左メニュー
左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...
(試作1号機)
RX-78-01 ガンダム試作機1号(試作1号機)は漫画『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』及び、それに関連する作品に登場する地球連邦軍のモビルスーツ。『機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY』に登場する同名のガンダム試作1号機とは異なる機体である。
本機は「RX計画」で造られた2機の試作モビルスーツ『ガンダム』の内の1号機である(2号機がRX-78-02 ガンダム)。したがって、「機動戦士ガンダムTHE ORIGIN」以外では、RX-78-1 プロトタイプガンダムに当たる。
RX-78-02と共にホワイトベースに搬入される予定であったが、ザクIIの強行偵察の際にアッシュ軍曹の分隊と遭遇、アッシュ軍曹を含む2機のザクを撃破するも至近距離でのビーム・ライフルの発射によって核融合炉の爆発に巻き込まれサイド7からながれている。この後ジーンの乗るザクIIにより施設は破壊され、アムロ・レイの搭乗するガンダムとの戦闘になる。ここから『機動戦士ガンダム』第1話のストーリーへとつながっていく。
武装に関しては同型の2号機、RX-78-02 ガンダム(前期型)とほとんど違いは無いため、本機独自の武装以外はRX-78-02 ガンダム(前期型)のページで確認していただきたい。
RX-78-02の物と比べ砲身の長い物を装備している。後の「機動戦士ガンダム THE ORIGIN MSD」でのリファインによって砲身の長さは全て統一された。
ツインアイに被さるバイザー。名称の通り繊細なツインアイを保護する。しかし、ツインアイの性能が上がったためか、本機以降で装備しているガンダムはあまり見られない。本機の他にもガンダムFSD等が装備している。
大河原邦夫の設定画ではバイザーは青色だが、作中の安彦良和によるイラストでは赤色となっており、本機の初の立体物GUNDAM FIX FIGURATION METAL COMPOSITE(G.F.F.M.C.)では、後者の赤色のバイザーが採用されている。更に、カトキハジメの画稿にも漫画と大河原邦夫の設定画それぞれに準拠した画稿と、赤色のセンサー、バイザーと新規ディテールの入ったG.F.F.M.C.の画稿の3種類が存在する。
ちなみに、上部のセンサーの色も設定画では青色、作中では緑色、G.F.F.M.Cでは赤色という違いが生じている。
ランドセルを換装することができる機能。設定上では、高機動型ランドセルとRX-78-02の前期型のランドセルとを換装している。
ファーストではプロトタイプガンダムに相当する機体だが、全身が黄色に変更、運用時の負荷でどのように変形するかを検証するための線が全身に施され、その見た目は大きく変わっている。
大河原邦夫によれば、このカラーリングは飛行機からインスピレーションを得たという。
本機は設定がうまく固まっておらず、媒体によって名称が多少異なっている。
主に漫画······RX78-01 ガンダム試作機一号
主にアニメ···RX-78-01 ガンダム試作1号機
主にプラモ···RX-78-01 ガンダム試作機1号
このように名称が異なっているが、最新の媒体である『HG 1/144 RX-78-02 ガンダム (GUNDAM THE ORIGIN版)』の組み立て説明書には「試作機1号」と記載されているため、今のところは試作機1号という名称で安定している。
この項目「RX78-01 ガンダム試作機一号」は、ガンダムシリーズに関する書きかけの項目です。加筆、訂正などをして下さる協力者を求めています(P:アニメ/PJガンダムシリーズ)。 |
シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。
左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...
ニュース...
この記事はWikipedia:陸戦型ガンダムの2010年5月11日 (火) 21:41の版を元に、加筆し作成されたものです。転載記事についての方針を参照。陸戦型ガンダムRx-79ga.gif型式番号:...
阿頼耶識システム(あらやしきシステム,Alaya-Vijnana System)は『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 』に登場する架空のシステム。概要[]厄災戦時のモビルスーツに採用されていたMM...
鉄華団基本情報分類軍事組織リーダーオルガ・イツカ主な登場作品機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ鉄華団(てっかだん、Tekkadan)は機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ、またはそれをはじめとする関...
この記事はWikipedia:キュベレイから転載、一部修正し作成されたものです。転載時期は2011年以前であり、加筆も不十分であるため、不正確な情報や虚偽が含まれているおそれがあります。転載記事につい...
この記事はWikipedia:フォーミュラ計画から転載、一部修正し作成されたものです。転載時期は2011年以前であり、加筆も不十分であるため、不正確な情報や虚偽が含まれているおそれがあります。転載記事...
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ > 蒔苗 東護ノ介蒔苗 東護ノ介基本情報その他の情報主な登場作品機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズコンテンツ画像ギャラリー名言集キャラ名(CharaName)は...
概要[]宇宙ゴミが集積している旧サイド5の暗礁宙域内に、一年戦争中に破壊されたスペースコロニーや、戦艦の残骸等のジャンクパーツを使用し建造された、デラーズ・フリートの本拠地。様々なデブリの漂う暗礁宙域...
Replace this image JA.svg白いイルカ性別:雌白いイルカはアニメ機動新世紀ガンダムXに登場する動物。人物[]沖に住むイルカの群れのリーダーで、他の個体と異なる白い体色を持つ。オル...
あ行[]GF13-041NSI アシュラガンダムアッガイマックスターアブドーラ・ザ・ガンダムGF13-083NCB アラクノガンダムGF7-019NF エッフェルガンダムさ行[]GF13-017NJ ...
Header_G%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%A0.jpg概要[]『機動武闘伝Gガンダム』(きどうぶとうでんじーがんだむ、英題: MOBILE FIGHTER G...
特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。...
96年目の出発(たびだち)基本情報監督古橋一浩脚本むとうやすゆき初回放送日2016年4月3日収録巻数1巻第2話 >>あらすじ西暦から宇宙世紀への改暦セレモニーが行われた日。地球連邦政府首相官邸のある宇...
機動戦士ガンダムユニコーンRE:0096基本情報原作矢立肇富野由悠季福井晴敏監督古橋一浩脚本むとうやすゆきキャラクターデザイン高橋久美子メカニックデザインカトキハジメ佐山善則石垣純哉玄馬宣彦明貴美加(...
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ > 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 月鋼特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。...
鉄と血と基本情報監督長井龍雪脚本岡田麿里初回放送日2015年10月4日収録巻数1巻第2話 >>あらすじ三日月 が所属する火星都市クリュセの民間警備会社CGS は、クーデリア という少女が地球に行くまで...
目次1 CGS参番組 / 鉄華団2 CGS3 クリュセ独立自治区4 ギャラルホルン5 テイワズ6 タービンズ7 タービンズ8 ドルトコロニー群9 アーブラウ10 その他CGS参番組 / 鉄華団[]三日...
機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズ基本情報原作矢立肇富野由悠季監督長井龍雪キャラクターデザイン伊藤悠(原案)千葉道徳メカニックデザイン鷲尾直広海老川兼武形部一平寺岡賢司篠原保音楽横山克アニメーション製...
目次1 概要2 内部骨格3 ガンダム・フレーム4 グレイズ・フレーム5 テイワズ・フレーム6 ロディ・フレーム7 ヴァルキュリア・フレーム8 モビルワーカー概要[]本作における兵器は、他のガンダムシリ...