「竜化」を含むwiki一覧 - 2ページ

コピー能力(大乱闘スマッシュブラザーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ミットゲージはコピーできないので常にノーマル版のまま。AC衣装のクラウドを吸い込んでも剣はバスターソードだし髪型も変わらない。◇62.カムイ竜化したカムイの頭を模したマスクを装着する。トゲトゲしていて見た目の派手さなら全コピー随一。竜穿射で片腕を豪快に牙に変形させて水の弾を発射し

永遠のウタ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドになり形成逆転戦鬼モードは角が生え、爪が伸び、荒々しい口調が現れ、『魔王』本来の姿に戻ったと思われる しかし最後は、すべてを捨てたレットが竜化し、圧倒的な力をもってねじ伏せられたRAVEの世界では魔王<竜王らしい。とはいえ、神竜一声を使った状態での竜化のため、もしかしたら戦闘能

メロン熊 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2-27 17:16:28) 嫌がらせに作ったわけじゃないよね? -- 名無しさん (2014-12-27 17:25:02) ↑×4狂竜化や極限状態になったら、さらに恐ろしさが増すなw -- 名無しさん (2014-12-27 18:50:17) ↑そもそもキレただけで

コンガ/ババコンガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てるけど、強さはあまり変わらない気がする。 -- 名無しさん (2014-04-30 16:29:02) しかしストーリー上では初めて狂竜化を発症したモンスターという重要ポジション -- 名無しさん (2014-06-08 12:15:36) 尻から出るバインドボイスって

モンスターハンター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れるようになるなど、力が入れられている。モンスターの種族に「両生種」「蛇竜種」「鋏角種」が加わり、多くの新モンスターが追加された。一方で、狂竜化の様なモンスターの強化システムも本作で追加された。発表は発売から遡ること2年前、MH3G初お披露目の翌週2011年9月13日の任天堂の業

黒木智子 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2:05) ↑黒い、ウィルス出てる【キャラソンの表紙】、髪と翼の雰囲気、脱皮したがっている、同類【成瀬優】が脱皮している、興奮すると狂う【狂竜化】等いっぱいあるんだけど。 -- 名無しさん (2014-05-21 17:29:50) 絶対、いい友達になれるな、この娘 --

星刻の竜騎士 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

前を持つ。マイペースな性格。ヴェロニカが乗っている「シルヴァヌス」の設計者であり、同時に「シルヴァヌス」をこよなく愛するメカフェチ。エーコの竜化による騒動の後、ヴェロニカの命によりアンサリヴァン騎竜学院の学院長に就任する。クールな人物に見えるが、実は恋愛沙汰には免疫が無い。◆国民

アマツマガツチ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ガは霊峰の住処には戻れず、各地へ離散していく事になったのでMHP3以降も普通に登場する。つまり、ジンオウガが狂竜ウイルス騒動に巻き込まれ、狂竜化したり極限状態になったりしたのも、百竜夜行に巻き込まれたのも、全部アマツマガツチのせいと言える。名称は上代日本語の表現が使われており、差

加古川線 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、隣の谷川の方が便利であるため利用客は少なめ。周辺はパルプ関係の工場がある他、某宗教団体の建物が目を惹く。可愛らしいネーミングの丹波市立丹波竜化石工房ちーたんの館最寄り駅。谷川…福知山線乗り換え。終点駅。みどりの窓口あり。元々本数も少ないのはあるが、接続は考慮されていない。追記・

モンスターハンター3G - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

よかったと思う。 -- 名無しさん (2016-07-28 02:48:37) 初めてやったのが2、次が3G。続いて4に挑もうとするも狂竜化という新要素にビビリ躊躇、買うのをやめる。4Gでは極限個体、Xでは獰猛化という傍迷惑なパワーアップが出てきてまたビビる。だから結局未だに

Ξガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1 12:26:15) 1年戦争長々引っ張ったスパロボもあるから… -- 名無しさん (2016-09-08 14:53:25) MS恐竜化の最終形であり、ZZの遺伝子を受け継ぐマッチョ機体だからな。SRWVではクロスボーンとの機体サイズ差が(表現はされないけど)凄いことにな

リオレウス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

5:13) 嫁は亜種が緊急クエになったのにね…しかも超強化されて。 -- 名無しさん (2013-10-22 04:27:34) 一応狂竜化してるのならあるが……カプコンェ…… -- 名無しさん (2013-10-22 10:11:14) 最近影が薄くなって来てる気がする

カオス・ゴッデス‐混沌の女神‐(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

合、そのS召喚の素材としたこのカード以外のモンスターの数まで相手フィールドのカードを対象として発動できる。そのカードを除外する。カオス化・幻竜化した《ミラージュ・ドラゴン》。もはやその効果は原型をとどめてすらいないが並べた素材の数によっては、(2)の効果で相手フィールドを更地に変

チキ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

幸せに暮らしたという。■性能ゲーム史においても類まれな戦闘力を備えた幼女。見た目はどう見ても幼女(大事なことなので二回言いました)なのだが、竜化形態では低レベル帯でも非常に高いステータスを誇り、加入自体は後半であるにも拘わらず、歴戦の騎士や戦士を差し置いて一軍入りさせるプレイヤー

小型鳥竜種(モンスターハンター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は、「未知の樹海」の探索およびギルドクエストでG級個体のドスランポスが出現する。MH3Gのドス狗竜同様『早送り』になることもあるが、これが狂竜化や極限状態によって更にランダマイズされてもはやハメじゃないと手を付けられなくなるぐらいに魔改造されている。MHXXでは9年ぶりの復活とな

イャンガルルガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

加で隙を補うように放たれる振り向きついばみ、ガード出来ない武器で風圧を食らうと防ぐ手段が無いバックジャンプからの滑空やサマーソルト、そして狂竜化など、MHP2Gの頃からは比べものにならないくらいの超強化が施されており、今作ではブラキディオスと並ぶ近接キラーとなっている。武器や装備

アル(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

気になっている。悲しみや怒りで力が暴走した時は人と竜の姿が入り混じった異形と化したり、竜そのものになったりしているので、もしかしたら意識的に竜化することも出来たのかもしれない。ベルン城決戦ではロイとともにゼフィールと対決。ゼフィールのエッケザックスと封印の剣を用いた二刀流に苦戦し

真ユピテルの試練 上級攻略 - ドラガリアロスト 真竜攻略

レイクする必要が無くなるため序盤は余裕ができる。ただし、かなり忙しくなる上にどうしても長期戦になりがち。アスラム超級と同様のやり方により開幕竜化で足切りを回避可能?超級と異なり非帯電状態でスパークショックを受ける必要があるため専用護符が無いと耐えられず、超級と同じやり方は不可最低

ミリア - クロスアルモニー 非公式wiki

ミリアスターxブレイブ本名 ミリア・ファンネイラ(幼竜化前の名前)性別 ♀年齢 7歳(本来は17歳)好きなもの 戦闘、乳製品(特にチーズ)嫌いなもの マッチョ、肉キャラ詳細好戦的で、男勝り。戦いが好きでよく誰かに試合を申し込む。少し自信過剰だが根は優しく、仲間を守るためなら自身の

準備しておくこと - ドラガリアロスト 真竜攻略

を周回する必要がある。6~10章クリアで貰うことができる竜哭碑は最低レベル15以上、可能ならMAXの20まで上げておきたい。特にブレイク中に竜化が強いドラゴンだと馬鹿にならない差になる。ヴォイド討伐戦で入手できる虚無の種と交換できる各属性のスライム像はMAXのレベル15前提。素材

2016年8月18日 - NOMOZAKI DINOSAURS

科(スッポン科)の背甲の一部(2点) (6) スッポン上科(スッポン科)の右坐骨(1点)2 発見場所 長崎市の長崎半島西海岸3 特記事項 恐竜化石には獣脚類の歯、指先の骨(末節骨)、肋骨の一部や骨質化した 腱の化石が含まれています。また大型スッポン類などのカメ類の化石も発見 され

2017年7月18日 - NOMOZAKI DINOSAURS

平成 29 年 7 月 25 日(火)~9 月 18 日(月・祝)長崎市科学館 【実物化石を展示】 ※一般公開後は、科学館 3 階展示室の恐竜化石コーナーにて実物化石を常設展示図 1 三ツ瀬層の分布ハドロサウルス上科の歯の化石は長崎半島西海岸に分布する三ツ瀬層から産出 しました。

化石について - NOMOZAKI DINOSAURS

16年8月18日 未公表の恐竜やカメの化石について 2015年7月14日 国内初のティラノサウルス科大型種の歯の化石 2014年7月7日 鎧竜化石 2013年7月8日 大型獣脚類(肉食恐竜)の化石 2012年4月26日 翼竜の化石  2012年3月12日 鳥脚類の右大腿骨上半部

人之頁 - 四季の館へようこそ

強い。練り上げられた力の結晶として向けられる刃は非常に危険だ。異能【なし】彼女に異能はない。ただし、竜人族特有の血を目覚めさせる行為である「竜化」が異能と同程度の力を発揮することは間違いないだろう。

ハルヴドラケン(蛮族/人族サイド) - conconswのうぃき

す。ですが穢れ点数は少なく、人族に近い穏やかで思慮深い性格になる傾向があます。また、ドレイクとは違って魔剣を持って生まれてくるわけではなく、竜化はできません。代わりに、小さなエネルギーの塊を口から吹きだすことができたり、人間形態のドレイクにはない竜の尻尾を持っています。 ハルヴド

オリジナルアイテム - ヴィズィオーン戦記wiki

t; B 概要 自由の名を持つ魔剣 製作時期 - 効果 ○専用武器:レナ 〆聖竜化 オニキスドラゴンに変化します。 HPとMPは現在値、最大値ともに2倍となり、下記のデータに能力が変更されます。 データ:

ウロボロス細胞 - アカリン用語集

ことができる状態に戻るだけであって、あまりにも古い傷や刺青などは戻らない事もある。ほとんどの人間は、ウロボロスと化すとそれぞれのタイミングで竜化を起こす。この変化は一度きりで、再び人間に戻ったり、この後に新たな変異が起こることも確認されていない。(ヒデキの存在は異例中の異例である

ルヴ トシュカトル叛逆戦 上級攻略 - ドラガリアロスト 真竜攻略

等でもいいが、ブレイクで一気に削るために属性違いのセイレーン(ライブVer.)を装備するとタイムがかなり短縮できる。(その場合はブレイク前に竜化してブレイク時に超やる気状態にするようにする。)その他キャラ説明キャラ1説明最低限覚えるべきこと説明行動タイムラインと詳細解説感染しテい

アローラス - 任天堂 Wiki

ら様子がおかしく、聖片を求めるよう命じマナの力を阻害する「禁呪」を用いて主人公らに襲い掛かる。ゼシアの祈りの力で主人公が聖竜エリュシオンへと竜化し抵抗をするも成果は薄く、ゼシアが聖片と共にアローラスの姿をした者のもとへと下ることで事態は収まる。2章ネタバレ 王の姿をした者は平穏な

旧魔王軍(ダイの大冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

古代呪文とされており、二つのオリジナル要素が加えられている。まず、四肢の一部を竜へと変化させる「ドラ」複数個所を変化させる「ドゴラム」全身が竜化する「ドラゴラム」の三段階に分かれる。そして、術者の肉体の質によって竜化による強化の程度が変わる。「つまるところ、自分の筋骨隆々な肉体を

ナツ・ドラグニル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジュビア達の姿を見たことで安堵し元に戻り意識を手放した。無事に保護された後、意識の深層にて幻影とした現れたイグニールにより、ENDの力の元と竜化の元の種が体内でせめぎ合っていることを教えられ、悪魔か竜のどちらを選ぶかと問われるが、そのどちらでもない人間のナツ・ドラグニルでいること

セブンスドラゴン2020 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リカ連中はこっちをバカにしすぎだろ -- 名無しさん (2014-08-20 06:39:38) ↑大統領が先代よりも俗物過ぎたしな。人竜化したところをブチのめしたかった -- 名無しさん (2014-08-20 07:35:35) 兄妹はティアマットをボコボコにできるく

スタンド - ジョジョの奇妙な冒険 Wiki

る。「恐竜」は動いてない物は認識できない。ディエゴ・ブランドー (Dio)フェルディナンド博士から受け継いだ能力。上述の能力に加え、自身も恐竜化できる。ザ・ワールド(THE WORLD)ディエゴ・ブランドー(別次元から来た)自分以外の時間を5秒間止める事ができる。タスク(牙、爪[

ドラガリアロスト - 任天堂 Wiki

異なり、挑むクエストに合わせて編成を入れ替えていく必要がある。また、各キャラクターにはそれぞれ「ドラゴン」を設定でき、アルべリア王家の力で「竜化」と呼ばれる変身を行うことができる。力を借りるドラゴンによってパワーや技の種類なども違うためこちらも装備をその都度考える必要がある。ゲー

ロックマン - 任天堂 Wiki

り、避けて撃つ、避けて撃つを繰り返すアクション性を求められる性能となっている。その代わりに「戦力」の数値は全てのキャラクターの中で最も低い。竜化するとラッシュに乗る。現在はサービスを終了。2019年にイベントが行われて以降、一度も復刻しなかったキャラクターのひとり。脚注[]関連記

ゼットン - ウルトラマン Wiki

ゼットンは、ウルトラシリーズに登場した架空の怪獣の名前。別名「宇宙恐竜」。この別名から、実在した恐竜化石などの展示会では「架空の恐竜」として展示されることが多い(2008年開催の「恐竜博」など)。目次1 概要2 『ウルトラマン』に登場したゼットン2.1 裏話3 『帰ってきたウルト

ファ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ソフィーヤでも同様)。もちろん、漫画『覇者の剣』にも登場。作者の画力がメキメキ向上してくる時期の登場ゆえ、ファの可愛さを存分に堪能できるぞ!竜化した姿も威圧感たっぷりながらも可愛らしい。こちらではロイではなく別行動をとっていた主人公アルと行動し、エトルリア王都解放戦で活躍する。【

ラージャン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「激昂したラージャン」が追加された。ちなみに、コイツが更に怒るとスパークを纏う。どう見ても「スーパーサ〇ヤ人2」です本当に(ryMH4では狂竜化しなかったが、MH4Gでは狂竜状態に加え極限状態の個体が追加された。MHWorldでは従来のG級追加版に該当する超大型拡張コンテンツ『ア

サブクエスト 邂逅 - 漆黒の竜と亡国の王女 wiki

リア後拠点にて挑戦できるクエスト。二人で攻略しなければならないが、その二人がおかしい強さなので何も問題は無いと思います。アインス(メルム)が竜化すると少しだけイベント有。クリア後、レムが仲間になる。

ゲネポス/ドスゲネポス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、MH4のドスゲネポスは何か影が薄い。同期のドスランポスはギルドクエストで魔改造された強さをハンター達に見せつけ、ドスイーオスはムービーで狂竜化した状態でジンオウガを叩きのめすが逆転負けした挙げ句配下のイーオス達に食われる活躍を見せたが、ドスゲネポスは特にストーリーに絡んでこない

テツカブラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

11-19 08:47:37) コイツカエルじゃなかったのか…… -- 名無しさん (2021-11-19 10:01:42) 亜種の狂竜化個体とかいうマジモンのレア 一応乱入限定ではあるが用意されてるの最近知ったわ -- 名無しさん (2021-11-19 22:10:

イーオス/ドスイーオス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は強化されており、特に拘束攻撃に注意したい。そして、ドスイーオスには思わぬ見せ場が用意されていた。何と、CGムービーに出演し、子分もろとも狂竜化した状態でジンオウガと渡り合ったのだ。狂竜ウイルスの恐ろしさを現すこの光景だが、自分より危険度が上のモンスターを倒したことで話題になった

異世界迷宮の最深部を目指そう - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

石周りの音を集音したりと、疑似的な電話のような能力を発揮できる。人間とは身体構造が異なる竜人であり、環境適応力が高く、水中戦に強い。また、「竜化」と呼ばれる自身を竜に近づける奥の手もあり、『ステータス』の差さえ覆す強力な力を発揮する。本気を出せば強いのだが、本人にその気がないため

ドスジャギィ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。他にも闘技場での各武器のチュートリアルの練習相手、所謂サンドバッグ教官ポジションも務める。だが、大型モンスターのオトモになる機会の減少、狂竜化した個体と戦えない、G級未登場など扱いは前作に比べると微妙に悪い。MHX/MHXXではジャギィやジャギィノスは普通にいるのにドスジャギィ

擬人化された動物社会の食肉事情 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ユースチスは外に出て「前述の竜の死体が猛烈に食いたくなって全部平らげてしまう」という展開があった。…この「竜」は言葉を話す場面はなかったが、竜化したユースチスも人間の言葉を発音できなかったのだが…。スポンジボブ・スクエアパンツ海に住んでるスポンジが主人公のアメリカのギャグアニメ。

リオレウス希少種 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

少種だが、やはり語り草として知られているのは獰猛化個体だろう。『獰猛化個体』とはMHX系列から登場した特殊なモンスターの総称。MH4系列の狂竜化モンスターと同じような立ち位置、つまり通常より強化された個体である。ちなみに狂竜化と異なり、獰猛化については未だに原因についての説明が無

ドラゴンメイド(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

される属性から取っており、最上級モンスターはそれぞれの属性を表すドイツ語の単語から名前を取っている。普段はメイドとして働き、いざというときは竜化してご主人様をお守りしているのだろうか。英語と独語に別れている理由は不明。【モンスター一覧】◇下級モンスタードラゴンメイド・ナサリー効果

ソティス(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

経過していないのに参加。イラストはISのまいぽんぽん氏。闇属性の神階英雄。赤属性の歩兵であり、マムクート。一応ネタバレに配慮してか戦闘の際に竜化しない。まぁ竜枠というだけでネタバレだが。このソティスは自分が創世の女神である事も竜化出来る事も知っているようだが、それ以外は記憶が曖昧

壊滅級(パズドラ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

害悪である。神門の狛犬姫・センリは希石にすることができ、転生ヤマタノオロチを超転生させることができる。迷森の金駒龍・ジャバウォックチェスを擬竜化したようなナニカ。元ネタは鏡の国のアリスに出てくる謎生物。2019年10月25日に実装されたダンジョン「ジャバウォック降臨!」に登場する

ランポス/ドスランポス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は「お前本当に小型鳥竜種か!?」と言いたくなるぐらい強い。攻撃力は異常に上昇し、一撃で体力の半分を持っていく。さらにスピードもかなり高く、狂竜化すると肉質が-18になる。おまけに取り巻きのランポス達もちょっかいを出してくる。しかし、ハンター達はある狩猟法を編み出していた。通称「蔦