「白龍」を含むwiki一覧 - 8ページ

マキシマム召喚(遊戯王ラッシュデュエル) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

首の竜が融合したモンスター。MAXIMAM ATKはラッシュデュエルの中でも最高クラスで、マキシマム超絶強化パック発売まで最高値だった青眼の白龍をぶち抜き4000の大台に達している。相手の守備表示モンスターを攻撃表示にできる効果は魅力的であり、マキシマムモンスター特有の欠点を自力

ヴァンパイア・フロイライン(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の攻撃力がフロイラインちゃんの半分の300しかないワイトも攻撃力3300のハイパーカルシウムと化し、戦うことなんかできない灰流うららも青眼の白龍クラスのパワーパフガールになってしまう。うららが場に出てること自体かなりやばい状況とか言わない。勿論高い攻撃力のモンスターを更にぶっちぎ

光の仮面&闇の仮面(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もタッグデュエル開始後、余裕の態度を保つ光の仮面と闇の仮面は息の合った連携で優位に立ち、さらに光の仮面は「生け贄封じの仮面」を発動し、青眼の白龍等の上級モンスターはおろか神のカードであるオシリスの天空竜やオベリスクの巨神兵の召喚まで封じる。対する遊戯は「結束の力」が無ければデュエ

凡骨の意地 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2020/09/18 Fri 13:28:10更新日:2024/05/23 Thu 10:23:10NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧魔法カード発動! 凡骨の意地!!凡骨ぼんこつの意地とは、遊戯王オフィシャルカードゲームに存在するカードの1枚である。初出のパ

シャークトレード(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ったかもしれない -- 名無しさん (2021-06-25 04:28:36) アニメや漫画だと未遂だけどケースいっぱいのカードと青眼の白龍を交換してもらおうとする場面がこれにあたるのかな? 海馬本人が(ボクでも交換しないだろうぜ)って心の中で言ってるし -- 名無しさん

童実野町 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2020/06/29 Mon 13:36:35更新日:2024/05/20 Mon 11:08:59NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧どこにでもあるような町、童実野町(小説版遊戯王より)童実野どみの町とは、漫画・アニメ「遊戯王」シリーズに登場する架空の町であ

グールズ(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シュートを用意していたので無事だった。切り札は「仮面魔獣マスクド・ヘルレイザー」と「仮面魔獣デス・ガーディウス」どちらも社長の嫁こと「青眼の白龍」より攻撃力の高い強力モンスターである。デス・ガーディウスはアンティで海馬に奪われ、決勝の対戦相手決めのバトルロイヤルの順番決めで捨てら

ダブルコストモンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。【ダブルコストモンスター一覧】【属性指定ダブルコストモンスター】カイザー・シーホース光属性専用ダブルコストモンスター。社長の嫁こと「青眼の白龍」召喚に使える。しかし、どちらかといえばギルフォード・ザ・ライトニング等との相性が良い。最近ではフォトン・サンクチュアリという便利なサポ

霧島ロミン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登場している。デュエルの初心的なルールですら知っておらずラッシュデュエル召喚権無制限の凄さが分からないこの世界の伝説的存在となっている青眼の白龍を知らないといったリアクションだった。そしてこの時はまだ謎めいたセリフや盗撮をして何か秘密を隠したクールでミステリアスなヒロインだった。

悠久のティアブレイド -Lost Chronicle- - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

人化する。多分ここまでなら予想していた人も多いだろう。しかいそれだけで終わらず、何故か分裂する。しかも大人の姿とショタの姿に。お前は遙か3の白龍か。中盤でクレイドルの外装が破壊され、とっておきとして用意していた人間型のボディを使うことになる。2人のクレイドルが現れた時に、選択した

邪神アバター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンク差で無効化しあっさりと戦闘で破壊。しかしこの時のデュエルはデモンストレーションのようなもので、その時点で中断している。海馬戦では《青眼の白龍》の直接攻撃で負ける寸前まで追い詰められてしまう。しかし《青眼の究極竜》へと融合させるのを見越してセットしていた《ジャンク・ディーラー》

クリムゾン(漫画家) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-12-30 20:44:45) 息子がお世話になりました -- 名無しさん (2021-12-30 22:01:08) 同人界の青眼の白龍、昔は知名度こそ高かったが実用性が低かった、今では大活躍中という類似点 -- 名無しさん (2021-12-30 22:06:11)

次元融合(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラストデュエルとなるジーク戦で使用。2回発動され1回目は《XYZ-ドラゴン・キャノン》の特殊召喚へ繋いだ。2回目はエンドカードとなり《青眼の白龍》を3体と《混沌帝龍-終焉の使者-》と《エメラルド・ドラゴン》の5体を特殊召喚して連続攻撃によりゲームを決めた。GXではブラック・マジシ

邪神ドレッド・ルート - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0とダントツの強さ。あの声が元キングのガチムチ天使を以てしても、攻撃力が4000以上のモンスターに使わなければ倒せない。例えば、かの《青眼の白龍》に《オネスト》を使っても、攻撃力は(3000+4000)/2=3500となり、敗北する。この計算式に違和感を覚えた人は、後述の【難解な

天使族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2021/11/26 Fri 00:00:20更新日:2024/06/14 Fri 13:38:51NEW!所要時間:約 11 分で読めます▽タグ一覧神の光が聖域を満たす時、光の天使たちが新たな姿で蘇る神光の波動が聖域に満ちる── 目覚めよ、天空聖騎士ここでは、遊戯王OC

カードの位置(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。しかし、いかんせん実用性が乏しくせいぜい使われたのは初見殺しと珍裁定ネタに定評がある「爆導索」と「青き眼の乙女」に反復横跳びをさせ「青眼の白龍」を量産できる「ポジションチェンジ」程度。「ポジションチェンジ」に至ってはノーコストで毎ターン自分のモンスターを対象に取り続けられるとい

風属性(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

デッキの構築も楽しめる。●《[[クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン>クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン]]》ユーゴの切り札。《青眼の白龍》と同じ攻撃力に加え、モンスター効果へのカウンターや攻撃力上昇の効果を持つためモンスター戦には滅法強い。その強力な効果からシンクロ召喚主

カスレア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の際のレアリティはなんとシークレットレア。ちなみにデュエルリンクスでもURウルトラレアという高レアリティで収録されている。そちらでは《青眼の白龍》や《ジャッジ・マン》などを真面目にアドバンス召喚する動きが多かった最初期に限れば活躍の機会は少なからずあった。〇《コストダウン》手札を

獣王アルファ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ト系モンスターが複数いれば一度に複数枚の除去も狙うことができる。ビースト系モンスターを擁するデッキにおいては優秀な除去効果を持ちながら青眼の白龍と同等の攻撃力も持ち合わせているなど、対モンスターに特化した頼れる大黒柱となっている。効果が単独で完結しているため、ビースト系以外のデッ

オーティス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

EVENSは基本的に大人の勝率が悪い。使用するデッキは毎試合ごとに変わっているが共通してLEGENDカードが主体となったデッキ。過去に青眼の白龍、真紅眼の黒竜、デーモンの召喚を用いた。初代厨かよまたそれに伴い「正統なるバーストブレス」「黒炎弾」といった専用魔法カードも使用した。L

十二獣(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

返せばそれでも対処できない相手にはとことん弱い。効果モンスターに強い始祖竜ワイアームや、純粋に高い打点のモンスターがぽんぽん出てくる【青眼の白龍】辺りは天敵となる。ちなみに、採用率はあまりないが王虎ワンフーが場に出ている場合、そもそもエクシーズ召喚自体が出来ずに下級十二獣が出てく

スパイラルドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が少なすぎる。そもそもレベル8通常モンスターには既にこのカードよりも攻撃力も高く、かつ数え切れないほどの優秀なサポートカードに恵まれた青眼の白龍というあまりに高すぎる壁が存在している。青眼の白龍の存在を無視したとしてもステータス面で完全に上を行く「ラビードラゴン」が存在している。

溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ダメージを与えられるが、相手に攻撃力3000のモンスターを渡してしまうという、かなり大きなリスクも伴う。攻撃力3000といえば、かの「青眼の白龍」と同等であり、下手な最上級では殴り倒されてしまう。しかし、相手の攻撃封じ、ちくちくバーンダメージを与えていくロックバーンデッキならば話

渇いた叫び - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

せて我らがマハードことブラック・マジシャンを召喚。なお、TVでブラマジが登場するのはこのOPだけである。マハードェ…海馬が我らが嫁こと青眼の白龍を3体召喚すると、闇遊戯がエクゾディアを召喚。キャベツのマイクラフラグ確定である。この時、背景が神殿→城→湖→黒と金が混じった空間と細か

遊戯王(BANDAI版) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はまた別の話。なお、BANDAIはカードダスのTCGとして「バトルスピリッツ」を出し、ある程度リベンジを達成している。また約20年後に青眼の白龍のプラモデルを出しており、遊戯王のコンテンツを得意なジャンルで出すという「らしい」事も行っている。イラストはKONAMI版と異なり原作の

遊戯王モンスターカプセル ブリード&バトル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。ただソフトが出たのは遊戯王OCGの前だったため付属カードもOCGのプロトタイプともいえるものだった。封入されたカードも劇中に登場する青眼の白龍*1やホーリーエルフ以外は、本作のみに登場しOCG化されていないモンスターが多い。*2このカードは同様にOCG発売前に出たGBソフトの遊

アニメオリジナルエピソード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カオス(褒め言葉)で知名度も高い。その後の遊戯王のアニメシリーズの方向性を決定したとも言われている。原作で出番が僅かだった人物(双六の青眼の白龍の元の持ち主のアーサー・ホプキンスやシルエットのみの登場だったビッグ5など)の出番がオリジナルエピソード追加によって大幅に増えていたりも

天馬夜行(遊戯王R) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ザイク・マンティコア》の攻撃を封じるが、海馬が使用したウィルスカードの効果によって自身も攻撃が封じられ、そうこうしているうちにあっさり青眼の白龍の攻撃に敗れ去った。カッコ良かったのに……エンジェルO1名前からして月行の操るエンジェルO7の親戚。レベル1の生贄大量展開用モンスター。

こんなカードオレは36枚持っているよ…(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

闘者デュエリスト失格の行為だったためか、アニメでは海馬がダイヤモンド・ドラゴンを破るシーンは完全カットされている。双六に勝利した海馬が青眼の白龍を破り捨てたのはそのままなのでこれで海馬の評価が改まることはないが。なお、ダイヤモンド・ドラゴンもジュラルミンケースの中にハーピィの羽根

M・HERO - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

オス」の登場が痛いが、あちらと組めば大ダメージを狙う事ができる為、相性は悪くない。ちなみに、乙女にマスク・チェンジ・セカンドを撃つと、青眼の白龍をリクルートしつつ乙女を光牙にできる。◆M・HERO カミカゼ融合・効果モンスター星8/風属性/戦士族/攻2700/守1900このカード

ディノインフィニティ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

合は攻撃力0の役たたずたが、その厳しい条件だけあって上昇率は凄まじく1枚あれば1000、2枚あれば2000、3枚だけでなんと3000「青眼の白龍」とタメを張れる、加速度的な上昇率を持つ攻撃力を誇り、種族が限定されてるとは言え「紅蓮魔獣 ダ・イーザ」を遥かに上回る効率。また星4の恐

ダイス・ポット(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

めます▽タグ一覧LP:4000LP:100「フハハハハ 貴様のフィールドには一体の伏せモンスターのみ。それに対して、俺のフィールドには青眼の白龍が三体。この決闘、俺の勝ちだ!!」「一体目の青眼の白龍で伏せモンスターを攻撃!!」「かかったな!!」「何!?」「攻撃を受けたことで伏せて

そうりゅう型潜水艦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

言われている。【同型艦】※2018/10/6現在艦名由来艦番号状態そうりゅう蒼龍SS-501引渡済うんりゅう雲龍SS-502引渡済はくりゅう白龍SS-503引渡済けんりゅう剣龍SS-504引渡済ずいりゅう瑞龍SS-505引渡済こくりゅう黒龍SS-506引渡済じんりゅう仁龍SS-5

GOLD SERIES(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レア化したカードも多くシークレットの封入率もあって一部シークレットは高騰、箱自体にも未開封のものはプレミアがついている。★ラインナップ青眼の白龍ブラック・マジシャン死者蘇生E・HERO ネオス超融合スターダスト・ドラゴンスターライト・ロードNo.39 希望皇ホープRUM-アストラ

双頭の雷龍(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まれており*3、組み合わせられれば簡単に3000ラインオーバーになる。つまり中盤最大の壁である「守備力3000の壁モンスター」*4と「青眼の白龍」の突破役としても最適。そしてこれもカード集めに必要な作業でもある。さすがに最終局面では力不足となり2軍程度に落ち込んでしまうが、そこま

人は特殊勝利だけで決闘できるか?(遊戯王TF6) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

決闘できるか?上記参照。没デュエルジャック戦、鬼柳戦、クロウ戦、御影戦、成田伸子戦でのハプニング集。人は通常モンスターで決闘できるか?青眼の白龍を軸にした【通常ドラゴン族】で、2006年世界大会を制した【旋風BF】を操るクロウ、そして夜の大会のチャンピオンデッキ5連戦に挑戦。デッ

獣人アレス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

した時アレスは主人に仇なす敵を打ちのめす為に強くなる。光と闇の竜で黄泉ガエルの自己再生を無効にし続けるだけでも攻撃力は3000となり、青眼の白龍と相討つ事が出来る。光と闇の竜+地母神アイリス(ライトニングパニッシャー)関連の無限ループを用いれば、爆発的に攻撃力は上昇していく。地属

シャガルマガラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

持ちだったんだろうな -- 名無しさん (2016-03-01 13:27:55) 遊戯王とのコラボでこいつが相手に選ばれたのは、青眼の白龍とウイルスコンボを意識してなんだろうか -- 名無しさん (2016-05-20 21:32:38) こいつの尻尾はマジで見失う。マ

スタードライブ・ドラゴン/クレステッド・ドラゴン(ヴァンガード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トに押され始めており、環境からは姿を消しつつある。しかしながら全てのG3の始祖とも言えるこれら二体の存在は大きく、いつか遊戯王における青眼の白龍のように強化される可能性もあり、非常に将来性のあるカードだろう。追記・修正はスタードライブ・ドラゴンとクレステッド・ドラゴンを場に揃えて

波動竜騎士 ドラゴエクィテス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

RO】を筆頭に○青眼龍轟臨で強化されたことでカイバーマンと伝説の白石から出せるシンクロドラゴンを素材にでき、融合も無理なく入れられる【青眼の白龍】○ドラゴン族シンクロモンスターかつ相手のエクストラデッキを破壊できるドラグニティナイト-トライデントのある【ドラグニティ】(ドラグニテ

女邪神ヌヴィア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レクションがてらウルパラを3枚集めておくのも一興か。ただこのカードが収録されたSpell of Mask −仮面の呪縛−には皆大好き『青眼の白龍』がアルティメットレアとして再録されていたため、青眼欲しさに大量にこのパックを買っても青眼が当たらず、このカードが大量に手に入るというこ

仮面魔獣デス・ガーディウス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のアニメが固まった頃のバトルシティ編における「闇遊戯&海馬vs光の仮面&闇の仮面」戦において光の仮面が使用。*1地味ながらその攻撃力で青眼の白龍を打ち倒す活躍をし、やられた後も遺言の仮面をマグネット・バルキリオンに装備する効果を発動した。現実では特殊召喚モンスターとして再現された

エーリアン・ブレイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2013/10/3 Thu 18:15:18更新日:2023/11/21 Tue 11:06:27NEW!所要時間:約 2 分で読めます▽タグ一覧エーリアン・ブレインはABSOLUTE POWERFORCEで登場した罠カードである。通常罠自分フィールド上に存在する爬虫類族

聖闘士星矢 THE LOST CANVAS 冥王神話外伝 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の隊長。テンマの生き写しと言えるほどのそっくりな顔を持つ。灰(フウイ)童虎の同期だった九尾狐の彫道士。童虎への嫉妬を抱えており彼の討伐および白龍を慕う流星達の抹殺により襲撃する。牡丹(ムータン)童虎の昔馴染みの雀の女彫道士。多数の雀を操る戦法をとり、兄と共に仙境を支配する。白澤白

完全破壊 −ジェノサイド・ウィルス− - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のペーテンを使い王様のデッキを十数枚だけにしていた。一回目の効果使用は王様がペーテン破壊→ジェノサイド・ウィルス発動二回目の効果使用は青眼の白龍が攻撃された時、攻撃誘導アーマーでペーテンを破壊→ジェノサイド・ウィルス発動最後の3回目の効果使用は王様の黒の魔法神官の効果でジェノサイ

家庭教師ヒットマンREBORN!DS フレイムランブルXX 超決戦!真六弔花!! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1.5倍(おまけにかてきょーのGHOSTでそれを更にブーストしてくる)ガード不可で隙無しの必殺技「白拍手」のゲージ消費が3ではなく2必殺技「白龍」で出てくるドラゴンが一匹から3匹に状態異常にかかっても一瞬で解除というどうしようもないことになっているため、ハードモードのアーケードを