専用もしくは少数生産に留まったものと思われる。◆武装レイザーブレイド/レイザーブーメラン腕部下部に搭載された大型実体剣。多層構造の刀身とシグルブレイド譲りの切れ味を併せ持ち、圧倒的な破壊力を実現している。また、二基のブレイドを連

フルアーマーガンダム(FSWS計画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とした機体。素体はG-3ガンダムとされ、「FA-G3」のコードネームを持つ。通常仕様に比べてジェネレーターを増設してエネルギー効率を改良、右腕部には単射・連射・バーストを撃ち分け可能な三連装ビームライフルを装備、更にジオン側が対ビーム装備を投入することを予期して背部左側に22連装

仮面ライダーオーズ(登場キャラクター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スキャナーで再びメダルを読み込む事で「スキャニングチャージ!」の音声と共に発動する。基本的に、頭部の能力を使った後、脚部の能力で敵に近づき、腕部で攻撃する。(タコレッグのような例外もある)この法則に該当しないのはタトバ、ガタキリバ、タジャドル、シャウタ、プトティラ、ブラカワニの6

ジャンパーソン(登場キャラクター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

する。ビルゴルディには微妙にデザインが違うゴールドデジックが装備されている。▼ジャスティック7話で初めて使用した伸縮式の電磁警棒。普段は左上腕部に縮めて収納されている。主に人間に対して使用する。▼ワイヤーパンチ右腕をワイヤー付きのロケットパンチとして飛ばす。遠くの物を掴んだり、移

チェーンソー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

部のチェーンソーを接近戦で用いる。Su-27 ジュラーブリク/Su-37 チェルミナートル/MiG-29 ラーストチカ(マブラヴシリーズ)前腕部に小型短刀並の大きさのモーターブレードを装備する。MiG-29のみ、脚にも大型モーターブレードを有する。立花宗茂(戦国BASARAシリー

フォーク/ナイフ(トリコ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

や後述の防御からの強力な一撃を中距離から差し込めることから、腕のみに頼っていたトリコに新しい選択肢を与えた革命的な技でもある。釘パンチによる腕部疲労にも影響されず、疲労はあるが案外あっさり放てる大技だけにトリコも毎回多用している。しかし、威力こそ凄まじいが発射スピードがかなり遅い

ガンダムベルフェゴール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アニメーションにはかなり力が入っている。その流れとは胸部コアパーツとサブカメラが赤く輝く↓敵ノ殲滅ヲ最優先トスル↓突撃してストライククロー、腕部ビーム砲で蜂の巣にクロー掌部から巨大なビーム刃を展開して斬り裂いた後、至近距離からダブルソニックスマッシュを放ってトドメとかなり迫力があ

グルメスパイザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

決して悪いことではない。ではこのアイテムはどうだったのか。アニメ第10話にてトリコが使用したのが初登場。12話では、「拳の部分を回して外し、腕部分に食材を入れ、再び拳をセットして、後部のレバーを前後させる」という遊び方を、小松がまるで視聴者の存在を意識しているかのごとくやたら懇切

ガンダムヴァサーゴ/ヴァサーゴチェストブレイク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スラスターを装備し、火力と機動力に重点を置いた機体。パワーウェイトレシオの面で過去のガンダムタイプを凌駕する、優れた高機動戦闘力を発揮する。腕部は折り畳まれたフレームが展開し延伸することで、変則的な攻撃が可能。最大の特徴は腹部に搭載された大口径メガ粒子砲「メガソニック砲」であり、

RX-78ガンダムのバリエーション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ガンダム型式番号:RX-78-1ガンダムの1番仕様。カラーリングは黒と銀のツートン。2番仕様との外見上の共通点がかなり多い。相違点としては前腕部がへこんだような形状になっていて、腰にはパーツが追加。また、足首のアーマーにはスリットらしき線が入っている。ビームライフルも形状が異なり

GN-X - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

機体でもある。武装GNバルカン腰部に2門内蔵している唯一の固定兵装。通常のGNバルカンよりも大口径で、高出力のビームを発射可能。GNクナイ両腕部に2基装備している、忍者扱いされる要因。小型のGNソードをベースに、GNバルカンと小型のビームサーベルであるGNビームニードルも組み合わ

銀装騎攻オーディアン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

機クラスであるが、運動性能は実機に迫る…のだが、パイロットの優が上手く使いこなていないのか、あまり活躍しない。主な武装はアサルトライフルと、腕部に付属されたブレード[ドラゴンクロウ]オーディアン後半の主人公機で、世界でただ一機のプラチナムヒューガン。第一話の冒頭から出てる。戦うた

ガンダーRX - シャドーX Wiki

クパックを大型で様々な兵器や物資を搭載できるものに換装し過酷な環境下でも長期に渡り活動が可能となっている。また生産性の向上と低価格化のために腕部の電力供給機能を廃しておりTBC Mk.I、Mk.IIは使用できない。関連項目[]ガンダーMXガンディム特に記載のない限り、コミュニティ

アンデル - シャドーX Wiki

意とする。LV CT H11-2T アンデルタフネス出力強化型。市街地戦での障害物の破壊や近接戦闘を想定したグラップラーアームと呼ばれる強化腕部が特徴であり、軽CTであるジェノアサットを軽く投げ飛ばす事が可能である。LV CT H11-2S アンデルスナイパー狙撃型。ロングレンジ

ダイアナ・カプリス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

値回復量UP」。青が眩しいダイアナ機は索敵に優れる支援タイプの霊子甲冑であり、中距離からの範囲攻撃及び味方機の回復を得意としている。武装は両腕部のケミカルランチャーであり、様々な効果の薬液を調合・射出する。広範囲に散布する場合は鳥型オプションのガータンを使う。運用は打たれ強いとは

シアーフィアー - スーパー戦隊シリーズ 非公式wiki

を、巨大なハサミでバッサリと物理的に断ち切る能力を持つ。だが家族や親子の絆など、真に強固な人間の想いを断ち切る事は出来ない。戦闘においては、腕部の十徳ナイフから無数の刃物を繰り出して戦う、スレッジ一味きっての刃物の使い手である。経歴[]シアーフィアーは、6人で遊びふけるダイノチャ

タイラント_(バイオハザードシリーズ) - バイオハザードシリーズ非公式wiki

に瀕して暴走し、異形化した姿。所々火傷の跡がある。筋力が大幅に発達しており、左手が異常に巨大化しているが、右手は大学崩壊の際に欠落している。腕部の変化によってパンチなどが使用できなくなったため、巨大な左腕の振り回し・振り下ろし、変異前にも使用していたタックル、高く跳躍した上での踏

デーボ・ジャキリーン - スーパー戦隊シリーズ 非公式wiki

の恋や友情だけを断ち切る事で二者間に関係の歪みを生じさせ、相手を失う恐怖感に支配された人間は哀しみのままに暴れ始めてしまう。戦闘においては、腕部の十損ナイフから無数の刃物を繰り出して敵をキリキリ舞いさせるデーボス軍きっての切れ者である。経歴[]公園でいちゃつくカップルの関係性を片

ネメシス-T_Type - バイオハザードシリーズ非公式wiki

がある。第2形態[]激しい戦闘により拘束衣は破れ、繰り返し与えられる肉体のダメージによりネメシス自体が肥大化、半ば暴走状態になりかけている。腕部を縦横に巡っている触手により武器の使用が不可能になり、より激しい攻撃性を示すようになる。即死攻撃が無くなり、攻撃力も第1形態より若干落ち

ドルドーニ・アレッサンドロ・デル・ソカッチオ - BLEACH wiki

によって彼以上の実力を持つ破面が生まれたために、十刃の権限を剥奪された。ラテン系ダンサーのような男性で、額に仮面の名残があり、着ている装束の腕部にはエルビス・プレスリーやボン・ジョヴィのステージ衣装の如きネイティブ・アメリカン・ファッション風のフリンジがある。一人称は「吾輩」。武

銀骨 - 犬夜叉非公式wiki

夜叉を斬ろうとするが、失敗に終わる。鎖付きの斧人型形態の装備。普段は腰に下げており、作中では煉骨が潜伏する寺に行こうとする犬夜叉を捕縛した。腕部アンカー人型形態の装備。撃ち出すと同時に義手の左腕の先端が展開し、敵をつかむ鎖付きのアンカークローとなる。変化時の雲母のような大型の妖怪

アイギオモン(Aegiomon) - デジタルモンスター 非公式wiki

スを生み出すことが出来る。必殺技は自慢の山羊の脚で後方に鋭い蹴りを突き出す『アイアントラスト』と、相手を殴りつけると同時に体内に流れる電気を腕部から放出し、相手の神経を麻痺させ行動不能に陥らせる『スタンビートブロウ』。デジモンクルセイダー[]平和を愛しあまり戦闘を好まない性格だが

ワンダーラボ - Lobotomy Corporation Wiki

hite Lakeクラス:HE根源分類:F(白鳥の湖)攻撃タイプ:RED(E.G.Oの法則[1]より)作中では ①水による加害 ②作業職員の腕部の変異 が見られたが、①が作業失敗時のダメージ描写、②は後述の特殊能力描写と思われる。好作業:洞察職員が支配される恐れあり「勇者様」と称

バイオハザード3_LAST_ESCAPE - バイオハザードシリーズ非公式wiki

ことがある。第2形態激しい戦闘により拘束衣は破れ、繰り返し与えられる肉体のダメージによりネメシス自体が肥大化、半ば暴走状態になりかけている。腕部を縦横に巡っている触手により武器の使用が不可能になり、より激しい攻撃性を示すようになる。即死攻撃が無くなり、攻撃力も第1形態より若干落ち

バイオハザード_CODE:Veronica - バイオハザードシリーズ非公式wiki

所で戦うことになる。本来は生命の危機に陥ると解除されるリミッターが、最初から外され暴走状態になっており、実質的にはスーパータイラントに近い。腕部は鉄球のような特殊な変異を遂げており、破壊力は大きい。従来のタイプと同じく、止めを刺すにはある特殊な方法が必要となる。「BATTLE G

The_Knight_of_Despair - Lobotomy Corporation Wiki

少女のような顔を持っていますが、その顔の半分は鋭い角が生えた黒い怪物のような外観をしています。その腕の上部は正常な白い肌の色を持ちますが、前腕部は完全な黒色に染まっています。彼女は胸にスペード型の装飾のあるドレスを着ています。ドレスの上部は灰色ですが、裾に近づくにつれて青色に変わ

アップデート_30 - Warframe日本語 Wiki

『嵐を呼ぶ者テンペスタリ』クエストをクリアすると本体の設計図を入手でき、パーツはVoid嵐から入手できます。EPITAPHSevagothの腕部搭載サイドアームは冷気の低速スラブを発射し、確実に敵を鈍足にして狙撃しやすくする。 チャージして射撃することでバリアを突き破る高弾速、高

サナリィ - ガンダム非公式wiki

イン[]サナリィのMSは曲面を取り込んだデザインも多い。上腕や大腿部は曲面構成されている特徴が見てわかる箇所でもある。また肘間接のすぐ下の前腕部分には横に回転する軸用のラインが描かれていることが多い。余談であるがガンダムF91は∀ガンダムをデザインした有名デザイナーのシド・ミード

XM-X1_クロスボーン・ガンダムX1フルクロス - ガンダム非公式wiki

しているため、最後ではなくなった。)両腕はフリントの物を利用し、ブランドマーカー兼ビームシールドに戻され、予備部品として残されていたX3用の腕部Iフィールドジェネレーターを改修してフルクロスのスカルヘッドとして両肩の1つの部品として使用される。手持ちの武器としてはクロスボーン・ガ

クラスターガンダム改 - ガンダム非公式wiki

試製トップファイター以外はデザインされていないため、モビルスーツとしての全体像は詳細不明であるが、頭部はクラスターガンダムとほぼ同じであり、腕部にはコア・ファイター時にカナード翼となるアーマーが付いている。下半身はゾロのボトムターミナルも様に分離し単独で試製トップファイターに追随

TOLRO-800_トロハチ - ガンダム非公式wiki

は最大60km/h、巡航推進加速度は0.1G、最大推進加速度は0.25G、最大積載量(1G環境下)は750kgである。ユニットは胴体、腰部、腕部×2、脚部×2から成り立つ。基本兵装[]戦闘用に設計されていないため、如何なる武装も装備していない。特に記載のない限り、コミュニティのコ

シグー - ガンダム非公式wiki

能向上案の1つで、機種ごとに専用のアサルトシュラウドが用意されており、シグーの場合は背部ウイング及び脚部スラスターの増設および胸部、肩部、前腕部の装甲の追加。ただしユニットの生産数は非常に少なく、作中に登場したのは連合軍が鹵獲・改良したジスト機のみでザフト軍オリジナルのものは確認

RX-80PR_ペイルライダー - ガンダム非公式wiki

殊兵装[]基本装備[]90mmマシンガン解説をいれてください。ビーム・サーベル解説をいれてください。頭部バルカン砲×2解説をいれてください。腕部ビーム・スポットガン×2解説をいれてください。180mmキャノン解説をいれてください。脚部ミサイルポッド解説をいれてください。陸戦用強化

RX78-01_ガンダム試作機一号 - ガンダム非公式wiki

材質:ルナ・チタニウム合金動力源:熱核融合炉武装:ビーム・サーベルビーム・ライフル(前期型)シールドショルダー・キャノンハイパー・バズーカ前腕部ガトリングガン(左腕)マシンキャノンバルカン砲上記の武装はRX-78-02と同型特殊装備:防塵・対閃光用バイザー高機動型ランドセルランド

ザクIII改 - ガンダム非公式wiki

される。これにより身動きの取れなくなったザクIII改は高圧電流とビームによる攻撃を受けるが、マシュマーの精神的高揚によりビームを跳ね返し、左腕部を拘束していた有線アームのワイヤーを手繰ってドーベン・ウルフ1機を引き寄せ、頭部を握りつぶして破壊するという鬼気迫る活躍を見せる。が、そ

陸戦型ガンダム - ガンダム非公式wiki

されたものと同じ、連邦軍標準タイプのビームサーベルであり、外観に細かな差異がある他は基本的に同じ物である。装備位置の関係上、直立状態からでは腕部がサーベルラックに届かず、装備/収納時に脚部のどこかを曲げない限り、物理的に届かないという制限が発生している(このため劇中では走りながら

仮面ライダーディケイド - 仮面ライダー非公式wiki

したボディアーマーの仮面ライダーなどがいる。仮面ライダーエクシードギルス(芦河ショウイチ)アギトの不完全体。本作では、通常のギルスが使用する腕部の触手状ムチ・ギルスフィーラーを人間時にも使用している。仮面ライダーG3-X (未確認対策班の若い警察官→海東大樹→小野寺ユウスケ)警察

仮面ライダーギルス - 仮面ライダー非公式wiki

白されていることから、アギトとは異なる変異体の可能性も示唆されている。仮面ライダーアマゾンを彷彿とさせる野獣のような戦闘スタイルが特徴。両前腕部には巨大な鉤爪・ギルスクロウと触手状ムチ・ギルスフィーラーを収納し、両踵には伸縮自在の鉤爪・ギルスヒールクロウが備わっており、必要時には

仮面ライダーZX - 仮面ライダー非公式wiki

らの姿を何もない空間に映し出すことが可能。何体もの自身を同時に投影することもでき、かく乱や脱出時に使うことで効力を発揮する。煙幕発射装置両上腕部に内蔵。相手のレーダーやアンテナをかく乱させられる煙幕を上腕部スリットから噴出する。虚像投影装置と併せて使うことで、その効力は倍増する。

仮面ライダーZX_(戦士) - 仮面ライダー非公式wiki

らの姿を何もない空間に映し出すことが可能。何体もの自身を同時に投影することもでき、かく乱や脱出時に使うことで効力を発揮する。煙幕発射装置両上腕部に内蔵。相手のレーダーやアンテナをかく乱させられる煙幕を上腕部スリットから噴出する。虚像投影装置と併せて使うことで、その効力は倍増する。

五十嵐_一輝 - 仮面ライダー非公式wiki

しており、強化スーツ「ゲノミックスーツ」により、生物種の遺伝子情報を能力化した形状に変形する。レックスリバイアーム リバイ レックスゲノムの腕部。 強化スーツ「リバイゲノミックスーツ」からのエネルギー供給により、変身者の身体能力が高められ、T-レックスの強靭さを加えることで強化し

ブラックホール - キン肉マン非公式wiki

のブラックホール[]劇場版『キン肉マン 逆襲!宇宙かくれ超人』では、ハイドラキングによって蘇生されニューブラックホールにパワーアップ。頭部と腕部に鶏冠状のものが追加、予告編では胸に「NB」の文字が書かれていた。かくれ超人軍として登場するが、ハイドラ星にてラーメンマンに倒されている

ライトニング - キン肉マン非公式wiki

履いていたが、後にスパッツに変更されていた。得意技[]ライトニング・カッター、アメージング・カッター、煮えたぎる鎌(ボイリング・シックル)下腕部から飛び出す鎌状の刃物。頚動脈を切断し、一撃で相手に致命傷を与えることができる。「煮えたぎる鎌」は、キラーエリートバージョンでの使用時。

オーズ・電王・オールライダー_レッツゴー仮面ライダー - 仮面ライダー非公式wiki

アメダルで変身した本作限定の超特殊コンボであり、ライダーたちの切り札的存在。グリード・イマジン・ショッカーといった3種の怪人の力を併せ持つ。腕部のイマジンアームは、肩部に付いてるオレノツノを武器として使えるが、基本はモモタロスの信条である「格好良く戦う」ための飾りらしい。また、モ

フィンドール・キャリアス - BLEACH wiki

イピアを模した形の剣となっている。解放すると右半身が鎧状の装甲で覆われ、両腕にはシオマネキを思わせる左右非対称のハサミが形成される。さらに右腕部分のハサミには付け根辺りにワイヤーロープが仕込まれていて、右肩の装甲へ接続されている。また、ハサミは斬りつけるだけでなく盾としても使用で

エンフォーサー - パシフィック・リム Wiki

エンフォーサー基本情報初出動2034年現状破壊戦闘性能装備テスラ・セルパルス・パッド武器エレクトロ・パルムx2ハープーン腕部ブレードパイロットジョシュア・グリフィン怪獣討伐数0メタ情報登場作品パシフィック・リム:アフターマス[テンプレート]エンフォーサー(Enforcer)は民間

RX-78GP02A_ガンダム試作2号機(サイサリス) - ガンダム非公式wiki

、第2世代MSの奔りのリック・ディアスを開発、機体シルエットやバインダーにその面影を見ることができる。最初期のトライアル機・Phase1では腕部や腰部、脚部にドムの影響が色濃く残っている。脚部には熱核ジェットエンジンを内蔵しホバー走行が可能だった。また、この時点ではコクピットハッ

アッガイ - サンライズ Wiki

ルカン砲頭部に4門のバルカン砲を装備する。アイアン・ネイル本機は他の水陸両用MSと同様のフレキシブル・ベロウズ・リムと呼ばれる多重関節機構を腕部に採用。この両腕部の先端にアイアン・ネイルを6本装備している。格闘戦の際に打突・斬撃用の近接兵器として用いられ、伸縮性が良いため、ズゴッ

アイアン・ギアー級 - サンライズ Wiki

0t設計最大出力:333000馬力×30(最大)最大速度:129.6km/hLS状態では170m近い大型艦だが、WM形態への変形により脚部、腕部に当たる部分のほとんどがデッドスペースとなるため、他のランドシップに比べ固定武装と貨物積載容積が少なく、加えて燃費も悪いという欠点を持つ

アインスト - サンライズ Wiki

精神攻撃の役割を持ち、ライン・ヴァイスリッターと同様の構造となっている。ボディはおもに骨格、外皮、軟質の筋繊維状のパーツで構成される。特に上腕部は骨格が存在せず触手のみで繋がっており稼動範囲が広い。武装は太刀「オニレンゲ」一本で、あとは内蔵武器となっている。機体の左右には浮遊する