あぁ いいな! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
55:03) どうしてナマズは良くて、ガチャ子はダメなんだろう? -- 名無しさん (2022-12-24 14:07:01) のび太が真人間になったのも、ドラえもんが未来に帰らなくてもいいのも、全部ナマズさんのおかげじゃないか! -- 名無しさん (2022-12-25
55:03) どうしてナマズは良くて、ガチャ子はダメなんだろう? -- 名無しさん (2022-12-24 14:07:01) のび太が真人間になったのも、ドラえもんが未来に帰らなくてもいいのも、全部ナマズさんのおかげじゃないか! -- 名無しさん (2022-12-25
見てもコルサがいたりはしない -- 名無しさん (2023-06-02 18:25:12) ↑2ゴッホに岡本太郎の社会性と変人さを足して真人間にした男という評価好き -- 名無しさん (2023-06-02 18:49:22) 「テラスタルが何か?」を非常にわかりやすく教
)後の鎌倉幕府3代執権。もう一人の主人公。幼名は金剛。元服後は北条頼時ほうじょうよりときで通称は太郎。謀略と陰謀まみれの北条において史実でも真人間である名宰相。坂口健太郎氏が朝ドラ「おかえりモネ」で演じた菅波先生がSNS上で「俺たちの菅波」と呼ばれ、人気を博したことにかけて、視聴
である。ギンコの母文字通りギンコの母で、ギンコの父の妻。ギンコを心優しいサイコ才女に育てようと考えており、武士道は頭がおかしいものと考えてる真人間。ただ、腕っぷしは強いのか無神経な発言をする旦那の頭を軽率に引っ叩いたり、耳を引っ張ったらうっかり千切ってしまったりと、やはりギンコの
なんだからねー」「BLACKSOULS」というゲームの世界を端的に指し示すアドバイス。主人公は彼女の言う通り非道を働いても良いし、あくまでも真人間を貫いても良い。「物理攻撃をカウンターする時はパリィ。攻撃を避けたい時は回避。どうしても避けきれない場合は防御これが戦いの秘訣っ後は仲
あるだろう。だが他者の気持ちを感じ取って間を取り持つ人付き合いのセンスがあり、状況変化を素早く認めて「ありがとう」と「ごめん」を正直に言える真人間。クロコダインに近いタイプの人物と言える。そのお人好しかつ鷹揚にして寛容な人を集める器量は、アバンも「人が集まるのは彼の元にだ」と認め
イクの司会進行を務める土倭夫。いつも口汚い口上で試合を盛り上げるが、根はびっくりするほどまとも。というか本業からして小学校の教師という立派な真人間である。不幸にも節子をはじめ月柴野家や鮫島家の息女など、スタアライクに所縁ある家の人間が軒並み彼の所属している学校に通っており、彼女ら
代子気を付けロッテンマイヤーさん。生真面目で融通の利かない性格で、ハイジを本名で呼ぶ厳しい教育係。実は動物が飛び上がるほど苦手。良くも悪くも真人間なため非常識な行動を理解できず、お屋敷に相応しい人物となるよう型に嵌った躾や教育を施す。ハイジには厳しく接していたところに、クララの願
尚も共存しようと手を取り合って団結していた。アルフェンも「トラウマを避けるだけならこんな理想的な方法じゃなくても良かったはずだ」と彼の心根が真人間であると認めている。しかし、この大改革によりメナンシアのレナ人の多くにダナ人との友好を結ばせた一方、まだ一部でダナ人に対する差別意識を
だと思うけど、ミュータントもありかな? -- 名無しさん (2022-02-23 10:29:59) プリチャン以外の従来のシリーズでも真人間では無いことは度々描かれてきたけど本作のめが姉はとうとう人間をやめてしまわれた -- 名無しさん (2022-04-22 09:1
↑4将太の寿司はそれやってるのが悪役だから数年前の無料期間でも「こいつら頭おかし過ぎだろw」ってネタにされるに留まった。他の古い料理漫画は真人間設定のキャラが理想の料理を作れず「こんなんじゃ駄目だ!」ってまだ普通に食える食材捨てたりすることもあるんで… -- 名無しさん (
という立ち位置で見ると間違いなくブルーの系譜と言える人 -- 名無しさん (2022-05-27 23:47:58) 変人は変人だが根は真人間なんだろうなって気がしてきた -- 名無しさん (2022-06-05 11:14:41) これまでの回ではタロウに先を越されてば
(2018-07-29 02:20:05) ネオアルファは『アマゾン細胞で構成された強化スーツ』という設定にして、あくまでも御堂自身は完全な真人間ってことにすればより仁さんに禁を破らせた感が出せたんじゃないかと思う。でも↑3,4で言ってる通り、ラストシーンは本当に良かった。今まで
実装。待機画面では視点をカメラの方へ向けるとウインクするなど異彩を放っているK-POPアーティスト。異形の姿をしているキラー達の中ではかなり真人間じみた外見をしており、体格や来歴からしてみてもキングの方が強そうに見えるほど華奢。他キラーが手足で破壊するオブジェクトも武器である金属
様に接する小樽は「公共の面前でダッチワイフを脇に抱えながら『俺の嫁』とか叫ぶアレな奴」 にも等しいので、そんな小樽を(テラツーの価値観では)真人間に戻そうとする花形は割と良い奴である。なお、(主にマリオネットから)どんなに強烈な攻撃を何度食らっても必ず蘇るため、不死身だとか化け物
ちに厳しく接する事で自分から立ち上がらせる、体育会系なキャラ。姿は映画基準で、原作の紫マスクは使用しない。ちなみに、属性はファイト。彼自身は真人間なのだが、筋骨隆々でノースリーブ、金髪角刈りに三角グラサンと、あまりにホモホモしい見た目や、ヒカルと共にダイビングするシーンがどう見て
すり説と放火犯説がある -- 名無しさん (2015-05-01 22:14:37) 放火犯説はやばいな。普通に日常生活を送っている時は真人間で善人だが、つい家が燃えているところを見たくなってしまう、とか…… -- 名無しさん (2020-10-12 15:49:41)#
ーム時代からセイネにストーカー紛いの行動をしており、その言動は変態そのものだが、セイネの絡まないところでは、打って変わって、冷静かつ理知的な真人間と化す。戦闘では、敵の攻めを自分に集中させて仲間をかばいつつ、致命的な攻撃は防御特技で防ぐ典型的な前衛担当。パーティの主戦力であり、ぶ
ィー・エルランジェ共々幼馴染ということから舞台となった1748年時点で年齢は18歳前後と思われる。魔力・魔法といった特別な力は持たないただの真人間だが、若くして家伝の武術「キシン流」を修めた凄腕の剣士であり、「ステラソード」という特殊な剣を自在に操る。魔王ドラキュラ無き後も人々を
は前作3の高ランカー『ロイヤルミスト』に通じるものがある。ちなみにエクストラアリーナではCランクでありながら霧影先生と組んでランク2にいる。真人間コンビでありなかなかヒロイックな組み合わせだが、2対2という都合上火力ごり押しが圧倒的な有利なEXアリーナにおいてはぶっちゃけ弱い。合
アニメの最終回構想」だった訳で -- 名無しさん (2021-02-14 22:02:16) ↑×3この最終回が採用されていれば、連中も真人間になれたかもしれない -- 名無しさん (2021-02-14 23:26:58) なんだか、エヴァ旧劇で庵野監督がエヴァファンへ
ても、彼は見捨てずに共に逃亡してその果てに心が病んでしまったため、フレーゲルよりは同情されやすい。二次創作では原作と変わらなかったり更生して真人間になったり、あるいは主人公になったりと、様々な役柄になっていたりするようだ。追記・修正は帝国貴族の誇りを抱きつつお願いします。この項目
なつかしの大型昆虫なのは地味に嬉しかった -- 名無しさん (2017-06-29 08:33:59) すっかり鳩ちゃんがあの一家随一の真人間に -- 名無しさん (2018-01-08 21:50:06) 謎が多すぎる -- 名無しさん (2018-11-18 23
陽子)露出の多いコスチュームを着た金髪美女だが、家事は一通りこなせる。面倒見の良い姐御気質で、彼女が捕まえた犯罪者の多くは彼女に恩義を感じ、真人間に更正する。WPは中衛寄りの「ヴァルキリー」と前衛寄りの「ギャロップ」を使用。羅漢堂凛(CV.斎藤千和)20年後(2136年)の未来か
イヴス) 声:原康義スコットランドヤードの警部で、シャーロックに事件解決をよく依頼してくる。シャーロックやジョンをいつも気にかけている貴重な真人間。というかもはやお父さん。しかし、シャーロックにファーストネーム(グレッグ)を覚えてもらってなかったり、警察組織とシャーロック、ジョン
をこれでもかと詰め込んだ機体の使用者。クレホバの機動性を活かした背部の2つの軽グレの乱射はトラウマという言葉すら生易しくなるレベル。おまけに真人間。エヴァンジェ/オラクル(LR)ドミナントを自称する通称隊長。最終決戦に限り軽リニア頼みのヘタレから、両肩二連グレネードを積むという漢
んだけ哀しい人間初めて見た。 -- 名無しさん (2015-07-28 21:47:07) 変態だから哀しいんだ。戦国どころか平成基準の真人間金吾と出遇ってしまった事が更に哀しいんだ -- 名無しさん (2015-08-05 23:35:02) ガラシャが出てきたらどうな
るからじゃね?ネルガルみたいに。 -- 名無しさん (2016-01-23 16:39:31) ↑2ノールさんも薄幸そうな顔しているけど真人間だよね。薄幸だけど。 -- 名無しさん (2016-01-23 16:43:55) ネルガルも元々はゲスじゃないだろう むしろ闇の
コード社の主催する「火星と地球のレイヴンを戦わせる」というスペシャルアリーナの地球側代表に選ばれたプレイヤーは、火星の上位ランカーである彼(真人間)と戦うことになる。ENマシンガンをメインとして使ってくるが、ここまで攻略してきたプレイヤーならそう苦労することなく倒せるだろう。「ス
ど、当時の我愛羅のご乱行を思えばこの際血統に捕らわれず実力で新しい風影を選ぼうって意見も大きかったんだと思う。まあ、結果的に我愛羅が更生して真人間に生まれ変わったんで反対意見が封じられて我愛羅の風影就任ってことになったんだろう -- 名無しさん (2019-05-17 02:
を与えた。シーズン4では窮地に立たされたリースが見た幻影として再登場する。ライオネル・ファスコ(ケヴィン・チャップマン)声:天田益男ヘタレ→真人間→かっこいいデブ(いまここ)カーターの刑事としての相棒。HRの汚職警官であり、ジョンを殺そうとして返り討ちにあい、HRへの二重スパイと
スティックであるべきという歪んだ妄想に取り憑かれ、異常な能力を用いてまでその妄想を具現化させようとする正体不明の送り主。いったい、この人物が真人間に立ち返る日はいつなのだろうか?そもそも、送り主は本当に人なのだろうか?追記・修正は、身近な女性の元へ不審な靴が届いていないか確認して
せたガトーの評価も上がっていくな -- 名無しさん (2017-05-17 17:04:38) むしろ評価するべきなのはキアラを治療して真人間にしたお医者さんなのではないだろうか?善意だったか単なる仕事だったからかはともかくそれでキアラは間違いなく救われたんだから。 --
い…という構成になっている。しかし、前半と後半の間のローディングでプレイヤーは体力・弾薬共に回復できる上、肝心のカーライルはアンタレスと違い真人間であり、軽量級のくせに動きを止めてわざわざグレネードを構えて撃ってくる。確かにグレネードは痛いが、それ以外は初期ブレードとライフルしか
う暴挙に出ている。だが如何に熱量周りが緩和されたLRでもKUJAKUの発熱を押さえ込めるほどの冷却というわけでもなく、挙げ句にゴードンの方は真人間であるため……CR-R02代用パーツの一つ。CR-R92の性能を調整した物で、比較すると通常時の冷却性能と緊急時の消費ENが改善し、そ
いた柴田理恵が役を担当している。両津金次郎CV:今井敦・岩坪理江、鈴木裕美子、鈴木真仁(小学生時代)両津の弟で弁護士。両津家の人間では珍しい真人間で運動音痴だが勉強が得意と兄や父とは正反対な人物。実際、その生真面目な性格によりエリート一族の令嬢で中川の親戚でもある霧ヶ谷景子と結婚
間だったかも、心配する家族等の存在も描写される事なく忘れ去られるという救われなさもトップクラスの存在である。稀に洗脳装置と変身装置が故障して真人間の生活に戻れた幸運な例も居るが、洗脳が解けた途端に自分が悪の組織の手先として殺人を犯していた事を理解して家族の元に帰れないと嘆き悲しん
の頭目に、一応はなった。自分が堕ちるところまで堕ち、かつて恩人だと思っていた悪魔の手から今更逃れられないどつぼに嵌っていること。 不器用だが真人間である初期メンバーの仲間達や恋人は到底ついて行けずに皆去り、真性屑の吹き溜まり(と自分では思っている)と化した阿修羅の惨状。 秋田は、
けは大人しいフリをしているが、その本性は激烈なまでの高飛車かつ腹黒。金と権力に物を言わせて社命を強引に遂行し、相手を蹂躙した挙句に嘲笑うなど真人間とは程遠い根性の持ち主。『将太の寿司』とかに出てくる悪役をガワだけ萌えキャラにしたらこんな感じである。また、カタギには見えない取り巻き
しくなっている中、特にキムはおかしくなっていた。「強くなりたいなら私の元へ!必ず強くして差し上げよう!」「フッフッフッ…これから私が、君達を真人間にしてやろう!」「誰だ、正義をうたう人間があやしいなどと困った事をいうのは!」それどころか勝利デモは腕を組んで直立し、やや俯いて顔に影
するにツンデレ。長道ハーレムその3。白羽衣 つむぎ作中中盤に登場した融合個体と呼ばれる存在。見た目はどうあがいても化物としか言えないが、心は真人間かつ乙女そのもの。自らに偏見なく接してくれた長道に好意を寄せていくようになる。そしてこの度、死亡と思われていたところからエナ星白に移植
が三橋の影響を受けるように。黒崎鉄矢黒崎道場の跡取り。当初は強さを鼻にかけるチンピラだったが、三橋と伊藤に負けたのをきっかけに更正。不良から真人間になろうとする奴らの希望の星になるべく、世界一の空手家を目指し修行に打ち込んでいる。良や高崎同様仲間認定をしているのか、後に凧葉道場の
吹き替え:山崎美貴スコットの元妻。元夫に失望しているが、彼に対する評価は前述の通りである。娘のためにも、犯罪に手を染めた夫に心を入れ替え、真人間になってほしいと願っている。後に元夫同様不死身の白塗りマスクの男と死闘を繰り広げたが別の話である。●ジム・パクストン演:ボビー・カナヴ
前には撃てないぞ!お前はぼくに『生まれ変わって欲しい』と思っているんだ。お前の心ぐらい、手に取るようにわかるのだ。『ぼくが心を取り戻したら、真人間になれる』と思っている…そうだろ!? だからお前には撃てないんだ。撃てるものなら撃ってみろ…撃ってみろ!!と挑発し、めぐみを攻撃するビ
その目標故、一人だけ現在無職であるという残念な一面もあり、妖怪バクによって夢を奪われた際には真面目にバイトを探すという、ある意味こっちの方が真人間なんじゃないかという状態に陥った。ちなみに、仮面ライダードライブによって逮捕された際、供述調書には「職業:アカニンジャー」で記録された