「白龍」を含むwiki一覧 - 9ページ

サウザンド・アイズ・サクリファイス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

限解除まで半年しかかかっていマセンが、環境の変化により攻撃抑制効果が全くロックとして機能しなくなっていたのが理由だそうデース。確かに青眼の亜白龍なんかには一発で突破されてしまいマスネ。そして時は流れて2017年、なんとこのカードがリメイクされることが決定したのデース!《ミレニアム

CYBERDARK IMPACT(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

象に取れる永続魔法カードという点が注目された結果であり、カードの位置をずらせる点はぶっちゃけどうでもいい。美少女が反復横跳びするだけで青眼の白龍が出てくるよ!以上のように、カードの位置を参照にする効果はルールなどで揉める問題があるためか、これ以降全く出ておらず実質黒歴史扱いであっ

トライデント・ドラギオン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ヌートの場合は対象をとるカードこそ必要だが、それが永続カードだった場合、トライデント・ドラギオンの弾にもできる。SinモンスターSin青眼の白龍とSinスターダスト・ドラゴンは星8のドラゴン族モンスターなので素材にはピッタリ。Sin事態上記の「歯車街」と相性が良いので「歯車街」も

融合(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

関連モンスター・沼地の魔獣王、破壊神ヴァサーゴ、など指定された融合素材モンスターの代わりになれる「融合素材代用モンスター」群基本的に「青眼の白龍」「ブラック・マジシャン」のように、カード名を直接指定された場合限定。「戦士族モンスター」「闇属性モンスター」「『E・HERO』モンスタ

Dragoon D-END(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ため、このカードをEXデッキに入れておけば「融合徴兵」で素材をサーチすることができる。レベル8のD-HERO2体を素材にするだけあり「青眼の白龍」と同じ攻撃力3000を誇る。だが、このカードの真の恐ろしさはそのエフェクトである。まず相手フィールド上のモンスターを問答無用で爆☆殺し

ファンデッキ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

衛生上よろしいかもしれない。以下、各タイトルごとのファンデッキの扱いについて【遊戯王OCGにおいて】古くから【ブラック・マジシャン】【青眼の白龍】など、原作・アニメで登場した人気のあるモンスターでファンデッキが作られてきた。第5期終盤から強力なカテゴリデッキが台頭するようになり、

ストリートファイターⅢ 3rd STRIKE - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のプレイアブルキャラクターで、その後新規のアフリカ出身のプレイアブルキャラクターは「スト5」のメナト(エジプト出身)まで出ていない。『風雲の白龍』ユン香港出身の若手格闘家。ヤンの双子の兄で大胆な性格。ギルから街の平和を守るために戦う。八極拳使い。今作の二強の一人であり、上記のよう

ナチュル・ガオドレイク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーナー+チューナー以外の地属性モンスター1体以上ナチュル・ガオドレイクとは、遊戯王オフィシャルカードゲームに存在するカードである。かの青眼の白龍やレッド・デーモンズ・ドラゴンと同等の攻撃力3000を持つ。ナチュルの中では唯一のレベル9のシンクロモンスターであり、そしてガイアナイト

巨人(進撃の巨人) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、超大型巨人襲来の直前に、何らかの理由・用事で壁外へ行った。 -- 名無しさん (2014-06-10 01:36:07) ↑3 「朱玄白龍るびくら/閃光華るびくら」っていう漫画だよ~。 -- 名無しさん (2014-07-01 02:53:54) なぜか皮膚が無かったり

シェラ(バテン・カイトス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とか?」実は氷の国出身の魔女三人で、バーナムの妹達。本当の姿はゲーム後半で拝める。シェラが旅に出る前から世界に散り、邪神の情報を集めていた。白龍移動手段。名前は白龍だが見た目は黒っぽい。「それじゃあ、追記修正しましょうか?」 ああ→断る「…。追記修正、しましょう?」 ああ→断る「

ミルたん - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

な魔法を使用した魔法関係無いとか言わないでにょ他にもミルたんは●魔法少女になるため、自力で異世界に行きそして帰還する●主人公のライバルである白龍皇ことヴァーリに気配すら感じさせずに近ずいた●魔王であるレヴィアタン様の睡眠魔法が効かなかった●松田と元浜に女の子を紹介しろと言われたイ

ドラゴンタイプ(パズドラ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

加され、火力要員としても使いやすくなった。ガチャ龍シリーズ入手手段がレアガチャ限定のモンスター。サラマンダー、シーサーペント、ドラゴネット、白龍、バジリスクとその進化形態がこれに該当する。性能としては強化版御三家といったところ。こちらも究極進化が存在し、なんと進化パターンは一体に

砂の魔女(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は主に二つ。初期のゲーム版遊戯王にはデュエリストレベルなるものが存在し、レベルが低ければデーモンの召喚やブラック・マジシャン、さらには青眼の白龍なんてカードは、比較的序盤に手に入ろうがデッキに入れられない。あるいは、[[カード収集がポケステ頼り>遊☆戯☆王 真デュエルモンスターズ

コケ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

所有していたゲーム類を執事に没収されてしまった、さらに彼は剛三郎による強引な英才教育に疲れていた。それを気遣ってモクバが手書きの嫁こと青眼の白龍や数枚のノーマルカードとともに執事にも気づかれないように分厚い参考書の間に挟んで執事にその参考書を忘れ物と言って渡して彼に届けるようにし

レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゴン族の守護神「マテリアルドラゴン」除去効果に乏しいドラゴン族の中でも貴重な貫通効果をもつ、「ストロング・ウィンド・ドラゴン」攻守は《青眼の白龍》と同じで、対象を取る魔法と罠に耐性を持つ「青氷の白夜龍」こちらから仕掛ける戦闘では《オネスト》すら恐くない「クリアー・バイス・ドラゴン

ジャッジ・マン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

プ等ではほとんど捨て値で購入することができる。原作漫画におけるジャッジマンは遊戯と海馬の2度目のデュエル(DEATH-T編)にて登場。青眼の白龍を相手に防戦一方だった遊戯の守備モンスターを倒すために召喚されたが、次のターンで遊戯が召喚したブラック・マジシャンに倒されている。なお、

青眼の白竜3体連結(バンダイ版) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

8回連続で攻撃できる。《邪悪なる鎖》3体のモンスターを連結して邪悪なるパワーで攻撃力を上げる。ちなみにバンダイ版はOCG版と違って、「青眼の白龍」ではなく、「青眼の白竜」である。ルビも、前者は「ブルーアイズ・ホワイト・ドラゴン」で、後者は「ブルーアイズホワイトドラゴン」である。尚

モンスター召喚ムービー(遊戯王タッグフォース) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ェノミノンあれ?ナーガは…?※ヴェノミナーガは胸が存在し、海外版で修正されているのでその手間を省くためだと思われる。○タッグフォース3青眼の白龍何故か追加ブラマジェ…光と闇の竜何故か(ryE・HERO エッジマン何 故 今 頃○タッグフォース41~3までのは青眼、光と闇の竜、ウィ

千年アイテム(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/03/07(月) 00:54:10更新日:2023/10/30 Mon 12:14:20NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧「千年宝物アイテム」とは漫画『遊戯王』に登場する、持ち主に特殊な能力を与える道具。原作には計7つの千年アイテムが登場する。【概

アクラム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

本編では部下をリストラしまくり、最終的に1人ぼっちになっているため、4コマや同人で実は寂しがっているなどのネタにされる。後の作品で龍神である白龍ですら、力が弱まった状態では不可能だった時空を越える能力を有し、ヒロインたちを異世界から呼び寄せた張本人。これでも鬼の力は衰退の兆しで弱

プリンセス・コロン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ビット系のデッキ等で実に有効に動かしていける。特殊召喚する通常モンスターに制限は無いので聖刻などでも動きは期待できるだろう。もちろん【青眼の白龍】との相性は抜群。雲隠れ効果からブラック・コーン号などの除去持ちにも強いのも魅力。自前で壁を調達できる関係上、除去がかなり難しいのでなか

紫炎の影武者(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/09/26(月) 21:52:45更新日:2023/12/05 Tue 11:12:21NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧《紫炎の影武者》星2 攻撃力800 守備力200 地属性 戦士族このカードが召喚に成功した時、自分のフィールドに表側表示で存在

ダイナソー竜崎 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

配布されたが当選通知書付・未開封のものやゲーム特典だったホーリー・ナイト・ドラゴンの状態良好なものは10万円以上。レリーフで再録された青眼の白龍やDUEL TERMINALの再録弾で再録されたシークレットの氷結界の龍 トリシューラは2015年頃なら1万円満たなかったものが数年後に

超重武者(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

その攻撃を無効にし、装備モンスターの守備力を0にする。装備することで守備力を大幅に上げることのできる装留。下級超重武者に装備するだけで青眼の白龍にも対応可能とすることができる。使い切りの攻撃無効効果もあるが、特殊破壊効果を持つ相手以外にはあまりつかうことはないだろう。超重武者装留

アドバンテージ(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イドルじゃない!また、シークレット版フォイルがあるカードや、大会入賞者のみに送られるアルトアート版カードも見た目アドに分類される。同じ青眼の白龍でも、最初期イラスト版、再販版、プロモ版では需要や流通量が全然違うため、モノによっては知らない人が腰を抜かすほど値段が違ったりする。MT

サイバー・ドラゴン・ノヴァ/サイバー・ドラゴン・インフィニティ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

せて安心安全確実な方法がこれ。インフィニティはX素材を消費して無効化を行う都合上、攻撃力が2900を上回ることは滅多にない。そのため《青眼の白龍》のような純粋な高打点が非常に苦手である。特にインフィニティを超えるレベルのインチキカードである《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライト

ハイランダー(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に設定されていることが多い。とはいえ《神の宣告》などCPUが使うと変な事になるカードもあるにはあるのはご愛敬か。原作・アニメにおいては青眼の白龍などの複数枚あるのが前提のカード以外は基本的に一枚積みであり、キャラクターの大半がハイランダーデッキだった。これはメインキャラクターほど

東京喰種:re - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の喰種を駆逐、あるいはその能力があると判断された捜査官に贈られる賞。Sレートなら「白単翼賞」、SSレートなら「白双翼賞」、SSSレートなら「白龍翼賞」となっており、贈られるバッジも、上の賞ほど翼の意匠が増える。ちなみに佐々木琲世は白単翼賞を持っている。木犀賞年間の食種討伐数に応じ

アルティメット・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

更新日:2023/12/21 Thu 13:55:56NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧曖昧さ回避1.遊戯王に登場する青眼の白龍が3体融合したモンスター→青眼の究極竜ブルーアイズ・アルティメットドラゴン2.TCG「デュエル・マスターズ」に登場する火文明のアーマード

マジカルシルクハット(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

普通はどっちも無理だって?知ら管アニメでの初登場はDM9話「起死回生! マジカルシルクハット」。社長に変装したペガサスの刺客が召喚した青眼の白龍の攻撃からブラック・マジシャンを守る為に発動。さらに六芒星の呪縛と組み合わせる事で1枚目の青眼の撃破に成功した。その後もたびたび闇遊戯の

ストリートファイターⅣ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。○「スーパーストリートファイターⅣ アーケードエディション」から『Ⅲ』シリーズで人気の高い兄弟に加え、二人の乱入キャラクターも追加参戦。『白龍の飛翔』ユン「俺の強さの秘密? ああそりゃ、あふれでる才能ってヤツ」香港出身で自信家の天才格闘家。春麗を追ってヤンと戦いに出向く。体力が

イクシオン(ゴルゴ13) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ィ、「落日の死影」のAX-3、「鬼畜の宴」のスパルタカスなど、ゴルゴと互角の銃の腕を誇るキャラクターや、「氷結海峡」のエスキモー、ジョー、「白龍昇り立つ」の燐隊長など、培った経験により特定環境下の戦いならゴルゴを凌ぐキャラクターは少数ながら存在しているが、純粋な実力でゴルゴを上回

来るぞ遊馬! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2015/03/24 Tue 21:23:04更新日:2024/01/12 Fri 10:51:50NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧「来るぞ遊馬!」とは、遊戯王ZEXALにてアストラルがデュエル中に相棒の九十九遊馬に対しよく言うセリフ。より詳しくは、相手デ

もけもけ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2015/06/05 (金) 21:28:35更新日:2024/01/15 Mon 10:32:17NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧もけもけ~もけもけとは遊戯王OCGに登場したモンスターである。ファラオの遺産で初登場。海外名は「MOKEY MOKEY」。ほ

闇堕ち - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ン仮面ライダーギーツちびうさ/ブラックレディ美少女戦士セーラームーン水野亜美/セーラーマーキュリー美少女戦士セーラームーン(実写ドラマ版)練白龍マギグズマポケットモンスター サン・ムーンウルトラサン・ウルトラムーングラジオルザミーネポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーン

玄奘三蔵(Fate) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はぐれ、獣に馬を食わ…暇を出して、幾日も一人で道にまよ…孤軍奮闘していたところに偶然孫悟空を発見したらしい。成程、徳が高い。そして旅の途中で白龍馬、沙悟浄先生、豚野郎ダ八戒を弟子に加え、妖魔達を乗り越えて経典を集めながら天竺を目指すことになる。何故か旅の記憶を失っており、自分に弟

小野賢章 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

太郎(神霊狩/GHOST HOUND)ヤーサム(精霊の守り人)リョウ(ポケットモンスター ダイヤモンド&パール)黒子テツヤ(黒子のバスケ)錬白龍(マギ)神尾悟(ぎんぎつね)スレイン・トロイヤード(ALDNOAH.ZERO)舞山春(少年ハリウッド)沖田総司(幕末Rock)神無月郁(

木属性/植物属性 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

さん(〃)イレーヌ(魔法の国ザンス)フローラ(Winx Club)鮮烈の紅弾 フラウスキー(冒険王ビィト)マールーシャ(キングダムハーツ)練白龍(マギ)ドロン(〃)アレトゥーサ(緑の王)アントニオ/ジャガーボーン及び木の魔人(マジンボーン)いばら姫(おとぎ銃士赤ずきん)アフロディ

銀河眼の光波竜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

った。そして次の回ではまさかのエースモンスターなのに二枚積みされていた事実が発覚。同名のエースモンスターが複数枚積まれている例は社長の青眼の白龍やカイザー亮のサイバー・エンド・ドラゴンなど、全く前例がないわけではないが、ワンオフモンスターであるNo.をエースとしていることが多かっ

遊☆戯☆王デュエルモンスターズ 光のピラミッド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がアメリカには行ってないif展開となっている。冒頭ではKC開発スタッフが作成したシミュレーションの海馬が登場し、海馬LP:1300場:青眼の白龍手札:3枚+ドローカード(内訳は青眼の白龍×2、融合、巨大化)闇遊戯LP:2200場:ラーの翼神竜、オベリスクの巨神兵、オシリスの天空竜

千葉和伸 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

者がそれなりにいたとかいないとかw -- 名無しさん (2016-01-14 21:15:08) 痩せててイケメンな千葉刑事…金田一の李白龍刑事かな? -- 名無しさん (2016-01-15 23:00:43) いつの間にフルネームが…… -- 名無しさん (201

龍王/Dragonlord(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2015/06/23 (火) 01:09:00更新日:2024/01/16 Tue 10:54:31NEW!所要時間:約 14 分で読めます▽タグ一覧今、ここは我らの世界だウギン我らのタルキールだかつて龍と氏族が争ったこの場所で、今、龍と氏族は一つになったのだ。―――――

壊獣(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。相手フィールドのモンスターを全て破壊する。この効果を発動するターン、このカードは攻撃できない。赤黒く燃え盛る恐竜族の怪獣。攻撃力は《青眼の白龍》と同等の3000で、効果もそちらの必殺技である《滅びの爆裂疾風弾》を彷彿とさせる。間違えやすいが、「Dragon(ドラゴン)」ではなく

セト(神名) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2015/11/28 Sat 18:17:56更新日:2024/01/16 Tue 13:06:47NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧■セト「セト(Set)」は古代エジプトの嵐神。また、戦乱や干魃や諸々の脅威の神ともされる。後にはオシリス神話に於ける役割から

アモルファージ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しら用意しておきたい。またP召喚しなくても効果の使えるレベル8ドラゴン族という点に着目し、エクストラデッキを介さずとも戦力を用意できる青眼の白龍を組み込んだ最上級ドラゴン族デッキで悪用利用されるケースも。このカードのみ完全に竜の姿をしており、元のモンスターが何だったのか、そもそも

デミスドーザー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

札からでも融合召喚できるので、手札コストは重いものの展開力は高い。【デミスブランコ】《高等儀式術》で高攻撃力のレベル8通常モンスター(青眼の白龍とか)を《思い出のブランコ》で蘇生させる。後は【デミスドーザー】と同じ。《トレード・イン》を活用しやすくなるのが利点。【デミスギアタウン