勇者、暁に死す(勇者王ガオガイガー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
の回であった。次回、31話の予告を見るまで最終回と騙された視聴者も多かったという。脚本:山口宏作画監督:植田洋一(キャラ)/山根理宏(メカ)絵コンテ/演出:谷口悟朗【あらすじ】機界四天王が撃破され、姿を現した全ての元凶ともいえるゾンダリアン「パスダー」は東京中の機械を取り込みつつ
の回であった。次回、31話の予告を見るまで最終回と騙された視聴者も多かったという。脚本:山口宏作画監督:植田洋一(キャラ)/山根理宏(メカ)絵コンテ/演出:谷口悟朗【あらすじ】機界四天王が撃破され、姿を現した全ての元凶ともいえるゾンダリアン「パスダー」は東京中の機械を取り込みつつ
がされておりDの声優にはそれぞれ塩沢兼人、田中秀幸が配役され好評を博した。特に2作目の「VAMPIRE HUNTER D」は川尻善昭が脚本・絵コンテ・監督を務めDの世界観を忠実に再現しており原作者からも好評を得ている。手っ取り早くDの世界を堪能するにもってこいの一作である。また、
た時点で物語が完結しているのでやる意味がない」という押井の意見を、ゆうきに「スッキリ終わらせるにはこれしかない!」と説得され、仕方なく即興で絵コンテを起こした。下町の風景も事前の「現実の東京の状況とほとんど変わらない、近未来の東京の湾岸と河川のアニメーションとしての表現」を目標に
ける恋愛模様と、以前の自分達と同じように強引な手段を使ってさくらカードを手に入れようとするラスボスとの戦いを描く。実質制作期間3ヶ月、セル画絵コンテ7人という絶望的時間、人員で作り上げられ、最後まで視聴すると爽やかな虚無感に包まれる素晴らしい作品。本作を最後に丹下桜は長い休業期間
揮して、総動員で作り上げた大地監督は「舞台が前の企画書通りニューヨークのままなのはおかしくない?」と疑問を持ったが。本作を元にしたパイロット絵コンテ「第一話『龍の降る夜(仮題)』」では、当初は監督・鈴木行、キャラクターデザイン・大木良一、モンスターデザイン・松本文男、美術監督・小
ぱハイパードッズライフルがないとストライダーは微妙なんだよなぁ。 -- 名無しさん (2014-03-16 11:12:00) 初陣回の絵コンテはラブライブ監督の京極尚彦 -- 名無しさん (2014-05-19 18:52:32) 高速巡航形態はカラーリングでかなり損し
(飽くまで個人的妄想だけど)デジモンのメインデザイナーの渡辺けんじさんが本作でもメインデザイナー所か周囲の物の配置と数学的な駆け引きが必要な絵コンテにも関わる、大地監督曰く「素人目でもセオリー的に無理のある展開をやらざるを得なくなった」と後に愚痴る(例の「6マス戻る」か?)、小説
ている。セガはせがた三四郎を藤岡氏にオファーする際「これをやるのは藤岡さんしかいない」「他の人は一切考えてない」の言葉と藤岡氏の顔が描かれた絵コンテを持ってきた……という熱い裏話もある。藤岡氏本人にとっても、当時は色々トラブルに巻き込まれ、引退まで考えていた頃に舞い込んだ転機のた
ける十文字ハヤト↓十文字ラーメンを完食する十文字ハヤト↓「ああゴメン、聞いてなかった」というもの。全編アニメーションであり、おおひなたごうは絵コンテも担当している。これだけならただの地方CMに過ぎなかったのだが、いかんせんこの十文字ハヤト、CVが若本規夫だったのである。当然と言え
に、突然レオの2人の姉たちがやってくる。姉たちからある相談を持ち掛けられたレオは……。[1]ストーリー[]スタッフ[]脚本:青葉譲・白土夏海絵コンテ:五城桜演出:小林浩輔作画監督:宋賢珠・洪仁守・鄭龍雲・文姫・南伸一郎・中島美子総作画監督:戸田さやかプリズムショー[]マイソング[
できあがる様子はない。気分を変え全員で歌を作るため、一同はきれいな海辺の島に合宿に出かける事に。[1]ストーリー[]スタッフ[]脚本:青葉譲絵コンテ:渡邊葉演出:渡邊葉作画監督:山本真理子・上原結花子・山本美佳・宋賢珠・洪仁守総作画監督:原将治プリズムショー[]マイソング[]プリ
気のないカネゴン。一人だけ落とされて全員合格した後、プレッシャー星人は「カネゴンも映画に出してあげてほしい」と頼んだが監督はOKしなかった。絵コンテの段階ではウルトラマンゼロの特訓を見守る役割で登場予定だったがピグモンに変更された。後にマグマ星人が円谷プロ公式サイトのエイプリルフ
マ「青き炎」作詞 - 中村振二郎 / 作曲 - 野村勇輔 / 編曲 - 悠木真一 / 歌 - Zwei各話リスト[編集]話数サブタイトル脚本絵コンテ演出作画監督総作画監督第1期#1スサノオ事変勃発 もうひとつのバクマツ!横谷昌宏渡辺正樹下地彩加佐々木幸恵永田正美皆川愛香利島村秀一
美術監督 - 兪臻彦芸術監督 - 銭運達音響監督 - 王継華音楽 - 張浚鵬編集 - 張志敏クリエイティブ・ディレクター - 張海潮、周鳳英絵コンテ - 前園文夫、寺田和男、大原実、三浦陽、福冨博、増田敏彦、津田義三、朱敏演出 - 朱敏、沈壽林総監督 - 朱敏、沈壽林、大賀俊二ア
作スタジオに焦点を当てた企画展示を行う。常設展示室:アニメーションの原理、原始的なアニメなどの展示、製作スタジオの風景再現、歴代ジブリ作品の絵コンテなどの資料が見られる。『となりのトトロ』のネコバスルーム:子供が中に入って遊べるようになっている。屋上のロボット兵(『天空の城ラピュ
放映された。CD[]『メルヘヴン THEME SONG BEST』(3月14日発売)(GZCA-5098)各話リスト[]話数サブタイトル脚本絵コンテ演出作画監督放送日1開け! 異世界の扉!!武上純希奥脇雅晴小高義規長森佳容2005年4月3日2伝説のアーム! バッボ!!のがみかずお
オパス水曜 12:00水曜 24:00Amazonプライム・ビデオAbemaTV7月8日1月13日金曜 24:00各話リスト話数サブタイトル絵コンテ演出作画監督生放送#00災厄の時代The Age of Chaos外崎春雄松島晃/青木拓也/菊池準也#01天の都Capital of
抱きしめたい」作詞 - 高木郁乃 / 作曲・編曲 - 吉田ゐさお / 歌 - Jungle Smile各話リスト[]話数サブタイトルシナリオ絵コンテ演出作画監督1天下のギャル・イケイケ→寿蘭久保田雅史小林常夫青木佐恵子大竹紀子2渋谷・ハラハラ→大捜査線佐藤博暉太田博光久城りおん大
ーション制作 - マッドハウス製作著作 - NANA製作委員会(日本テレビ、バップ、集英社、マッドハウス)各話リスト[]話数サブタイトル脚本絵コンテ演出作画監督1序章・奈々とナナ金春智子浅香守生浅香守生中村亮介濱田邦彦2恋?友情?奈々と章司坂田純一池田重隆藤澤俊幸3奈々と章司、恋
ツキ(畠中祐)。「BUSTLING SHOW」Ryosuke Kojimaの作曲によるエンディングテーマ。各話リスト[編集]話数サブタイトル絵コンテ演出作画監督初放送日第1話この街には英雄がいた横峯克昌横峯克昌安達翔平植木理奈内田孝行古田誠関谷夏実谷圭司藤坂真衣2021年1月9日
ゆきキャラクターデザイン - 桑波田満脚本 - ふでやすかずゆき、江夏由結、まさきひろ、神谷純、荒川稔久、ますもとたくや、福田裕子、田辺茂範絵コンテ - 神谷純、峯沢琢也、太田雅彦、戸部敦夫、榎本明広、西はじめ、森脇真琴、芦田豊雄、博多正寿、千葉高雪、阿部明日香、浪速勉音響監督
「夢見たわたしのそばへ」作詞 - 大森祥子 / 作曲 - 前田克樹 / 編曲 - 山本姫子 / 歌 - aya各話リスト[]話数サブタイトル絵コンテ演出作画監督メカニック作画監督発売日CODE:001再結成 メルティランサー!!-野上和男平田智浩増尾昭一1999年5月25日COD
にあるいくつかの国際的なスタジオへアニメ生産の下請け契約を交わした[50]。アメリカのアニメスタジオ「フィルム・ローマン」のアニメーター達は絵コンテの作画、新キャラクターのデザイン、背景画、プロップ、そして背景のレイアウトと作画などを行う。それらの作業は海外での作業に引き継がれる
エンディングテーマ「月導-Tsukishirube-」作詞・作曲・編曲 - 尾澤拓実 / 歌 - 南里侑香各話リスト[]話数サブタイトル脚本絵コンテ演出作画監督第1話嫦娥町待田堂子高本宣弘古川英樹第2話兄妹白根秀樹古川順康渡部周山崎克之第3話衝動待田堂子こでらかつゆき三笠修佐藤陵
一郎、渡邊美佳「夢咲きGarden」歌 - 沢城みゆき / 作詞 - うらん / 作曲・編曲 - 大久保薫各話リスト[]話数サブタイトル脚本絵コンテ演出作画監督1赤ずきんがやってきた広田光毅石山タカ明吉本毅藤原未来夫2魔法少女白雪姫竹内利光タムラコータロー服部憲知3気になる転校生
幸プロデューサーが効果音を実写的なものにしようと、実写畑で活躍する太田克己に音響演出を打診した際に、通常アニメ番組では絵が完成されないまま、絵コンテの状態で音を入れることもあるが、そういった状態ならできないと言われ、「アフレコ時には100%画が入っていることを保証します」と鈴木が
との戦闘で強装薬の装甲弾を撃ちまくってバレル交換する演出があるから、CZN-M22はバレル交換が容易な銃器デザインを要求したと書いてあった。絵コンテでもあのシーンは「撤甲弾」って書いてあるし、またマガジン交換が頻繁なのは発射速度が速くて消費量が多いためと記述がある。それとこれも重
グルベッド」作詞 - つんく / 作曲 - はたけ / 編曲 - 鳥山雄司、シャ乱Q / 歌 - シャ乱Q各話リスト[]話数サブタイトル脚本絵コンテ演出作画監督1未来からの少女 かりん浦畑達彦福冨博うえだしげる北尾勝2メガプレ誕生! 純太菊池一仁栗本宏志井上栄作3祭りの夜に 亜美
が、主題歌は最終回まで相模の声が収録されたものを使用している。各話リスト[]サブタイトルは、野沢雅子が読み上げる。回数放送日サブタイトル脚本絵コンテ11980年9月2日怪物くん登場松岡清治山田隆司福富博怪物くん対押し売りくん山田隆司29月9日怪物くんゆうかいされる奥田誠治宿題はセ
)生徒(声:柏倉つとむ、茶風林)女生徒(声:峰あつ子、宮下良子)スタッフ[]原作:藤子不二雄Ⓐ監督:クニトシロウ監修:鈴木伸一音楽:田中公平絵コンテ:真保裕一(城)、パクキョンスン(変身)、北川正人(脱皮)作画監督:岡迫亘弘美術監督:古賀徹撮影監督:山田廣明録音監督:大熊昭プロデ
アニメ版『怪物くん』や劇場版『怪物くん』の監督を務めた福富博(改名後は福冨博)は『怪物王女』がテレビアニメ化された際にもスタッフとして参加し絵コンテを担当している。テレビアニメ『錬金3級 まじかる?ぽか〜ん』の主要登場人物の設定が『怪物くん』のパロディである。NHK『みんなのうた
夫(メインテーマ)、EARTHBOUND PAPAS(BGM)シナリオ - 火野峻志演出 - 赤司俊雄オープニングアニメーション監督・演出・絵コンテ - 三宅和男オープニングアニメーション作画監督 - 北川大輔オープニングアニメーション制作 - ゼクシズ主題歌[]主題歌「LINK
った(カメオ出演)。アニメ「藤子不二雄Ⓐのさすらいくん」[]スタッフ[]原作:藤子不二雄Ⓐ総監督:クニトシロウ監督:米谷良知脚本:梅野かおる絵コンテ・演出:池野文雄、善総一郎、大地丙太郎、ワタナベシンイチ、真保裕一作画:岡迫亘弘音楽:田中公平製作:TBS、ADK、シンエイ動画サブ
戦機』シリーズでゲーム内アニメーションを手がけてきたオー・エル・エムが担当している。アニメーションエグゼクティブプロデューサー - 奥野敏聡絵コンテ・監督 - ウシロシンジ演出 - 駒谷健一郎キャラクターデザイン - 一石小百合作画監督 - 酒向大輔、中野悟史作画監督協力 - 武
。モノリスと太陽の位置がおかしい400万年前のシーンで、朝日なのにモノリスの真上に太陽がある。また、月面のモノリスについても同じずれがある。絵コンテでは太陽は横に描かれていたので、印象の強さを優先しての画面構図と思われる。キューブリック作品の特徴として、冒頭シーンも含めシンメトリ
戦〜」歌 - JAM Project / 作詞 - 奥井雅美、きただにひろし / 作曲・編曲 - 河野陽吾各話リスト[]話数サブタイトル脚本絵コンテ演出作画監督1鋼鉄の亡霊滝晃一角銅博之渡辺正彦津熊健徳2目覚める念鈴木雅詞浅見松雄高瀬言3三人目の男植竹須美男矢野博之渡辺正彦大籠之
ィングテーマ「nothing」作詞・作曲・歌 - SEE SEE[2] / 編曲 - 鎌田雅人、WATER各話リスト[]話数サブタイトル脚本絵コンテ演出作画監督1風の使者酒井あきよしうえだひでひと伊藤岳史伊藤浩二2バルシオン小林哲也永田正美3東京崩壊星川泰子高田淳加藤茂4ラ・ギア
ャラクターデザイン・総作画監督:小林ゆかり音響監督:加藤敏美術監督:阿部幸次色彩設定:西川裕子撮影監督:岡崎英夫演出:棚橋一徳文芸:小出一巳絵コンテ・総監督:四分一節子原著作・協力:松竹制作協力:マジックバステレビ版アニメ製作:エイケン、TBS小説版[]『けっこう毛だらけ-小説・
崎良太 / 歌 - 上原多香子各話リスト[]※サブタイトルの“”でくくられた部分には、有名な楽曲の曲名などが入っている。話数サブタイトル脚本絵コンテ演出作画監督第1話“運命”の旅立ち神尾麦政木伸一粟井重紀増永計介第2話ナスカの“熱情”長尾粛井上善勝第3話“革命”前夜林民夫森本正木
[15]。当時はりんたろう監督の知名度が低いため、興行上の要請で看板としてネームバリューのある市川崑が監修として参加[17]。市川は、脚本と絵コンテを見てりんたろうらスタッフにアドバイスなどをしている[18]。ストーリー構成は、制作当時までに漫画版で描かれてきた山場というべきエピ
詞 - 広井王子 / 作曲 - 千沢仁 / 編曲 - 伊藤真澄 / 歌 - 島本須美、雪乃五月、西村ちなみ各話リスト[]話数サブタイトル脚本絵コンテ演出作画監督メカ作画監督第一号作戦初体験今川泰宏細田雅弘-竹内昭第二号作戦五月の雪高橋滋春小山和弘岡田正和丸英男第三号作戦初夜桜井硲
彦、植松淳一制作:フジテレビ、読売広告社、ぴえろ著作:桐山光侍/集英社、フジテレビ、読売広告社、ぴえろ放送リスト[]話数サブタイトル脚本演出絵コンテ作画監督美術初回放送日1子忍の風助!橋本裕志阿部紀之千葉道徳長﨑斉1995年1月14日2酉忍隊長登場橋本みつお星和伸高橋忍1月21日
シンとルヰの2人。プリズムシステム上では実力が伯仲している2人のショーの行方は、いったい……!?[1]ストーリー[]スタッフ[]脚本:青葉譲絵コンテ:日歩冠星演出:徐恵眞作画監督:宋賢珠・洪仁守・鄭龍雲・文姫・山村俊了・上原結花子総作画監督:戸田さやかプリズムショー[]マイソング
生、佐野寿七、武井英彦設定 - 飯岡順一、小野田博之脚本 - 大和屋竺、浦沢義雄音楽 - 大野雄二音楽監督 - 鈴木清司(選曲 - 合田豊)絵コンテ - 小華和ためお、吉田しげつぐ、甲賀電助監督 - 荻原露光作画監督 - 青木悠三、柳野龍男、尾鷲英俊美術 - 石垣努撮影 - 長谷
音になる。最近の放映ではこのセリフが伏せられない場合もある)。スタッフ[]製作 - 藤岡豊原作 - モンキー・パンチ(双葉社刊)監督・演出・絵コンテ - 吉川惣司脚本 - 大和屋竺、吉川惣司監修 - 大塚康生レイアウト - 芝山努作画監督 - 椛島義夫、青木悠三美術 - 阿部行夫
金を置いて去っている。本物のルパンの事を詳しく知っており、ユキコにルパンについての取材を受ける。スタッフ[]原作 - モンキー・パンチ監督・絵コンテ・演出 - 宮繁之企画 - 松元理人、三浦姫、平山博志プロデューサー - 浄園祐、植野浩之、植田泰生脚本 - 大川俊道音楽 - 大野
する、というかつての東映動画的なスタイルとなった。これは大塚の著書『作画汗まみれ 増補改訂版』によると、当初監督に抜擢された演出家の提示した絵コンテが、テレビアニメ的なアップや口パクを中心とした枚数を省略するスタイルだったため、劇場長編のクオリティ(例えば宮崎駿や高畑勲が監督作品
rd Collection」。収録ShusayによるイラストギャラリーShusayによる回顧談Shusayによる下絵段階の原稿高口里純による絵コンテ高口里純の描いた峰不二子書誌情報[]モンキー・パンチ、高口里純、Shusay『ルパン三世』〈双葉社・アクションコミックス〉1998年
平山智撮影監督 - 大坪聡音楽監督 - 鈴木清司音響監督 - 加藤敏美術監督 - 宮野隆メカニックデザイン・作画監督補佐 - をがわいちろを絵コンテ - 浜津守編集 - 佐野由里子色彩設計 - 伊藤純子特殊効果 - 林好美プロデューサー - 水沼健二、大島満、小野利恵子CG製作
しいと観客たちに訴えかける。果たして7人の煌めきは、みんなを笑顔にすることができるのだろうか!?[1]ストーリー[]スタッフ[]脚本:青葉譲絵コンテ:日歩冠星演出:菱田マサカズ作画監督:諏訪壮大・立花希望・大前祐美子総作画監督:原将治プリズムショー[]マイソング[]プリズムジャン