ユニーク武器(テイルズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
やって鞘に仕舞われているのかはわからないが、ロイドが比較的ボケ属性なのは確か。ミラ様は「針」が「千」本ついた剣と勘違い★黒髭ダガー(TOS)短剣。ゼロス、もしくはクラトスが装備できるなんだかとっても危機一髪な感じ。★バット(TOS、TOL)長剣。シンフォニアではクラトス、もしくは
やって鞘に仕舞われているのかはわからないが、ロイドが比較的ボケ属性なのは確か。ミラ様は「針」が「千」本ついた剣と勘違い★黒髭ダガー(TOS)短剣。ゼロス、もしくはクラトスが装備できるなんだかとっても危機一髪な感じ。★バット(TOS、TOL)長剣。シンフォニアではクラトス、もしくは
魔女の時点でゲルドの墓の前で復活し、ジュリオの手に渡り、平和が戻るとデュルゼルの元へ戻るが、最終的にローディに模擬戦で折られた。共鳴石→銀の短剣海の檻歌→白き魔女海の檻歌でレオーネから共鳴石の始末を受けたミッシェルがEDで共鳴石を集約し、銀の短剣へと変化させた。共鳴石「誕生」のフ
り復活することなく敗れ去った。・コットポトロゴーマ族の戦闘員。1つ目が特徴的なゴーマ怪人とは対照的に口だけが顔にあり、タキシードに身を包み、短剣や棒などを主な武器とし、彼ら同士で喋る事もある。5話ではタクトから発砲して攻撃したことも。 軍服姿で赤い傘爆弾や短剣を使うサボテン将軍配
ザーツバイが正式名称である。【所有カード(サバイブ)】アドベントドラグランザーを召喚。ソードベント:ドラグブレードドラグバイザーから展開する短剣。3000AP。アドベンドカードは設定上存在し、玩具化もされているが、劇中ではカードを装填せずに使用した。ソードベント:バーニングセイバ
グバイザーツバイにサバイブ『烈火』のアドベントカードをベントインすることで変身。契約モンスターもドラグランザーへと強化される。バイザーは銃や短剣としての使用も可能。2号ライダーの方が進化フォームの御披露目が早いというパターンの第1号。必殺技は〈ドラゴンファイヤーストーム〉〈メテオ
子作りしている変態に言われたくないわ」cv.未来羽主人公・裏人の後輩で、裏人の妹・ゆうろの同級生でクラス委員。イヌミミ所持者で、武器は片刃の短剣。逆手に構えて使用する。ちなみにイヌミミはお団子頭で隠している。行儀正しく、常に敬語で話す少女だった。しかし、失礼でふざけた性格の裏人や
t=アップロードページ)【白き魔女】老人になっており、ラップじいさんと呼ばれるようになっている。海の檻歌のエピローグで、回収した共鳴石を銀の短剣にしてティラスイールへと持ち帰った。その後、ティラスイールのシャリネを整備し、オルドスの大聖堂を立ち上げ、チャッペルとカンドの魔法を生み
そこから画面端まで左右に電撃が走る。単純な軌道ゆえに扱いやすく、当て方によっては複数ヒットを狙える。威力も高くボスの瞬殺を狙うこともできる。短剣 / ナイフ水平に飛ぶナイフ。最大で3連射が可能。撃つ度に座標がズレるため、少し高い(低い)位置の敵にも当たる。単発の威力は低いが非常に
って俺……女の子に触りたいんです…」「うわーん! やめてよお姉ちゃん、そこは出すトコだよう! キュウリなんか入らないよう!」「股間についてる短剣は飾りじゃない。女を威嚇する為のもんだろ?」「俺はネットゲームに帰る! あそこでは俺は勝ち組なんだ! 皆が俺を認めるんだ!」「いいや、ゼ
の戦力ということになっているが、V3達にさしたる効果はなかった。リボルケインを掴み取るが、V3達の底力の前に撤収する。ボスガン四人衆の一角。短剣の腕に優れ、ライダーマンと戦う。マリバロン妖術使いの四人衆の一員。アマゾンを翻弄したが、敗れる。ゲドリアンV3と戦った四人衆の一人。相手
「Lvが同じ」という条件で比較するならば盗賊が一番成功率が高い。またレベルアップ速度も最速もしくは速めに設定されている。ただし戦闘に関しては短剣やショートソード、革鎧等の軽めの武具しか装備出来ず貧弱な上に魔法も使えないので、「マジックアイテムを持たせる」「魔法使い等から転職させる
モード時には接近戦で弓が使えないため、代わりに小太刀を逆手持ちで戦うのだが、この小太刀、乙女の中でも最強の武器との噂もある。その名も「非常の短剣」初代「戦国乙女」では一番人気の乙女だったが、「2」ではその座を妹分のイエヤスに明け渡している。しかし大当りR中にソロの楽曲があるなど、
着を追い求めるアイテムコンプにおいては恐らく最初の壁になることがだろうしかし、まだまだ先は長い入手確率0.01%のドラゴンワンドラウェルナの短剣の為のヴォルトビースト狩りラスダン潜りでプリンセスドレスラッキーシャッフルのソフリセ地獄などなど白い水着を手に入れた嬉しさで気が抜けて、
痺等の状態異常付与とアイテムやお金を盗む事に長けたトリッキーなアタッカー。本作はボスにもバステが有効なので、麻痺させると非常に助かる。武器は短剣。アリスCV:又吉愛『異端』の罪を犯したミステリアスな少女。ロリ。不思議な超能力のような力を持つ。非常に口数が少なく、見えない何かと会話
GMが神。是非とも一度聴いてほしい。◆武器今回かなりの量を誇る上、属性効果がついた。()内に属性を記載ヤリ初期武器。特徴も特に無いが、威力が短剣と同等になったのであまり使えない。短剣威力は低いが連射力があるので使いやすい。でもラスボス戦だとしんどい二回発射する度に高さが変わるのは
基本武器。槍と大体同じだが最大3連射できる。こちらも強化鎧の時は光を帯びる。ぶっちゃけこの武器のまま進めばいい。「落雷の魔法」は縦三列の雷。短剣高速連射できる共通武器。連射速度はアーサーだと3連射、ランスロットだと最高レベルの4連射。位置が真ん中から後ろの時や上方向に撃つ時は実質
苦手らしい。ゲーリッヒ盗賊団に囚われたリーンと、ダートのドラグーンスピリットを取り戻すために案内役として半ば強引にパーティーに加わった。月の短剣を奪ったリーナスを倒した時に、彼女の蒼海竜ドラグーンスピリットを受け継ぎ、メルもドラグーンに。【戦闘】武器は小型ハンマー。無理やり重い武
中々に使いづらく、すり抜けの条件も難しいのでかなり使いづらい。一応連射速度と巨大化前の火力も地味に上がってはいる。なお、ガンの見た目はまるで短剣もしくは刀のような見た目になっており、劇中ではこれでズバズバ人間に直接攻撃をしてる描写があるが、当然というかそういう扱いは不可能だしアタ
リケラCV:速水奨モチーフはトリケラトプス。どんな攻撃も耐え抜く強固な襟を楯に、そのスピード使った突進攻撃が得意なタフガイ。武器は二本の角を短剣にした「ボーンダガー」。ダイノマンモスCV:杉野博臣モチーフはマンモス。物静かだが優しく、地球を守る使命感は誰よりも強い。恐竜(?)形態
る蹴ると武道派。おてんばな巫女さん可愛いよハァハァククルに殴られたい蹴られたいと思ったのは立て主だけではn 不浄なる者への天の裁きを!Ⅱでは短剣も装備できる。防御力が低めなので、短剣や魔法で安全にチクチク攻めるといいかもしれない。あと属性は光。またモンスターが仲間にならないⅠでは
れる不法入国者のようなもので、騎士に斬られたホラーは死ぬのではなくこちらの世界で行動するための器を失うのみ。番犬所で武器を浄化する際に小さな短剣のようなオブジェにその姿を変え、それが12本揃った時点で専用のゲートを通して元いた魔界へ強制送還される。また、魔戒騎士が禁忌を犯してホラ
、輸送される前に、保管されていた帝国基地に攻めてきたアロウン(戦犯はアルサル)にお持ち帰りされた。彼の寝室で夜這(ゲフンゲフン…もとい、短剣で道連れにしようとするも説き伏せられた所をアロウンに手を握られ「俺にはお前が必要なんだ(傭兵的な意味で)」の台詞に承諾、妻となった。.帝
魔戒語で「希望」という意味。『銀牙騎士・絶狼』零が魔界より白銀の鎧を召喚し、身に纏う事で牙狼に次ぐ強さと称号を持つ魔戒騎士・絶狼となる。剣が短剣二本の銀狼剣に変わっている他は牙狼とほぼ互角の性能を持つ。烈火炎装も使用、銀牙ギンガという魔導馬も乗りこなす。『暗黒騎士・呀』最強の力を
書く媒体が無ければ使えない不便な能力。その欠点は家も自覚しているので、彼女は常に真っ白な和服を着ている。彼女は水無瀬家当主の証として、熱した短剣で舌を抉られている。その為喋ることは出来ないが、常に持っている「一度閉じれば書いたことが消える扇子」に伝えたい言葉を書く。本来当主は彼女
捨てられてしまった。数年後、孤児となったバドは1人で森で狩りをしていたが、それをある少年に咎められ「金が無いならこれを売るといい」と、一本の短剣を渡される。それはバドが両親に捨てられた時に一緒に置いてあった物と同じ物であった。これによりバドはこの少年…シドが自分の兄弟である事を知
精の間に作った子供。今風に言うとハーフエルフ。そのことで侮辱を受けることも。ウァルターとの戦いで片目を失った設定が採用されている。あちらでは短剣で切り裂かれたが、こちらでは獣の骨を投げつけられて失明したことになっている。また、その時点ではまだフン族の軍に所属している扱い。フン族の
として認められた。バイオソード超電子バイオマンの共通武器。通常は光線銃として右腰のホルスターにマウントされているが、銃口から刀身を出すことで短剣・長剣へと変化。短剣モードでもメカクローンを破壊できる切れ味を持つが、長剣モードではエネルギーユニットが五人の体内に流れるバイオ粒子に反
りたかったーっ!!」アメリカン要素としてホラー映画に出てくるピエロが取り入れられている。■その他戦力・ドロドロデザイナー:篠原保下級戦闘員。短剣やステッキが武器。混戦だとニンジャブルーと見分けがつかないEDでは大勢現れ、幕張メッセでコミカルなダンスを披露。後年の作品では同名の忍者
なり、指揮官であるドルドラ&ザザはおろか、残りの兄弟たちも巻き込んだ大爆発が起こった。○Vソードファイブレッドの個人武器。Vシャトラーという短剣にVパワーグリップを装着した両刃の剣。伸縮自在で物に触れただけで成分を解析する機能を持つ。○VソードアタックVソードの刀身を赤熱化させ、
守護獣まで配置したうえで封印されていた」という事実そのものが伏線だったと -- 名無しさん (2020-07-14 12:07:41) 短剣でなく大剣だが、柄頭に宝石が嵌っている -- 名無しさん (2020-11-02 19:05:43) 五輪の書集めるためには英雄武蔵
宣言。ミノタウロス退治に乗り出した。こうして、ラビリンスから脱出出来るように用意した糸玉を垂らしながらラビリンスの奥へと進み、隠し持っていた短剣を使って、テセウスは見事ミノタウロスを打ち倒したのだ。ここまでは誰でも知ってるギリシャ神話の一説を一応書いたが、上記のクノッソスは実在し
悪くもバランスが良い。共通装備や服の他、槍と一部の盾(ウォリアーと装備可能範囲は同じ)が装備可能。ただ状態異常付与という仕事を考えると武器は短剣を持たせ行動速度を確保した方が都合がいいだろう。素の丈夫さから装備を選べば前線に出る事も可能。(基本は後衛)呼び出すビーストのステータス
カービィマスターザコ敵として登場。攻撃アクションはやはり目からビーム。また、1章ボスのデデデ大王の攻撃アクションの一つでは、アニメを意識して短剣を持ったワドルドゥが先導して突撃する。この時、きっちりエスカルゴンも出てくるため初見で驚いた人もいるのでは?星のカービィWiiザコ敵とし
に遊撃士としての通称は【妖精】だが、流石に年齢らしからぬ二つ名だと思っているらしい。*3【戦闘】武器は双銃剣(ダブルガンソード)という拳銃と短剣が合わさった様なもの。属性は斬、突、射のBランク。フィールドアクションは近距離の斬撃と遠距離の銃撃の2種類になる。斬撃は隙がでかいが、銃
っ取られたとき、グレムゴブリンや他の魔弾龍の力を吸収して、ゴッドゲキリュウケンに生まれ変わった。●マダンダガーダガーキーによって呼び出される短剣。おっさんが命懸けで手に入れた。ゲキリュウケンのように意思は持たない。ドーム状の部分からダガースパイラルチェーンという光のカノン文字で敵
て無関係ではなかったりする。一方でオイゲンも、サージュに対しては彼の軽薄な態度もあって「歩く騒音公害」など辛辣なコメントが多い。武器は長剣と短剣の二刀流。能力はスピードこそ遅いものの、高いHPと物理防御でパーティーをしっかり守ってくれる。セシル(CV:戸松遥)世界中を旅する自称勇
とっても、上質、叩き潰す(筋力依存)、竜(炎属性)、月(魔法)等々、様々な方向性を持って強化ができる。そのなかで、鋭い刃で敵を切り裂く曲剣、短剣、刀などの武器を、高い技量ボーナスを持つ「鋭利な」武器に転換させるアイテムが刃石*1系統。その中でも最高のアイテムが、純粋な刃石なのだ。
の刃が刺さる仕組み。最近ではゴブリンスレイヤーも使っているらしい。大型の卍手裏剣とも言え、『落第忍者乱太郎』ではカラスタケ忍者がよく似た投げ短剣を使っている。戦斧・長柄斧(バトルアックス)古代から斧は世界中で使われてきた為、挙げ連ねたらキリがないほど種類がある。但し名前で種別され
▽タグ一覧「うまくいったんだからいいでしょーよ。ま、硬いこと言うなよ」◆プロフィール性別:男年齢:33歳身長:176cm体重:66kg武器:短剣CV:小西克幸獲物を狙い 華麗に舞う“神技の盗賊”盗賊団の一員としてラルクたちの前に現れる調子のいい男。自信家で有言実行、おしゃべりで女
が憑依して出来る兵士で、ビービ兵とも呼ばれる。ウォースター以降の悪しき魂も使役している。自動車をひっくり返すほどの怪力を有し、銃弾を発射する短剣で相手を襲う。名前は『B級映画』から。【ツール】◆ビービ虫ブレドランがあらゆる生物の毒や病、悪意を練り上げて造りだした使い魔。巨大化の際
同様、炎神ソウルをセットして会話ができる。ヒロトサンカッコイイ。○ロケットダガー/ロケットブースターウイングスの使用するスペースシャトル型の短剣。炎や氷や電撃など様々な属性を操るほか、空を飛んだりもできるチートアイテム。○ウイングブースターロケットダガーとウイングトリガーを合体さ
ンに尖った戦闘能力など求めておらず、本当にいよいよ強敵にブチ当たった時には休養してしまえばいいと考えられるので、存外理に適っている。銃、鎌、短剣と装備武器が多く増えるのもポイント。ガンナーの項目で解説したように命中補助が可能な銃があるので、この面でも機能する。闇の眷属化隠しアクセ
アクセルにも柔軟に対応し、平和を求めて苦悩するあまり気難しくなってしまったエックスとは対照的な印象を受ける。セイバーに加え、薙刀や両手持ちの短剣も使用。8ボスのひとりソルジャー・ストンコングからは「もっとも美しく舞う武神」「貴殿ほど純粋な戦闘用レプリロイドは見た事がない」と評され
り、その元祖が「みらい」という名だったから。Ⅳでは武器に自由にバステ効果や封じ効果を付与できた。このため、ありとあらゆるバステや封じを一本の短剣に付与しまくって斬りつけるとモルボルの腐った息を吐きかけられたが如く高確率で敵をなんらかのバステ封じにかけてしまえることができた。解魔の
限りがある。当然高い武器ばかり買うと資金不足に陥るが、安い武器ばかり買っても大変なのでバランスが重要。ちなみに三すくみのような相性はない。「短剣」ダメージが力+威力の幅でランダムだが防御無視、他の武器より軽症にさせやすい。一方で使い手は力の成長が最低クラスの盗賊が主なことと相まっ
しての魔道士系の需要が高い。『蒼炎』では魔道士から賢者への昇格時に杖との選択で「軽器」の装備を解禁することが可能。これは盗賊やアサシンが使う短剣やナイフといった武器で3すくみに影響されないが、威力が貧弱な上、力が15までしか伸びない賢者には不向き。というか論外。今作は司祭以外全員
正体がサガだと他に説明しながらの回想ではアイオロスを除けばの話だったぞ -- 名無し (2013-11-06 19:19:53) 黄金の短剣とかカノンの正式参入とかはサガがメインだからこそのシーンだし、アイオロスを出すと相当活躍させざるを得ない(兄弟対決とか、星矢との新旧射手
用者:アルバフィカ物理攻撃。自分の毒の血を霧状にして、敵に撃ち込む。ダガーローズ使用者:カルディナーレ、アフロディーテ物理攻撃。多数のバラを短剣のように相手に投げる。ピラニアンローズが黒い花びらで攻撃するのに対し、こちらは茎が刺さる。黄金聖衣を軽々と刺し貫くという、強力な技である
いはずなのだが、発動の際にはアテナの血と涙を受けた装飾品(アテナから渡されたアイオロスの形見のペンダント、サガがアテナを殺す際に使った黄金の短剣)を所持する必要がある。第1話ラストではこの神聖衣の小宇宙を感じたムウがこれを「神衣」と呼んでいた。【鱗衣スケイル】海皇ポセイドンと、彼
ズ機。だが、そのカスタマイズが半端じゃなく、ムラクの技量も相まって異常なまでの機動性を誇る。武装はべリアルブレード&べリアルエッジの、長剣と短剣の二刀流。一度アラタに敗れた後は、べリアルライフルとギガントシールドによる射撃戦をするようになるが、それでも近距離戦を主としている。ライ