カルバード共和国 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
ディスにも王立大学があった模様。今のところエレボニアのような軍事、士官学校は確認されていない。【遊撃士】共和国の秩序を保つ戦力の一角。支える籠手の名の通り、民間人の保護と援助を第一とする。今までの作中に出てきた遊撃士協会の中でも共和国は最大規模の戦力があり、主流の都市にはほぼ必ず
ディスにも王立大学があった模様。今のところエレボニアのような軍事、士官学校は確認されていない。【遊撃士】共和国の秩序を保つ戦力の一角。支える籠手の名の通り、民間人の保護と援助を第一とする。今までの作中に出てきた遊撃士協会の中でも共和国は最大規模の戦力があり、主流の都市にはほぼ必ず
を貼られた不遇の凡キャラと言えよう。◇グレン黒髪でガタイのいい東方の戦士。己をひたすら鍛え上げいずれは一国の主となることを夢見ている。武器は籠手。他の三人がヴェノムの凶行に憤りを覚えて立ち上がる中、ただ一人「魔神を相手にするのはいい修行になりそうだ」と割とマイペース。とはいえ、悪
ょっとした夢があり、その実現のため是非ともみんなに協力してほしいそうだ。種を植え、育てる、明日のために。デフォルト(昇進2)黒の粒子が彼女の籠手の形をとった。学識のある者であれば、それがとある古代の君主の甲冑の一部であると認識できたであろう。モジュールORIGINAL / アーミ
イの3人がリーダーを務めており、事実上の首領はパープルアイ。ポケモンレンジャー 光の軌跡に登場。ダダフライと呼ばれる小型UFOで移動し、謎の籠手で洗脳したポケモンをけしかける。ティーパーティーポケモンナッパーズの黒幕であり、エドワード・アックス・ドレス・マジックの4人からなる怪盗
マメノキボールド」は物語「ジャッ君と土豆の木」の力を宿し、土豆の木の生命力を操る不思議な力を与える。左腕「インタングルガント」はその名の通り籠手にツルが何重にも絡み、先端から1本伸びたツルを鞭やロープのように伸縮させて自由自在に操る他、鋼鉄以上の硬い外皮の土豆を高速射出する事も可
バスオルグに大打撃を与えた。◆ライオンファング/ガオメインバスター(百獣戦隊ガオレンジャー)ガオレッド/獅子走専用の、ライオンの頭部を模した籠手型の武器。上顎と下顎で分割すればクローとなり、「ファング」の名の通り噛み付くような斬撃を繰り出す。Quest3にて初登場のガオメインバス
ト』アニメ版CV:小杉十郎太隼人に移植されたARMSで「人を愛する白のアリスの仁愛」がプログラムされている。第一形態では左腕に甲殻類のような籠手と剣(ブレード)が発現する。見た目通りの近接戦闘に特化したARMS。全ARMS中最強の硬度を持つと言われており、限界こそあるが伸ばすこと
力の50%で、次いで守備の45%と続く。一方その他の成長率は総じて低めで、特に目に付くのが全キャラ中ワーストの技の25%。斧はもちろんのこと籠手ですらしょっちゅう攻撃を外すのでルナティックでなくても命中率の補強は必須。技能資質は剣・斧・格闘術に信仰と重装が得意で、槍・弓術と飛行が
頭部ではなく右胸から生えており、旋風を起こしたり、伸縮して鞭のように敵を吹っ飛ばしたりと、それ自体が武器として機能している。主な武装は右腕の籠手に接続された3本のトゲ付き鎖鉄球「アイアンボム」で、打撃のみならず、鉄球部分にエネルギーを送ってそこから光弾を発射するなど、遠近両方で使
はウォーロックやグレモリィになればサンダーストームが最低4回、紋章の発動次第でそれ以上撃てる遠距離砲台に。ちなみに格闘術の才能を開花させると籠手で魔法判定の攻撃を行う『マジックブロー』を覚える。物理がからっきしなのでこれだけで戦うのは厳しいが、『オーラナックル』を使うという育成も
くなる。また、受けるダメージが大きいことから、回復に手数を取られがちになるほか、騎士団の戦力の消耗もやたらと早くなる。斧の強力な一撃もしくは籠手の2回攻撃で確実に仕留められる状況でしか動けず、運用がかなり制限されてしまう。……かといって重装一本で育てると、速さはともかく技があまり
ス・アウグストゥス・カルガー」。特注のマークXグラヴィス型パワーアーマー「ヘラクルスの鎧」と戦団の至宝であるパワーフィスト「ウルトラマールの籠手」を装備し、接近戦で数多くの異種族や大逆者を鉄拳制裁で屠ってきた。コーンのグレーターディーモン(上級悪魔)の「ブラッドサースター」やアエ
カーフェイスまたは実在レスラーの獣神サンダーライガーのコスチュームを白と紫のメタリックにしたような豪華な鎧炎を模したようなトゲが生え回転する籠手顔面全体を覆う悪魔の顔を模した*1鉄仮面サタンの影を表現するように幾重にも裂けたマントガンマンやシングマン並みの屈強な巨体と、そのどこと
、洗脳された者の正気を取り戻させるという使い方もある。歴代ワンダーガールもこの投げ縄の模造品を使用している。服従の腕輪銀色に輝く腕輪。現在は籠手ほどの大きさになっている。マーストンの愛人オリーブの腕輪がモデルらしい。その名はかつてアマゾン族が男の支配に屈した戒めが込められている。
ラクトロンMK2メダル」によりホロボロスが強化させられた姿。ホロボロスにギャラクトロンMk2の顔を模した鉄仮面を被せ、手にギルバリスの鉤爪の籠手を装着させたような姿を持つ。ある種のサイボーグ怪獣と化したようで元々高かった身体能力が更に向上。ギルバリスの機械の爪を振るい、口からは荷
冑と言う場合はこの鎧と兜をワンセットで扱う場合である。日本式の鎧兜の他、西洋の頭部まで覆う鎧兜のことも甲冑と呼ぶ。鎧に関しては腕部を保護する籠手、太股を保護する草摺、足を防護する脛当などが付属することもある。●目次【歴史】◯鎧兜の始まり世界最初の鎧兜は、猛獣から剥いだ毛皮を羽織っ
行する刀身は、現実次元での実体化と消失を小刻みに繰り返している。この剣によって攻撃された不運な敵は、たちまち分子崩壊を起こすであろう。「炎の籠手」炎の籠手は、装甲グローブやヴァンブレイスなどの形状を取るウォーギアであり、その表面には緑色の炎は流れ爆ぜている。炎の籠手の制御メカニズ
があるチョーカーになって首に装着しており、飾りを捻ることで自動で展開する。祓忍ごとに形が異なっており、祭里はノースリーブのズボン型で、両腕に籠手付きで指貫の長手袋を着用している。不調だと、着装が不完全になってしまうのが難点。風苦無かぜくない祓刀を勢いよく振り、苦無のような斬撃を放
の格納鍵インベントリアユニークモンスター「墓守のウェザエモン」の討伐報酬。無限インベントリ機能を持つブレスレット。武器代表的なもの皆伝の手甲籠手。修行僧を職業に設定していると発生する修行クエストを最終段階までクリアすると入手できる。確定報酬にしては耐久値が非常に高く、火力もそこそ
ボールド」は神獣「トライケルベロス」の力を宿し、その名の通り三重にも及ぶ攻撃技と鉄壁の防御で変身者の身を護る役目を果たす。ケルベロスを模した籠手を備えた右腕「ケルベロスブレーサー」は変身者の攻撃を三連技へと強化して放つ効果がある他、ワンダーコンボが成立した事で腕力そのものも上昇し
く仮面まで外し、ビキニアーマーめいた水着を身に着けた無防備な姿を見せてくれるが、水着はその外見通り鎧としての機能を有している他、小さいながら籠手、脛当てなどの部分的な防具も身に着けており、水着であっても最低限の防護はしている辺りが実に彼女らしい。ユニットとしても、後述の通り攻撃寄
は物語「ピーターファンタジスタ」の力を宿し、背面の翼から妖精を出現させたり、冒険を楽しむ為の機知を変身者に授ける他、左腕「デュエルガント」は籠手部分に伸縮自在の鎖で繋がれた鉤爪「キャプチャーフック」が装備されており、遠距離の相手をこれで捕らえて自身のもとへ引き寄せる事も可能。ちな
思うと妙にシュールであるが、『ニンジャスレイヤー殺』では廃工場で独り、鬼気迫る執念の中、決断的にDIYする姿が描かれた。ブレーサー&レガース籠手と脚甲。装束同様、ソウル由来の生成品と自作したものの2種類が存在する。ブレーサーは第2部中盤でドウグ社製の新型に新調された。こちらは強靭
「戦士」はパーティの基本形を担う職業でありながら、こういったライバルの多さからその地位が揺らぎやすい。格闘家重い防具を身に着けず、素手、爪、籠手と格闘術で攻撃する変則タイプの戦士。鎧や盾の装備に制限があるので防御力には劣るが、素早さやクリティカル率などに勝る。また、軽装で戦うので
れてたのかもしれない。実写映画『STREET FIGHTER 暗殺拳』では自らの炎の昇竜拳で火傷したケンに、波動の炎にも耐えられるという謎の籠手を渡した。豪鬼「人の枠に留まる限り、我には届かぬ!」師匠の仇。もっとも上述の通り死んでなかったし恨みつらみはない。リュウほど仇にこだわっ
常。【戦闘】初めはある理由から魔導具は使わずに刀のみで戦っていたが、最終決戦に向けて自らの魔導具『雷神』の封を解いた。《雷神》『雷』禍々しい籠手のような魔導具。海魔の作品。雷を発生させる、風神と同じ自然現象発動型の魔導具。風子から虫のようと評されるグロテスクな外見をしており、宿っ
する機体が多い西暦2312年時では地上攻撃を行う場面はほとんど無かった。アニメ15話では二丁持って戦闘に参加した。GNサブマシンガン両前腕の籠手部分に内蔵さているビーム銃。キュリオスの主武装であった同名武装と同等の破壊力を有し、短銃身なので射程距離は落ちているものの火力の底上げに
導具一覧》●風神『風』真空の刃を作り出し、相手を切り刻む自然現象発動型の魔導具。虚空の作品。攻撃だけでなく自身を高速移動させたりなども可能。籠手のように腕に装着する。自由度が高いだけに当然扱いは難しいらしく、使いこなすには訓練が必要。また、空中での滞空時間も延びるよう。かなり強力
あるミネルヴァモンが時を経て成長した姿。武器は大剣である「オリンピア改」。また、楯を持っていた手が何故か大蛇のような「メデュリア」と呼ばれる籠手に変化しておりこれを使っての攻撃も出来る。成長したので、体格もベルゼブモンくらいになっており胸も[[巨乳>巨乳]]となっている。設定上で
どうにもならない」と言わしめ、クラダーの技量と執念も相まって死闘を強いられる事になる。基本的な装備は背中のミサイルとダークナイツとも共通する籠手のグレネードと、両腕の巨大な鉤爪である。特に印象的であろう鉤爪は、手のひらに近い部分でも相手のブレードを受け止め、あまつさえ握り潰す程の
より強い相手や凶器持ち相手とやりあっても負けなしなほどに強い。途中から力が強まり、普通に火炎放射を放つことが出来るようになる。紅麗との戦いで籠手による封印を解いた後は、自身の炎の型である八竜の力を使って戦う。中盤からは、合成や同時召喚も上手く使っていた。ちなみに合成召喚するなら後
扱えない*3。技自体の癖の強さもあってサポートアイテムを失ってからの出番はほとんどない。栄光の手ハンズ・オブ・グローリー手に集中させた霊力を籠手のような物質に具現化させる能力。文珠を使う前では横島の代名詞と言ってもいい技。劇中では主に刀剣のような形状にして扱っているが、元は霊力の
ためヴィクターのエネルギードレインを喰らってしまうが、稼動不能になると自動的に解除される。頭のハート型の触覚はライトになる他、桜花の装着する籠手との通信機能が備わっている。武装錬金としてはかなり多機能な変り種で、弓矢よりもこちらの方が目立っている。銀成学園高校襲撃以降ほぼ出ずっぱ
る。伊達政宗刀 → デビルメイクライ(以下DMC)のアラストル*1真田幸村槍 → DMCのスパーダ*2前田慶次超刀 → おみくじ*3豊臣秀吉籠手 → ブリキの籠手織田信長剣 → ハリセン*4長曾我部元親碇槍 → 釣竿かすが手裏剣 → タンバリン(1)クナイ → ルアー森蘭丸弓 →
やレイスのように極光の恩恵もない使うのは、鍛えた己の肉体のみである元々、リッドに勝つため、ラシュアンの近くにあるレグルス流の道場に通っていた籠手やブーツによる殴打・蹴撃技や闘気の応用を駆使して戦うそれゆえリーチが短いので、各種特技でフォローしたい。また彼女の最大の特徴として、特技
」「瞬間移動を駆使した連続攻撃」と、2戦目以降は体力自動回復&能力上昇&スーパーアーマー状態になる魔人化を使うかなりの強敵。さらに2戦目には籠手のベオウルフを装備しての格闘、3戦目にはフォースエッジを使った二刀によるコンボまで使う。しかもエボニー&アイボリー等の銃による攻撃は刀を
。ただし魔法の発動回数を増やすスキルによって補える。また、魔法を使用できる兵種以外で魔法を扱うことはできない(逆に魔法を使用できる兵種では「籠手(格闘武器)」を除く全ての武器を使用できる)。一方でキャラ毎に兵種の素質という概念が無いため、その気になれば向き不向きはともかく誰でも魔
『GOD EATER』のアップグレード版『GOD EATER BURST』から新規に追加されたアラガミ。竜のような体躯と籠手をつけたような形状の左腕を持ち、炎を自在に操る能力を持つハンニバル神属の基本種。極東支部にて初めて確認された。発生起源は不明である。しな
、以後の作品では予算の都合で発光しない。●ビームエメラルドビームエメラルドの頭部発射版。ジャンバード形態では機首(ジャンボット形態では右手の籠手に当たる)から発射していたのに対してジャンボット形態になると頭部から発射するようになる。ジャンボット形態でも右手から発射できるかは不明。
ることができる。特に拡散時にはビームが弧を描き雨のように降り注ぎ驚異的な攻撃性能を発揮する。腕部メガ粒子砲両腕の手首に内蔵されたメガ粒子砲。籠手部分ではなく手首の内側に配置されている。背部メガ粒子砲背部テールバインダーの上部に内蔵されたメガ粒子砲。ビームサーベル両肩のバインダー内
ほぼ間違いなく初代ガンダムのビームライフルのオマージュと思われる。だって発射時のSEが同じなんだものビームサーベルバックパックに2本、両腕の籠手部分に1本ずつの計4本が装備・収納されており、必要に応じて基部が展開する。腕部のサーベルはそのままビームを発生させて「ビームトンファー」
。魔導銃実弾、ビーム、回復弾など様々な弾丸を発射可能な魔法の銃。基本的にコンボは存在しないが、中距離からの高速連射や範囲攻撃が可能。ナックル籠手。パンチやキックで攻撃する。リーチが短いせいで被弾率が高く攻撃範囲も狭いが爆発力は高く、DPSは随一。ダガー二刀流。攻撃力は低くリーチも
気風に惚れ込むが、あっさりとフラレてしまった。カワイソス。使用魔導具は装備することで炎術師のように手から炎を発生させることができるようになる籠手「偽火」。あくまで模倣レベルなため偽火自体の火力は炎術師の炎に遠く及ばないが、火車丸の場合、巧みな話術と自身のインスピレーション、立体映
り、新しくリズに作成してもらった装備を使用。あのキリトが遂に鎧装備を使用するとは思わなかっただろう。>武装《上質な鉄の胸鎧・腰鎧・すね当て・籠手・長剣》リズが間に合わせの素材を使いその場で作成した装備一式。即興で作った武器とはいえ素材が序盤で手に入るものとしては高ランクだったこと
ード(ロイドの好物)を入力する必要がある。ブレイズルミナスサクラダイトによって発生したエネルギー場で攻撃を防ぐエネルギー装甲システム。腕部の籠手部分の発生器から展開される。見た目は緑色のビームシールドだが、原理的にはエネルギー場の強大な反発力を利用して相手の攻撃を「捻じ曲げる」こ
ると、ジェットハンドカノンという必殺武器になる。この時、5人同時に発射するバードボンバーが初期の集合必殺技だった。ウィングガントレット共通の籠手。パンチ力の強化だけではなく、手甲部の銃口からウィングビームという重力光線を放つ。ウィングパンチジェットウィングを展開させ、はばたきなが
故にしてしまった。無論、それで済まされるはずがなく、怒ったドヴェルグ達に口を縫い合わされてしまったが。所有者であるトールはこれを使う際、鋼の籠手「ヤールングレイプル(イルアン・グライベル)」神力を高める力帯「メギンギョルズ」を身に着け、さらに巨大化してより力を高めて扱った。いやそ
壊する力を秘めている。○銀釘(アルジョント・クルウ)所有者:糟屋・武則能力:パイルバンカー・鉤爪・ドリルに変形する通常は十字架を模した一対の籠手だが、状況に応じて変形し刺突やドリル回転、釘打ちを行い、2つを合わせることでより強大なパイルを放てる。神格武装かは明言されていないものの
「この海の覇者」「唯一人…おれの憧れた男だ…!…最強だと…信じてた…」と述べるほどクリークに強く憧れていた。装備鋼の腕文字通り堅いウーツ鋼の籠手。某錬金術師とは無関係。ウーツ鋼の鎧やたら硬い黄金に輝く鎧。内部には多数の銃や武器が仕込まれ、一斉に弾幕を貼ることが可能。大盾のような肩
登録日:2011/02/10(木) 23:52:32更新日:2023/08/09 Wed 19:51:26NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧遥か彼方の世界において・・・・長く続いていた平和が今終わりを告げたパラメキア帝国の皇帝は魔界から魔物を呼び出し世界征服に乗り出